高知県 安芸市 (こうちけん   あきし)

ハンバーグ 6個 地鶏 土佐ジロー 肉 鶏肉 鶏 とり 冷凍 個包装 小分け 真空パック 惣菜 おかず 弁当 ブランド鶏 焼くだけ 簡単調理 アレンジ 煮込みハンバーグ 自宅用 家庭用 贈答 プレゼント ギフト 贈り物 高知県安芸市 80g×6袋 はたやま夢楽 雄若鳥 メディア紹介 深い味わい 噛む旨み 調理コツ フライパン 焼く そのまま 美味しい 白米 ご飯 合う 安芸市 高知県

高知県の地鶏「土佐ジロー」の雄若鳥肉です。 土佐ジローの第一人者として、メディアでも数多く紹介されてきたはたやま夢楽が生産加工しました。 お肉そのものに深い味わいがあり、噛めば噛むほど旨みがあふれる地鶏肉です。 ただ、火入れで硬くなりやすく、旨みを逃しやすいため、調理にコツがいります。 初めての方にも美味しく食べていただけるようハンバーグを商品化しました。 フライパンで焼いてそのままでも、煮込みハンバーグにしても美味しいです。 【事業者】 有限会社 はたやま夢楽 【関連ワード】 ハンバーグ 6個 地鶏 土佐ジロー 肉 鶏肉 鶏 とり 冷凍 個包装 小分け 真空パック 惣菜 おかず 弁当 ブランド鶏 焼くだけ 簡単調理 アレンジ 煮込みハンバーグ 自宅用 家庭用 贈答 プレゼント ギフト 贈り物 米 白米 ご飯 に合う 高知県安芸市

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
ハンバーグ 80g×6袋

写真
写真

【事業者紹介】はたやま夢楽

1987年創業、高知の地鶏「土佐ジロー」専門店。
「鶏を鶏らしく育てる」をモットーに、高知県の奥山・畑山で
土佐ジローの飼育、加工、販売、食堂宿を運営しています。

ここでしか食べられない。幻の地鶏「土佐ジロー」

写真

昼間は、お日様の光を十分に浴びながら仲間とご飯を食べたり、毛づくろいをしたり、
時には喧嘩をしたり、自由に育つ土佐ジロー。
一般的な養鶏の約3倍の日数をかけながら、半分以下の1.5㎏にしかならない鳥です。
鶏肉は、通常安価なものです。

けれど、「土佐ジロー」の価格は決して安くはありません。
卸やさんに「日本一高い」と煙たがれるのも事実です。

それでも、夫の小松靖一が土佐ジローを育てはじめて35年余りが経つ今も、
毎年のように全国放送枠のテレビ番組などで紹介され、全国各地から四国の辺境の地・畑山まで
一般のお客さまが、土佐ジローの味を求めて訪ねてきてくれます。

けれど、一度だけの訪問ではなく、
その後も長くお付き合いいただくお客さまがたくさんいらっしゃいます。

「タレントさんの表現はオーバーだと思ったけど、食べたら納得しました!」
「人生観が変わった!!」
「今までの鶏肉は何だったの?」と言われます。

お世辞や、作り上げられた言葉ではなく、素直に土佐ジローを食べて笑顔がこぼれ、
出てくる言葉の数々に私たちは、畑山で頑張って良かったと思えるのです。

”幻”の理由

写真

土佐ジローは、高知県が卵を生産するために開発した地鶏です。

ですが、お肉の旨みに惚れ込んだ小松靖一(はたやま夢楽・会長)が、
お肉としての生産にチャレンジしました。

土佐ジローは、天然記念物の「土佐地鶏」と在来種の「ロードアイランドレッド」をかけあわせた
一代種で、土佐ジローの卵からは土佐ジローは生まれません。
今でも、必ず高知県畜産試験場でかけあわせか行われ、
認定された生産者しか飼育ができないブランド鶏なのです。

食肉用として専門に育てているのは、はたやま夢楽だけ。

というのも、一般的な鶏肉の約3倍の150日をかけても、体重は半分以下の1.5㎏にしかなりません。

経費がかかるため、売価も必然的に高くなってしまいます。
そのため、きちんとした肉質をつくり出さなければ販路がなく、生産ができなくなってしまいます。

生産量に限りがあることから、1日50羽、しかも1週間に4日しかさばけません。
美味しさとともに、その希少性からも"幻"と呼ばれています。

限界集落を土佐ジローで未来に繋げたい

写真

こんにちは、「はたやま夢楽」社長の小松圭子です。
安芸市の山あいにある畑山(はたやま)で、高知県の地鶏「土佐ジロー」を育て、
お肉に加工し、全国に販売しながら、ジローを提供する御宿「ジローのおうち」を経営しています。

畑山は千年以上も人が住み続け、半世紀前まで800人を超える人たちが山の糧を得て、暮らしていました。
けれど、過疎化の波は激しく、今は40人になりました。小松家以外の住民は還暦を過ぎ、
「限界集落」と呼ばれることもあります。

畑山は山あいに開けた桃源郷のような集落です。集落の中央には畑山川が流れ、透明度が高く、
アユやアナゴ、ウナギなどが暮らしています。
冷たい水の流れに涼を求めることもできます。
緑豊かな森の中からは、小鳥やシカたちの鳴き声が聞こえてきます。

畑山で生まれ育った夫は、「大好きな畑山で生きたい!」と産業興しに躍起になりました。
そして、土佐ジローと出会い、この魅惑的な味に取りつかれ、
30年かけてジローの味に磨きをかけ続けてきました。

愛媛県で新聞記者をしていた私ですが、夫の地域への想いと、
なにより土佐ジローの人を惹きつける味に魅了されて、畑山に飛び込んできました。
毎日、土佐ジローを食べるようになっても、飽きのくるどころか、ますます魅了される土佐ジローです。
そして、お客さまが、私たちの目の前で、土佐ジローを食べて「幸せ」なる瞬間に立ち会える。
こんな生産者冥利につきることはありません。
おかげで、土佐ジローが取り持つ縁に支えられて、山奥での暮らしを続けさせてもらっています。

多くの方に、土佐ジローを通じて「幸せ」になっていただきたいです。

写真
写真

土佐ジローの炭火焼が食べられる
お宿「ジローのおうち」
住所:安芸市畑山甲1001-2

写真

土佐ジローの美味しい焼き方はこちらをご覧ください!

安芸市ふるさと納税担当者からのメッセージ

手間ひまを惜しまず丁寧に、大自然の中で育てた土佐ジローの味を求めて、
今では日本中から多くのファンが幻の地鶏を食べにやって来られます。
私も初めて土佐ジローを食べたとき、弾力のある歯ごたえに魅了され、
噛めば噛むほど溢れ出る旨味に感動しました。

また、安芸市の奥地「畑山」地区において、「土佐ジロー」を活かし、
山村の自律と自立を実践しながら、地域振興につながる様々な活動が、
人口減少・高齢化が著しく進む過疎集落の可能性を示すとともに、
その持続可能な経営体制の構築に向けた努力などが、
各地の山村における「地域おこし」のモデルとなるものと高く評価され、
総務省の平成28年度「ふるさとづくり大賞」にて、「総務大臣賞」を受賞されています。

ふるさと納税を通じて、一人でも多くの方に小松さんご夫婦の土佐ジローにかける想いを届けられたら
これほど嬉しいことはありません。
みなさんぜひ、これからもはたやま夢楽の応援と、土佐ジローの味を一緒に広めてください!

土佐ジロー まだまだあります!

【人気No.1】希少!流通量わずか1%の国産生ライチと定期便

これもオススメ!大人気の返礼品!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス