千葉県 睦沢町 (ちばけん   むつざわまち)

「食べるものを自分で育てる」my 田んぼで米づくり体験 F21G-270

自分が育て、収穫したお米は格別。もし、思うように収穫が出来なくても「食べるものを自分で育てる」体験は色々な気付きを与えてくれます。 このプログラムでは使う田んぼは、何年も農薬を使っていない有機認定を受けた田んぼ。 農薬を使わず、最小限の有機肥料を使って、安全安心なお米を育てます。 1区画の広さは、約15平方メートル、約4畳。 初めてお米作りをする人にも無理なく楽しみながら育てられる広さです。 大粒でもっちりと甘い味が人気で、比較的育てやすい「粒すけ」を育て、1区画あたり5kgの収穫が目標です。 ※1区画あたり大人1人または子ども 2~3人が目安 例:大人2人子ども2人の場合は3区画=チケット3枚(収穫目標15kg)がめやす。 お子さんが小さければ2区画=チケット2枚でのんびりと作業してもよいです。 【年間スケジュール】 5月上旬 田植えの会 7月下旬 草取りの会 9月上旬 稲刈りの会 9月下旬 収穫祭 ※稲の成長にあわせ、なるべく皆さんが参加できるよう調整しながら日程を決めさせていただきます。 ※各工程で資料を配付しますので、お子さまの自由研究にもオススメです。 【チケットに含まれるもの】 1区画分の田んぼの管理費(水代、稲代、管理作業代)、資料代、各イベントの参加費(1人分)、出来高のお米(目標 5kg) ※お申込みいただいた区画は、1人で使っても、家族で使っても、仲間で使っても構いませんが、イベント参加にあたり、別途1人あたり1,000 円(税別)かかります。 3歳未満のお子さんは無料、小学生未満のお子さんは500円(税別)です。 【こんな方にオススメです】 ・普段食べているお米はどうやって作られているかを知りたい方 ・田舎暮らしをしてみたい方 ・農業に興味がある方 ・お子様の自由研究のテーマを探している方 ・無心になって何かをしてみたい方 ・土と戯れたい方 ・睦沢町が好きな方!

40,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
初めてお米作りをする人にも無理なく楽しみながら育てられる広さの田んぼで米づくりをし、年間を通して様々なことを学ぶ自然体験チケットです。

株式会社 市原農産

幼い頃から父の後に付いて農作業の楽しさにふれ、将来は父の跡を継ぎたいと思っていました。
2019 年に念願かなって就農し、今は父の田んぼだけでなく、町内の耕作放棄地などを引き受けて田畑を再生し、米づくりをしています。
この my 田んぼも有機栽培していた方が高齢で手つかずになった田んぼがあると聞き、自然体験の場として再生、活用することにしました。睦沢町の大事な風景である田んぼを維持するために、日々奮闘しています。

睦沢町おすすめの返礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス