愛媛県 大洲市 (えひめけん   おおずし)

【冷蔵】水郷大洲の いも炊きセット 大洲市物産協会 [AGBM004] いも炊き いもたき 里芋 煮物 芋煮 郷土料理 お正月 クリスマス

大洲の郷土料理! 大洲産里芋と地元の醤油で作った独自のおいしさ! ■地元の醤油で煮込んだ甘めの出汁 鶏肉、里芋、こんにゃく、しいたけ、油揚、ごぼう、白玉団子を甘めの出汁で煮込みます。 地元の醤油で味付けし、食材からの旨味が溶け出して、極上の味に! 他の地域ではさまざまな食材をいれますが、大洲ではシンプルなこれらの食材が基本! 寒い時期に染みわたる素材のうまみを存分に味わってください。 【いもたき いも炊き 料理 簡単 鶏肉 こんにゃく 鍋 郷土料理 おうちごはん 名物 和食 おふくろの味 お家ごはん おやつ 煮物 芋炊き 日本三大芋煮 和食 里芋】

17,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
大洲産里いも(500g)、いもたきスープ(600g)、干ししいたけ(20g)、鶏肉(220g)、白玉団子(150g)、油揚(1枚)、ごぼう(120g)、こんにゃく(200g) 【加工地】 愛媛県大洲市

下準備いらず!昔なつかしの郷土鍋

写真

大洲名物!「いもたき」

大洲市名物のいもたきを手軽にご自宅で食べられます。
訪れたことのある人も、そうでない人も、どこか懐かしさを感じてほっこり。

ちょっと大変だった里芋の皮むきも必要なく、あとは煮込むだけ!

人から人へ、いもたきが繋ぐ大洲の文化

「いもたき」は、愛媛県大洲市が起源とされ、350年を超える長い歴史を誇ります。
島根県津和野町、山形県中山町とともに、日本三大芋煮の地でもあります。

毎年9月上旬から10月中旬頃、肱川の河川敷で鍋を囲む慣習が今でも残っています。
日々の食卓はもちろん、学校の給食やお店のメニューにも。
「いもたき」は大洲市の秋の風物詩として、今も人々に親しまれています。

写真

大洲のいもたきはここが違う!

いもたきに欠かせないのが粘り気たっぷりほくほくの里芋。
大洲は里芋の名産地であり、シーズンになるとあちこちのスーパーに並ぶようになります。
調理は焦らずじっくりと。味がしみた里芋は別格のおいしさです。

写真

大洲から全国へ!夢彩食楽部のいもたきセット

平成17年から、約20年間全国へいもたきをお届けしています(9〜12月)。
地元自慢の逸品として、「大洲ええもんセレクション」にも認定!

写真

3~4人前の「いもたきセット」で、家族や友人と簡単に愛媛の伝統料理を楽しめます。
本格的ないもたきが、ご家庭で簡単に!
是非ご家族やご友人と、大洲市の伝統料理「いもたき」をご賞味ください。

大洲の文化を感じる。銘菓「志ぐれ」や大洲産名物はこちら♪

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス