7.-(9) 内原野焼の陶胎漆器 杯・小(黒・赤)
【どちらかお一つのみのお届けです】 陶胎漆器は、高知県伝統的特産品指定の「内原野焼」の西邸出氏(土佐の匠・県展無鑑査作家)が焼き上げた素地に「土佐古代塗」の池田泰一(土佐の匠・現代の名工)が漆を塗り込んで仕上げました。 是非お手にとって、その味わいを堪能してください。 内原野焼の陶胎漆器(杯・小) サイズ:直径7cm,高さ5.7cm ・漆器の色(黒・赤)が選択できます。備考欄にご記入ください。 ・どちらかお一つのみのお届けです。
7.-(9) 内原野焼の陶胎漆器(杯・小)(黒・赤)
今から遡ること5500年ほど前の縄文時代には、陶器に釉薬を用いることを知らず、いわゆる素焼きのお縄文土器が専ら造られていましたが、これらに漆を塗ることが考えられて、陶胎漆器が作られるようになりました。
当時でも漆は貴重品で、ごく限られた上層支配者しか使用できなかったようです。
やがて陶胎漆器は安価に、しかも容易に入手できる釉薬による陶器が発達するとともに姿を消していきました。


※黒・赤のうちから、色選択できます。
※どちらか、おひとつのみのお届けになります。




おすすめの品
-
7.-(18) 内原野焼で作った文鎮「うちはらのやきがし」(2個セット)
高知県立大学生が安芸市の伝統工芸品「内原野焼」の魅力をもっと知ってもらいたいと考え、かわいいお菓子のような文鎮のアイデアやデザインなどを手掛け、土佐の匠の西邨出さんと協働で作り上げました。\\n この文鎮は伝統工芸品の価値を伝えるとともに、今の社会にあった内原野焼きの在り方として、本来の内原野焼きの素材を活かして作っています。\\nペーパーウエイトとしてご使用いただけますので、書道だけでなく、日常生活を彩るインテリアとしてさまざまなシーンでお使いいただけます。\\n\\n【文鎮の魅力】\\n・デザインはお菓子がモチーフの4種類\\n (1)ペロペロキャンディー風(ピンク色)\\n (2)ペロペロキャンディー風(水色)\\n (3)クッキー風(黒色)\\n (4)クッキー風(白色)\\n・分類:陶器\\n・重さ:約280g\\n・直径:約8.5cm\\n・厚さ:約2.8cm\\n※手作りのため色や形、重さに若干の違いが生じる場合があります。\\n・文鎮やインテリアとしてお使いいただけます。
容量:内容量:2個入り\\n※デザインの組み合わせは自由(お申込み時にご希望のデザインを備考欄等にご記入ください)。ご希望がない場合は、組み合わせはお任せになります。\\n・デザインはお菓子がモチーフの4種類\\n (1)ペロペロキャンディー風(ピンク色)\\n (2)ペロペロキャンディー風(水色)\\n (3)クッキー風(黒色)\\n (4)クッキー風(白色)\\n・重さ:約280g\\n・直径:約8.5cm\\n・厚さ:約2.8cm\\n※手作りのため色や形、重さに若干の違いが生じる場合があります。\\n・文鎮やインテリアとしてお使いいただけます。\\n
申込:通年
配送:入金確認から2ヵ月程度
7.-(1)「安芸・内原野焼」浜千鳥舟徳利&可杯セット
高知県安芸市で約200年の歴史を誇る内原野焼。素朴でありながら、重厚で趣のある伝統工芸品である。\\n舟の上で呑んでも倒れないような安定感のある舟徳利と、お酒を注がれた時に呑みほさないと置くことができない可杯。酒処土佐ならではの郷土豊かな内原野焼酒器セットです!!\\n\\n\\n※ひとつひとつ手作業のため、作品により色や風合いに若干写真と違う場合がございます。\\n 申込から1か月~2か月程度時間を頂いております。
容量:舟徳利1つ\\n可杯2つ
7.-(10) 内原野焼の陶胎漆器(フリーカップ・大)(黒・赤)
!どちらかお一つのみのお届けです\\n陶胎漆器は、高知県伝統的特産品指定の「内原野焼」の西邸出氏(土佐の匠・県展無鑑査作家)が焼き上げた素地に「土佐古代塗」の池田泰一(土佐の匠・現代の名工)が漆を塗り込んで仕上げました。\\n是非お手にとって、その味わいを堪能してください。\\n\\n内原野焼の陶胎漆器(フリーカップ・大) \\nサイズ:直径8cm,高さ13cm\\n\\n\\n\\n・漆器の色(黒・赤)が選択できます。備考欄にご記入ください。\\n・どちらかお一つのみのお届けです。
容量:内原野焼の陶胎漆器(フリーカップ・大) \\nサイズ:直径8cm,高さ13cm
7.-(13) 深海のリングスタンド
高知県安芸市にある内原野陶芸館・ガラス工房のガラス工芸作家、岡﨑壮氏の作品です。\\n\\n高知県の安芸市の眼下に広がる太平洋。\\nその海をテーマにした「深海のリングスタンド」(指輪置き)です。\\n銀箔を使用して引き出す深海のような青色は「銀窯変」という特殊な技術によるもの。\\n作業工程上、同じ景色を作り出すことは不可能なため\\n作品ひとつひとつが、世界にひとつしかない「深海の風景」になっております。\\n\\n水まわりやベッドサイドで指輪をはずす時に、置く場所を決めておけば紛失が防げ\\nお気に入りの指輪をディスプレイするのにもぴったりです。
容量:サイズ 幅 約32mm × 高さ 約62mm
配送:申込から1か月~2か月程度お時間を頂いております。
7.-(14) 深海のペーパーウェイト
高知県安芸市にある内原野陶芸館・ガラス工房のガラス工芸作家、岡崎壮氏の作品です。\\n\\n高知県の安芸市の眼下に広がる太平洋。\\nその海をテーマにした「深海のペーパーウェイト」です。\\n銀箔を使用して引き出す深海のような青色は「銀窯変」という特殊な技術によるもの。\\n作業工程上、同じ景色を作り出すことは不可能なため\\n作品ひとつひとつが、世界にひとつしかない「深海の風景」になっております。\\n\\n見ているだけで癒される逸品です。\\nデスク回りがおしゃれに彩られます。
容量:サイズ タテ 約45mm × ヨコ 約45mm × 高さ 約26mm
配送:申込から1か月~2か月程度お時間を頂いております。
7.-(15) 深海のペン立て
高知県安芸市にある内原野陶芸館・ガラス工房のガラス工芸作家、岡﨑壮氏の作品です。\\n\\n高知県の安芸市の眼下に広がる太平洋。その海をテーマにした「深海のペン立て」(1本用)です。\\n銀箔を使用して引き出す深海のような青色は「銀窯変」という特殊な技術によるもの。\\n作業工程上、同じ景色を作り出すことは不可能なため\\n作品ひとつひとつが、世界にひとつしかない「深海の風景」になっております。\\n\\n1本用のペンスタンドとしての機能だけでなく\\nデスク回りのインテリアとして\\nまた、ペーパーウェイトとしてもお使いいただけます。
容量:サイズ 幅 約44mm × 高さ 約40mm
配送:申込から1か月~2か月程度お時間を頂いております。
7.-(16) 深海の筆置
高知県安芸市にある内原野陶芸館・ガラス工房のガラス工芸作家、岡﨑壮氏の作品です。\\n\\n高知県の安芸市の眼下に広がる太平洋。その海をテーマにした「深海の筆置」です。\\n銀箔を使用して引き出す深海のような青色は「銀窯変」という特殊な技術によるもの。\\n作業工程上、同じ景色を作り出すことは不可能なため\\n作品ひとつひとつが、世界にひとつしかない「深海の風景」になっております。\\n\\n書道の筆はもちろん\\n万年筆やガラスペンなどのつけインク式ペンの筆休めにもお使いいただけます。
容量:サイズ タテ 約40mm × ヨコ 約37mm × 高さ 約20mm
配送:申込から1か月~2か月程度お時間を頂いております。
7.-(17) サンドブラストセット体験(ペアチケット)
安芸市にある内原野陶芸館『ガラス工房』でのサンドブラスト体験のペアチケットです。\\nサンドブラストによるオリジナルなガラス製品を作ることができます。\\n\\n<サンドブラストセット体験>\\n◇体験内容\\nガラス製のタンブラーに砂を吹き付け、オリジナルの絵や文字を入れます。\\nあわせて、バーナーワークでトンボ玉1つまたはマドラー1本もお作りいただけます。\\n(ご予約時にお選びください。)\\n◇対象年齢:小学生以上\\n◇所要時間 約2時間\\n◇開催時間 ①10:00~ ②13:00~ ③15:00~\\n※前日までに予約をお願いします\\n※各回定員6名\\n◇休館日 水・木曜日および年末年始\\n\\n■ペアチケットの有効期限 発行日から1年以内\\n■ご寄付からご利用までの流れ\\n・ご寄付の確認後、体験チケットを送付いたします。\\n・体験チケットがお手元に届きましたら、内原野陶芸館へ利用日の予約をお願いいたします。\\n・ゴールデンウィークや夏休みなどの繁忙期にご利用の場合は、お早めのご予約をお願いいたします。\\n・体験チケットをお持ちのうえ、内原野陶芸館・ガラス工房へお越しください。
7.-(2)「安芸・内原野焼」浜千鳥フリーカップ
高知県安芸市で約200年の歴史を誇る「内原野焼」。素朴でありながら、重厚で趣のある伝統工芸品です。\\n鉄分の多い陶土に、白化粧土を施し独特の風合いを出した安芸市の内原野焼きフリーカップ。職人が一つ一つ手作りりしたカップをペアでお楽しみ下さい\\n\\n※ひとつひとつ手作業のため、色や風合いが若干写真と違う場合がございます。申込から1か月~2か月程度時間がかかります。
容量:フリーカップ(ペア)
7.-(3)「安芸・内原野焼」浜千鳥皿鉢
高知県安芸市で約200年の歴史を誇る「内原野焼」。素朴でありながら、重厚があり趣のあり伝統工芸品です。\\n高知には皿鉢料理という旬の素材を豪快に盛り合わせた郷土料理があり、その際に使用する大ぶりで少し深めの皿です(直径39㎝)\\n安芸市のシンボルともいえる浜千鳥をあしらっています。\\n\\n※ひとつひとつ手作業のため、色や風合いが写真と若干違う場合がございます。 \\n 申込から1か月から2か月程度いただいております。
容量:皿鉢 1皿(直径39㎝)
7.-(9) 内原野焼の陶胎漆器 杯・小(黒・赤)
【どちらかお一つのみのお届けです】\\n陶胎漆器は、高知県伝統的特産品指定の「内原野焼」の西邸出氏(土佐の匠・県展無鑑査作家)が焼き上げた素地に「土佐古代塗」の池田泰一(土佐の匠・現代の名工)が漆を塗り込んで仕上げました。\\n是非お手にとって、その味わいを堪能してください。\\n\\n内原野焼の陶胎漆器(杯・小) \\nサイズ:直径7cm,高さ5.7cm\\n\\n\\n\\n・漆器の色(黒・赤)が選択できます。備考欄にご記入ください。\\n・どちらかお一つのみのお届けです。\\n
容量:内原野焼の陶胎漆器(杯・小) \\nサイズ:直径7cm,高さ5.7cm
7.-11 焼き物の里安芸市で陶芸体験(ペアチケット)
安芸市の内原野陶芸館では、土をこねたり、好きな釉薬を選んで色をつけたり、\\n本格的な施設と指導者のもと、素朴であたたかみのある内原野焼きを楽しめます。\\n\\n◇内容\\n 大人2名分(2.0㎏ー4点まで)\\n\\n◇チケット有効期限\\n 発行日から1年以内\\n\\n◇ご寄付から施設利用までの流れ\\n・ご寄付の確認後、体験チケットを送付いたします。\\n・体験チケットがお手元に届きましたら、内原野陶芸館を利用日の予約をお願いいたします。\\n・ゴールデンウィークや夏休みなどの繁忙期にご利用の場合は、お早めのご予約をお願いいたします。\\n・体験チケットをお持ちのうえ、内原野陶芸館へお越しください。
容量:体験チケット1枚(大人2名分)
7.-(4)深海のネックレス
高知県の安芸市の眼下に広がる太平洋\\nその海をテーマにしたネックレスです。\\n\\n陽和工房のガラス職人である岡﨑壮氏の作品です。\\n\\n自分使いに、また大事な方への贈り物にもピッタリです。\\n\\n
容量:ネックレス
高知県安芸市の伝統工芸品「内原野焼」 7.-(8)「安芸・内原野焼」タンブラ...
【25,000円以上の寄附】\\n高知県安芸市で約200年の歴史がある「内原野焼」。主に日用品を中心に焼かれている伝統工芸品である。\\n 内原野焼きの、風合いは素朴かつ重厚さが魅力があり、日常生活に寄り添い、その陶器を使う人と一緒に年を重ねるような趣ある焼き物です。\\n\\nコーヒーやワインなど、使い方は自由自在。\\n年末年始は、大事な方と内原野焼タンブラーを使いながら、ゆつたりとした時間を過ごしませんか。
容量:内原野焼タンブラー2個セット