新潟県 三条市 (にいがたけん   さんじょうし)

村の鍛冶屋×燕人の極 YUWAKASHI ステンレス湯わかし 【055S005】

湯量を自由自在に調節 注ぐ量を繊細にコントロールできるように注ぎ口の形にこだわりました。 「鶴クビ形状」の注ぎ口で、注ぐ量やスピードが調整しやすく、一滴一滴注ぐこともできます。 継ぎ目のない一枚板から美しく輝く鏡面磨き 丁寧に、確実に 何度もつなぎ目を確認しながら 隙間が完全になくなるまで調整します。 本体は水筒や魔法瓶にも使われている冷めにくい18-8ステンレス鋼 底面は18-0ステンレスでIHコンロでの仕様も可能

55,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【素材・重量・容量】 本体 18-8ステンレス鋼 底面 18-0ステンレス鋼(0.7mm厚) 重量 640g 適正容量 0.7L 満水容量 1.5L

高度な鍛冶技術が生み出す株式会社山谷産業

写真
株式会社山谷産業は、日本随一の金属加工技術をもつ燕三条地域に根付いた誇りある技術を用い、ユーザー目線にたった高品質な製品の製造、販売を行っています。当社が手掛けた鍛造ペグ、和包丁、ペグハンマー等の製品はインターネットショップ「村の鍛冶屋」を通じてたくさんの方々の手に渡り、好評をいただいています。
さらなる飛躍をめざし、高度な鍛冶技術を生かした独創性あふれる新製品の開発にも心血を注いでいます。

村の鍛冶屋の商品が全て揃う実店舗

写真
2017年10月 燕三条工場の祭典開催に合わせオープンした、実店舗、「村の鍛冶屋SHOP」。工場の祭典を監修しているmethodの山田遊氏が商品セレクトや店舗デザインを全体監修。店舗デザインは中川政七商店の大日本市を手がけるABOUTの佛願忠洋氏。
2万点を越えるECショップでの取扱品から厳選してセレクトした約1000点のアイテムを実際に手に取ってご覧いただくことができまるようになりました。

燕三条地域の包丁を使いキッチンで野菜を切る体験や研ぎ直し体験、コーヒー豆を自分で挽いて燕三条のドリップポットでコーヒーを淹れる体験、庭ではテントを固定するペグ・ペグハンマーの使用体験や斧やナタを使った薪割り体験などを行えます。

村の鍛冶屋SHOP

〇住所 :〒955-0053 新潟県三条市北入蔵2-2-57
〇TEL : 0256-38-5635
〇営業時間 :10:00~17:00(土曜 10:00〜16:00)
〇定休日:日曜・祝日

写真

事業者のオススメ返礼品

写真

三条市のオススメ返礼品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス