鹿児島県 奄美市 (かごしまけん   あまみし)

奄美黒糖焼酎 本格焼酎鑑評会 優等賞受賞 6本セット A002-003

奄美群島でのみ製造が認められている黒糖焼酎。 奄美でもよく飲まれている焼酎をセットでお届けします。 黒糖焼酎は和製ラム酒とも呼ばれ、芳醇な香りとウイスキーの様な甘みを持つのが特徴です。 鹿児島県本格焼酎鑑評会とは、本格焼酎の品質評価等を行い、その結果に基づき特に優秀な酒類製造技術を有すると認められた酒類製造者、及び杜氏等製造責任者を顕彰するものです。 令和5年黒糖焼酎部門では、13品が優等賞を受賞することができました。 一口に黒糖焼酎と言っても、蔵元・銘柄ごとに味は大きく異なり、飲みくらべることで味や香りの違いが一段とよく分かります。 今回、優等賞受賞の中から6品を揃えましたので、黒糖焼酎の芳醇な香りとまろやかな口あたりを飲みくらべてみてはいかがですか。 【注意事項】 ※1週間以上不在にする場合は、必ず奄美市ふるさと納税サポート室(050-3096-7520)までご連絡いただきますようお願い申し上げます。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 【関連ワード】 焼酎 黒糖焼酎 奄美黒糖焼酎 酒 アルコール お酒 黒糖 地酒 奄美焼酎 お湯割り 水割り ロック ストレート 炭酸割り 蒸留酒 サトウキビ 米麹 れんと じょうご 氣 白麹 しまっちゅ伝蔵 奄美の杜 奄美 奄美大島 鹿児島 鹿児島県 家飲み 宅飲み パーティー 大野商会 ふるさと納税 奄美市 おすすめ ランキング プレゼント ギフト

30,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
れんと 25度 900ml×1本 じょうご 25度 900ml×1本 氣 白麹 25度 900ml×1本 朝日 30度 900ml×1本 しまっちゅ伝蔵 30度 900ml×1本 奄美の杜 25度 720ml×1本 【保存方法】 常温 【原材料名】 黒砂糖、米麹 【原材料産地】 <れんと> 米麹:タイ産米 <じょうご> 黒糖:奄美大島製造、米麹:タイ産米 <氣 白麹> 黒糖:国内製造、米麹:国産米 <朝日> 黒糖:国内製造、米麹:タイ産米 <しまっちゅ伝蔵> 黒糖:国内製造、ボリビア製造、 米麹:タイ産米 <奄美の杜> 米麹:米国産米 【製造・加工地】 <れんと>宇検村 <じょうご・奄美の杜>龍郷町 <氣 白麹>奄美市 <しまっちゅ伝蔵・朝日>喜界町

<れんと>
交響曲を約3ヶ月聴きながら、貯蔵タンクに一定の音響振動を加えることでゆっくりと、まろやかな味に熟成。
奄美大島最高峰の湯湾岳山麓の伏流水を、仕込水・割水に使用。

軽やかな味わいをお求めなら炭酸割りや水割りがお勧め。
勿論ストレートやロックでは高い香りと繊細な喉ごしをそのままお楽しみ頂けます。

<じょうご>
仕込みに使用される名水「じょうご」の名を冠した、爽やかな飲み口とフルーティな香りが特徴の減圧蒸留方式の焼酎です。

飲みやすく、焼酎をあまり飲まれない方から飲みなれた方まで万人受けする味わいとなっております。
ロック、水割り、お湯割りなどお好きな飲み方でどうぞ。

<氣 白麹>
口に含むと甘く深いコクが広がり、さらりと洗練された芳醇な味わいの奄美黒糖焼酎。
当蔵に古くから伝わる伝統製法である半麹三段仕込みを用いており、白麹の旨みを最大限に引き出しています。

熟成を経てより気品ある味わいに仕上がっており、一杯目から食事と一緒に楽しめます。
軽やかな飲み口のため、魚料理や煮込み料理などともよく合います。

<朝日>
社名でもあるその名が示す通り創業以来の銘柄で、伝統を引き継いできた商品です。
原料由来の豊かなコクと後味にキレがあるのが特徴です。
島人の日々の生活を潤す一品として愛飲されています。

<しまっちゅ伝蔵>
喜界島の豊沃な大地の恵みと豊かな自然の中で、永年の伝統に受け継がれた秘伝の製法で、じっくりと醸しあげた商品。
黒糖焼酎の味を前面に出し、昔ながらのコクのある味と香りです。

<奄美の杜>
里の曙を更にスッキリとした味わいに仕上げました。
ラベルには奄美を愛した孤高の画家、田中一村の名画、「初夏の海に赤翡翠」を使用しています。

奄美群島でのみ製造が認められている黒糖焼酎セットをお届け!

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

その他『(株)大野商会』おすすめのお礼の品はこちら

奄美市おすすめの『焼酎』はこちら

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス