沖縄県 久米島町 (おきなわけん   くめじまちょう)

【やちむん土炎房】シーサー作り体験 1名様ご利用券 焼き物 陶器 体験 利用券 家族 友人 カップル 自由研究 陶芸 沖縄 守り神 オリジナル 作品 お子様 大人 老若男女 レクチャー レッスン 手づくり 宝物

久米島の絶景を眺めながら、沖縄の守り神であるシーサー作り体験はいかがでしょうか。 初めて挑戦する方でも、楽しみながら世界に一つしかないオリジナル作品を作ることができます。 カップルやご友人同士はもちろん、小さなお子様から大人の方まで家族で楽しむことも! 久米島の山城(やまぐすく)という地域の小高い丘の中腹に、ひっそりと赤瓦の沖縄風木造の工房を構える【やちむん土炎房】。 工房からは、東シナ海はもちろん、はての浜、奥武島、イーフビーチなど、久米島の有名な観光地が望めます。

20,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
■シーサー作り体験 1名様ご利用券 約60分~90分(やちむん土炎房にて) ※体験予定日の1週間前までにご予約をお願いします。 有効期限:チケット発行日より1年間

シーサー作りの前に、基礎レクチャーがあります。

レクチャー後は、早速シーサー作り。
パーツごとにゆっくりと教えてもらいながら作っていきます。
段々夢中になり、童心に返って「ものづくり」に没頭する時間です。

写真
写真
写真

講師の弘子さんによると、作り手によってシーサーの表情の出方が異なるのだそう。
なんと、作り手と似てくるそうですよ。

写真

完成した後は、工房にて1~2ヶ月しっかりと乾燥させて固め、窯へいれて焼き上げます。
焼き上げ後に発送いたしますので、お手元に届いたときには、また久米島へ思いを馳せてくださいね。

完成したシーサーは、家族や自分を守ってくれる世界にひとつだけの宝物になります。

写真

『やちむん土炎房』

久米島で生まれ育った陶芸家・宇江城 昌順さんは、独学で20年以上作品をつくり続けてきました。
最近は、地域の環境問題にも取り組んだ創作活動を行っています。

徹底して地元の材料にこだわり、土も100%久米島のものを使っています。
久米島には、60種類以上の土が存在しているのですが、これほど土の種類が多い島は珍しく、専門家が調査に訪れる程。

独自のブレンドで4~5種類の土を使い、試行錯誤した結果、陶器にあうブレンド、シーサーづくりに適したブレンドなど、オリジナルの配分で調合。

東洋一の美しさともうたわれる「ハテの浜」。
その雄大な景色を一望できる小高い丘に建つ赤瓦の工房。

写真

ギャラリーを併設した工房では、やちむんの体験も可能です。

写真

久米島の豊かな土壌を活かし、1つの作品に1ヶ月程の時間をかけ、絶景の中で丁寧に作られた世界に一つだけの陶器の数々。

久米島のやちむんの温もりを手に取って感じてください。

※ご予約に関しまして、ご利用券がお手元に届きましたらご自身でご予約をお願いいたします。
※ご予約の際は、ふるさと納税でのご利用の旨をお申し付けください。
※予約状況によりご希望に添えない場合がございますので予めご了承ください。
※ご予約は1週間前までにお願いいたします。

※掲載画像はイメージです。
※ご利用券の転売は固く禁止します。

※窯上げしたシーサーがご自宅に届くまで、約1ヶ月~2ヶ月ほどお時間をいただきます。

【お問い合わせ】
やちむん土炎房
TEL:098-985-7457
※受付時間 9:00~18:00(最終受付)
※宿泊先までの送迎も行っております。予めお問い合わせください。

提供元:やちむん土炎房

久米島町のおすすめ返礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス