【本格手染め旗】オリジナルトートバッグ 手作り
城島旗染工はすべて手染めにこだわった染工房です。武者を描いたバッグはすべてフリーハンドで、活気に沸いた力強い作品は熟練の染工の技。サイドをデニム地で切り返し、インナーポケット付きの収納上手でお洒落なトートバッグです。粋で希少なバッグに是非ご注目ください。 提供:城島旗染工

====================================================
城島旗染工


-
【本格手染め旗】オリジナルトートバッグ 手作り
城島旗染工はすべて手染めにこだわった染工房です。武者を描いたバッグはすべてフリーハンドで、活気に沸いた力強い作品は熟練の染工の技。サイドをデニム地で切り返し、インナーポケット付きの収納上手でお洒落なトートバッグです。粋で希少なバッグに是非ご注目ください。\\n\\n提供:城島旗染工
容量:サイズ:タテ28㎝×ヨコ39㎝×マチ11㎝
配送:※ご入金確認より、約2~3週間前後でお届けしています。天候や道路状況により遅延する場合がありますこと、予めご了承ください。 返礼品発送後、「発送完了について(お知らせ)」メールが配信されますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
【本格手染め旗】タペストリー(えびす)※名前入れ可能
●手描き伝統の和染めタペストリー\\n●お名前入れ可能\\n●部屋のインテリア\\n\\n武者のぼりの製作所から室内で楽しめる和染めタペストリーです。武者のぼりの起源は武士の「旗指物(はたさしもの)」と言われ、江戸時代は絵師のキャンパスとして端午の節句の頃、空高く多くはためいていました。明治後期以降、子供の増加と共に近代化されプリントが支流になりますが、城島旗染工では手描きを伝承しています。今も昔も、子供たちの成長を願いながら一枚一枚手作りしていますので、是非一枚インテリアとしてご愛用下さい。\\n\\n※名前入れ可能ですのでご要望がある場合「備考欄」にご記載下さい。(名入れには1ヶ月ほどお時間を頂きます)\\n※家紋不可\\n\\n提供:城島旗染工
容量:サイズ:タテ99㎝×ヨコ45㎝
配送:(名入れには1ヶ月ほどお時間を頂きます)名前入れ可能ですのでご要望がある場合「備考欄」にご記載下さい。 お礼の品は事業者の準備が整い次第、順次発送しております。 返礼品発送後、「発送完了について(お知らせ)」メールが配信されますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
【本格手染め旗】タペストリー(花と獅子)※名前入れ可能
●手描き伝統の和染めタペストリー\\n●お名前入れ可能\\n●部屋のインテリア\\n\\n武者のぼりの製作所から室内で楽しめる和染めタペストリーです。武者のぼりの起源は武士の「旗指物(はたさしもの)」と言われ、江戸時代は絵師のキャンパスとして端午の節句の頃、空高く多くはためいていました。明治後期以降、子供の増加と共に近代化されプリントが支流になりますが、城島旗染工では手描きを伝承しています。今も昔も、子供たちの成長を願いながら一枚一枚手作りしていますので、是非一枚インテリアとしてご愛用下さい。\\n\\n※名前入れ可能ですのでご要望がある場合「備考欄」にご記載下さい。(名入れには1ヶ月ほどお時間を頂きます)\\n※家紋不可\\n\\n提供:城島旗染工
容量:サイズ:タテ99㎝×ヨコ45㎝
配送:(名入れには1ヶ月ほどお時間を頂きます)名前入れ可能ですのでご要望がある場合「備考欄」にご記載下さい。 お礼の品は事業者の準備が整い次第、順次発送しております。 返礼品発送後、「発送完了について(お知らせ)」メールが配信されますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
【本格手染め旗】タペストリー(龍と虎)※名前入れ可能
●手描き伝統の和染めタペストリー\\n●お名前入れ可能\\n●部屋のインテリア\\n\\n武者のぼりの製作所から室内で楽しめる和染めタペストリーです。武者のぼりの起源は武士の「旗指物(はたさしもの)」と言われ、江戸時代は絵師のキャンパスとして端午の節句の頃、空高く多くはためいていました。明治後期以降、子供の増加と共に近代化されプリントが支流になりますが、城島旗染工では手描きを伝承しています。今も昔も、子供たちの成長を願いながら一枚一枚手作りしていますので、是非一枚インテリアとしてご愛用下さい。\\n\\n※名前入れ可能ですのでご要望がある場合「備考欄」にご記載下さい。(名入れには1ヶ月ほどお時間を頂きます)\\n※家紋不可\\n\\n提供:城島旗染工
容量:サイズ:タテ99㎝×ヨコ45㎝
配送:※ご入金確認より、約2~3週間前後でお届けしています。天候や道路状況により遅延する場合がありますこと、予めご了承ください。 お礼の品は事業者の準備が整い次第、順次発送しております。 返礼品発送後、「発送完了について(お知らせ)」メールが配信されますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
【本格手染め旗】明治三書家のひとり中林梧竹作「大吉」タペストリー
●明治の三筆のひとり 中林梧竹作\\n●染工の技術で見事に表現しました!\\n●部屋のインテリア\\n\\n中林梧竹は小城市出身の明治の三筆のひとりとして、代表作は富士山山頂に設置された銅碑「鎮国の山」の書が有名です。中林梧竹が書いた書を、染工伝承の手書きの技でタペストリーとして再生しました。和室や洋室によく合うタペストリーをインテリアとしてご愛用下さい。\\n\\n提供:城島旗染工
容量:サイズ:タテ75㎝×ヨコ45㎝
申込:通年
配送:(名入れには1ヶ月ほどお時間を頂きます)名前入れ可能ですのでご要望がある場合「備考欄」にご記載下さい。 お礼の品は事業者の準備が整い次第、順次発送しております。 返礼品発送後、「発送完了について(お知らせ)」メールが配信されますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
【本格手染め旗】明治三書家のひとり中林梧竹作「福」タペストリー
●明治の三筆のひとり 中林梧竹作\\n●染工の技術で見事に表現しました!\\n●部屋のインテリア\\n\\n中林梧竹は小城市出身の明治の三筆のひとりとして、代表作は富士山山頂に設置された銅碑「鎮国の山」の書が有名です。中林梧竹が書いた書を、染工伝承の手書きの技でタペストリーとして再生しました。和室や洋室によく合うタペストリーをインテリアとしてご愛用下さい。\\n\\n提供:城島旗染工
容量:サイズ:タテ75㎝×ヨコ45㎝
申込:通年
配送:(名入れには1ヶ月ほどお時間を頂きます)名前入れ可能ですのでご要望がある場合「備考欄」にご記載下さい。 お礼の品は事業者の準備が整い次第、順次発送しております。 返礼品発送後、「発送完了について(お知らせ)」メールが配信されますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
小城の職人が作る大鼓 伝統の鼓動(谷口太鼓店)
《太鼓職人》\\n●伝統の技を受け継ぐ\\n●第4代目太鼓職人\\n\\n日本の伝統的な和楽で欠かすことのできない和太鼓。4代目になる太鼓職人の谷口太鼓店では県内外のお祭りの太鼓の制作や修理を行っています。ウッドショックによる木材の高騰など社会情勢が変わる中、伝統の技を次の世代につなぐ貴重な日本の職人です。太鼓は和楽器でもあり、伝統的な美術品として近年では海外でも評価が高くなっています。\\n\\n提供:谷口太鼓店
容量:大鼓:直径23㎝
申込:通年
配送:ご寄付の確認より約1ヶ月ほどの制作期間を頂きますのでご了承ください。
小城の職人が作る小鼓 伝統の鼓動(谷口太鼓店)
《太鼓職人》\\n●伝統の技を受け継ぐ\\n●第4代目太鼓職人\\n\\n日本の伝統的な和楽で欠かすことのできない和太鼓。4代目になる太鼓職人の谷口太鼓店では県内外のお祭り太鼓の制作や修理を行っています。ウッドショックによる木材の高騰など社会情勢が変わる中、伝統の技を次の世代につなぐ貴重な日本の職人です。太鼓は和楽器でもあり、伝統的な美術品として近年では海外でも評価が高くなっています。\\n\\n提供:谷口太鼓店
容量:小鼓:直径20㎝
申込:通年
配送:ご寄付の確認より約1ヶ月ほどの制作期間を頂きますのでご了承ください。
小城の職人が作る締太鼓 伝統の鼓動(谷口太鼓店)
《太鼓職人》\\n●伝統の技を受け継ぐ\\n●第4代目太鼓職人\\n\\n日本の伝統的な和楽で欠かすことのできない和太鼓。4代目になる太鼓職人の谷口太鼓店では県内外のお祭りの太鼓の制作や修理を行っています。ウッドショックによる木材の高騰など社会情勢が変わる中、伝統の技を次の世代につなぐ貴重な日本の職人です。太鼓は和楽器でもあり、伝統的な美術品として近年では海外でも評価が高くなっています。\\n\\n提供:谷口太鼓店
容量:締太鼓:高さ6寸
申込:通年
配送:ご寄付の確認より約1ヶ月ほどの制作期間を頂きますのでご了承ください。
小城の職人が作る長胴太鼓(1.6尺) 伝統の鼓動(谷口太鼓店)
《太鼓職人》\\n●伝統の技を受け継ぐ\\n●第4代目太鼓職人\\n\\n日本の伝統的な和楽で欠かすことのできない和太鼓。4代目になる太鼓職人の谷口太鼓店では県内外のお祭りの太鼓の制作や修理を行っています。ウッドショックによる木材の高騰など社会情勢が変わる中、伝統の技を次の世代につなぐ貴重な日本の職人です。太鼓は和楽器でもあり、伝統的な美術品として近年では海外でも評価が高くなっています。\\n\\n提供:谷口太鼓店
容量:長胴太鼓:直径48㎝
申込:通年
配送:ご寄付の確認より約1ヶ月ほどの制作期間を頂きますのでご了承ください。
小城の職人が作る長胴太鼓(1尺) 伝統の鼓動(谷口太鼓店)
《太鼓職人》\\n●伝統の技を受け継ぐ\\n●第4代目太鼓職人\\n\\n日本の伝統的な和楽で欠かすことのできない和太鼓。4代目になる太鼓職人の谷口太鼓店では県内外のお祭りの太鼓の制作や修理を行っています。ウッドショックによる木材の高騰など社会情勢が変わる中、伝統の技を次の世代につなぐ貴重な日本の職人です。太鼓は和楽器でもあり、伝統的な美術品として近年では海外でも評価が高くなっています。\\n\\n提供:谷口太鼓店
容量:長胴太鼓:直径30㎝
申込:通年
配送:ご寄付の確認より約1ヶ月ほどの制作期間を頂きますのでご了承ください。
鍋島緞通(だんつう)「唐草花文」日本最古の絨毯 95㎝×191㎝
日本で最も古い絨毯、それが「鍋島緞通」です。精緻で優美な絵柄は当時のままに受け継がれ、すでに三百余年あまりの伝統の鍋島緞通。一枚の制作に約二ヶ月の時間を掛け、ひと目ひと目を正確に織り込んでいく技術、その作品は昔も今もすべての糸に上質の木綿糸を用いており、高温多湿な日本の気候にふさわしい敷物です。一目一目手堅く織りこんでいるため、時を経て使い込むほどに味わいを増す、上質な手作りの工芸品です。\\n\\n※こちらの品は50万円を超えた「一時所得」として課税対象の品になります。詳しくは総務省ふるさと納税ポータルサイトをご覧ください。\\n提供:鍋島緞通 日々楽
容量:サイズ:タテ191㎝×ヨコ95㎝\\n素材:綿100%
申込:通年
配送:在庫がある場合はご入金確認より約2週間前後でのお届けが可能です。(在庫が無い場合は製作に2~3ヶ月ほど、お時間を頂きますのでお気軽にお問合せ下さい) 発送準備が整い次第「発送完了について(お知らせ)」メールが配信されますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
鍋島緞通(だんつう)「花蓮七宝」日本最古の絨毯 95㎝×191㎝
日本で最も古い絨毯、それが「鍋島緞通」です。すでに三百余年あまりの伝統の鍋島緞通の中で「花蓮七宝」は現代の生活に合わせたオリジナルの新柄です。一枚の制作に約二ヶ月の時間を掛け、ひと目ひと目を正確に織り込んでいく技術、その作品は昔も今もすべての糸に上質の木綿糸を用いており、高温多湿な日本の気候にふさわしい敷物です。一目一目手堅く織りこんでいるため、時を経て使い込むほどに味わいを増す、上質な手作りの工芸品です。\\n\\n※こちらの品は50万円を超えた「一時所得」として課税対象の品になります。詳しくは総務省ふるさと納税ポータルサイトをご覧ください。\\n提供:鍋島緞通 日々楽
容量:サイズ:タテ191㎝×ヨコ95㎝\\n素材:綿100%
申込:通年
配送:在庫がある場合はご入金確認より約2週間前後でのお届けが可能です。(在庫が無い場合は製作に2~3ヶ月ほど、お時間を頂きますのでお気軽にお問合せ下さい) 発送準備が整い次第「発送完了について(お知らせ)」メールが配信されますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
鍋島緞通(だんつう)「蟹牡丹」日本最古の絨毯 95㎝×191㎝
日本で最も古い絨毯、それが「鍋島緞通」です。精緻で優美な絵柄は当時のままに受け継がれ、すでに三百余年あまりの伝統の鍋島緞通。一枚の制作に約二ヶ月の時間を掛け、ひと目ひと目を正確に織り込んでいく技術、その作品は昔も今もすべての糸に上質の木綿糸を用いており、高温多湿な日本の気候にふさわしい敷物です。一目一目手堅く織りこんでいるため、時を経て使い込むほどに味わいを増す、上質な手作りの工芸品です。\\n\\n※こちらの品は50万円を超えた「一時所得」として課税対象の品になります。詳しくは総務省ふるさと納税ポータルサイトをご覧ください。\\n提供:鍋島緞通 日々楽
容量:サイズ:タテ191㎝×ヨコ95㎝\\n素材:綿100%
申込:通年
配送:在庫がある場合はご入金確認より約2週間前後でのお届けが可能です。(在庫が無い場合は製作に2~3ヶ月ほど、お時間を頂きますのでお気軽にお問合せ下さい) 発送準備が整い次第「発送完了について(お知らせ)」メールが配信されますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
鍋島緞通(だんつう)蟹牡丹縁雷文灰地(玄関マット100㎝×60㎝)日本最古...
日本で最も古い絨毯、それが「鍋島緞通」です。精緻で優美な絵柄は当時のままに受け継がれ、すでに三百余年あまりの伝統の鍋島緞通。一枚の制作に約二ヶ月の時間を掛け、ひと目ひと目を正確に織り込んでいく技術、その作品は昔も今もすべての糸に上質の木綿糸を用いており、高温多湿な日本の気候にふさわしい敷物です。一目一目手堅く織りこんでいるため、時を経て使い込むほどに味わいを増す、上質な手作りの工芸品です。\\n\\nサイズ:玄関マットサイズ\\n提供:鍋島緞通 日々楽
容量:サイズ:タテ100㎝×60㎝\\n素材:綿100%
申込:通年
配送:在庫がある場合はご入金確認より約2週間前後でのお届けが可能です。(在庫が無い場合は製作に2~3ヶ月ほど、お時間を頂きますのでお気軽にお問合せ下さい) 発送準備が整い次第「発送完了について(お知らせ)」メールが配信されますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
鍋島緞通(だんつう)龍唐草縁雷文(玄関マット100㎝×60㎝)日本最古の絨毯
日本で最も古い絨毯、それが「鍋島緞通」です。精緻で優美な絵柄は当時のままに受け継がれ、すでに三百余年あまりの伝統の鍋島緞通。一枚の制作に約二ヶ月の時間を掛け、ひと目ひと目を正確に織り込んでいく技術、その作品は昔も今もすべての糸に上質の木綿糸を用いており、高温多湿な日本の気候にふさわしい敷物です。一目一目手堅く織りこんでいるため、時を経て使い込むほどに味わいを増す、上質な手作りの工芸品です。\\n\\nサイズ:玄関マットサイズ\\n提供:鍋島緞通 日々楽
容量:サイズ:タテ100㎝×60㎝\\n素材:綿100%
申込:通年
配送:在庫がある場合はご入金確認より約2週間前後でのお届けが可能です。(在庫が無い場合は製作に2~3ヶ月ほど、お時間を頂きますのでお気軽にお問合せ下さい) 発送準備が整い次第「発送完了について(お知らせ)」メールが配信されますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
佐賀県小城市(ogi city)
風薫る緑と水の街
小城市は、佐賀県のほぼ中央にあり、北部に天山山系がそびえ、中央部は肥沃な佐賀平野が開けています。また、南部には日本一の干潟・ 有明海に面しています。
春の訪れをつげる牛尾の梅林や小城公園の桜、芦刈海岸のムツゴロウ、初夏には祇園川のホタル、秋には江里山の棚田を彩る彼岸花、冬には天山の頂に白いベールを覆う雪など春夏秋冬のさまざまな姿を見せてくれます。歴史を見るとその昔、京都を模して造られた古い町並みは九州の小京都ともいわれています。
天山から有明海へと美しく流れる清流から始まる緑と水の街 小城 、自然と文化が織り交ざり合った「小城の逸品」を是非ご賞味下さい。
