- ふくしまけん
- なみえまち
- 福島県
- 浪江町
-
大堀筒描き(山葡萄、カニ、エビ)皿 大
江戸時代から明治時代にかけて盛んに用いられた大堀相馬焼の伝統技法を現代に蘇らせた「大堀筒描き皿」です。 この技法は、陶吉郎窯の初代近藤陶吉郎が伝授したもので、スポイト状の道具に泥漿を入れ、絞り出しながら紋様を描く独特の手法が用いられています。 それぞれの皿には、山葡萄、カニ、エビといった自然のモチーフが丁寧に描かれており、伝統と現代の感性が融合した美しいデザインが特徴です。手作業ならではの温かみと細やかさが際立ち、見る角度や光によって表情を変える繊細な作品です。 食卓に彩りを添えるだけでなく、インテリアとしても存在感を放つ一枚です。 【注意事項】 ・本商品は電子レンジおよび食洗機の使用が可能です。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。
容量:14.5cm×20.5cm×1cm 数量:1
配送:準備ができ次第、順次発送(受注生産品になります)
大堀筒描き 皿 中
江戸時代から明治時代にかけて盛んに用いられた大堀相馬焼の伝統技法を現代に蘇らせた「大堀筒描き皿」です。 この技法は、陶吉郎窯の初代近藤陶吉郎が伝授したもので、スポイト状の道具に泥漿を入れ、絞り出しながら紋様を描く独特の手法が用いられています。 それぞれの皿には、山葡萄、カニ、エビといった自然のモチーフが丁寧に描かれており、伝統と現代の感性が融合した美しいデザインが特徴です。手作業ならではの温かみと細やかさが際立ち、見る角度や光によって表情を変える繊細な作品です。 食卓に彩りを添えるだけでなく、インテリアとしても存在感を放つ一枚です。 【注意事項】 ・本商品は電子レンジおよび食洗機の使用が可能です。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。
容量:12cm×18cm×1cm 数量:1
配送:準備ができ次第、順次発送(受注生産品になります)
大堀筒描き 皿 小
江戸時代から明治時代にかけて盛んに用いられた大堀相馬焼の伝統技法を現代に蘇らせた「大堀筒描き皿」です。 この技法は、陶吉郎窯の初代近藤陶吉郎が伝授したもので、スポイト状の道具に泥漿を入れ、絞り出しながら紋様を描く独特の手法が用いられています。 それぞれの皿には、山葡萄、カニ、エビといった自然のモチーフが丁寧に描かれており、伝統と現代の感性が融合した美しいデザインが特徴です。手作業ならではの温かみと細やかさが際立ち、見る角度や光によって表情を変える繊細な作品です。 食卓に彩りを添えるだけでなく、インテリアとしても存在感を放つ一枚です。 【注意事項】 ・本商品は電子レンジおよび食洗機の使用が可能です。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。
容量:10cm×15cm×1cm 数量:1
配送:準備ができ次第、順次発送(受注生産品になります)
大堀陶胎漆器 コーヒーカップ ソーサー付き
福島県を代表する伝統工芸同士のコラボレーションから生まれた「大堀陶胎漆器」です。 大堀相馬焼の自由な造形美と、会津漆器の漆を用いた独特の質感が見事に融合したこの作品は、両方の技法を組み合わせた唯一無二の存在です。 大堀相馬焼の器に、会津漆器の漆で丁寧に餌付けされた仕上げにより、陶器の温かみと漆のしっとりとした光沢が同時に楽しめる贅沢な逸品です。伝統の中にも新たな美しさを表現し、見た目だけでなく、手に取るたびに豊かな質感を感じることができます。 この大堀陶胎漆器は、歴史と技術が織りなす芸術品として、日常の中に特別なひとときを提供します。 【注意事項】 ・本商品は漆器と陶器の素材を使用したコラボレーション商品です。電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。 ・ご使用後は、柔らかい布で優しく拭いて乾燥させてください。
容量:カップ 9cm×12cm×7.5cm 数量:1 ソーサー 16cm(径)×12cm 数量:1
配送:準備ができ次第、順次発送(受注生産品になります)
大堀陶胎漆器 マグカップ
福島県を代表する伝統工芸同士のコラボレーションから生まれた「大堀陶胎漆器」です。 大堀相馬焼の自由な造形美と、会津漆器の漆を用いた独特の質感が見事に融合したこの作品は、両方の技法を組み合わせた唯一無二の存在です。 大堀相馬焼の器に、会津漆器の漆で丁寧に餌付けされた仕上げにより、陶器の温かみと漆のしっとりとした光沢が同時に楽しめる贅沢な逸品です。伝統の中にも新たな美しさを表現し、見た目だけでなく、手に取るたびに豊かな質感を感じることができます。 この大堀陶胎漆器は、歴史と技術が織りなす芸術品として、日常の中に特別なひとときを提供します。 【注意事項】 ・本商品は漆器と陶器の素材を使用したコラボレーション商品です。電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。 ・ご使用後は、柔らかい布で優しく拭いて乾燥させてください。
容量:8×11×9.5 数量:1
配送:準備ができ次第、順次発送(受注生産品になります)
大堀陶胎漆器 フリーカップ
福島県を代表する伝統工芸同士のコラボレーションから生まれた「大堀陶胎漆器」です。 大堀相馬焼の自由な造形美と、会津漆器の漆を用いた独特の質感が見事に融合したこの作品は、両方の技法を組み合わせた唯一無二の存在です。 大堀相馬焼の器に、会津漆器の漆で丁寧に餌付けされた仕上げにより、陶器の温かみと漆のしっとりとした光沢が同時に楽しめる贅沢な逸品です。伝統の中にも新たな美しさを表現し、見た目だけでなく、手に取るたびに豊かな質感を感じることができます。 この大堀陶胎漆器は、歴史と技術が織りなす芸術品として、日常の中に特別なひとときを提供します。 【注意事項】 ・本商品は漆器と陶器の素材を使用したコラボレーション商品です。電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。 ・ご使用後は、柔らかい布で優しく拭いて乾燥させてください。
容量:8cm(径)×12cm 数量:1
配送:準備ができ次第、順次発送(受注生産品になります)
大堀陶胎漆器 ティーポット
福島県を代表する伝統工芸同士のコラボレーションから生まれた「大堀陶胎漆器」です。 大堀相馬焼の自由な造形美と、会津漆器の漆を用いた独特の質感が見事に融合したこの作品は、両方の技法を組み合わせた唯一無二の存在です。 大堀相馬焼の器に、会津漆器の漆で丁寧に餌付けされた仕上げにより、陶器の温かみと漆のしっとりとした光沢が同時に楽しめる贅沢な逸品です。伝統の中にも新たな美しさを表現し、見た目だけでなく、手に取るたびに豊かな質感を感じることができます。 この大堀陶胎漆器は、歴史と技術が織りなす芸術品として、日常の中に特別なひとときを提供します。 【注意事項】 ・本商品は漆器と陶器の素材を使用したコラボレーション商品です。電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。 ・ご使用後は、柔らかい布で優しく拭いて乾燥させてください。
容量:11cm×17cm×9.5cm 数量:1
配送:準備ができ次第、順次発送(受注生産品になります)
大堀陶胎漆器 ティーカップ
福島県を代表する伝統工芸同士のコラボレーションから生まれた「大堀陶胎漆器」です。 大堀相馬焼の自由な造形美と、会津漆器の漆を用いた独特の質感が見事に融合したこの作品は、両方の技法を組み合わせた唯一無二の存在です。 大堀相馬焼の器に、会津漆器の漆で丁寧に餌付けされた仕上げにより、陶器の温かみと漆のしっとりとした光沢が同時に楽しめる贅沢な逸品です。伝統の中にも新たな美しさを表現し、見た目だけでなく、手に取るたびに豊かな質感を感じることができます。 この大堀陶胎漆器は、歴史と技術が織りなす芸術品として、日常の中に特別なひとときを提供します。 【注意事項】 ・本商品は漆器と陶器の素材を使用したコラボレーション商品です。電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。 ・ご使用後は、柔らかい布で優しく拭いて乾燥させてください。
容量:9.5cm(径)×6.5cm 数量:1
配送:準備ができ次第、順次発送(受注生産品になります)
大堀陶胎漆器 盃
福島県を代表する伝統工芸同士のコラボレーションから生まれた「大堀陶胎漆器」です。 大堀相馬焼の自由な造形美と、会津漆器の漆を用いた独特の質感が見事に融合したこの作品は、両方の技法を組み合わせた唯一無二の存在です。 大堀相馬焼の器に、会津漆器の漆で丁寧に餌付けされた仕上げにより、陶器の温かみと漆のしっとりとした光沢が同時に楽しめる贅沢な逸品です。伝統の中にも新たな美しさを表現し、見た目だけでなく、手に取るたびに豊かな質感を感じることができます。この大堀陶胎漆器は、歴史と技術が織りなす芸術品として、日常の中に特別なひとときを提供します。 【注意事項】 ・本商品は漆器と陶器の素材を使用したコラボレーション商品です。電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。 ・ご使用後は、柔らかい布で優しく拭いて乾燥させてください。
容量:10cm(径)×3cm 数量:1
配送:準備ができ次第、順次発送(受注生産品になります)
大堀陶胎漆器 片口
福島県を代表する伝統工芸同士のコラボレーションから生まれた「大堀陶胎漆器」です。 大堀相馬焼の自由な造形美と、会津漆器の漆を用いた独特の質感が見事に融合したこの作品は、両方の技法を組み合わせた唯一無二の存在です。 大堀相馬焼の器に、会津漆器の漆で丁寧に餌付けされた仕上げにより、陶器の温かみと漆のしっとりとした光沢が同時に楽しめる贅沢な逸品です。伝統の中にも新たな美しさを表現し、見た目だけでなく、手に取るたびに豊かな質感を感じることができます。この大堀陶胎漆器は、歴史と技術が織りなす芸術品として、日常の中に特別なひとときを提供します。 【注意事項】 ・本商品は漆器と陶器の素材を使用したコラボレーション商品です。電子レンジや食洗機のご使用はお控えください。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。 ・ご使用後は、柔らかい布で優しく拭いて乾燥させてください。
容量:8cm×11cm×7cm
配送:準備ができ次第、順次発送(受注生産品になります)
大堀翠磁 深鉢
大堀相馬焼の伝統的な青ひび釉と同じ原料である砥山石を使用した「大堀翠磁 深鉢」です。 深鉢は、スープや煮物、パスタなど、幅広い料理に適しており、食卓に重厚感と上品さをもたらします。 職人が一つひとつ丁寧に手作業で仕上げており、それぞれ形や表情が異なるのも手仕事ならではの魅力です。ぜひ個体差を楽しみながら、日常の中に伝統の風合いを感じてください。 【注意事項】 ・本商品は電子レンジおよび食洗機の使用が可能です。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。
容量:15.5cm(径)×7cm
配送:準備ができ次第、順次発送(受注生産品になります)
大堀翠磁 リム皿
大堀相馬焼の代表的な伝統釉である青ひび釉と同じ原料の砥山石を使用し、現代にマッチした新たな釉薬の提案です。 大堀相馬焼の伝統的な青ひび釉と同じ原料である砥山石を使用した「大堀翠磁 リム皿」です。 シンプルで洗練されたデザインが特徴的です 広めのリム(縁)が料理を引き立て、盛り付けのバランスを整えます。前菜からメインディッシュ、デザートまで、どんな料理にも美しくマッチする万能な一枚です。 職人が一つひとつ丁寧に手作業で仕上げており、それぞれ形や表情が異なるのも手仕事ならではの魅力です。ぜひ個体差を楽しみながら、日常の中に伝統の風合いを感じてください。 【注意事項】 ・本商品は電子レンジおよび食洗機の使用が可能です。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。
容量:21.5cm(径)×4cm
配送:準備ができ次第、順次発送(受注生産品になります)
大堀翠磁 鉢 大
大堀相馬焼の代表的な伝統釉である青ひび釉と同じ原料の砥山石を使用し、現代にマッチした新たな釉薬の提案です。 大堀相馬焼の伝統的な青ひび釉と同じ原料である砥山石を使用した「大堀翠磁 鉢 大」です。 大鉢として、煮物やサラダ、大皿料理の盛り付けに最適で、食卓を一層華やかに彩ります。 職人が一つひとつ丁寧に手作業で仕上げており、それぞれ形や表情が異なるのも手仕事ならではの魅力です。ぜひ個体差を楽しみながら、日常の中に伝統の風合いを感じてください。 【注意事項】 ・本商品は電子レンジおよび食洗機の使用が可能です。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。
容量:17.5cm(径)×5.5cm
配送:準備ができ次第、順次発送(受注生産品になります)
大堀翠磁 鉢 小
大堀相馬焼の代表的な伝統釉である青ひび釉と同じ原料の砥山石を使用し、現代にマッチした新たな釉薬の提案です。 大堀相馬焼の伝統的な青ひび釉と同じ原料である砥山石を使用した「大堀翠磁 鉢 小」です。 小鉢として、惣菜やデザートの盛り付けに最適で、食卓に一層の美しさを添えます。 職人が一つひとつ丁寧に手作業で仕上げており、それぞれ形や表情が異なるのも手仕事ならではの魅力です。ぜひ個体差を楽しみながら、日常の中に伝統の風合いを感じてください。 【注意事項】 ・本商品は電子レンジおよび食洗機の使用が可能です。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。
容量:14cm(径)×4.5cm
配送:準備ができ次第、順次発送(受注生産品になります)
白磁鉢 大
磁器土を使用し近藤賢が制作した大堀限定の器です。 近藤賢による白磁の作品。白磁の美しさと彫ったような柄が特徴的な作品となっています。深さがあるため、汁気のあるお料理を盛る器としてもご使用いただけます。 【注意事項】 ・本商品は電子レンジおよび食洗機の使用が可能です。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。
容量:23cm(径)×5cm
配送:準備ができ次第、順次発送(受注生産品になります)
白磁鉢 小
磁器土を使用し近藤賢が制作した大堀限定の器です。 近藤賢による白磁の作品。白磁の美しさと彫ったような柄が特徴的な作品となっています。深さがあるため、汁気のあるお料理を盛る器としてもご使用いただけます。 【注意事項】 ・本商品は電子レンジおよび食洗機の使用が可能です。 ・洗浄する際は、やわらかいスポンジに中性洗剤をご使用ください。 ・研磨剤や硬いブラシの使用は、表面を傷つける恐れがあるためお避けください。
容量:17cm(径)×5cm
配送:準備ができ次第、順次発送(受注生産品になります)
濃密みりん
原料となる米は全て契約栽培米。 焼酎は酒のエキスとも言うべく自家製の減圧蒸留かすとり焼酎のみを使用。麹由来で上質な天然の甘味を楽しんでください。 ぬる燗、ロック、炭酸割にレモンやライム等を添えたり、牛乳割りや紅茶に加えてお召し上がりください。 お料理やデザートにも蜂蜜代わりにお使いいただければより楽しさが増します。 ※配送不可地域:沖縄県、その他離島 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (株式会社鈴木酒造店長井〈ながい〉蔵 TEL:0238-88-2224)までお願い致します。 20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
容量:みりん500ml 1本
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
磐城壽(いわきことぶき) 晩酌セット
伝統的な立ち位置より、親しみやすさの中に品格を備えた酒を目指しております。 「海の男酒」として歴史を培った味わいを守りながら、酒質開拓に挑戦して参ります。 酒造好適米100%使用。純米酒は自然なしつらえを意識した弊社の定番酒です。 さまざまな温度帯で楽しめ、食材、料理にピタッと寄り添う酒です。 年間3~5度の理想的な貯蔵条件の雪室で熟成させた酒です。 端正な佇まいと、しっかりと米味がのった本醸造。 請戸本蔵先々代から引き継いでいる仕込み配合を変えずに仕込む酒。 ※配送不可地域:沖縄県、その他離島 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (株式会社鈴木酒造店長井〈ながい〉蔵 TEL:0238-88-2224)までお願い致します。 20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
容量:磐城壽純米酒720ml 1本 磐城壽本醸造720ml 1本
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
大堀相馬焼 豆皿セレクション 福のまめ皿 5枚セット
福島県12市町村にあるモノやコトをデザインし、大堀相馬焼の4つの窯元たちがそれぞれ手に取りやすいサイズの豆皿を作りました。 絵柄は地元の人たちと一緒に考えた、その土地ならではのデザイン。 有名なものから、地元の人しか知らないものまで様々です。 福島が好きな人、福島に行きたい人、福島をこれから知りたい人にこの豆皿たちを贈ってみませんか? 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。 関連キーワード:クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料
容量:福のまめ皿×5枚 サイズ:(5枚共通)直径85mm 高さ10mm 製造地:すべて福島県西郷村
配送:ご入金確認後、90日程度で発送いたします。
大堀相馬焼 松永窯 木箱入り夫婦二重湯呑み(青ひび-2.2寸)同サイズペアセット
「大堀相馬焼松永窯 二重夫婦湯呑み」は「走り駒」の絵で馬の絵が描かれているのが特徴です。 大堀相馬焼定番の湯呑みのペアです。 二重構造になっており、冷たいものは結露せず、温かいものは冷めにくく、持っても熱くならない構造になっております。 木箱に入れてお届けします。大切な方へのギフト、あるいは大切な方とひとときのお供に、是非手にとってみてください。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。 関連キーワード:クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料
容量:松永窯 木箱入り夫婦二重湯呑み(青ひび-2.2寸) 同サイズペアセット 直径69mm×高さ90mm 容量100cc
配送:ご入金確認後、90日程度で発送いたします。
大堀相馬焼 二重湯呑み 無地(黒)
大堀相馬焼伝統の二重構造の湯呑みです。 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。 関連キーワード:クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料
容量:大堀相馬焼 二重湯呑み 無地(黒) 2.4寸 直径77mm 高さ95mm 重量290g 容量130cc
配送:ご入金確認後、90日程度で発送いたします。
大堀相馬焼 松永窯 SAKURAMUG(ブラック)
伝統の「二重焼」技法を活かしつつ、多くの方に利用してもらえるように新しくデザインしました。 若いカップルから夫婦まで幅広い年齢層にご使用いただける商品です。 プレゼントなど、記念になる品としていかがでしょうか。 ※電子レンジ・食洗機 使用可 ※洗浄する場合は、やわらかいスポンジに中性洗剤を使用してください。 ※陶器の汚れがひどいときは「家庭用漂白剤」を薄めてご使用ください。 ※手作りのため、サイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。 関連キーワード:クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料
容量:大堀相馬焼 松永窯 SAKURAMUG(ブラック) 直径75mm×高さ90mm 重量250g 容量110ml ※手作りのため、サイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。
配送:ご入金確認後、90日程度で発送いたします。
磐城壽(いわきことぶき) 土を耕すのも人酒を醸すのも人【1合桝付き】
伝統的な立ち位置より、親しみやすさの中に品格を備えた酒を目指しております。 「海の男酒」として歴史を培った味わいを守りながら、酒質開拓に挑戦して参ります。 香ばしい米と熟成の香りが心地よい山廃純米原酒。 力強い味わいながら柔らかい味わいが特長です。 ※配送不可地域:沖縄県、その他離島 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (株式会社鈴木酒造店長井〈ながい〉蔵 TEL:0238-88-2224)までお願い致します。 20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
容量:土耕ん醸1800ml 1本 1合桝
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
磐城壽(いわきことぶき) 速醸 生酛仕込みセット【1合桝付き】
伝統的な立ち位置より、親しみやすさの中に品格を備えた酒を目指しております。 「海の男酒」として歴史を培った味わいを守りながら、酒質開拓に挑戦して参ります。 ※配送不可地域:沖縄県、その他離島 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (株式会社鈴木酒造店長井〈ながい〉蔵 TEL:0238-88-2224)までお願い致します。 20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
容量:磐城壽純米酒1800ml 1本 磐城壽あかがね1800ml 1本 1合桝
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
なみえ焼そば3食ギフト×3箱セット
通常の焼そば麺の約3倍太い『もっちり極太麺』です。ギフト箱仕様で、ご贈答にもぴったり。 「なみえ焼そば」はとてもシンプルで、麺、もやし、バラ肉を炒め、添付オリジナル濃厚ソースを絡めれば出来上がり。 もちもちとしてコシのある太麺に濃厚でスパイシ-なソースが絡み、シャキシャキとした歯ごたえのもやしが食欲をそそります。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (合資会社 旭屋 TEL:0244-32-1631)までお願い致します。
容量:630g/箱
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
アレルギー表示: ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。
がんばろう浪江特選セットB
名物なみえ焼きそば3食入り1箱、伝統工芸大堀相馬焼すりおろし用目皿、相馬焼職人の直筆走り駒絵色紙、手作りさき織りコースター2枚(NPOコーヒータイム提供)、福島県産えごまを使用したドレッシング1本の特選セットです。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (まち・なみ・まるしぇ、ミッセなみえ内(株)まるあい TEL:090-2847-5907)までお願い致します。
容量:なみえ焼きそば3食入り(630g)1箱 伝統工芸大堀相馬焼すりおろし用目皿(直径9.5cm) 大堀相馬焼職人の直筆走り駒絵色紙1枚(24cm×27cm) さき織りコースター(7cm×8cm)2枚 えごまドレッシング(180ml)
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
アレルギー表示: ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。
大堀相馬焼職人手書き走り駒9頭絵色紙(がんばろう浪江特選D)
伝統工芸大堀相馬焼職人による手書きの9頭走り駒絵色紙は、古くから走り駒9頭で『何事も馬く行く』というおめでたい縁起ものとして珍重されてまいりました色紙です。 浪江町大堀の清山窯根本氏が1枚ずつ心をこめ丁寧に手書きしました。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (まち・なみ・まるしぇ、ミッセなみえ内(株)まるあい TEL:090-2847-5907)までお願い致します。
容量:伝統工芸大堀相馬焼職人手書き9頭駒絵色紙(24cm×27cm)1枚
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
「親父の小言」帆前掛け・手拭い (2点セット)
「親父の小言」は1850年頃に江戸で流布していたとされる処世訓です。 昭和初期に福島県浪江町の古刹「大聖寺」の住職がそれを整理し、家族や信徒に残したものが現代版「親父の小言」の始まりです。 昭和30年代に、浪江町のマツバヤが許可を得て、当時社員であった書家の鈴木謙氏の書により、額装品として商品化したところ、その味わい深い独特な書体と、時代を超えても尚、普遍的なメッセージ性が多くの人の心に響き、全国に広まりました。 東日本大震災後、「親父の小言」は復興を願うオリジナルブランドとして蘇りました。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (サンプラザショップ TEL:0247-73-8146)までお願い致します。
容量:・帆前掛け/日本製ポケット付 (縦60cm×横48.5cm) ・手拭い/日本製綿100% (縦91cm×横35cm)
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
「親父の小言」湯呑み・カレンダー・クリアファイル (3点セット)
「親父の小言」は1850年頃に江戸で流布していたとされる処世訓です。 昭和初期に福島県浪江町の古刹「大聖寺」の住職がそれを整理し、家族や信徒に残したものが現代版「親父の小言」の始まりです。 昭和30年代に、浪江町のマツバヤが許可を得て、当時社員であった書家の鈴木謙氏の書により、額装品として商品化したところ、その味わい深い独特な書体と、時代を超えても尚、普遍的なメッセージ性が多くの人の心に響き、全国に広まりました。 東日本大震災後、「親父の小言」は復興を願うオリジナルブランドとして蘇りました。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (サンプラザショップ TEL:0247-73-8146)までお願い致します。
容量:・大堀相馬焼湯呑み/日本製化粧箱入り (高さ10.4cm×幅8.2cm) ・万年日めくりカレンダー/日本製OPP袋入り (縦21cm×横15cm) ・クリアファイル/OPP袋、紙製ミニ小言集付き (A4サイズ)
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
「親父の小言」帆前掛け・湯呑み (2点セット)
「親父の小言」は1850年頃に江戸で流布していたとされる処世訓です。 昭和初期に福島県浪江町の古刹「大聖寺」の住職がそれを整理し、家族や信徒に残したものが現代版「親父の小言」の始まりです。 昭和30年代に、浪江町のマツバヤが許可を得て、当時社員であった書家の鈴木謙氏の書により、額装品として商品化したところ、その味わい深い独特な書体と、時代を超えても尚、普遍的なメッセージ性が多くの人の心に響き、全国に広まりました。 東日本大震災後、「親父の小言」は復興を願うオリジナルブランドとして蘇りました。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (サンプラザショップ TEL:0247-73-8146)までお願い致します。
容量:・帆前掛け/日本製ポケット付 (縦60cm×横48.5cm) ・大堀相馬焼湯呑み/日本製化粧箱入り (高さ10.4cm×幅8.2cm)
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
「親父の小言」帆前掛け・カレンダー・手拭い (3点セット)
「親父の小言」は1850年頃に江戸で流布していたとされる処世訓です。 昭和初期に福島県浪江町の古刹「大聖寺」の住職がそれを整理し、家族や信徒に残したものが現代版「親父の小言」の始まりです。 昭和30年代に、浪江町のマツバヤが許可を得て、当時社員であった書家の鈴木謙氏の書により、額装品として商品化したところ、その味わい深い独特な書体と、時代を超えても尚、普遍的なメッセージ性が多くの人の心に響き、全国に広まりました。 東日本大震災後、「親父の小言」は復興を願うオリジナルブランドとして蘇りました。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (サンプラザショップ TEL:0247-73-8146)までお願い致します。
容量:・帆前掛け/日本製ポケット付 (縦60cm×横48.5cm) ・万年日めくりカレンダー/日本製OPP袋入り (縦21cm×横15cm) ・手拭い/日本製 (縦91cm×横35cm)
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
「親父の小言」帆前掛け・湯呑み・カレンダー・手拭い (4点セット)
「親父の小言」は1850年頃に江戸で流布していたとされる処世訓です。 昭和初期に福島県浪江町の古刹「大聖寺」の住職がそれを整理し、家族や信徒に残したものが現代版「親父の小言」の始まりです。 昭和30年代に、浪江町のマツバヤが許可を得て、当時社員であった書家の鈴木謙氏の書により、額装品として商品化したところ、その味わい深い独特な書体と、時代を超えても尚、普遍的なメッセージ性が多くの人の心に響き、全国に広まりました。 東日本大震災後、「親父の小言」は復興を願うオリジナルブランドとして蘇りました。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (サンプラザショップ TEL:0247-73-8146)までお願い致します。
容量:・帆前掛け/日本製ポケット付 (縦60cm×横48.5cm) ・大堀相馬焼湯呑み/日本製化粧箱入り (高さ10.4cm×幅8.2cm) ・万年日めくりカレンダー/日本製OPP袋入り (縦21cm×横15cm) ・手拭い/日本製 (縦91cm×横35cm)
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
「親父の小言」時計付き黒屏風・クリアファイル (2点セット)
「親父の小言」は1850年頃に江戸で流布していたとされる処世訓です。 昭和初期に福島県浪江町の古刹「大聖寺」の住職がそれを整理し、家族や信徒に残したものが現代版「親父の小言」の始まりです。 昭和30年代に、浪江町のマツバヤが許可を得て、当時社員であった書家の鈴木謙氏の書により、額装品として商品化したところ、その味わい深い独特な書体と、時代を超えても尚、普遍的なメッセージ性が多くの人の心に響き、全国に広まりました。 東日本大震災後、「親父の小言」は復興を願うオリジナルブランドとして蘇りました。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (サンプラザショップ TEL:0247-73-8146)までお願い致します。
容量:・時計付き黒屏風/2つ折りタイプ、箱入り (縦22.5cm×横47cm) ・クリアファイル/OPP袋、紙製ミニ小言集付き (A4サイズ)
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
「親父の小言」時計付き黒屏風・帆前掛け・カレンダー (3点セット)
「親父の小言」は1850年頃に江戸で流布していたとされる処世訓です。 昭和初期に福島県浪江町の古刹「大聖寺」の住職がそれを整理し、家族や信徒に残したものが現代版「親父の小言」の始まりです。 昭和30年代に、浪江町のマツバヤが許可を得て、当時社員であった書家の鈴木謙氏の書により、額装品として商品化したところ、その味わい深い独特な書体と、時代を超えても尚、普遍的なメッセージ性が多くの人の心に響き、全国に広まりました。 東日本大震災後、「親父の小言」は復興を願うオリジナルブランドとして蘇りました。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (サンプラザショップ TEL:0247-73-8146)までお願い致します。
容量:・時計付き黒屏風/2つ折りタイプ、箱入り (縦22.5cm×横47cm) ・帆前掛け/日本製ポケット付 (縦60cm×横48.5cm) ・万年日めくりカレンダー/日本製OPP袋入り (縦21cm×横15cm)
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
「親父の小言」時計付き黒屏風・湯呑み・手拭い・カレンダー(4点セット)
「親父の小言」は1850年頃に江戸で流布していたとされる処世訓です。 昭和初期に福島県浪江町の古刹「大聖寺」の住職がそれを整理し、家族や信徒に残したものが現代版「親父の小言」の始まりです。 昭和30年代に、浪江町のマツバヤが許可を得て、当時社員であった書家の鈴木謙氏の書により、額装品として商品化したところ、その味わい深い独特な書体と、時代を超えても尚、普遍的なメッセージ性が多くの人の心に響き、全国に広まりました。 東日本大震災後、「親父の小言」は復興を願うオリジナルブランドとして蘇りました。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (サンプラザショップ TEL:0247-73-8146)までお願い致します。
容量:・時計付き黒屏風/2つ折りタイプ、箱入り(縦22.5cm×横47cm)・大堀相馬焼湯呑み/日本製化粧箱入り(高さ10.4cm×幅8.2cm)・手拭い/日本製綿100%(縦91cm×横35cm)・万年日めくりカレンダー/日本製OPP袋入り(縦21cm×横15cm)
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
なみえまち福祉事業所セット
つながりのボールペンを通じて沢山の出会いが生まれ、ボールペンが人と人とをつなげる懸け橋になっていくことを願い、アクセスホームさくらのラスクとコーヒータイムの仲間が作ったコースターをなみえまち福祉事業所セットとしてお届けします。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (NPO法人コーヒータイム TEL:0243-24-1446)までお願い致します。
容量:ボールペン5本 ラスク2枚入5袋 コースター2枚
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
アレルギー表示:卵を原材料にした製品と同じ場所で作られています ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。
大堀相馬焼松永窯KACHI-UMA01 by安藤健浩 二重湯呑み
大堀相馬焼の「走り駒」は常に左を向いている「左馬」。それは「右に出るものがない」という意味から縁起良いとして地域では親しまれてきました。疾走感あふれる馬の画が、今にも飛び出してきそうな迫力で陶器に刻まれています。 デザイナーコメント: 絵付けのデザインは「走る馬」を「相馬の大地」に見立てました。風に舞う「たてがみ」や「尾」は大地に根ざす草木をイメージしています。 お手入れ: 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。ただし、臭いが落ちないこともあります。 ご注意:大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。
容量:1客 サイズ:70mm×90mm
配送:準備ができ次第、順次発送致します。 ※手作りのため、発送までお時間をいただく場合がございます。
大堀相馬焼松永窯KACHI-UMA02 byIGU/イグ 二重湯呑み
大堀相馬焼の「走り駒」は常に左を向いている「左馬」。それは「右に出るものがない」という意味から縁起良いとして地域では親しまれてきました。疾走感あふれる馬の画が、今にも飛び出してきそうな迫力で陶器に刻まれています。 デザイナーコメント: 大堀相馬焼きの意匠である “走り駒” に、復興への祈りをのせて描きました。 大きなお馬は、同じ方向へむかうみんなの想いがひとつに集まって飛んでいくようなイメージす。 お手入れ: 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。ただし、臭いが落ちないこともあります。 ご注意:大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。
容量:1客 サイズ:70mm×90mm
配送:準備ができ次第、順次発送致します。 ※手作りのため、発送までお時間をいただく場合がございます。
大堀相馬焼松永窯KACHI-UMA03 by井上セイジ 二重湯呑み
大堀相馬焼の「走り駒」は常に左を向いている「左馬」。それは「右に出るものがない」という意味から縁起良いとして地域では親しまれてきました。疾走感あふれる馬の画が、今にも飛び出してきそうな迫力で陶器に刻まれています。 デザイナーコメント: 『TRY FUTURE』現在や過去を経て未来へ駆け抜ける赤い走り馬。 伝統美と前衛的なものや様々な文化との融合をテーマに元気・勇気・未来を一頭の馬に想いを込めて表現。器からはみ出す大胆な馬の表現は元気。情熱的な赤色の表現は勇気。一つ一つの優しく表現した星は未来を示す。陶磁器に見られる赤絵への憧れを千年の時空を超えてモダンに表現。 お手入れ: 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。ただし、臭いが落ちないこともあります。 ご注意:大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。
容量:1客 サイズ:70mm×90mm
配送:準備ができ次第、順次発送致します。 ※手作りのため、発送までお時間をいただく場合がございます。
大堀相馬焼松永窯KACHI-UMA04 by北本浩一郎 二重湯呑み
大堀相馬焼の「走り駒」は常に左を向いている「左馬」。それは「右に出るものがない」という意味から縁起良いとして地域では親しまれてきました。疾走感あふれる馬の画が、今にも飛び出してきそうな迫力で陶器に刻まれています。 デザイナーコメント: 馬の魅力を一番伝えられるところはどこか。自分なりに選び出したのが、躍動感をあふれる尾、力強さの中にしなやかさを感じる筋肉です。全体像を見せることなく一部分をデフォルメして余白を残したことで、見た人の数だけ想像する生き生きとした馬が出来上がることを願っています。 お手入れ: 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。ただし、臭いが落ちないこともあります。 ご注意:大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。
容量:1客 サイズ:70mm×90mm
配送:準備ができ次第、順次発送致します。 ※手作りのため、発送までお時間をいただく場合がございます。
大堀相馬焼松永窯KACHI-UMA05 byたかいよしかず 二重湯呑み
大堀相馬焼の「走り駒」は常に左を向いている「左馬」。それは「右に出るものがない」という意味から縁起良いとして地域では親しまれてきました。疾走感あふれる馬の画が、今にも飛び出してきそうな迫力で陶器に刻まれています。 デザイナーコメント: くろくまがくろうまにのって 草原をかけるよ カラッパ カラッパ 春になったらこの草原は 白い花でいっぱいにうめつくされる くろくまがくろうまにのって 草原をかけるよ カッポレ カッポレ 夏になったらこの草原は 黄色い花でいっぱいにうめつくされる 季節はめぐる くろうまとともに お手入れ: 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。ただし、臭いが落ちないこともあります。 ご注意:大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。
容量:1客 サイズ:70mm×90mm
配送:準備ができ次第、順次発送致します。 ※手作りのため、発送までお時間をいただく場合がございます。
大堀相馬焼松永窯KACHI-UMA06 by寺内ユミ 二重湯呑み
大堀相馬焼の「走り駒」は常に左を向いている「左馬」。それは「右に出るものがない」という意味から縁起良いとして地域では親しまれてきました。疾走感あふれる馬の画が、今にも飛び出してきそうな迫力で陶器に刻まれています。 デザイナーコメント: 「ものごとが“うま”くいく」「幸運が駆け込んでくる」などといわれる縁起のよい馬。活き活きとして左に走り出す馬の躍動感、走り馬の美しいフォルムをグラフィカルに表現。大きく大きく夢を持って走る・・・「未来へ走ろう」という想いを描いています。 お手入れ: 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。ただし、臭いが落ちないこともあります。 ご注意:大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。
容量:1客 サイズ:70mm×90mm
配送:準備ができ次第、順次発送致します。 ※手作りのため、発送までお時間をいただく場合がございます。
大堀相馬焼松永窯KACHI-UMA07 byナカダシロウ 二重湯呑み
大堀相馬焼の「走り駒」は常に左を向いている「左馬」それは「右に出るものがない」という意味から縁起良いとして地域では親しまれてきました。疾走感あふれる馬の画が、今にも飛び出してきそうな迫力で陶器に刻まれています。 デザイナーコメント: 「風」が吹いている 草木をゆらして…「馬」が立っているとても凛々しく…そんな情景をカタチにしてみた さまざまな困難の「風」が吹いても 相馬の「馬」は、すっと立っている 「一期一会」 これが最後と思って これが始まりと思って お手入れ: 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。ただし、臭いが落ちないこともあります。 ご注意:大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。
容量:1客 サイズ:70mm×90mm
配送:準備ができ次第、順次発送致します。 ※手作りのため、発送までお時間をいただく場合がございます。
大堀相馬焼松永窯KACHI-UMA08 by中野聡美 二重湯呑み
大堀相馬焼の「走り駒」は常に左を向いている「左馬」。それは「右に出るものがない」という意味から縁起良いとして地域では親しまれてきました。疾走感あふれる馬の画が、今にも飛び出してきそうな迫力で陶器に刻まれています。 デザイナーコメント: ひとふでがきで走り出す馬を表現しました。内側に描いた3つの馬の蹄(ひづめ)は、ヨーロッパではクローバーやてんとう虫と並ぶくらい縁起のいいものとされており、みなさまのもとに幸運が訪れますようにと願いを込めて描きました。 お手入れ: 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。ただし、臭いが落ちないこともあります。 ご注意:大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。
容量:1客 サイズ:70mm×90mm
配送:準備ができ次第、順次発送致します。 ※手作りのため、発送までお時間をいただく場合がございます。
大堀相馬焼松永窯KACHI-UMA09 by廣瀬友子 二重湯呑み
大堀相馬焼の「走り駒」は常に左を向いている「左馬」。それは「右に出るものがない」という意味から縁起良いとして地域では親しまれてきました。疾走感あふれる馬の画が、今にも飛び出してきそうな迫力で陶器に刻まれています。 デザイナーコメント: 風の中にたたずむ馬と力強く成長する草木。 柔らかな緑に浮かび上がる金色のライン。 凛として彼方をみつめる馬の首もとには少しコミカルな蝶ネクタイ。 前を見すえ進むことで大切な、尊い思い出がどんどん増えていきます。 思い出に浸る時には、どうかやさしい風が吹きますように。 お手入れ: 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。ただし、臭いが落ちないこともあります。 ご注意:大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。
容量:1客 サイズ:70mm×90mm
配送:準備ができ次第、順次発送致します。 ※手作りのため、発送までお時間をいただく場合がございます。
大堀相馬焼松永窯KACHI-UMA10 by山田敏博 二重湯呑み
大堀相馬焼の「走り駒」は常に左を向いている「左馬」。それは「右に出るものがない」という意味から縁起良いとして地域では親しまれてきました。疾走感あふれる馬の画が、今にも飛び出してきそうな迫力で陶器に刻まれています。 デザイナーコメント: 遥かなる未来を目指すにも、深い歴史を刻むにも、ぼくらは一歩ずつ進むしかない。 その一歩一歩は小さいかもしれない。 でも、一歩分だけ前に進める。 歩き出そう。その足跡がきっとぼくらの勇気になる。 お手入れ: 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。ただし、臭いが落ちないこともあります。 ご注意:大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。
容量:1客 サイズ:70mm×90mm
配送:準備ができ次第、順次発送致します。 ※手作りのため、発送までお時間をいただく場合がございます。
極上小女子(こうなご)ちりめんとちりめんを知り尽くした鈴栄がつくる創作佃煮の詰合せ(1)食べ比べセット
明治29年創業 魚匠の味 ちりめんを知り尽くした鈴栄がつくる佃煮は 大釜で一品一品丹念に作り上げていきます。 (1)創作佃煮(柚子唐辛子)→鈴栄オリジナル佃煮。※しらす佃煮 国産の自生の柚子を使っているので食べた瞬間、柚子の香りが広がります。 唐辛子入りで、甘辛い佃煮に柚子の香り。 最後にピリリとくる辛さは癖になります。 ご飯はもちろん、ビールが進む大人限定の佃煮です。 (2)創作佃煮(くるみ) ※しらす佃煮 甘辛でやわらか仕上げ。お子様やご年配の方に好評です。 (3)カエリいわし シラスはカタクチイワシの稚魚。成長してイワシに顔がカワッたばかりの小さめのカエリいわしです。そのままポリポリおやつやお酒のつまみに。カルシウム補給には『すし酢』をさっと振りかけて。味にコクも出ます。 *漁況により小ぶりのカチリいわしになる場合があります。 (4)あみちりめん 鈴栄のシラスちりめんとあみエビをミックスしました。 白と赤で桜色ちりめん。サラダやお豆腐にかけるだけでお料理が映えます。 (5)極上小女子ちりめん まずは一口、そのままで召し上がって下さい。違います。 (1)小女子(こうなご)ちりめんはシラス干しよりも味に深い旨味があります。 (2)こだわりの製法、中乾干し。乾燥しているのに硬くない、ふんわり仕上げ。 他社のちりめんにはない自慢の食感。 (3)原料の魚は希少な極小サイズ。なかなか流通にはのりません。 (4)塩分控えめ、甘味を引き出す塩加減。魚嫌いなお子様も何度も手が出る美味しさ。 (5)ちりめんにはカルシウムや良質なたんぱく質、さらにはDHAやEPAも含まれ栄養が豊富。 (6)保存料は使っておりません。食べる分だけ出したらすぐに冷凍保存で日持ちします。 (7)おすすめレシピ『ネギじゃこ』白ネギを薄く刻んで、ごま油、醤油少々とまぜるだけ。 ご飯にのせても、お酒のつまみでも美味。 ※写真はイメージです。 ※漁期によって魚の大きさや色めが変わりますのでご了承ください。 ※8枚目の写真は、昭和18年頃 白魚天日干し 鈴栄商店の様子です。 ※沖縄・離島への発送は不可です。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (鈴栄商店 TEL:0244-32-1186)までお願い致します。
容量:原産国/製造国:日本 総個数:5 内容: 小女子ちりめん35g しらす佃煮くるみ120g しらす佃煮柚子唐辛子120g あみちりめん80g カエリいわし80g 総重量:435g 魚介類の食材:ちりめん・しらす 産地(都道府県):福島、宮城 食品の状態:冷凍 不使用添加物:すべて不使用 単品(個装)個数:5 アレルギー物質:えび、くるみ 製造者:(株)鈴栄 宮城県名取市閖上東三丁目8-2 販売者:鈴栄商店 福島県南相馬市原町区北原字岩見堀子181-11 保存方法:冷凍保存で60日 養殖(水産物):無
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
アレルギー表示:・くるみ、ごま、えびを原材料にした製品と同じ工程で作られています。 ・原材料の一部に大豆、小麦粉が含まれています。 ・本製品で使用しているちりめん、しらす類は、かに、えび、いかや魚介類の稚魚等が混ざる漁法で採取しています。 ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。
【ギフト用】なみえ焼そば3食ギフト×3箱セット
通常の焼そば麺の約3倍太い『もっちり極太麺』です。ギフト箱仕様で、ご贈答にもぴったり。 「なみえ焼そば」はとてもシンプルで、麺、もやし、バラ肉を炒め、添付オリジナル濃厚ソースを絡めれば出来上がり。 もちもちとしてコシのある太麺に濃厚でスパイシ-なソースが絡み、シャキシャキとした歯ごたえのもやしが食欲をそそります。 ※ギフト用包装準備の為、多少発送までにお時間頂く場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (合資会社 旭屋 TEL:0244-32-1631)までお願い致します。
容量:630g/箱
配送:準備ができ次第、順次発送致します。
アレルギー表示: ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。
大堀相馬焼 松永窯 二重ぐい呑み(青ひび)
「青ひび」といわれるひび割れが器全体の模様になり、狩野派の筆法といわれる「走り駒」の絵で馬の絵が描かれます。 「二重焼」という構造はお湯が冷めにくく、また熱いお湯を入れても持つことが出来るという珍しい技法です。 そんな大堀相馬焼の特徴が凝縮されているぐい呑みです。 いつものお酒をより一層美味しく、お楽しみいただけます。 伝統と品の良さを感じるデザインは、贈り物としても最適です。 お手入れ: 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。ただし、臭いが落ちないこともあります。 ご注意:大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。
容量:直径61mm×高さ50mm 重量115g 容量30cc
配送:準備ができ次第、順次発送致します。 ※手作りのため、発送までお時間をいただく場合がございます。
大堀相馬焼 松永窯 二重マグカップ
取っ手がついた二重焼きのマグカップです。 二重構造で中が空洞になっています。 そのため、熱いお飲み物を入れても、持つ際に熱く感じません。 お手入れ: 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。ただし、臭いが落ちないこともあります。 ご注意:大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。
容量:直径107(取っ手含む)mm 高さ83mm 重量320g 容量200cc
配送:準備ができ次第、順次発送致します。 ※手作りのため、発送までお時間をいただく場合がございます。
大堀相馬焼 松永窯 二重徳利(二合)
二重構造で中が空洞となった徳利となっております。 お酒と外気との間に空気の層ができるため、お酒の温度が逃げにくくなります。 お手入れ: 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。ただし、臭いが落ちないこともあります。 ご注意:大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。
容量:直径72mm×高さ155mm 容量2合(360cc)
配送:準備ができ次第、順次発送致します。 ※手作りのため、発送までお時間をいただく場合がございます。
大堀相馬焼 松永窯 砂鉄丸徳利
砂鉄が入った徳利です。 日本酒が一層美味しく感じられます。 お手入れ: 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。ただし、臭いが落ちないこともあります。 ご注意:大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。
容量:直径94mm×高さ130mm
配送:準備ができ次第、順次発送致します。 ※手作りのため、発送までお時間をいただく場合がございます。
大堀相馬焼 松永窯 二重 丸壺
馬が2頭、力強く駆け抜ける、大変縁起の良い丸壺です。 お手入れ: 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。ただし、臭いが落ちないこともあります。 ご注意:大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。
容量:直径150mm×高さ150mm
配送:準備ができ次第、順次発送致します。 ※手作りのため、発送までお時間をいただく場合がございます。
大堀相馬焼 松永窯 飯碗 青磁色(小)
手にきちんとフィットする、普段使いしやすい大堀相馬焼の飯碗です。 馬だけにごはんが一層「美味く」なります。 お手入れ: 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。ただし、臭いが落ちないこともあります。 ご注意:大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。
容量:直径120mm 高さ50mm 重量200g 容量180cc
配送:準備ができ次第、順次発送致します。 ※手作りのため、発送までお時間をいただく場合がございます。
大堀相馬焼 松永窯 飯碗 青磁色(大)
手にきちんとフィットする、普段使いしやすい大堀相馬焼の茶碗です。 馬だけにごはんが一層「美味く」なります。 お手入れ: 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。ただし、臭いが落ちないこともあります。 ご注意:大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。
容量:直径 140mm 高さ 60mm 重量260g 容量200cc
配送:準備ができ次第、順次発送致します。 ※手作りのため、発送までお時間をいただく場合がございます。
大堀相馬焼 松永窯 二重湯呑み(2.2寸)
大堀相馬焼の特徴である「青ひび」「走り駒」「二重焼」が全て凝縮された定番の作品となっています。 渋い色使い、その中で彩る「走り駒」は350年の伝統を感じさせるのではないでしょうか。 二重焼のため、お湯が冷めにくく、お湯の熱さも手に伝わりにくくなっております。 お手入れ: 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。ただし、臭いが落ちないこともあります。 ご注意:大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。
容量:直径69mm×高さ90mm 重量240g 容量100cc
配送:準備ができ次第、順次発送致します。 ※手作りのため、発送までお時間をいただく場合がございます。
大堀相馬焼 松永窯 SAKURAMUG ペアセット
大堀相馬焼がつくられている福島県を舞台にした大河ドラマ「八重の桜」。 波乱に満ちた生涯を生きた、主人公の山本八重がもつ深い愛情、そして強い信念が、震災により被害を受けた大堀相馬焼の復興に宿るように、八つの桜を二重焼で表現しました。 大堀相馬焼はこれから、幾多の困難があっても山本八重のように不屈の精神で前進していきます。 八重の桜「八重セレクション」クラフト部門受賞、フランス「メゾン・エ・オブジェ」、ニューヨーク「NY NOW」出展作品となっております。 お手入れ: 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。ただし、臭いが落ちないこともあります。 ご注意:大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。
容量:直径65mm×高さ80mm 重量250g 容量110cc/個
配送:準備ができ次第、順次発送致します。 ※手作りのため、発送までお時間をいただく場合がございます。
大堀相馬焼 松永窯 木箱入り 夫婦二重湯呑み(アイボリー)
伝統の「二重焼」技法を活かしつつ、多くの方に利用してもらえるように新しくデザインしました。 若いカップルから夫婦まで幅広い年齢層にご使用いただける商品です。 お揃いの品、ふたりの記念日、両親へのプレゼントなど、記念になる品としていかがでしょうか。 お手入れ: 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。ただし、臭いが落ちないこともあります。 ご注意:大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。
容量:大:直径77mm×高さ95mm 小:直径69mm×高さ90mm
配送:準備ができ次第、順次発送致します。 ※手作りのため、発送までお時間をいただく場合がございます。
大堀相馬焼 松永窯 木箱入り 夫婦二重湯呑み (青ひび 2.2寸) セット
「大堀相馬焼松永窯 二重夫婦湯呑み」は「走り駒」の絵で馬の絵が描かれているのが特徴です。 大堀相馬焼定番の湯呑みのペアです。 二重構造になっており、冷たいものは結露せず、温かいものは冷めにくく、持っても熱くならない構造になっております。 木箱に入れてお届けします。大切な方へのギフト、あるいは大切な方とひとときのお供に、是非手にとってみてください。 ※こちらのセットは同サイズの湯呑み2個の夫婦揃えとなります。 ※職人による手作りのため、大きさに多少の誤差が出る場合がございます。予めご了承ください。 お手入れ: 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。ただし、臭いが落ちないこともあります。 ご注意:大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。
容量:直径69mm×高さ90mm 容量100cc
配送:準備ができ次第、順次発送致します。 ※手作りのため、発送までお時間をいただく場合がございます。
大堀相馬焼 松永窯 たっぷり碗 夫婦揃えペアセット
従来の茶碗より大きめに作りました。 抹茶感覚で、 煎茶は勿論のことコーヒー、蕎麦猪口等でお楽しみください。 お手入れ: 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。ただし、臭いが落ちないこともあります。 ご注意:大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。
容量:直径107mm×高さ83mm 重量320g 容量270cc
配送:準備ができ次第、順次発送致します。 ※手作りのため、発送までお時間をいただく場合がございます。
選べる使い道
浪江町は世界でも類を見ない、自然災害と原子力災害という複合災害からの復興を進めています。被災経験を通じて得た教訓と復興へ歩みを次代に継承するため、震災遺構の整備や記憶の伝承に関する取組みに活用します。
-
1 震災の記憶の継承
- 浪江町は世界でも類を見ない、自然災害と原子力災害という複合災害からの復興を進めています。被災経験を通じて得た教訓と復興へ歩みを次代に継承するため、震災遺構の整備や記憶の伝承に関する取組みに活用します。
浪江町では新たな雇用の創出のため、産業団地の整備を進めています。また、町内には国の進める「福島イノベーションコースト構想」に関連する施設の整備が進められているため、町の産業を担う人材の育成や、新たな産業振興をきっかけとした交流人口の拡大に向けた取組みに活用します。
-
2 新たな産業の振興
- 浪江町では新たな雇用の創出のため、産業団地の整備を進めています。また、町内には国の進める「福島イノベーションコースト構想」に関連する施設の整備が進められているため、町の産業を担う人材の育成や、新たな産業振興をきっかけとした交流人口の拡大に向けた取組みに活用します。
一部避難指示解除から1年後となる平成30年4月、なみえ創成小学校・中学校が開校しました。児童・生徒数はまだ少ないですが、なみえ創成小・中学校だからこそ創り出せる学びがある学校を目指し、地域の未来を切り開く人材を育成しています。浪江のこども達への教育の充実に関する取組みに活用します。
-
3 こども達の教育の支援
- 一部避難指示解除から1年後となる平成30年4月、なみえ創成小学校・中学校が開校しました。児童・生徒数はまだ少ないですが、なみえ創成小・中学校だからこそ創り出せる学びがある学校を目指し、地域の未来を切り開く人材を育成しています。浪江のこども達への教育の充実に関する取組みに活用します。
震災前は浪江町に住んでいた約2万人の町民は、町全域の避難指示によって福島県内を中心に全国各地への避難を余儀なくされました。現在でも多くの町民が避難生活を続けており、孤立防止や健康の維持、心のケアが課題となっています。町民の健康増進や絆の維持に向けた取組みに活用します。
-
4 町民の健康増進
- 震災前は浪江町に住んでいた約2万人の町民は、町全域の避難指示によって福島県内を中心に全国各地への避難を余儀なくされました。現在でも多くの町民が避難生活を続けており、孤立防止や健康の維持、心のケアが課題となっています。町民の健康増進や絆の維持に向けた取組みに活用します。
震災によって休止を余儀なくされた農林水産業ですが、コメ作りが再開 したり、請戸漁港での魚の試験的な水揚げが再開したりするなど、農林水産業者のみなさんの努力により、再興に向けた取組みが進められています。また、新たな農業として花卉の栽培もスタートしました。震災前、町の基幹産業であった農林水産業の振興に向けた環境整備に活用します。
-
5 農林水産業の振興・環境整備
- 震災によって休止を余儀なくされた農林水産業ですが、コメ作りが再開 したり、請戸漁港での魚の試験的な水揚げが再開したりするなど、農林水産業者のみなさんの努力により、再興に向けた取組みが進められています。また、新たな農業として花卉の栽培もスタートしました。震災前、町の基幹産業であった農林水産業の振興に向けた環境整備に活用します。
上記のほかにも、町の復興創生にはまだまだ多くの課題があります。復興に必要な様々な取組みに活用させていただきます。
-
6 町長におまかせ
- 上記のほかにも、町の復興創生にはまだまだ多くの課題があります。復興に必要な様々な取組みに活用させていただきます。
福島県 浪江町 基本情報
- 住所
- 福島県福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字六反田7番地2
- URL
- https://www.town.namie.fukushima.jp/
- TEL
- 0240-34-0253