熊本県 小国町 (くまもとけん   おぐにまち)

【杖立温泉旅館かねいし】1泊 2食 ペア宿泊券 セミスイート和洋室利用 内湯付き 檜の内湯 令和2年リニューアル 100%源泉掛け流し ナトリウム塩化物泉 立ち湯 蒸し湯 歴史ある名湯 ノスタルジックな景観 贈答 プレゼント 熊本 阿蘇 小国町 杖立 観光拠点

\2020年リニューアル!歴史ある湯治宿の風情を残す温泉施設と、旬の素材をふんだんに使う懐石料理を存分に堪能/ 杖立温泉「川のせせらぎの宿 旅館かねいし(旧かねいし旅館)」をリニューアル。はじめてなのに、どこか懐かしい。時代の風を調和させた安らぎの宿です。 杖立川のせせらぎに耳を傾けながらくつろげる様に、全客室が川に面しています。また地元で取れた新鮮な食材を料理長自らこだわり仕上げた料理の数々は、日常とはかけ離れた安らぎの時間を演出。 心も体も癒され一生の思い出となる時間をお過ごしいただける様、スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。 ●お食事 四季折々の旬の食材を使った真心のこもったお料理が中心。熊本名物のあか牛や熊本黒毛和牛「和王」、厳選した馬刺しをはじめ、産地と味にこだわった熊本阿蘇ならではの食材を、贅沢にお召し上がりいただけます。 ●温泉 100%源泉かけ流しの温泉を宿泊中は思う存分お楽しみいただけます。塩化ナトリウム単純泉は湯上がりにはお肌がつるつる、すべすべになり“美人の湯”とのお声もいただいております。また、浴槽に立ったまま浸る「立ち湯(深さ約120㎝)」や、杖立温泉の特徴でもあるむし湯も備えます。当館の蒸し湯は温泉を下に貯めて、その温熱により入浴するもので、温泉浴以前に発祥した杖立特有の入浴方法です。 ●客室 落ち着いた雰囲気の和洋室。一人旅のお客さまからグループまで、幅広い層のお客様に喜ばれています。 ●サービス内容 1泊2食付ペア宿泊券(2名1室) ※GW、夏休み、年末年始等についてはご利用不可の場合がございます。  ご予約時にご確認ください。 ●サービス提供地 熊本県阿蘇郡小国町杖立「旅館かねいし」 ●使用期限 発行日より180日 ●注意事項/その他 ・入湯税150円を別途頂戴いたします。 ・画像はイメージです。

180,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
1泊2食付ペア宿泊券(2名1室) ・ご利用客室:セミスイート和洋室(檜の内湯付き) ・チェックイン15時~(最終受付 17時)/チェックアウト~10時 ※客室の詳細については、予約時にご確認ください ※ご予約の状況により、ご希望日時のご予約に添えない場合がございます。 <寄付お申し込み後の流れ> ・寄付お申し込み受付後、当宿より宿泊券を送付いたします。 ・チケット到着後、お電話(TEL:0967−48−0341)にてご予約の希望、確認をお伝えください ※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます ※キャンセル・変更の場合は宿泊予定日の5日前までにお知らせください (4日前以降のキャンセルは宿泊券無効となります) ・ご予約日当日は本券をご持参いただき、チェックイン時に必ずご提示ください。 ※お忘れの場合はサービスをご提供出来かねます(宿泊時に既定の料金をお支払い頂きます) ・除外日/年末年始、GW、お盆の期間はご利用いただけません ・ご予約は必ずお電話にて当該施設へお問合せください ・入湯税(12歳以上150円)を別途頂戴いたします ・飲み物や追加料理等の金額及び詳細はご予約時にご確認ください ・換金、お釣りのお支払いはございません。 ・他割引との併用はできません <空室確認・宿泊予約> ●旅館かねいし(TEL:0967−48−0341) ※受付時間 9時~19時 ※使用期限に関してのお問い合わせ・宿泊チケットがお手元に届く前に旅館へのご予約を希望される方は、お申込み前に上記までご連絡ください。

全館リニューアル!川のせせらぎの宿 旅館かねいし

写真
写真

熊本県小国町が誇る温泉地・杖立温泉は、「杖を突いて湯治に訪れた者も、帰りは立って歩ける」と、その湯の優れた効能が名前の由来となっています。
「川のせせらぎの宿 旅館かねいし」は、令和2年8月全館リニューアルオープンしました。客室は全室、杖立川に面しており、川のせせらぎを聞きながらくつろげる空間と地元の旬の食材をふんだんに使ったこだわりの料理で非日常を体験することができます。

四季折々の食材をふんだんに使う料理長こだわりの会席

写真
写真

四季折々の旬の食材を使った真心のこもったお料理が中心です。夕食懐石のメインは2品、1品目は、熊本あか牛と熊本黒毛和牛「和王」の県産牛肉食べくらべ。2品目は県産馬刺しです。産地と味にこだわった阿蘇ならではの食材を、贅沢にお召し上がりいただけます。朝食は、地元産のお米や野菜、豆腐などをメインにした和食プレートとなります。

良質な湯を心ゆくまで楽しめる様々な設備

写真
写真
写真

大浴場や内湯(スイートまたはセミスイート客室のみ)、杖立温泉で初めての「立ち湯(深さ120㎝)」、豊富な湯量がもたらす蒸気が身体を癒す「蒸し湯」など、様々な種類の設備で、思う存分湯籠りが楽しめます。

●温泉の情報
泉質:塩化ナトリウム単純泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、肥満症、美肌作用

全室リバービュー。ノスタルジックな景観を望む寛ぎの客室

写真

幅広い年代の方へより快適に過ごしていただくため、リニューアルに際して、全6室を全て和洋タイプへ変更。

※全室、加湿空気清浄機/コーヒーメーカー(KEURIG)/各種アメニティを設置

周辺観光のご案内

写真
●杖立温泉

「九州の奥座敷」と呼ばれ、開湯1800年以上の歴史を誇る温泉地。
豊かな湯けむりの中、効能豊な泉質を誇る温泉宿や共同浴場、
温泉の蒸気で食材を蒸す「むし場」など、立ち寄りスポットとしても人気です。

毎年春季には全国的にも有名な、杖立川の上空を3千匹以上の鯉のぼりが泳ぐ「杖立温泉 鯉のぼり祭り」が開催されます。

写真
●北里柴三郎記念館

杖立温泉より車で約15分。破傷風菌の研究で世界的に有名な医学者・北里柴三郎生誕の地にある記念館。
高台にある敷地には、生家の一部をはじめ、帰省時の住居や貴賓をもてなすために建てられた貴賓館、博士が私財を投じ郷里の子ども達のために建設した図書館・北里文庫などが保存され、自由に見学ができます。

2023年には、最新の映像やデジタルコンテンツを通して博士の生涯と偉業が学べる「ドンネル館」も新設。シアタールームや限定グッズなどが揃うミュージアムショップもあります。

写真
●鍋ケ滝(なべがたき)
杖立温泉から車で約20分。カーテンのように流れる滝を裏側から眺めることができるのが特徴で、別名「裏見の滝」と呼ばれています。

写真
●坂本善三美術館

杖立温泉より車で約15分。「東洋の募黙」「グレーの画家」として、パリ国際版画展でグランプリを受賞した抽象画家・坂本善三の作品や遺品を展示する阿蘇・小国町にある美術館です。

一部に古民家を移築するなど、純和風造りの建物は平成7年度のくまもと景観賞を受賞。日本で唯一の全館畳敷きの美術館館で、車椅子の方でも利用しやすいように配慮されています。

写真
●道の駅小国 ゆうステーション

杖立温泉より車で約10分。バス待合所、観光案内、ギャラリーなどがある物産館です。ミラーガラス張りの建物は日本初の木造立体トラス構法で、内部には地元名産の小国杉が2461本も使用されています。

館内では、町特産の小国杉や檜を使った工芸品や乳製品など、町の特産品が数多く販売されています。

杖立温泉と合わせて阿蘇・小国観光を楽しめる返礼品はこちら

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス