鹿児島県 喜界町 (かごしまけん   きかいちょう)

【黒糖焼酎】喜界島(紙パック) 25度・900ml×6本

空の青、海の碧に染められたロマンの島「喜界島」から。 ミネラルを含んだ硬質の水が原料の甘い香り、のど超しの良さ、コクを醸し出します。 容器のデザインは、伝統の大島紬模様をベースにしております。

20,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
喜界島(紙パック) 25度・900ml×6本 ※2週間を目処に発送

【黒糖焼酎】喜界島(紙パック) 25度・900ml×6本

写真

空の青、海の碧に染められたロマンの島「喜界島」から。
ミネラルを含んだ硬質の水が原料の甘い香り、のど超しの良さ、コクを醸し出します。
容器のデザインは、伝統の大島紬模様をベースにしております。

写真
写真

喜界島酒造 蔵元の歴史

喜界島酒造は、1916年(大正5年)創業の蔵です。奄美群島でのみ製造が認められている黒糖焼酎・本格焼酎です。
2018年ベルリン インターナショナル スピリッツコンペティション本格焼酎部門では「喜界島」が金賞、「キャプテンキッド」が銀賞を受賞、2018年ロサンゼルス インターナショナル スピリッツ コンペティションに於いても金賞、銀賞を受賞しました。奄美群島・喜界島で製造される黒糖焼酎は世界に認知され始めています。本格焼酎製法の原点である常圧蒸留にこだわり続けて100年余、私達は常に蔵に誇りを持ち黒糖焼酎オンリーワンを目途に邁進していきたいと思います。

代表銘柄にかける想い

写真

周囲48.6Kmの喜界島で造られるオンリーワンの黒糖焼酎を、世界中に広めたいと大きな野望をもって銘柄「喜界島」が生まれました。常圧蒸留だから濃くて旨いんです。焼酎6にお湯を4のお湯割りでオススメです。

写真

お酒は昔から「百薬の長」といわれ、適量の飲酒は精神をリラックスさせたり、血の濁りをよくする長寿の秘訣ともいわれてきましたが、最近さらにうれしい研究結果が倉敷芸術科学大学の須見洋行教授によって発見されています。それによると、適量の飲酒は血栓を溶かす酵素(ウロキナーゼとプラスミン)を血中の中で増やし、血の塊を溶かして血液をサラサラにさせる効果があるとのことです。

写真

特に、黒糖焼酎などの半角焼酎を飲んだ場合、その効果は何も飲まなかった人の2.3倍、ワインの1.3倍、日本酒の1.4倍と、他の酒より抜群に優れていたということです。また善玉コレステロールを増やす効果もあり、動脈硬化の予防にもなるようです。
香りを嗅ぐだけでも効果はあるということなので、黒糖焼酎を香りとともに味わいたいものです。

写真

〇オススメの飲み方〇

写真

◆本来の味を楽しむ「ストレート」◆
焼酎に限らずお酒本来の味を楽しむなら、ストレートで飲むのが一番のおすすめです。黒糖のかすかな風味と、米麹のコクをしっかりと味わうのに適した飲み方。焼酎の熟成度合いによる甘さや、なめらかな口当たりも感じられるので、できればそのままで味わいたいものです。

◆いろんなもので割る「カクテル」◆
昔の焼酎といえば、独特の匂いとクセが強いお酒というイメージがありました。いまの焼酎は匂いやクセのあるものは少なく、むしろフルーティーな香りのものが多いのが特徴。そんな焼酎を緑茶やウーロン茶で割ったり、ソーダ割りにしたりと、カクテルにして楽しむ女性が増えています。

◆コーヒー割り◆
焼酎とコーヒーという組み合わせは少し意外かもしれませんが、コーヒーの香りが香ばしく広がります!お好みの配分で作った水割りに、コーヒーを加え、軽くかき混ぜたら出来上がり♪(ブラックコーヒーを使用しますが、黒糖焼酎の甘みで苦味はほとんど消えます)

写真

◆前割り◆
焼酎を事前に水で割っておくこと。飲む直前に水で割るのに比べて、焼酎と水がよくなじんで、まろやかな味になります。

◆モヒート◆
1.グラスにミントを入れて軽く潰し黒糖焼酎を注ぐ
2・氷を入れ、ソーダを注いでステアする
(黒糖焼酎とソーダの割合はお好みで4:6~3:7くらいで楽しめます。ペパーミントは香りがきついのでスペアミントがオススメです)

◆香味野菜を添えて◆
・パセリ ・セロリ ・パプリカ ・しょうが ・大葉ets.

◇喜界島観光プロモーションビデオ◇

▲関連する返礼品はこちら!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス