山梨県 甲州市 (やまなしけん   こうしゅうし)

爽やか!シュール・リー 白ワイン3本セット(KSB)C5-650

シュール・リー(Sur Lie)とはワインの醸造方法のひとつで、白ワインを澱の上で熟成させて造るという特殊な醸造方法です。そのため酵母由来の風味や旨みをワインに与えることができます。同じ醸造方法でもワイナリーによってさまざまな違いをお楽しみいただけます。

29,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【麻屋葡萄酒】勝沼甲州 シュールリー 【原茂ワイン】ハラモ 甲州シュール・リー 【甲斐ワイナリー】かざま甲州SurLie

※ヴィンテージは変更になる場合がございます。ご了承願います。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
※気温によりコルクが飛ぶ場合があるため、夏季はクール便にてお送りいたします。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

ワインの楽しみ~【品種別】飲み比べのセット

シュール・リーはフランス語の直訳で、シュール(Sur)には「上に」、リー(Lie)には「澱」という意味があり、あわせて「澱の上」という意味があります。このシュール・リー製法は甲州種に向いた製法で 名前の通り澱の上で醸造することで、アミノ酸などの旨み成分や多糖類が抽出され、酵母由来の深みや幅を与えるのです。ひと手間かかった上品な味わいをご賞味ください。

・【麻屋葡萄酒】勝沼甲州シュールリー

写真
山梨県勝沼町産甲州種100%使用した“シュールリー製法”の辛口ワイン。麻屋葡萄酒の辛口ワインの代表銘柄として君臨。温度帯によって表情を変える楽しさがある。フレッシュで爽やかな辛口ながら心地よい酸味と旨味が調和した味わい。

・【原茂ワイン】ハラモ甲州シュール・リー

写真
ぶどう栽培とワイン造りの長い歴史を持つ勝沼。その勝沼の代表品種である甲州ぶどうをシュール・リー法により醸しスッキリしたなかに旨味を感じる味わいに仕上げました。弊社のシュール・リーは澱との接触期間を五ヶ月以上としております。熟成中に澱や酒石(結晶)が沈殿することがございますが、品質には影響ございません。

・【甲斐ワイナリー】かざま甲州 SurLie

写真
発酵終了後、オリの上で数ヶ月貯蔵するシュール・リー製法を用いて、上品で爽やかな辛口白ワインに仕上げました。熱殺菌や酒石落としの処理は行わず、「甲州ぶどう」の持ち味を引き出す事に努めています。

写真
写真
写真
写真
写真

世界農業遺産認定地域

豊かな自然と恵まれた気候・風土を活かし、古くから果樹栽培が盛んに行われていた甲州市。
ぶどう、もも、柿、ざくろ、りんご、栗、梨、そして銀杏(もしくは胡桃)は甲州八珍果と呼ばれ、すでに江戸時代には、人気の土産物であると同時に、江戸市場にも出荷されていたと伝えられています。
甲州市は、明治時代から始まるワイン醸造の歴史があり、特に甲州ワインは日本だけではなく世界でも高い評価を受けております。
市内には約40社のワイナリーがあり、より良いワインを目指して日々研鑽しております。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス