鹿児島県 南大隅町 (かごしまけん   みなみおおすみちょう)

すくい袋帯【月のわらべ】1本|伝統 工芸品 織物 着物 帯 袋帯(L7418)

【静かな詩情をまとう、幻想のひとすじ】 普段は結婚式、披露宴やパーティーといったシーンで着用することが多い「袋帯」 帯一本を織り上げるまでに約2か月。 一つの帯に2,400本の経糸が使われています。 髪の毛より細い経糸(たていと)を一本一本丁寧に心を込めて織り上げました。 ■これぞプロフェッショナル 鹿児島県の美しい湾をのぞむ南大隅町にも手織りの帯を作る職人の方がいらっしゃいます。 すべての作業をご夫婦お二人で行っており、生産管理が行き届き、クオリティの高い作品を生み出しています。 大胆なデザインの帯はご主人、繊細なデザインの帯は奥様が担当することが多い層。 帯を傷つけないよう、指先のケアまで徹底しており、「生きることそのものが仕事につながる」というプロフェッショナルなお二人です。 ■ すくい袋帯とは 職人の手仕事によって織り出される繊細で優美な意匠が魅力の帯です。 芸術性と実用性を兼ね備え、品格あるおしゃれやお茶席の装いにぴったり。 ・手すくいでしか出せない繊細な模様・色の濃淡・立体感が特徴 ・一般的な錦織の帯に比べて軽めで扱いやすいことが多い ・糸密度がほどよく、体に柔らかく馴染み、結びやすい ・一点物や作家物が多く、美術品としても評価される ■月のわらべ 職人の手仕事によってひと目ひと目織り出されたその表情は、まるで一幅の絵画のように物語を紡ぎます。 月は、静けさ・神秘性・時の流れ・夢想を、わらべ”は、無垢・純真・希望・再生を表現しています。 穏やかで優しい色合いは、装いに静けさと品を与え、お茶席や季節の集いにふさわしい上質な華やぎを演出します。 可愛らしさの中に知性が漂う、大人の遊び心と感性を映す一本です。 ■ご確認ください ・結んでいただけるように、絹芯入本仕立てをします。 ・実物と写真では、色などに差が生じる場合がございます。 ・注文後に関東仕立てか、関西仕立てかをお電話にて事業者にお知らせ下さい。 ◆お問合せ先◆ お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 事業者 :織匠神宮司 連絡先 :080-1445-6538 までお願い致します。 KW:袋帯 月のわらべ 着物 和装 フォーマル 伝統 工芸品 織物 着物 帯

667,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
袋帯 1本【月のわらべ】 ・絹95%、レーヨン、ポリエステル(金属糸風)5% ・長さ4m40~50cm、横幅31.5cm

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス