高知県 黒潮町 (こうちけん   くろしおちょう)

[1352]NFN-1 明神水産 わら焼き戻りかつおの塩たたき1kg(3~5袋)セット

------------------------------------------- 本お礼の品は 2023年8月31日(木) に受付を終了いたします。 2023年9月1日(金)より、以前からご好評をいただいている「節」の規格で受付を開始いたします。 ------------------------------------------- ◆本品は「節」の規格とは異なります◆ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆お申込みの件数やカツオの水揚状況、繁忙期等により、お届けに要する日数が変更となりますことを、あらかじめご了承ください。◆ ご好評を頂いていました身質の良い、大きな鰹が入荷しました! 一本釣りで釣り上げ、活きたまま船上で凍結された原料を使用しているので鮮度はバツグン! この高鮮度の戻りかつおを土佐伝統の「わら焼き製法」でたたきに仕上げ、大容量の1kgでお届けします。 わらで表面のみをあぶることで、魚臭さを消すとともに香ばしい香りがつき、かつおのうま味を引き出しました。 大型の戻りかつおならではの脂ののりとトロっとした食感を堪能していただけます。 わら風味豊かなたたきを、添付の高知県産の天日塩やゆず果汁をたっぷり使ったタレと薬味でお召し上がりください。 黒潮町より産直でお届けいたします。 ※画像はイメージ・調理例です。 ※お受取り後は発泡スチロールから出して、速やかに冷凍庫で保存してください。 ※「のし」のご希望(表書きや名入れ)は【備考】欄にご入力ください。 ※「のし」ご希望で、表書き等の記載が無い場合は、“無地のし”とさせていただきますので、ご了承ください。 【検索ワード】 カツオのたたき 藁焼き 高知 セット 詰め合わせ 冷凍 黒潮町

15,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
◆本品は「節」の規格とは異なります◆ ●部位のご指定や大きさ、袋数 のご指定はできません● ・かつおたたき3~5袋(合計約1kg) ・20mlタレ×8袋 ・おろしにんにく(5g×4袋) ・おろししょうが(8g×4袋) ・天日塩10g×2袋 ※大きいサイズのかつおを「カットして焼き上げたお品」となります。 ※大きな かつお をカットしているため、中心部分(ブロック状)が含まれる場合がございます。 ※「節」と比べ小さく感じられる場合がありますが、魚体が大きいかつおを使用しており、1節あたりの太さが大きくなるため、カットして容量調整をしています。 ※かつおたたきの総重量で容量調整を行いますため、袋によって個体の大きさが異なりますことをご了承ください。

■2023年3月6日(月)から受付開始■

写真
写真
写真
写真

【よくあるお問い合わせ】

・戻りかつおはいつ頃申込むと良いですか?
・時期によって鮮度は異なりますか?

旬の戻り鰹を一本釣り後船上凍結し、カットや藁焼き等全ての工程を冷凍状態で行うことで鮮度を保持します。
原料から製品まで-50度の超低温庫で保管することで、発送時まで品質が一年中変わることはございません。
いつお申込みいただいても、品質の変わらない旬の時期の味を通年お届けさせていただきます。

・何人前ぐらいの量ですか?

おおよその目安として、『約250g あたり2人前程度』となります。

写真
写真

高知の食の名所「ひろめ市場」で大人気の藁焼き鰹塩たたき

藁焼き鰹塩たたきは、藁焼きにした鰹を天日塩でシンプルに味付けした、鰹そのものの旨さが味わえる本場土佐流の食べ方です。
全国的には鰹のたたきはポン酢で食べるのが主流でしたが、明神水産の飲食店「明神丸」では藁焼き鰹塩たたきにこだわりました。
高知県のソウルフードが味わえる、高知の食の名所「ひろめ市場」でも大人気!
高知に来たことのある方もそうでない方も、ぜひ一度食べていただきたい美味しさです。


写真

「トロかつお」とも呼ばれる、脂ののった戻り鰹を使用

7〜11月に陸地より1,500km離れた漁獲地で漁獲された戻り鰹を使用しています。
黒潮と親潮が合流する三陸沖はエサが豊富にあり、春から夏にかけて北上してきた鰹はたっぷりとエサを食べ、丸々と太った鰹は初秋頃から南下してきます。
この鰹を戻り鰹といい、別名「トロかつお」とも言われ、脂ののったトロッとした味を楽しんでいただけます。

写真

伝統の一本釣り、船上で生きたまま急速凍結

舳先や船側に立ち、一本の釣竿で次々と釣り上げた、一本釣り鰹のみ使用しています。
鰹の漁法には一本釣り漁と巻き網漁があります。
一本釣り漁は、活きのいい鰹を一本一本釣り上げるため、魚体がきれいで身の傷みが少なく、良質な鰹を漁獲することができます。
一方、巻き網漁は効率の良い漁法ですが、大量の鰹を一気に引き上げるため、網の中で密集した鰹が暴れ、身割れが起こったり、傷んで柔らかくなったりすることがあります。
一本釣りで釣り上げた鰹は、船上で生きたままマイナス20℃に冷却された凍結液に入れる、ブライン凍結という方法で急速凍結されます。
ブライン凍結は鮮度の落ちやすい鰹を最良の状態で保存することができ、このB-1(ブライン凍結1級品)の鰹は釣り上げられた時の鮮度であると言われています。

写真

美味しく、香ばしい、藁焼きならではの焼き上がり

高知の鰹のたたきといえば、やっぱり「藁焼き」。藁は非常に火力が強く、一気に700℃という高温になり、あっという間に消えます。
そのため、鰹の表面だけを一瞬で焼き上げ、皮の下の脂は溶けて身になじみ、身はほとんど生の状態のきれいな赤、という最も美味しい具合に仕上がります。
藁焼きの香ばしい風味も鰹の味によくあい、より一層美味しくなります。
また、たたきを製造する上で藁はとても重要な原料のひとつ。
稲作が盛んな高知県西部を中心に、高知県内または近県で収穫された稲藁を使用するとともに、2014年より稲作を開始し、自社栽培した稲藁も使用しております。

写真

マイナス50℃の超低温冷凍で、釣りたて鮮度をいつでもお客様へ

釣り上げられた鰹は、船上で急速凍結されてからご家庭に届くまで、一度も解凍されることなく鮮度が保たれています。
凍結した状態で切り分けられた鰹は、そのまま専用の藁焼き機で表面のみを焼くため、一貫して中の身は凍結されたまま。
そして、藁で焼いたあとは真空パックし、瞬間凍結後マイナス50℃の超低温冷凍庫で保存します。
このようにして鮮度が保持されることで、脂ののった戻り鰹のたたきを釣りたての鮮度で、一年中お届けすることができています。


写真

塩にもこだわり。鰹の旨みを引き出す黒潮町の天日塩

美味しい鰹をさらに美味しくする名脇役が「高知県黒潮町産の天日塩」です。
黒潮町の塩職人が海水をくみ上げ、風と太陽と自然の力だけで乾燥させてつくった、加熱処理なしの完全天日塩。
ミネラルバランスが良く、味に旨みのある、完全天日塩ならではの塩本来の深い味わいが、鰹の旨みをより一層引き出してくれます。


写真

高知の素材を使ったタレ・薬味で、お楽しみいただけます

タレたたきも楽しめるように、タレと薬味もセットになっております。
タレに使用されているゆずや薬味も高知県産と、とことん高知の味にこだわりました。
塩で、タレで、2度3度とお楽しみいただけます。
食べ方は簡単、流水解凍し、切って、盛り付けるだけ(説明書付き)です。
タレたたきの場合は、ネギや玉ねぎなどお好みの薬味をプラスするとさらに美味しくいただけます。
本場土佐の味をお届けしたくて、素材、鮮度、焼き方、味と、様々にこだわった鰹たたきをぜひお召し上がりください。


明神水産のお礼の品をご紹介

黒潮町で人気のお礼の品をご紹介!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス