京都府 京都市 (きょうとふ   きょうとし)

【辻和金網】茶こし・ゆどうふ杓子 3点セット(銅)[ 京都 金網細工 ブランド 銅製 キッチンアイテム キッチン用品 手作り 職人技 人気 おすすめ ギフト プレゼント 贈答 お取り寄せ 通販 送料無料 ふるさと納税 ]

辻和金網の人気アイテムの「茶こし」と「ゆどうふ杓子」のセットです。(本ページは、銅製です。) 【茶こし】横×縦(直径):6.5cm|長さ:16.5cm|高さ:3.5cm 編み目の美しさと目の細かさが特徴で、緑茶や紅茶のほか、粉茶にもお使い頂けます。 手編みならではの味わい深い風合いと丈夫さが人気です。 【ゆどうふ杓子】横×縦(直径):5×5.5cm|長さ:16cm 水切れがよく、豆腐などがすくいやすいように少しカーブをつけています。 手づくりならではの繊細さと使いやすさは季節を問わず、冷奴や鍋料理にもお使い頂けます。 【関連ワード】 伝統 伝統工芸 歴史 職人 匠 技 お祝い 内祝 内祝い お祝い返し 誕生日 プレゼント 贈り物 贈答用 贈答 退院 母の日 父の日 クリスマス バレンタインデー ホワイトデー ご当地 つじわかなあみ 湯豆腐 お玉 鍋 調理器具 和風 紅茶 日本茶 緑茶 粉ふるい

25,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【茶こし】1点 横×縦(直径):6.5cm 長さ:16.5cm 高さ:3.5cm 【ゆどうふ杓子】2点 横×縦(直径):5×5.5cm 長さ:16cm

写真
写真

【お手入れ・使用上の注意】
・銅製は十円玉のように色変わりする特徴があります。洗った後は軽く水気を拭き取り自然乾燥して下さい。

写真

古都・京都に今も息づく職人の手技

御所から南に延びる堺町通。変わりゆく町並みの中で、「辻和金網」は創業以来八十余年の技を今も変わることなく守り続けています。この地で、暮らしの中の様々な工芸品が生まれてきました。
その一つが今も身近なところで重宝されている手作りの金網細工です。

写真

機械による大量生産品には真似のできない「雅」があります。

京都の金網の起源は平安時代にさかのぼると言われています。
その技を受け継いできた職人達によって、明治以降、金網は盛んに作られるようになりました。

しかしプラスチック製品の登場や機械化という時代の波に直面し、価格の安さに押された金網職人たちは、次々に店をたたみました。

そんな中でも工夫を凝らした巧みな細工が発達しました。
熟練の技が生み出す網目の美しさは、機械による大量生産品には真似のできない「雅」があります。

金網細工は釘を打ち付けた台と指先の感覚だけで、細い針金を編みあげていきます。
手作りだからこそ用途に応じて針金の太さや網目の大きさを変えることができ、長年使ってほころびができた時は修理もできます。

料亭などのプロから一般家庭に愛される道具を作り続けて来ました。
受け継いできた伝統の技を大切にしながら、時代の流れに合った道具作りをしていきたいと考えております。
金網細工が京都の伝統的な工芸品として愛されて止まないのは、千年の都が培ってきた技術力と磨かれた美意識が受け継がれているからです。

辻和金網

辻和金網

昭和8年(1933)創業の手編みの金網細工店。手の感覚だけで、均等な網目に編み上げる圧巻の伝統技で、現代の生活に求められる道具を作っています。焼き網やコーヒードリッパー、調理器具等は、プロの料理人から主婦、海外の方にも幅広く愛用されています。

辻和金網の返礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス