愛知県 碧南市 (あいちけん   へきなんし)

伝統工芸士の鬼師が作る 『シーサー 小サイズ 2体 』 狛犬 獅子 1対 開運 魔除 三州鬼瓦 工芸品 H064-032

伝統工芸士である鬼師(梶川賢司)が、制作したシーサー(狛犬)2体(1対)です。 災難を防ぎ、悪霊を家にいれない魔除けの役割を持つ守り神といわれており、福を呼ぶシンボルとも捉えられています。 優しさと愛嬌のある表情を意識して制作しております。ぜひ開運・魔除として玄関、部屋、お庭などにお守りとしてお飾り下さい。 皆さまの幸せとご繁栄を願い、心を込めて制作しています。

400,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
シーサー 小サイズ 2体(1対) 【1体あたりのサイズ】高さ約20cm 横幅約10cm 奥行約18cm ※手の油分で黒ずむ事があります。メラミンスポンジで消すことが出来ます。

写真

左右一対としてお飾りください。
阿形は口を開け、吽形は口を閉じています。

他のサイズはこちら

1130℃の高温で約30時間かけ、丁寧に焼き上げます。

この作品は、三河の良質な粘土で成形し丁寧に仕上げ、ゆっくり乾燥させて窯で約30時間かけ1130℃の高温で焼成します。

いったん950℃位まで温度を下げて密閉した中に、ガスを注入していぶすと、粘土の中の鉄分と炭素が化学反応を起こし表面が銀色になります。
その時の温度の上げ方や絶妙なタイミングにより、銀色の光り具合が決まります。
鬼師としてタイミングを見分け、いぶし銀に光る製品をお届けします。

●鬼師のプロフィール●

写真
作成者のプロフィール:梶川賢司(鬼師)(1956年生)
名古屋造形芸術短期大学・彫塑科卒業後、父・守男、叔父・梶川務、梶川亮治の指導を仰ぎ、四十数年に亘り鬼瓦造り一筋に励んでいます。

平成17年愛知県優秀技能章:受賞
平成23年第6回飾り瓦コンクール作品展 伝統技術優秀賞受賞 
平成25年4月「スヌーピー×日本の匠展」松屋銀座店に出展(全国7か所巡回) 
平成27年11月~国宝 知恩院・御影堂隅鬼 復元と修復をさせて頂きしました、
370年程前の鬼師の技と思いを強く感じ大変勉強させて頂きました。

所属団体:日本鬼師の会(副会長) 三州瓦工業協同組合三州鬼瓦工芸品部会 愛知県鬼瓦技能評価認定協議会  平成23、24年度 三州鬼瓦製造組合・組合長職を務める。 若鬼士会

写真

愛知県国際展示場VIP ルームに飾られた、鬼師・梶川賢司の作品。
伝統を継承し、一途に熟練の技を磨いてきたからこそつくれる作品です。

熟練の職人が製作した鬼瓦。
ご自分用にはもちろん、お土産にもぜひいかがしょうか。

鬼百製鬼所のラインナップ

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス