【春鶯轉】大吟醸 かもさるゝ蔵 720ml 1本 日本酒 お酒 銘酒 清酒 地酒 大吟醸 山田錦 与謝野晶子 常温 かもさるる蔵 山梨 やまなし 富士川町
酒造好適米【山田錦】を精米歩合40%まで定年に自家精米し、杜氏の持てる技と心を込めて醸し出した【春鶯轉】のフラッグシップ商品です。 酒名に由来のある「与謝野晶子」女史直筆の書をラベルに使用 ゆったりとしたひとときを演出できる、さらりとした飲み口と奥深く上品で華やかな味わいを楽しんでいただける一品です。

萬屋醸造店のこだわり

萬屋醸造店は寛政2年(1790年)創業で230余年の間、この富士川町でお酒を醸し続ける歴史ある酒蔵です。初代萬屋八五郎が現在の地に酒蔵を開き「一力正宗」が誕生しました。
「地酒である以上は、酒米、水、そして人も地元にこだわる」ことにこだわったお酒作りをしています。

わたしたちがお酒造りに使用している水は、山梨県の南アルプス山系の水です。山梨県は富士山系の水をはじめとする日本のミネラルウォーターの40%以上を製造しています。山梨県の自然の恵みです。

10年以上前から地元の農家と「春鶯囀 酒米推進協議会」を発足し、地元の契約栽培した酒米を使用することにこだわっています。この地のお水で育った酒米だからこそ、同じ水を使用して造った日本酒との相性は抜群です。

お酒造りの時期は契約栽培している農家がその年のお米の品質について杜氏と議論しながら蔵に入り、お酒造りのサポートをします。このような蔵は日本全国でも少ないです。
富士川町から、こだわりのお酒をお届けします。
-
【令和5酒造年度 全国新酒鑑評会 金賞】春鶯囀 純米大吟醸酒 磨き40 234...
【令和5酒造年度 全国新酒鑑評会 金賞】\\n\\n兵庫県産の酒造好適米「山田錦」特等米を100%使用し、南アルプスの伏流水で仕込んだ純米大吟醸。\\n創業234年の歴史を経て、世界に愛される日本酒を目指した春鶯囀の新たな挑戦から誕生しました。杜氏と酒米生産者でもある蔵人たちが、今できる全ての技と情熱を注いで醸した当蔵最上位のお酒です。\\n気品ある華やかな香りと柔らかな甘みと旨味、調和の取れた味わいをお楽しみください。\\n\\n
容量:1本(720ml)
申込:通年
【定期便】春鶯囀 季節限定のお酒と純米大吟醸酒の2本セット<年4回発送...
春鶯囀 純米大吟醸酒」と「季節限定のお酒たち」のセット(計2本)を、\\n季節の移ろいと共にお届けします。\\nその季節にしか味わえない味と香りを、ぜひご自宅でお楽しみください。\\n\\n【季節限定のお酒】\\n・3~4月:春鶯囀 春限定酒 純米酒 生貯蔵 「はるざけ」\\n・6~8月:春鶯囀 夏限定酒 純米酒 生貯蔵 「なつざけ」\\n・9~11月:春鶯囀 秋限定酒 純米酒 生貯蔵 「あきざけ」\\n・12~2月:春鶯囀 冬限定酒 純米酒 生貯蔵 「一番しぼり」\\n\\n※画像はイメージです。\\n※季節限定酒のデザインラベルは変更になる場合がございます。\\n\\n\\n【提供】株式会社 萬屋醸造店\\n
容量:1回 1セットあたり720ml×2本(季節限定酒720ml、純米大吟醸酒720ml 各1本)
申込:通年
全国燗酒コンテスト2018金賞受賞!春鶯囀本醸造 1.8L 日本酒 お酒 地酒 ...
全国燗酒コンテスト2018 金賞受賞\\n本醸造酒 春鶯囀(しゅんのうてん)\\n\\nしっかりとした酒のコクと香りのバランスを楽しんでいただける一品です。\\n冷やしても良し、常温でも良し、燗につけても良し、それぞれの温度帯でそれぞれの美味しさを表現してくれる様々な料理に合うお酒です。\\n毎日の晩酌にちょっと贅沢をしたいときや、お酒好きな方に多く愛されているお酒です。\\n【提供】萬屋醸造店
容量:本醸造酒1.8ℓ
申込:通年
山の酒 純米酒 飲み比べセット(4本+お猪口2個) 春鶯囀 株式会社萬屋...
山梨県原産地呼称日本酒認定酒の認定を受けた4銘柄とお猪口2個をセットにしてお届けします。\\n\\n・春鶯囀(株式会社萬屋醸造店)\\n・七賢(山梨銘醸株式会社)\\n・笹一(笹一酒造株式会社)\\n・甲斐の開運(井出醸造店)\\n\\n※この返礼品は、山梨県共通返礼品(大月市、南アルプス市、北杜市、富士川町、富士河口湖町)です。\\n\\n【提供】かいてらす
容量:日本酒 4本(各180ml)\\nお猪口 2個
申込:通年
山の酒 純米酒 飲み比べセット(7本+お猪口2個) 春鶯囀 株式会社萬屋...
山梨県原産地呼称日本酒認定酒の認定を受けた7銘柄とお猪口2個をセットにしてお届けします。\\n\\n・春鶯囀(株式会社萬屋醸造店)\\n・谷櫻(谷櫻酒造有限会社)\\n・甲斐男山(株式会社八巻酒造店)\\n・七賢(山梨銘醸株式会社)\\n・太冠(太冠酒造株式会社)\\n・笹一(笹一酒造株式会社)\\n・甲斐の開運(井出醸造店)\\n\\n※この返礼品は、山梨県共通返礼品(大月市、南アルプス市、北杜市、富士川町、富士河口湖町)です。\\n\\n【提供】かいてらす
容量:日本酒 7本(各180ml)\\nお猪口 2個
申込:通年
春鶯囀(しゅんのうてん)「富嶽・鷹座巣」セット 日本酒 お酒 地酒 清酒 ...
純米酒「鷹座巣」と純米吟醸「富嶽」の詰合せセットとなります。\\n\\n純米酒「鷹座巣」平成30年東京国税局酒類鑑評会 優等賞受賞\\n「鷹座巣」は南アルプス最南端、櫛形山(鷹座巣山)から命名。辛口でキレのある男酒です。\\n地酒である以上、酒米も水も地元にこだわりたいという思いから、当蔵のあります「富士川町」にて契約栽培した酒造好適米「玉栄」(たまざかえ)と南アルプス最南端、櫛形山(鷹座巣山)の極上な伏流水を使用した「地産地消」を極めた純米酒です。小学館発刊『美味しんぼ』82巻に登場しました。\\nぬる燗(40℃~45℃)がお勧めです。\\n\\n純米吟醸「富嶽」\\n山梨県富士吉田市「富士山 北口本宮 浅間神社」内「随神問」に掲げてある「冨嶽」の文字から命名。\\n長野県産「美山錦」を精米歩留60%に自社精米し、富士山の天然水でじっくり低温で仕込んだお酒です。\\n仕込み水は富士山「泉瑞」の地より湧き出る天然水を使用しています。\\n心地よい酸味とコク、しっかりとした味わいを堪能できます。冷やしたり常温で飲むのがお勧めです。\\n\\n※写真はイメージとなります。\\n※デザインなどが異なる場合がございます。\\n※2本詰合せでのお届けとなる予定ですので、外箱が写真と異なる場合がございます。\\n【提供】萬屋醸造店
容量:純米酒「鷹座巣」、純米吟醸「富嶽」2本セット(ともに720ml)
申込:通年
-
A3007縁を紡ぐ日本酒「本菱」純米大吟醸(赤)300ml【2020版】
豊かな香り、フルーティーな喉越し、キリッとした味わい。思わず口に運んでしまう飲みやすい味に仕上がりました。地元の酒米、玉栄を使用し、50%まで削った純米大吟醸。玉栄がつくられている地域はあまりなく、さらに50%まで削るのは、全国的に見ても希少価値の高い酒。地元で唯一の酒蔵、萬屋醸造店で製造しています。この酒には、いろんな想いを込めています。町内外の人たちで結成された「まちいくプロジェクト」で1年間を通して復活させた120年ぶりの酒であること。ラベルのマークには、富士川町の自慢、元日のダイヤモンド富士や桜の名所百選・大法師公園の桜があしらわれています。また外側の千代紙は、呉服店の多かった街にちなんで着物をモチーフにしています。富士山の神、木之花咲耶姫は桜に舞い降りると言われ、自身の結婚式に酒を振る舞ったことから酒の神とも言われています。また、大法師公園には全国の酒蔵が崇める酒の神、大山咋神と妻の玉依姫を祀る山王神社があり、玉依姫はご縁の神様と言われています。酒を町内外から集まった人たちで結成されたプロジェクトで復活させるという取り組みとの偶然の一致。出来上がったあと、山王神社で奉納を行い、口にする人たちすべてのご縁を祈っています。だから本菱は「ご縁を喜び、ご縁に感謝する酒」。本菱で大切な人と楽しいひとときを過ごしてください。\\n\\n【提供】むすび株式会社
容量:本菱(赤)300ml
申込:令和2年4月~ (本数終了まで)
B9904峡南2町共通返礼品 日本酒純米酒(鷹座巣)・ワイン(楽園ワイン赤...
山梨県南部に位置する峡南地区(富士川町・市川三郷町)から共通の返礼品が登場しました!!\\n平成31年総務省告示179号告示第5条第8号イ「市区町村が近隣の他の市区町村と共同で前各号のいずれかに該当するものを共通の返礼品等とするもの」に該当する返礼品となります。\\nこの返礼品につきましては、富士川町・市川三郷町それぞれにて受付しており、内容や寄附金額は同一となります。\\n\\n両町自慢の逸品のセットとなります。この機会に、自然豊かな両町で作られた日本酒とワインを是非ご賞味ください。\\n\\n〈富士川町〉鷹座巣(たかざす)\\n 「鷹座巣」は南アルプス最南端、櫛形山(鷹座巣山)から命名。辛口でキレのある男酒です。地酒である以上、酒米も水も地元にこだわりたいという思いから、当蔵のあります「富士川町」にて契約栽培した酒造好適米「玉栄」と南アルプス最南端、櫛形山(鷹座巣山)の極上な伏流水を使用した「地産地消」を極めた純米酒です。ぬる燗(40℃~45℃)がお薦めです。小学館発刊「美味しんぼ」82巻に掲載されました。\\n 【提供】萬屋醸造店\\n\\n〈市川三郷町〉\\n 私たちの小さなワイナリーは甲府市内を正面に見下ろす小高い丘の中腹にあります。自然環境には恵まれています。自家ブドウ畑で収穫されたブドウと近郊のブドウだけを使い、小量仕込みならではの品質本位で自然な味わい深いワインづくりを心がけています。 白ワインは市川三郷町産甲州種100%、赤ワインは市川三郷町産ベリーAとチリ産カベルネソービニヨンのブレンドです。直売所でしか販売されておらず一般流通していない秀逸のワインです。\\n 【提供】楽園葡萄酒醸造場\\n\\n※画像はイメージです。\\n※画像の見え方により色の違いなどがございますので、ご了承下さい。
容量:日本酒純米酒 720ml×1本\\n赤ワイン 720ml×1本
B9905峡南2町共通返礼品 日本酒純米酒(鷹座巣)・ワイン(楽園ワイン白...
山梨県南部に位置する峡南地区(富士川町・市川三郷町)から共通の返礼品が登場しました!!\\n平成31年総務省告示179号告示第5条第8号イ「市区町村が近隣の他の市区町村と共同で前各号のいずれかに該当するものを共通の返礼品等とするもの」に該当する返礼品となります。\\nこの返礼品につきましては、富士川町・市川三郷町それぞれにて受付しており、内容や寄附金額は同一となります。\\n\\n両町自慢の逸品のセットとなります。この機会に、自然豊かな両町で作られた日本酒とワインを是非ご賞味ください。\\n\\n〈富士川町〉鷹座巣(たかざす)\\n 「鷹座巣」は南アルプス最南端、櫛形山(鷹座巣山)から命名。辛口でキレのある男酒です。地酒である以上、酒米も水も地元にこだわりたいという思いから、当蔵のあります「富士川町」にて契約栽培した酒造好適米「玉栄」と南アルプス最南端、櫛形山(鷹座巣山)の極上な伏流水を使用した「地産地消」を極めた純米酒です。ぬる燗(40℃~45℃)がお薦めです。小学館発刊「美味しんぼ」82巻に掲載されました。\\n 【提供】萬屋醸造店\\n\\n〈市川三郷町〉\\n 私たちの小さなワイナリーは甲府市内を正面に見下ろす小高い丘の中腹にあります。自然環境には恵まれています。自家ブドウ畑で収穫されたブドウと近郊のブドウだけを使い、小量仕込みならではの品質本位で自然な味わい深いワインづくりを心がけています。 白ワインは市川三郷町産甲州種100%、赤ワインは市川三郷町産ベリーAとチリ産カベルネソービニヨンのブレンドです。直売所でしか販売されておらず一般流通していない秀逸のワインです。\\n 【提供】楽園葡萄酒醸造場\\n\\n※画像はイメージです。\\n※画像の見え方により色の違いなどがございますので、ご了承下さい。
容量:日本酒純米酒 720ml×1本\\n白ワイン 720ml×1本
【富士桜高原麦酒】ゆずヴァイツェン(4本セット) ビール ゆずビール ...
「ゆず」を使ったクラフトビールです。\\n富士桜高原麦酒のフラッグシップであるヴァイツェンに、地元山梨県の富士川町で作られたゆずの皮を漬け込みました。\\nホップにはシトラホップを使用。ゆずとシトラの香りの相乗効果により柑橘系の香りと苦みがさらに引き立ちました!\\nヴァイツェンのフルーティーな香りの中にゆずの香りがほんのり漂う、フレッシュで爽やかなフルーツビールです!\\n\\n【受賞履歴】\\n「WORLD BEER AWARD2020(ワールドビアアワード2020)」ワールドベストフレーバー/フルーツ&ベジタブル\\n「JAPAN BREWERS CUP2023」 小麦部門1位\\n\\n【生産者からのコメント】\\n霊峰富士の北麓、標高1000mに位置する深く静かな森の醸造所(ブルワリー)で富士桜高原麦酒は1997年に誕生しました。\\n以来、私たちブルワリーはドイツ仕込みの醸造技術をベースに、厳選された材料と富士山麓の良質な軟水から【至高のビール】を醸造し続けてきました。\\n富士山麓の豊かな自然に対して感謝し、新たなビアスタイルへのあくなき探求心を追求します。\\nまた、時を経ても失われない伝統への深い敬意を持ち続けます。\\n「飲む人の笑顔が見たい」というシンプルな出発点から、私たちはこれからも『富士山からのおくりもの』を森と高原のブルワリーで作り続けていきます。
容量:ゆずヴァイツェン 4本(1本330ml)\\n※アルコール度数: 5.5%\\n※IBU:20\\n※SRM:4
申込:通年
アレルギー表示:小麦
【富士桜高原麦酒】ゆずヴァイツェン(8本セット) ビール ゆずビール ...
「ゆず」を使ったクラフトビールです。\\n富士桜高原麦酒のフラッグシップであるヴァイツェンに、地元山梨県の富士川町で作られたゆずの皮を漬け込みました。\\nホップにはシトラホップを使用。ゆずとシトラの香りの相乗効果により柑橘系の香りと苦みがさらに引き立ちました!\\nヴァイツェンのフルーティーな香りの中にゆずの香りがほんのり漂う、フレッシュで爽やかなフルーツビールです!\\n\\n【受賞履歴】\\n「WORLD BEER AWARD2020(ワールドビアアワード2020)」ワールドベストフレーバー/フルーツ&ベジタブル\\n「JAPAN BREWERS CUP2023」小麦部門1位\\n\\n【生産者からのコメント】\\n霊峰富士の北麓、標高1000mに位置する深く静かな森の醸造所(ブルワリー)で富士桜高原麦酒は1997年に誕生しました。\\n以来、私たちブルワリーはドイツ仕込みの醸造技術をベースに、厳選された材料と富士山麓の良質な軟水から【至高のビール】を醸造し続けてきました。\\n富士山麓の豊かな自然に対して感謝し、新たなビアスタイルへのあくなき探求心を追求します。\\nまた、時を経ても失われない伝統への深い敬意を持ち続けます。\\n「飲む人の笑顔が見たい」というシンプルな出発点から、私たちはこれからも『富士山からのおくりもの』を森と高原のブルワリーで作り続けていきます。
容量:ゆずヴァイツェン 8本(1本330ml)\\n※アルコール度数: 5.5%\\n※IBU:20\\n※SRM:4
申込:通年
アレルギー表示:小麦
【春鶯轉】六斎セット(720ml×2本) 日本酒 お酒 地酒 銘酒 純米大吟...
富士川町で栽培した酒米(山田錦)を原料とした純米大吟醸と、酒米(玉栄)を原料とした特別純米酒(辛口)の2本セットです。\\n純米大吟醸は穏やかな吟醸香と滑らかでスッキリとした味わいで、前菜からメインディッシュ・食後のデザートに至るまで、合わせる料理を選ばずに楽しめるお酒です。\\n特別純米辛口は引き締まった辛口でありながらも、お米の旨味を感じるお酒、常温からぬる燗がお薦めです。
容量:純米大吟醸(720ml)1本\\n特別純米酒(辛口)(720ml)1本
申込:通年
【春鶯轉】大吟醸 かもさるゝ蔵 720ml 1本 日本酒 お酒 銘酒 清酒 地酒 ...
酒造好適米【山田錦】を精米歩合40%まで定年に自家精米し、杜氏の持てる技と心を込めて醸し出した【春鶯轉】のフラッグシップ商品です。\\n\\n酒名に由来のある「与謝野晶子」女史直筆の書をラベルに使用\\nゆったりとしたひとときを演出できる、さらりとした飲み口と奥深く上品で華やかな味わいを楽しんでいただける一品です。
容量:1本(720ml)
申込:通年 ※なくなり次第終了
【春鶯轉】純米大吟醸 THE SHUNNOUTEN 720ml 1本 日本酒 お酒 地酒 銘酒 ...
契約栽培米【山田錦】を100%使用。\\n\\n地元産の山田錦を自社で丹念に精米歩合50%まで精米したものを醸しました。\\nほのかに香る吟醸香とキレの良いすっきりとした旨味をもつお酒です。\\n常温あるいは冷やして飲むのがおすすめです。\\n\\nすべての食事の邪魔をせず、お料理の味を引き立たせます。\\n\\n【生産者からのコメント】\\n地元産のお米と水を使い地元で醸した本物の”地酒”といえるお酒です!
容量:1本(720ml)
申込:通年 ※なくなり次第終了
【春鶯轉】飲み比べセット(300ml×3本) 日本酒 お酒 お試し おためし 純...
まろやかな旨味の純米酒、フルーティな純米吟醸酒、やや甘口でさらりとした味わいの低アルコール(11%)純米酒の3セットです。\\n冷蔵庫で保管しやすいテーブルタイプ(300ml)なので、少しずつ色々な味を試す“飲み比べ”や、メニューによって合わせるお酒を変える楽しみがあります。\\n\\n春鶯轉の味をぜひお楽しみください。
容量:300ml×3本セット\\n【内容】\\n●まろやかな旨味の純米酒\\n●フルーティな純米吟醸酒\\n●やや甘口でさらりとした味わいの低アルコール(11%)純米酒
申込:通年
ゆずジン(GIN)1本(200ml) ゆず 柚 ユズ 柚子 ジン スピリット 柑橘 柑...
「富士川町産柚子GIN」\\n山梨県富士川町の特産品「柚子」を使ってGINを造りました。\\n穂積産ゆずの爽やかな香りのGINをお楽しみください。
容量:ゆずジン(GIN)1本(200ml)\\n※スピリッツ\\n※アルコール度数:40%
申込:通年 ※なくなり次第終了
ゆずチェッロ(CELLO)1本(200ml) ゆず 柚 ユズ 柚子 チェッロ リキュール...
「富士川町産ゆずCELLO」\\n山梨県富士川町産のゆずを使ってチェッロを造りました。\\n富士川町穂積産のゆずの爽やかな香りが広がります。飲みやすい甘さが特徴のリキュールです。\\nAL_20%\\n
容量:ゆずチェッロ(CELLO)1本(200ml)\\n※リキュール\\n※アルコール度数:20%
申込:通年 ※なくなり次第終了
ゆずワイン (720ml×2本セット) 柚子ワイン 柚子 ゆず ユズ 柚 ワイン
ゆずは古来より疲労回復や風邪の予防などに良いといわれています。\\n当社独自の製法により、特有の芳香と快い苦み、まろやかな甘みが特徴の飲みやすいワインです。良く冷やしてお飲みください。\\n\\n◆新酒(出来立て)のうちは緑味を帯びています。ビン詰め時の加熱殺菌(55℃)により柑橘系の好ましい香りが一層豊かになっています。フレッシュな味も熟成した味も両方楽しめるワインです。\\n◆ゆずそのものを皮ごと使用しているので、ゆずの特徴を100%表現できています。苦みも味の1つとして表現でき、着色なくこの色がでました。\\n\\n【受賞履歴】\\n〇チャイナ&スピリッツ2017 銅賞\\n〇ジャパンワインチャレンジ2014 銅賞
容量:ゆずワイン【白】やや甘口 (720ml×2本セット)\\n※アルコール度数8%
申込:通年
県産米100%使用!鰍沢地酒1本(720ml) 特別純米酒 日本酒 お酒 地酒 ...
三遊亭円朝の落語(三題噺)の演目にもなっている「鰍澤」。\\nその程近い酒蔵「萬屋醸造店」で地元の米を使って造られています。\\n淡麗でキレのある辛口酒です。\\n【提供】和泉文 矢崎酒店
容量:日本酒720ml
申込:通年
縁を紡ぐ日本酒「本菱」純米大吟醸 1本(300ml)【2018版】
豊かな香り、フルーティーな喉越し、キリッとした味わい。思わず口に運んでしまう飲みやすい味に仕上がりました。地元の酒米、玉栄を使用し、50%まで削った純米大吟醸。玉栄がつくられている地域はあまりなく、さらに50%まで削るのは、全国的に見ても希少価値の高い酒。地元で唯一の酒蔵、萬屋醸造店で製造しています。この酒には、いろんな想いを込めています。町内外の人たちで結成された「まちいくプロジェクト」で1年間を通して復活させた120年ぶりの酒であること。ラベルのマークには、富士川町の自慢、元日のダイヤモンド富士や桜の名所百選・大法師公園の桜があしらわれています。また外側の千代紙は、呉服店の多かった街にちなんで着物をモチーフにしています。富士山の神、木之花咲耶姫は桜に舞い降りると言われ、自身の結婚式に酒を振る舞ったことから酒の神とも言われています。また、大法師公園には全国の酒蔵が崇める酒の神、大山咋神と妻の玉依姫を祀る山王神社があり、玉依姫はご縁の神様と言われています。酒を町内外から集まった人たちで結成されたプロジェクトで復活させるという取り組みとの偶然の一致。出来上がったあと、山王神社で奉納を行い、口にする人たちすべてのご縁を祈っています。だから本菱は「ご縁を喜び、ご縁に感謝する酒」。本菱で大切な人と楽しいひとときを過ごしてください。\\n <ラベル色>※ラベルの色で味は変わりません。飲むシチュエーションによってお好みでお選びください。また希望の色が販売終了してしまうこともございますので、ご了承ください。 \\n赤:祭りの賑わい\\n白:まっすぐの美\\n青:晴天に咲き誇る\\n黄:日の出に舞う\\n紺:夜桜を楽しむ\\n【提供】むすび株式会社
容量:本菱 300ml
申込:平成30年2月~ (本数終了まで)
縁を紡ぐ日本酒「本菱」純米大吟醸 1本(720ml)【2018版】
豊かな香り、フルーティーな喉越し、キリッとした味わい。思わず口に運んでしまう飲みやすい味に仕上がりました。地元の酒米、玉栄を使用し、50%まで削った純米大吟醸。玉栄がつくられている地域はあまりなく、さらに50%まで削るのは、全国的に見ても希少価値の高い酒。地元で唯一の酒蔵、萬屋醸造店で製造しています。この酒には、いろんな想いを込めています。町内外の人たちで結成された「まちいくプロジェクト」で1年間を通して復活させた120年ぶりの酒であること。ラベルのマークには、富士川町の自慢、元日のダイヤモンド富士や桜の名所百選・大法師公園の桜があしらわれています。また外側の千代紙は、呉服店の多かった街にちなんで着物をモチーフにしています。富士山の神、木之花咲耶姫は桜に舞い降りると言われ、自身の結婚式に酒を振る舞ったことから酒の神とも言われています。また、大法師公園には全国の酒蔵が崇める酒の神、大山咋神と妻の玉依姫を祀る山王神社があり、玉依姫はご縁の神様と言われています。酒を町内外から集まった人たちで結成されたプロジェクトで復活させるという取り組みとの偶然の一致。出来上がったあと、山王神社で奉納を行い、口にする人たちすべてのご縁を祈っています。だから本菱は「ご縁を喜び、ご縁に感謝する酒」。本菱で大切な人と楽しいひとときを過ごしてください。\\n<ラベル色>\\n赤:祭りの賑わい\\n白:まっすぐの美\\n青:晴天に咲き誇る\\n黄:日の出に舞う\\n紺:夜桜を楽しむ\\n【提供】むすび株式会社
容量:本菱 720ml
申込:平成30年2月~ (本数終了まで)
配送:平成30年4月以降順次発送 (4月以降は、入金確認後1か月程度)
縁を紡ぐ日本酒「本菱」純米大吟醸 1本(720ml)【2019版】
豊かな香り、フルーティーな喉越し、キリッとした味わい。思わず口に運んでしまう飲みやすい味に仕上がりました。地元の酒米、玉栄を使用し、50%まで削った純米大吟醸。玉栄がつくられている地域はあまりなく、さらに50%まで削るのは、全国的に見ても希少価値の高い酒。地元で唯一の酒蔵、萬屋醸造店で製造しています。この酒には、いろんな想いを込めています。町内外の人たちで結成された「まちいくプロジェクト」で1年間を通して復活させた120年ぶりの酒であること。\\n\\nラベルのマークには、富士川町の自慢、元日のダイヤモンド富士や桜の名所百選・大法師公園の桜があしらわれています。また外側の千代紙は、呉服店の多かった街にちなんで着物をモチーフにしています。富士山の神、木之花咲耶姫は桜に舞い降りると言われ、自身の結婚式に酒を振る舞ったことから酒の神とも言われています。また、大法師公園には全国の酒蔵が崇める酒の神、大山咋神と妻の玉依姫を祀る山王神社があり、玉依姫はご縁の神様と言われています。酒を町内外から集まった人たちで結成されたプロジェクトで復活させるという取り組みとの偶然の一致。出来上がったあと、山王神社で奉納を行い、口にする人たちすべてのご縁を祈っています。だから本菱は「ご縁を喜び、ご縁に感謝する酒」。本菱で大切な人と楽しいひとときを過ごしてください。\\n\\n【提供】むすび株式会社
容量:本菱 720ml
申込:平成31年4月~ (本数終了まで)
縁を紡ぐ日本酒「本菱」純米大吟醸 1本(720ml)【2020版】
豊かな香り、フルーティーな喉越し、キリッとした味わい。思わず口に運んでしまう飲みやすい味に仕上がりました。地元の酒米、玉栄を使用し、50%まで削った純米大吟醸。玉栄がつくられている地域はあまりなく、さらに50%まで削るのは、全国的に見ても希少価値の高い酒。地元で唯一の酒蔵、萬屋醸造店で製造しています。この酒には、いろんな想いを込めています。町内外の人たちで結成された「まちいくプロジェクト」で1年間を通して復活させた120年ぶりの酒であること。\\n\\nラベルのマークには、富士川町の自慢、元日のダイヤモンド富士や桜の名所百選・大法師公園の桜があしらわれています。また外側の千代紙は、呉服店の多かった街にちなんで着物をモチーフにしています。富士山の神、木之花咲耶姫は桜に舞い降りると言われ、自身の結婚式に酒を振る舞ったことから酒の神とも言われています。また、大法師公園には全国の酒蔵が崇める酒の神、大山咋神と妻の玉依姫を祀る山王神社があり、玉依姫はご縁の神様と言われています。酒を町内外から集まった人たちで結成されたプロジェクトで復活させるという取り組みとの偶然の一致。出来上がったあと、山王神社で奉納を行い、口にする人たちすべてのご縁を祈っています。だから本菱は「ご縁を喜び、ご縁に感謝する酒」。本菱で大切な人と楽しいひとときを過ごしてください。\\n\\n【提供】むすび株式会社
容量:本菱 720ml
申込:令和2年4月~ (本数終了まで)
縁を紡ぐ日本酒「本菱」純米大吟醸(赤)300ml【2019版】 日本酒 地酒 山...
豊かな香り、フルーティーな喉越し、キリッとした味わい。思わず口に運んでしまう飲みやすい味に仕上がりました。地元の酒米、玉栄を使用し、50%まで削った純米大吟醸。玉栄がつくられている地域はあまりなく、さらに50%まで削るのは、全国的に見ても希少価値の高い酒。地元で唯一の酒蔵、萬屋醸造店で製造しています。この酒には、いろんな想いを込めています。町内外の人たちで結成された「まちいくプロジェクト」で1年間を通して復活させた120年ぶりの酒であること。ラベルのマークには、富士川町の自慢、元日のダイヤモンド富士や桜の名所百選・大法師公園の桜があしらわれています。また外側の千代紙は、呉服店の多かった街にちなんで着物をモチーフにしています。富士山の神、木之花咲耶姫は桜に舞い降りると言われ、自身の結婚式に酒を振る舞ったことから酒の神とも言われています。また、大法師公園には全国の酒蔵が崇める酒の神、大山咋神と妻の玉依姫を祀る山王神社があり、玉依姫はご縁の神様と言われています。酒を町内外から集まった人たちで結成されたプロジェクトで復活させるという取り組みとの偶然の一致。出来上がったあと、山王神社で奉納を行い、口にする人たちすべてのご縁を祈っています。だから本菱は「ご縁を喜び、ご縁に感謝する酒」。本菱で大切な人と楽しいひとときを過ごしてください。\\n\\n
容量:本菱(赤)300ml
申込:平成31年4月~ (本数終了まで)