佐賀県 NPO支援 (さがけん   えぬぴーおーしえん)

【吉田焼】iomo 麺類用どんぶり (白)【224porcelain】

【対象者の要件】寄附金の使途にNPO法人MBFCをお選びいただき、1万7千円以上のご寄附をいただいた方 ぽてっとした厚みと柔らかなフォルムをもつ器のシリーズです。 かるがるという陶土を用い、重さを2/3程度に抑えることで日常使いに適した軽さを実現しています。 通称、『かるがる丼』。 こちらは、ぜひ一度手に取っていただきたいアイテムです。 持った瞬間、感動します。 【224porcelain】 佐賀県嬉野市で作られる陶磁器・肥前吉田焼の磁器ブランド『224』。 長い歴史と培ってきた技術を下地としながらも、決まった様式のない自由なものづくりが肥前吉田焼の特徴。 他にはない新しいものづくりにチャレンジして”肥前吉田の様式”をお届けします。 生産者:224porcelain(嬉野市) 事業者:株式会社スチームシップ(有田町) 【総務省告示第百七十九号第三条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 熊本県天草市で生産された原材料を使用し、佐賀県嬉野市内の(株)224で絵付、施釉、焼成、梱包までの全工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。 ※平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては返礼品の送付が中止となりますので、ご理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。

17,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【内容】 どんぶり1点:Φ18.5 H9.5cm

224porcelainについて

肥前吉田焼は、400年以上の永い歴史があるにもかかわらず、地理的に佐賀県有田町や長崎県波佐見町の下請けとして、あまり表にはでることなく影で技術を磨いてきました。

『224』はその小さな産地、肥前吉田(佐賀県嬉野市)にある磁器ブランドです。独自の“様式”がなく、逆に言えば決まった様式のない自由なものづくりが特徴です。

写真

未来を切り拓く『224』のクリエーター

肥前吉田焼の継承者、辻諭(つじさとし)氏。
もともと佐賀県有田町において御用焼きを営む「辻家」の出として創業者・辻与介氏が約170年前に佐賀県嬉野市に創業した「辻与製陶所与山窯(つじよせいとうじょよざんがま)」の7代目。模索の末、プロダクトデザインに活路を見出し肥前吉田焼を多くの方にひろめるため活躍中。

写真

自由なものづくり

永い歴史で培ってきた技術を下地としながらも、これまでの価値観にとらわれない、他にはない新しいものづくりにチャレンジして、新しい“肥前吉田焼の様式”をお届けします。『224』では最新機器を導入し自社で型を作ることを可能にしました。

写真

『224』の人気アイテムをご紹介!

Voronoi ボロノイ

写真

トンボの羽やキリンの網目模様など自然界にも潜む数理的な形状、ボロノイダイアグラムをベースにしたシンプルなプレートシリーズ。重ねても並べても美しく、毎日の食卓に活躍する使い勝手抜群のシリーズ。

iomo イオモ

写真

「この丼、軽いんですよ!」
丼といえば、「重い」イメージですが、この「iomo」は「軽い」。そう、「重い」の反対。もうお気づきですよね?
iomoは、かるがるという陶土を用いて、重さを従来の2/3程度に抑えることで、日常で使いやすい軽さを実現しました。ぜひ手にとって、その軽さを実感してほしい器です。

nashiji -morningu- ナシジ モーニング

写真

その名の通り梨のような、すっと手になじむ優しいラインとしっとりとした質感をもつ食器シリーズ。お皿にポケットを作ることで今までになかった使いやすさを実現。

GLAD グラッド

写真

佐賀にあるJONAI SQUARE CAFEの清田シェフと共同開発したスタンダードな器のシリーズ。おうちごはんでカフェ気分が楽しめます。

grain グレイン

写真


布(QUILT)・木(WOOD)という身近なものをテクスチャーとし、型打ちという伝統的な技法をベースに飯椀に装飾しました。

ふぶき

写真

磁器の粘土に細かい石を混ぜて作ることで器の内側はしんしんと降る雪を、外側は削りをいれることで吹雪を表現。陶器のようなやさしい磁器の器ができました。

yongo-hingo ヨンゴヒンゴ

写真


佐賀の方言で真っ直ぐでない、曲がっている、歪んでいることを「よんごひんご」と言います。
生地が柔らかい状態で切り目を入れ、変形させています。凹凸があることで持ちやすくなっており、二重構造になっているので、熱くならず、保温効果もあります。

224shop+saryo

”肥前吉田焼”224porcelainのある佐賀県嬉野市は、日本三大美肌の湯で知られる嬉野温泉、
お茶処としても嬉野茶が有名です。そんな嬉野の良いところをもっとたくさんの方に知ってもらいたい、訪れてもらいたい、好きになってもらいたい、224shop+saryoはそんな想いの詰まったお店です。

写真

224porcelain おすすめ返礼品

NPO法人MBFC

写真

「Music&Book Fanclub with Children」略してMBFC。
子どもたちと共に活動している、「音楽」と「本」のファンクラブです。

主に、小・中学校で歌われる教材用の合唱曲の作曲や、スクールコンサートや講演会などの演奏活動を行っています。

人と人、心と心をつなぐ、魔法のような音楽の力と、読む人の可能性を広げてくれる本の力を信じ、活動しています。

写真

高齢者施設やホスピスでの演奏活動、読書活動推進スクールコンサート、子どもミュージカルの制作など、様々な音楽企画を行っています。

年齢や立場を超え、子どもたちと共に成長しながら、活動を通していただいた大切なお金を、「本」に変えて、南アフリカをはじめとする、世界中の子どもたちに届けていきます。

NPO法人MBFCの返礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス