島根県 出雲市 (しまねけん   いずもし)

創業百年老舗の味 児玉製麺「伝統の味懐かしの味 白梅うどん三昧」【1-331】

創業百年の児玉製麺が、創業時より現代まで変わること無く作り続けている「白梅平うどん」と「白梅丸うどん」、そして健康に留意して塩分を68%カットした「やさしい出雲のうどん」を、児玉製麺特製のめんつゆでお楽しみ頂ける返礼品です。 「白梅平うどん」は平打ち麺タイプでのど越しが良く、老若男女問わず人気のうどんです。のど越しの良さを引き立たせるために、冷やしてお召し上がり頂くと美味です。 「白梅丸うどん」は今の時代珍しい太打ちの丸麺タイプで、ゆで時間は掛かりますが小麦の旨味をしっかりと感じられ、表面は柔らかで中身はもっちりと力強い麺の弾力があり、これまたのど越しに優れたうどんです。この特性を引き出すには、温かく釜揚げで食べるもよし、茹で伸びしにくいので、鍋の〆に入れても美味です。 「やさしい出雲のうどん」は平うどんの塩分を68%カットしながらも麺の美味しさや食感・どの越しを損なうことなくお召し上がれる、文字通り身体に優しく・嬉しいうどんです。 付属のめんつゆは、2代目繁一の妻光枝が、カツオや椎茸などからとった出汁を活かし、児玉製麺の「出雲そば」によく合うように調合した逸品。 様々な味のうどんを様々な食べ方でお楽しみください。 【ご縁ワード】 出雲 うどん 詰合せ めんつゆ付 乾麺 食べ比べ セット 麺つゆ 小袋 ギフト 贈答 プレゼント お中元 お歳暮 引っ越し ご当地 お取り寄せ グルメ

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
白梅平うどん200g×4袋 白梅丸うどん200g×4袋 やさしい出雲のうどん(減塩)180g×4袋 光枝ばあちゃんのめんつゆ(濃縮)35g×12袋 (約24人前 つゆ付き)

出雲そばとは

写真

「神々の国」出雲 そこで生まれた出雲そばは、日本三大そばのうち最も体にいいそばと言われています。また、その食べ方にも特徴があり文化を感じる事が出来ます。
出雲そばは、そばの実を皮ごと挽くため、麺は黒っぽい色をしていて、たんぱく質やビタミン、ミネラルなどの栄養素をはじめ、旨みを作る成分が豊富に含まれています。そのため体にいいとされています。児玉製麺伝統の製法で仕上げた出雲そばは、こしの強い食感と香り高い味わいを作り出しています。

児玉製麺の麺づくり

写真

児玉製麺は「出雲そば」を作って麺一筋に100年、初代からの麺作りの心を受け継いできました。ひとつひとつの麺作りの工程を丁寧に時間をかけ作っています。さらに、そばの旨みを引き立たせる「秘伝のつゆ」造りにもこだわりました。

一部レシピをご紹介

■とろろ入り出雲そば

写真
暑くなって来ましたね。沖縄は梅雨入りとか!?
さわやかな味わいの とろろ入り出雲そばはいかがですか!
児玉製麺のとろろ入り出雲そばは、「ゆでる」だけで調理もカンタンですよ!

■用意するもの
とろろ入り出雲そば、薬味(ねぎ、のり、ショウガなど)、めんつゆ

■作り方

・一人前(1/3袋)に対し1リットルの割合で、たっぷりの湯を沸騰させそばをパラパラと入れ軽くかきまぜます。
・四分半ゆで(差水はせず、吹きこぼれない程度の強火)、手早くザルに移し、十分水洗いしてください。
・その際、水道水を出しっぱなしで麺を引き締めます。
・薬味と秘伝のつゆを添えて、出来上がり!

創業以来の出雲そばにとろろを加え、さらに喉越しがよくすっきりと仕上げたそばです。ぜひ作りたてをご賞味ください。

■茶そば

写真
新緑の季節に、目にも鮮やかな茶そばはいかがでしょう!
調理はカンタン!「ゆでる」だけです。
口の中に広がるほんのりとした抹茶の香りが、食欲をそそります。

■用意するもの
児玉製麺の茶そば

■作り方

・ゆで湯はたっぷり。1人前(1束)に対し、1リットルの割合で湯を沸騰させ、そばをパラパラと入れ軽くかきまぜます。
・4分半ゆで(差水はせず、吹きこぼれない 程度の強火)、手早くザルに移し、十分水洗いしてください。
・その際、水道水を出しっぱなしで麺を引き締めます。
・秘伝のつゆを添えて、出来上がり!

つゆは控えめにして、茶そばの風味を楽しむのもいいですよ。

■シンプルなひやむぎ

写真
暑い時には、さっと出来るそうめんや ひやむぎが人気ですね。
麺つゆとワサビでいただくシンプルな麺ほど、うまみが引き立ちます。
ひやむぎの中にピンクとグリーンの色麺が入っているのを見つけると、目にも楽しいですね。

■用意するもの
三色ひやむぎ、秘伝のめんつゆ、わさび(適宜)

■作り方

・たっぷりの沸騰したお湯に、ひやむぎを入れ約5分。麺が鍋の中でくるくる回るくらいの火力でゆでます。(差し水はしない。)
・ザルにあげ、流水でもみ洗い(2~3回)をしたあと水を切ります。
・器に水を切ったひやむぎをのせ、児玉の麺つゆにお好みでわさびを添えます。

他にも!出雲市おすすめのお礼の品!!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス