熊本県 小国町 (くまもとけん   おぐにまち)

【杖立温泉旅館ふくみ】1泊 2食 ペア宿泊券 レトロな和室利用 令和元年リニューアル 100%源泉掛け流し ナトリウム塩化物泉 大浴場 露天風呂 蒸し湯 歴史ある名湯 ノスタルジックな景観 贈答 プレゼント 熊本 阿蘇 小国町 杖立 観光拠点

\2019年リニューアル!歴史ある湯治宿の風情を残す温泉街の奥座敷に位置する、良泉と地の美食を味わえる和風宿/ 「九州の奥座敷」とも呼ばれ、豊かな自然が織りなす美しい四季の景観に恵まれた杖立温泉。この地には杖をついて湯治に訪れたお年寄りが帰りには杖を忘れて帰るほど元気になるという逸話が伝わっており、地元の人々の信仰が篤い杖立薬師堂のすぐ隣りに佇む宿が「旅館ふくみ(旧ふくみ山荘)」です。杖立川の両岸に広がる趣き深い温泉街の風情、良質な温泉と贅を尽くした料理をお越しの皆様にじっくりとお楽しみいただけるよう、真心をこめたおもてなしでお迎えしております。 ●お食事 四季折々の地元の旬の食材を中心にした献立をご用意いたしております。新鮮な山海の幸を心ゆくまでご堪能ください。。 ●温泉 館内では大浴場や露天風呂、蒸し湯で100%源泉かけ流しの温泉で思う存分お楽しみいただけます。塩化ナトリウム単純泉は湯上がりにはお肌がつるつる、すべすべになり“美人の湯”とのお声もいただいております。 ●客室 温泉情緒あふれる心安らぐ和の間取り。趣きあるレトロな和室をご利用いただけます。 ●サービス内容 1泊2食付ペア宿泊券(2名1室) ※GW、夏休み、年末年始等についてはご利用不可の場合がございます。  ご予約時にご確認ください。 ●サービス提供地 熊本県阿蘇郡小国町杖立「旅館ふくみ」 ●使用期限 発行日より180日 ●注意事項/その他 ・入湯税150円を別途頂戴いたします。 ・画像はイメージです。

145,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
1泊2食付ペア宿泊券(2名1室) ・ご利用客室:レトロな和室 ・チェックイン15時~(最終受付 18時)/チェックアウト~10時 ※客室の詳細については、予約時にご確認ください ※ご予約の状況により、ご希望日時のご予約に添えない場合がございます。 <寄付お申し込み後の流れ> ・寄付お申し込み受付後、当宿より宿泊券を送付いたします。 ・チケット到着後、お電話(TEL:0967-48-0121)にてご予約の希望、確認をお伝えください ※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます ※キャンセル・変更の場合は宿泊予定日の5日前までにお知らせください (4日前以降のキャンセルは宿泊券無効となります) ・ご予約日当日は本券をご持参いただき、チェックイン時に必ずご提示ください。 ※お忘れの場合はサービスをご提供出来かねます(宿泊時に既定の料金をお支払い頂きます) ・除外日/年末年始、GW、お盆の期間はご利用いただけません ・ご予約は必ずお電話にて当該施設へお問合せください ・入湯税(12歳以上150円)を別途頂戴いたします ・飲み物や追加料理等の金額及び詳細はご予約時にご確認ください ・換金、お釣りのお支払いはございません。 ・他割引との併用はできません <空室確認・宿泊予約> ●旅館ふくみ(TEL:0967-48-0121) ※受付時間 9時~19時 ※使用期限に関してのお問い合わせ・宿泊チケットがお手元に届く前に旅館へのご予約を希望される方は、お申込み前に上記までご連絡ください。

令和元年リニューアル!歴史ある杖立温泉の宿 旅館ふくみ

写真
写真

寄りが帰りには杖を忘れて帰るほど元気になるという逸話が伝わっており、「杖立薬師堂」はまさにその効能を象徴する湯の神様として湯治に訪れるお客様に親しまれてきました。地元の方や杖立温泉を訪れる常連のお客様の間では、お湯に浸かったあとこの薬師堂へお参りするのが日常的な光景となっております。

そんな地元の人々にもなじみ深い杖立薬師堂のすぐ隣りに佇む宿が、当館「旅館ふくみ」でございます。杖立川の両岸に広がる趣き深い温泉街の風情、良質な温泉と贅を尽くした料理をお越しの皆様にじっくりとお楽しみいただけるよう、真心をこめたおもてなしでお迎えしております。

日本各地より厳選した資材、「木」の特徴を知り尽くした地元の大工、そして女性建築士ならではの細やかな心配りによって館内の隅々にまで趣向を凝らし、モダンな佇まいの中にも温かみの感じられる特別な空間を演出いたしました。新たに誕生した肥後六花にちなんだお部屋は間取りやアメニティにもこだわり、旅の醍醐味ともいえる非日常的な時間を存分にご堪能いただけます。

素敵な旅の思い出となりますようスタッフ一同誠心誠意対応いたしますので、杖立ての温泉と旬の食彩を楽しみつつ、存分にお寛ぎくださいませ。

四季折々の食材をふんだんに使う料理長こだわりの会席

写真
写真

●夕食
お越しの皆様にご満足いただきたいという想いを込めて、地元の旬の食材を中心にした献立をご用意いたしております。
新鮮な山海の幸を心ゆくまでご堪能ください。

●朝食
充実した一日の始まりは、栄養満点の朝食から始まります。
どうぞ慌ただしい日常の時間を忘れ、ごゆるりと朝のひとときをお楽しみくださいませ。

館内の露天や内湯でゆっくりと名湯を味わう

写真
写真
写真

●露天風呂「満天の湯」
大浴場の奥に設置された開放感あふれる露天風呂。川のせせらぎや小鳥のさえずりに耳を傾けたり、夜には満天の星空を眺めながら、ゆったりと温泉をお楽しみください。
※露天風呂は時間交代制となっております

●内湯
100%源泉かけ流しの温泉。温泉の蒸気を生かした蒸し湯(スチームサウナ)を備えており、お肌や髪を乾燥させることなく心地よい汗をかくことができます。
※露天風呂併設と内湯のみの2箇所

●温泉の情報
泉質:塩化ナトリウム単純泉
効能:リュウマチ、皮膚病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、切り傷、やけど、肥満病、美肌作用

温泉情緒あふれる心安らぐ間取りの和室と客室露天付スイート客室

写真
写真
写真

●客室露天付「肥後スイート」和洋室
全5室。肥後藩の伝統を受け継ぐ肥後六花にちなんだ源泉掛け流し露天風呂付きのお部屋となっており、各お部屋ごとに特徴のある造りとなっております。一級建築士・井芹理恵(くらす家づくり)氏の設計による、細やかな心配りの行き届いた憩いの空間で存分にお寛ぎください。

●レトロな和室
全9室。どこか実家に帰ってきたような安心感の趣きあるレトロな和室。ご夫婦やカップル、ご家族やグループ利用などご宿泊シーンに合わせて客室をご用意しております。
※ご予約時にお問い合わせください。

周辺観光のご案内

写真
●杖立温泉

「九州の奥座敷」と呼ばれ、開湯1800年以上の歴史を誇る温泉地。
豊かな湯けむりの中、効能豊な泉質を誇る温泉宿や共同浴場、
温泉の蒸気で食材を蒸す「むし場」など、立ち寄りスポットとしても人気です。

毎年春季には全国的にも有名な、杖立川の上空を3千匹以上の鯉のぼりが泳ぐ「杖立温泉 鯉のぼり祭り」が開催されます。

写真
●北里柴三郎記念館

杖立温泉より車で約15分。破傷風菌の研究で世界的に有名な医学者・北里柴三郎生誕の地にある記念館。
高台にある敷地には、生家の一部をはじめ、帰省時の住居や貴賓をもてなすために建てられた貴賓館、博士が私財を投じ郷里の子ども達のために建設した図書館・北里文庫などが保存され、自由に見学ができます。

2023年には、最新の映像やデジタルコンテンツを通して博士の生涯と偉業が学べる「ドンネル館」も新設。シアタールームや限定グッズなどが揃うミュージアムショップもあります。

写真
●鍋ケ滝(なべがたき)
杖立温泉から車で約20分。カーテンのように流れる滝を裏側から眺めることができるのが特徴で、別名「裏見の滝」と呼ばれています。

写真
●坂本善三美術館

杖立温泉より車で約15分。「東洋の募黙」「グレーの画家」として、パリ国際版画展でグランプリを受賞した抽象画家・坂本善三の作品や遺品を展示する阿蘇・小国町にある美術館です。

一部に古民家を移築するなど、純和風造りの建物は平成7年度のくまもと景観賞を受賞。日本で唯一の全館畳敷きの美術館館で、車椅子の方でも利用しやすいように配慮されています。

写真
●道の駅小国 ゆうステーション

杖立温泉より車で約10分。バス待合所、観光案内、ギャラリーなどがある物産館です。ミラーガラス張りの建物は日本初の木造立体トラス構法で、内部には地元名産の小国杉が2461本も使用されています。

館内では、町特産の小国杉や檜を使った工芸品や乳製品など、町の特産品が数多く販売されています。

杖立温泉と合わせて阿蘇・小国観光を楽しめる返礼品はこちら

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス