岐阜県 高山市 (ぎふけん   たかやまし)

飛騨高山で有機栽培した「もち麦」2種食べ比べ(500g×2種=合計1kg)| もち麦 雑穀 米 有機栽培 オーガニック 健康 おいしい 飛騨高山 有限会社山藏農園 JC017

飛騨高山で有機栽培した「紫もち麦」ダイシモチと「もち麦」はねうまもちを500gずつ、合計1kgお届け! 「β-グルカン」と呼ばれる水溶性食物繊維を豊富に含むもち麦は、腸内環境を整えるほか、血糖値やコレステロールのコントロールをサポートすると言われています。 また、食物繊維の含有量が白米よりも多く、食後の満腹感を持続させるため、ダイエット中の方にも人気です。 白米と混ぜて炊くだけでなく、サラダやスープ、リゾットなどにも幅広く活用でき、もちもちとした食感とぷちぷちの歯ごたえが魅力です。 <紫もち麦「ダイシモチ」って?> もち麦には珍しい色つきの品種です。 紫色の外皮が特徴で、抗酸化作用のあるポリフェノールを多く含んでいます。 <もち麦「はねうまもち」って?> もちもち食感が強く、β-グルカンの含有量の多い品種です。 (元になったファイバースノーという品種よりも1.4倍多い品種です) 是非、飛騨高山産のもち麦2種をお試し下さい。 <おいしい食べ方> ・お米と一緒に炊き込む お米1合に対して大さじ1杯程度混ぜて炊飯。追加したもち麦の3倍程度の水を足してください。この分量は目安ですのでお好みの量や水加減を見つけて下さいね。  ・もち麦だけで炊飯 もち麦だけで炊飯も可能です。水分量はもち麦の2倍を目安に!!  ・湯がく お好みの硬さになるまでたっぷりのお湯で湯がいてください。 湯がいたもち麦はサラダのトッピングやスープの具材などにお使い下さい。 <原産地> 高山市内 <事業者紹介> 飛騨高山の冷涼な環境で有機農作物を栽培している農園です。 自社の有機農作物を使った加工品の企画・販売も手がけています。 有機栽培に加えて、高機能成分を多く含む雑穀の栽培にも力を入れています。 「安心安全はあたりまえ、美味しい野菜で食卓を彩る」をコンセプトに日々色々な農産物を生産しています。 ※有機JAS認証農園 有限会社 山藏農園 連絡先 0577-32-4701

11,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
有機栽培「もち麦」2種食べ比べ1kg ・有機栽培「紫もち麦」ダイシモチ 500g×1袋 ・有機栽培「もち麦」はねうまもち 500g×1袋 原材料:有機栽培もち性大麦

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス