和歌山県 田辺市 (わかやまけん   たなべし)

自然変色 枯茶墨 / 田辺市 紀州松煙 紀州墨 墨 書道 書道用品【skm013】

当工房生産の煤で、ごく一部、長時間の遠赤外線効果により変色した煤だけを使った墨。 嫌みのない赤味、茶味が特色です。 おそらく、顔料を加えない墨では、最も赤味が強い。 硯でおりやすく、短時間で濃墨が出来ます。

23,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
自然変色 枯茶墨 3丁型

写真
●[くまの]の煤が、ごく一部長時間残り、遠赤外線効果によって変色した煤と膠だけを使用した、類をみない墨です。
●[大塔]よりも強い黒色とにじみを生み出します。
●にじみも大きく、濃度を30倍以上が薄墨作品の目安になります
●強い黒色。やや赤味をかんじます。不思議さを演出できるでしょう。

枯茶墨の濃度による色、にじみ見本

①は濃墨、②-1は20倍墨液(にじみ小)、②-2は20倍墨液(にじみ大)、③は40倍墨液
※1ccの水を3分間磨った状態を濃墨としております。

写真

伝統を守った煤づくりと墨づくり

写真

墨は原則として、墨用の煤(スス)と膠(ニカワ)を練り合わせて作られるものです。
良い墨を作るには、原料の選別、練り込み、型入れ、型出し、乾燥までの熟練した技術が必要です。
さらに完成までにかかる約1年間、その間の気候と時間経過を味方につけるカンと根気も大切なものになります。
このために当工房では、黒い墨は主原料の煤から一貫して自家製造いたしております。

こちらもおすすめです!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス