- ふくしまけん
- にしあいづまち
- 福島県
- 西会津町
-
起き上がりムンク 大 1体(黒) F4D-1034
2013年、エドヴァルド・ムンク生誕150年を記念し、ノルウェーの魅力の発信と福島県の復興支援を目的とし、スカンジナビア政府観光局(現在はノルウェー政府観光局)の依頼のもと生まれたのが「起き上がりムンク」です。 ムンクの代表作でもある絵画「叫び」は幾度の盗難にあっても、必ず美術館に戻ることから、何度倒しても起き上がる会津の小法師になぞらえ作られました。 2013年4月、渋谷ヒカリエで開催された「カフェ・ムンク」にて大人気を博し、以降もノルウェーと福島を結ぶアイテムの一つとして愛されております。 ※1つずつ手作りのため、受注状況によっては出荷まで1ヶ月以上、お待ちいただくことがございますので、ご了承ください。 ≪起き上がり小法師≫ 転がしても転がしても小さなカラダで元気に立ち上がります。 毎年、会津の初市「十日市」では、家族の人数分+1個を求めて神棚に飾ることで、一年の家内安全と子孫繁栄を祈願します。
容量:ムンクの叫び子法師 1体 ◆サイズ:高さ6.8cm 幅5.2cm 奥行5.2cm ◆カラー:黒
申込:2024年12月31日まで
起き上がりムンク 特大 1体(赤/青/緑/黒) F4D-1035
2013年、エドヴァルド・ムンク生誕150年を記念し、ノルウェーの魅力の発信と福島県の復興支援を目的とし、スカンジナビア政府観光局(現在はノルウェー政府観光局)の依頼のもと生まれたのが「起き上がりムンク」です。 ムンクの代表作でもある絵画「叫び」は幾度の盗難にあっても、必ず美術館に戻ることから、何度倒しても起き上がる会津の小法師になぞらえ作られました。 2013年4月、渋谷ヒカリエで開催された「カフェ・ムンク」にて大人気を博し、以降もノルウェーと福島を結ぶアイテムの一つとして愛されております。 ※1つずつ手作りのため、受注状況によっては出荷まで1ヶ月以上、お待ちいただくことがございますので、ご了承ください。 ≪起き上がり小法師≫ 転がしても転がしても小さなカラダで元気に立ち上がります。 毎年、会津の初市「十日市」では、家族の人数分+1個を求めて神棚に飾ることで、一年の家内安全と子孫繁栄を祈願します。
容量:起き上がりムンク 1体 ◆サイズ:高さ10.3cm 幅8.4cm 奥行8.4cm ◆カラー:赤/青/緑/黒 ※カラーを選択してください。
申込:2024年12月31日まで
起き上がりムンク 特大 1体(赤) F4D-1036
2013年、エドヴァルド・ムンク生誕150年を記念し、ノルウェーの魅力の発信と福島県の復興支援を目的とし、スカンジナビア政府観光局(現在はノルウェー政府観光局)の依頼のもと生まれたのが「起き上がりムンク」です。 ムンクの代表作でもある絵画「叫び」は幾度の盗難にあっても、必ず美術館に戻ることから、何度倒しても起き上がる会津の小法師になぞらえ作られました。 2013年4月、渋谷ヒカリエで開催された「カフェ・ムンク」にて大人気を博し、以降もノルウェーと福島を結ぶアイテムの一つとして愛されております。 ※1つずつ手作りのため、受注状況によっては出荷まで1ヶ月以上、お待ちいただくことがございますので、ご了承ください。 ≪起き上がり小法師≫ 転がしても転がしても小さなカラダで元気に立ち上がります。 毎年、会津の初市「十日市」では、家族の人数分+1個を求めて神棚に飾ることで、一年の家内安全と子孫繁栄を祈願します。
容量:起き上がりムンク 1体 ◆サイズ:高さ10.3cm 幅8.4cm 奥行8.4cm ◆カラー:赤
申込:2024年12月31日まで
起き上がりムンク 特大 1体(青) F4D-1037
2013年、エドヴァルド・ムンク生誕150年を記念し、ノルウェーの魅力の発信と福島県の復興支援を目的とし、スカンジナビア政府観光局(現在はノルウェー政府観光局)の依頼のもと生まれたのが「起き上がりムンク」です。 ムンクの代表作でもある絵画「叫び」は幾度の盗難にあっても、必ず美術館に戻ることから、何度倒しても起き上がる会津の小法師になぞらえ作られました。 2013年4月、渋谷ヒカリエで開催された「カフェ・ムンク」にて大人気を博し、以降もノルウェーと福島を結ぶアイテムの一つとして愛されております。 ※1つずつ手作りのため、受注状況によっては出荷まで1ヶ月以上、お待ちいただくことがございますので、ご了承ください。 ≪起き上がり小法師≫ 転がしても転がしても小さなカラダで元気に立ち上がります。 毎年、会津の初市「十日市」では、家族の人数分+1個を求めて神棚に飾ることで、一年の家内安全と子孫繁栄を祈願します。
容量:起き上がりムンク 1体 ◆サイズ:高さ10.3cm 幅8.4cm 奥行8.4cm ◆カラー:青
申込:2024年12月31日まで
起き上がりムンク 特大 1体(緑) F4D-1038
2013年、エドヴァルド・ムンク生誕150年を記念し、ノルウェーの魅力の発信と福島県の復興支援を目的とし、スカンジナビア政府観光局(現在はノルウェー政府観光局)の依頼のもと生まれたのが「起き上がりムンク」です。 ムンクの代表作でもある絵画「叫び」は幾度の盗難にあっても、必ず美術館に戻ることから、何度倒しても起き上がる会津の小法師になぞらえ作られました。 2013年4月、渋谷ヒカリエで開催された「カフェ・ムンク」にて大人気を博し、以降もノルウェーと福島を結ぶアイテムの一つとして愛されております。 ※1つずつ手作りのため、受注状況によっては出荷まで1ヶ月以上、お待ちいただくことがございますので、ご了承ください。 ≪起き上がり小法師≫ 転がしても転がしても小さなカラダで元気に立ち上がります。 毎年、会津の初市「十日市」では、家族の人数分+1個を求めて神棚に飾ることで、一年の家内安全と子孫繁栄を祈願します。
容量:起き上がりムンク 1体 ◆サイズ:高さ10.3cm 幅8.4cm 奥行8.4cm ◆カラー:緑
申込:2024年12月31日まで
起き上がりムンク 特大 1体(黒) F4D-1039
2013年、エドヴァルド・ムンク生誕150年を記念し、ノルウェーの魅力の発信と福島県の復興支援を目的とし、スカンジナビア政府観光局(現在はノルウェー政府観光局)の依頼のもと生まれたのが「起き上がりムンク」です。 ムンクの代表作でもある絵画「叫び」は幾度の盗難にあっても、必ず美術館に戻ることから、何度倒しても起き上がる会津の小法師になぞらえ作られました。 2013年4月、渋谷ヒカリエで開催された「カフェ・ムンク」にて大人気を博し、以降もノルウェーと福島を結ぶアイテムの一つとして愛されております。 ※1つずつ手作りのため、受注状況によっては出荷まで1ヶ月以上、お待ちいただくことがございますので、ご了承ください。 ≪起き上がり小法師≫ 転がしても転がしても小さなカラダで元気に立ち上がります。 毎年、会津の初市「十日市」では、家族の人数分+1個を求めて神棚に飾ることで、一年の家内安全と子孫繁栄を祈願します。
容量:起き上がりムンク 1体 ◆サイズ:高さ10.3cm 幅8.4cm 奥行8.4cm ◆カラー:黒
申込:2024年12月31日まで
【縁起置物】青海波(せいがいは)べこ 7号サイズ(青/赤) F4D-1044
「青海波べこ」は東日本大震災の復興への願いを込めて作られた赤べこです。 会津伝統の赤べこに、青海波(せいがいは)模様をあしらいました。 青海波は古くから伝わる日本の伝統的な文様です。 「永遠に途切れることがない波のように良いことが訪れるように」という願いが込められています。 青は物事を清める、赤は邪気を払うという意味があります。 首付けの赤い糸は「絆」を表しています。 ※一つずつ手作りしているため、受注状況により一ヶ月以上、商品の到着までお待ちいただくこともございますので、ご了承ください。 ≪ゆらゆらと揺れる首、愛らしい表情の赤べこ≫ どこか懐かしくて愛嬌のある顔が可愛らしい会津の伝統郷土玩具「赤べこ」。 赤い牛をベースに、黒と白を印象的に配した張り子人形で、首の部分を触るとゆらゆらと動きます。 ≪幸せを運ぶ牛、子どもの守り神≫ 会津地方では牛のことを「べこ」と呼びます。 四百年程前、会津地方に大地震が起こり、会津柳津円蔵寺虚空蔵堂が倒壊しました。 その後、険しい崖の上に再建されることになり、木材運搬に使役された牛が険しい道のりのため数多く倒れましたが、最後まで働き通した牛が赤い色をしていたと伝えられております。 その牛のことを赤べこと呼び、敬い親しまれるようになりました。その言い伝えにあやかるよう、「忍耐強く壮健であれ」という願いを込めて張り子の赤べこが作られるようになりました。 赤は疫神が嫌う色とされ、また胴体に描かれた丸い模様は、疫病を受けて治った傷跡を表しています。 家内安全・無病息災・疫病退散として古来より愛される玩具です。 また、赤べこを持っている子どもは災難から逃れられると言い伝えがあることから、「子どもの守り神」としても知られています。末永くご愛玩ください。
容量:青海波べこ 1体 ◆サイズ:長さ33.0cm 高さ20.0cm 幅12.5cm ◆カラー:青/赤 ※カラーを選択してください。
申込:2024年12月31日まで
配送:入金確認後、30日以内に出荷 ※一つずつ手作りしているため、受注状況により一ヶ月以上、商品の到着までお待ちいただくこともございますので、ご了承ください。
【縁起置物】青海波(せいがいは)べこ 7号サイズ(青) F4D-1045
「青海波べこ」は東日本大震災の復興への願いを込めて作られた赤べこです。 会津伝統の赤べこに、青海波(せいがいは)模様をあしらいました。 青海波は古くから伝わる日本の伝統的な文様です。 「永遠に途切れることがない波のように良いことが訪れるように」という願いが込められています。 青は物事を清める、赤は邪気を払うという意味があります。 首付けの赤い糸は「絆」を表しています。 ※一つずつ手作りしているため、受注状況により一ヶ月以上、商品の到着までお待ちいただくこともございますので、ご了承ください。 ≪ゆらゆらと揺れる首、愛らしい表情の赤べこ≫ どこか懐かしくて愛嬌のある顔が可愛らしい会津の伝統郷土玩具「赤べこ」。 赤い牛をベースに、黒と白を印象的に配した張り子人形で、首の部分を触るとゆらゆらと動きます。 ≪幸せを運ぶ牛、子どもの守り神≫ 会津地方では牛のことを「べこ」と呼びます。 四百年程前、会津地方に大地震が起こり、会津柳津円蔵寺虚空蔵堂が倒壊しました。 その後、険しい崖の上に再建されることになり、木材運搬に使役された牛が険しい道のりのため数多く倒れましたが、最後まで働き通した牛が赤い色をしていたと伝えられております。 その牛のことを赤べこと呼び、敬い親しまれるようになりました。その言い伝えにあやかるよう、「忍耐強く壮健であれ」という願いを込めて張り子の赤べこが作られるようになりました。 赤は疫神が嫌う色とされ、また胴体に描かれた丸い模様は、疫病を受けて治った傷跡を表しています。 家内安全・無病息災・疫病退散として古来より愛される玩具です。 また、赤べこを持っている子どもは災難から逃れられると言い伝えがあることから、「子どもの守り神」としても知られています。末永くご愛玩ください。
容量:青海波べこ 1体 ◆サイズ:長さ33.0cm 高さ20.0cm 幅12.5cm ◆カラー:青
申込:2024年12月31日まで
配送:入金確認後、30日以内に出荷 ※一つずつ手作りしているため、受注状況により一ヶ月以上、商品の到着までお待ちいただくこともございますので、ご了承ください。
【縁起置物】青海波(せいがいは)べこ 7号サイズ(赤) F4D-1046
「青海波べこ」は東日本大震災の復興への願いを込めて作られた赤べこです。 会津伝統の赤べこに、青海波(せいがいは)模様をあしらいました。 青海波は古くから伝わる日本の伝統的な文様です。 「永遠に途切れることがない波のように良いことが訪れるように」という願いが込められています。 青は物事を清める、赤は邪気を払うという意味があります。 首付けの赤い糸は「絆」を表しています。 ※一つずつ手作りしているため、受注状況により一ヶ月以上、商品の到着までお待ちいただくこともございますので、ご了承ください。 ≪ゆらゆらと揺れる首、愛らしい表情の赤べこ≫ どこか懐かしくて愛嬌のある顔が可愛らしい会津の伝統郷土玩具「赤べこ」。 赤い牛をベースに、黒と白を印象的に配した張り子人形で、首の部分を触るとゆらゆらと動きます。 ≪幸せを運ぶ牛、子どもの守り神≫ 会津地方では牛のことを「べこ」と呼びます。 四百年程前、会津地方に大地震が起こり、会津柳津円蔵寺虚空蔵堂が倒壊しました。 その後、険しい崖の上に再建されることになり、木材運搬に使役された牛が険しい道のりのため数多く倒れましたが、最後まで働き通した牛が赤い色をしていたと伝えられております。 その牛のことを赤べこと呼び、敬い親しまれるようになりました。その言い伝えにあやかるよう、「忍耐強く壮健であれ」という願いを込めて張り子の赤べこが作られるようになりました。 赤は疫神が嫌う色とされ、また胴体に描かれた丸い模様は、疫病を受けて治った傷跡を表しています。 家内安全・無病息災・疫病退散として古来より愛される玩具です。 また、赤べこを持っている子どもは災難から逃れられると言い伝えがあることから、「子どもの守り神」としても知られています。末永くご愛玩ください。
容量:青海波べこ 1体 ◆サイズ:長さ33.0cm 高さ20.0cm 幅12.5cm ◆カラー:赤
申込:2024年12月31日まで
配送:入金確認後、30日以内に出荷 ※一つずつ手作りしているため、受注状況により一ヶ月以上、商品の到着までお待ちいただくこともございますので、ご了承ください。
モンベルTシャツ 西会津町オリジナルデザイン (ホワイト・XLサイズ) F4D-1052
販売初日から多くのアウトドア・登山ファンからご注文とご購入を頂いている限定デザインTシャツです! 福島、新潟、山形の3県にまたがる飯豊連峰。Tシャツには西会津町側から見た雄大な飯豊連峰をモチーフとしたデザインが描かれており、2105▼は飯豊本山の標高を表しています。 道の駅にしあいづ限定商品です。
容量:<カラー> ホワイト色 <サイズ> XL
申込:通年
配送:準備ができ次第、順次発送
モンベルTシャツ 西会津町オリジナルデザイン (ネイビー・XLサイズ) F4D-1051
販売初日から多くのアウトドア・登山ファンからご注文とご購入を頂いている限定デザインTシャツです! 福島、新潟、山形の3県にまたがる飯豊連峰。Tシャツには西会津町側から見た雄大な飯豊連峰をモチーフとしたデザインが描かれており、2105▼は飯豊本山の標高を表しています。 道の駅にしあいづ限定商品です。
容量:<カラー> ネイビー色 <サイズ> XL
申込:通年
配送:準備ができ次第、順次発送
出ヶ原和紙かざぐるま 風車 縁起物 工芸品 和紙 F4D-1053
会津の風車はおよそ400年前から伝わるとされています。 その羽根は黒豆で止められており、「風車のように健康でクルクルと1年中マメに働けますように」との願いを込め商売繁盛の縁起物とされてきました。 西会津町の屋敷地区では昔からこの風車を生産しており、特に左右2重に回るよう、また置いて飾れるように屋敷地区で工夫されました。 風車の羽根にはかつての会津藩御用紙、西会津町で近年復活した出ヶ原和紙を使用しています。
容量:出ヶ原和紙かざぐるま 1個 ・箱 130mm×177mm×300mm ・本体 100mm×160mm×280mm (天然素材から手作業で作る工芸品の為若干の誤差はございます。)
申込:通年
配送:受注後2週間以内に可能
\選べるカラー/ZICA(じか) 猪の革を使ったトートバック「綱」ナチュラル ブラック ブラウン F4D-1054
人のいとなみのそばにずっとあった綱をモチーフにした、形が変わるトートバックです。 鞄の口元にはマグネットが付いています。 内装は、綿の生地でファスナーポケットとベタポケットがひとつず付いています。 野生の猪の革は独特な味のある風合いが魅力的です。 毛穴が特徴的で、独特の表情を出しています。非常に軽く、鹿や豚の革よりもハリがあります。 タンニンなめしでなめされた革のため、使い込むほど色濃くなり艶も増すなど、経年変化をお楽しみいただけます。 西会津の猟師さんからいただいた皮を工房で下処理し、なめし工場になめしを依頼して革にしています。 野生の革のため、一点一点風合いが異なり、傷やシミなどもありますが、一点ものの味としてお楽しみいただけると幸いです。 色や風合いが写真と異なる場合がございます。 ご了承ください。 -ZICA(じか)とは- 西会津町にある鞄工房「やまあみ鞄製作所」が展開するバッグブランドです。 自然の暮らしの中で得た素材・文化など「直(じか)」に触れたものから、現代の暮らしに合うバックや小物を製作しています。 <コンセプト> ・自分たちの暮らしの中で得た素材を使う ・あるものを大切にしてつくる。文化や自然から必要以上に搾取しない ・時を経るとこで魅力が増すものをつくる ・ものづくりに妥協しない。良いものを作るために手間暇を惜しまず、検証を繰り返す ・持っていると気持ちが上がるものをつくる。心地よく使え、持っている人の魅力を高めるものをつくる ・人の生活を豊かにするもの・ことであること 【作り手紹介:片岡美菜】 神奈川県出身。専門学校桑沢デザイン研究所を卒業後、グラフィックデザインの仕事を経て、都内の鞄製作所へ転職。 鞄の量産・修理・企画・サンプル製作等を6年間ほど経験し、2020年8月に西会津町へ移住。 やまあみ鞄製作所を開き、会津の自然や文化を用いた素材の開発を行うほか、企業からの製造依頼の対応など行っている。
容量:猪の革を使ったトートバック「綱」 サイズ:H 195mm × W205mm(底)・270mm(トップ) ×D160 mm カラーは3種類:ナチュラル、ブラック、ブラウン ※カラーを選択してください。
申込:通年
配送:入金確認後、14日以内に出荷
ZICA(じか) 猪の革を使ったトートバック「綱」ナチュラル F4D-1055
人のいとなみのそばにずっとあった綱をモチーフにした、形が変わるトートバックです。 鞄の口元にはマグネットが付いています。 内装は、綿の生地でファスナーポケットとベタポケットがひとつず付いています。 野生の猪の革は独特な味のある風合いが魅力的です。 毛穴が特徴的で、独特の表情を出しています。非常に軽く、鹿や豚の革よりもハリがあります。 タンニンなめしでなめされた革のため、使い込むほど色濃くなり艶も増すなど、経年変化をお楽しみいただけます。 西会津の猟師さんからいただいた皮を工房で下処理し、なめし工場になめしを依頼して革にしています。 野生の革のため、一点一点風合いが異なり、傷やシミなどもありますが、一点ものの味としてお楽しみいただけると幸いです。 色や風合いが写真と異なる場合がございます。 ご了承ください。 -ZICA(じか)とは- 西会津町にある鞄工房「やまあみ鞄製作所」が展開するバッグブランドです。 自然の暮らしの中で得た素材・文化など「直(じか)」に触れたものから、現代の暮らしに合うバックや小物を製作しています。 <コンセプト> ・自分たちの暮らしの中で得た素材を使う ・あるものを大切にしてつくる。文化や自然から必要以上に搾取しない ・時を経るとこで魅力が増すものをつくる ・ものづくりに妥協しない。良いものを作るために手間暇を惜しまず、検証を繰り返す ・持っていると気持ちが上がるものをつくる。心地よく使え、持っている人の魅力を高めるものをつくる ・人の生活を豊かにするもの・ことであること 【作り手紹介:片岡美菜】 神奈川県出身。専門学校桑沢デザイン研究所を卒業後、グラフィックデザインの仕事を経て、都内の鞄製作所へ転職。 鞄の量産・修理・企画・サンプル製作等を6年間ほど経験し、2020年8月に西会津町へ移住。 やまあみ鞄製作所を開き、会津の自然や文化を用いた素材の開発を行うほか、企業からの製造依頼の対応など行っている。
容量:猪の革を使ったトートバック「綱」 サイズ:H 195mm × W205mm(底)・270mm(トップ) ×D160 mm カラー:ナチュラル
申込:通年
配送:入金確認後、14日以内に出荷
ZICA(じか) 猪の革を使ったトートバック「綱」ブラック F4D-1056
人のいとなみのそばにずっとあった綱をモチーフにした、形が変わるトートバックです。 鞄の口元にはマグネットが付いています。 内装は、綿の生地でファスナーポケットとベタポケットがひとつず付いています。 野生の猪の革は独特な味のある風合いが魅力的です。 毛穴が特徴的で、独特の表情を出しています。非常に軽く、鹿や豚の革よりもハリがあります。 タンニンなめしでなめされた革のため、使い込むほど色濃くなり艶も増すなど、経年変化をお楽しみいただけます。 西会津の猟師さんからいただいた皮を工房で下処理し、なめし工場になめしを依頼して革にしています。 野生の革のため、一点一点風合いが異なり、傷やシミなどもありますが、一点ものの味としてお楽しみいただけると幸いです。 色や風合いが写真と異なる場合がございます。 ご了承ください。 -ZICA(じか)とは- 西会津町にある鞄工房「やまあみ鞄製作所」が展開するバッグブランドです。 自然の暮らしの中で得た素材・文化など「直(じか)」に触れたものから、現代の暮らしに合うバックや小物を製作しています。 <コンセプト> ・自分たちの暮らしの中で得た素材を使う ・あるものを大切にしてつくる。文化や自然から必要以上に搾取しない ・時を経るとこで魅力が増すものをつくる ・ものづくりに妥協しない。良いものを作るために手間暇を惜しまず、検証を繰り返す ・持っていると気持ちが上がるものをつくる。心地よく使え、持っている人の魅力を高めるものをつくる ・人の生活を豊かにするもの・ことであること 【作り手紹介:片岡美菜】 神奈川県出身。専門学校桑沢デザイン研究所を卒業後、グラフィックデザインの仕事を経て、都内の鞄製作所へ転職。 鞄の量産・修理・企画・サンプル製作等を6年間ほど経験し、2020年8月に西会津町へ移住。 やまあみ鞄製作所を開き、会津の自然や文化を用いた素材の開発を行うほか、企業からの製造依頼の対応など行っている。
容量:猪の革を使ったトートバック「綱」 サイズ:H 195mm × W205mm(底)・270mm(トップ) ×D160 mm カラー:ブラック
申込:通年
配送:入金確認後、14日以内に出荷
ZICA(じか) 猪の革を使ったトートバック「綱」ブラウン F4D-1057
人のいとなみのそばにずっとあった綱をモチーフにした、形が変わるトートバックです。 鞄の口元にはマグネットが付いています。 内装は、綿の生地でファスナーポケットとベタポケットがひとつず付いています。 野生の猪の革は独特な味のある風合いが魅力的です。 毛穴が特徴的で、独特の表情を出しています。非常に軽く、鹿や豚の革よりもハリがあります。 タンニンなめしでなめされた革のため、使い込むほど色濃くなり艶も増すなど、経年変化をお楽しみいただけます。 西会津の猟師さんからいただいた皮を工房で下処理し、なめし工場になめしを依頼して革にしています。 野生の革のため、一点一点風合いが異なり、傷やシミなどもありますが、一点ものの味としてお楽しみいただけると幸いです。 色や風合いが写真と異なる場合がございます。 ご了承ください。 -ZICA(じか)とは- 西会津町にある鞄工房「やまあみ鞄製作所」が展開するバッグブランドです。 自然の暮らしの中で得た素材・文化など「直(じか)」に触れたものから、現代の暮らしに合うバックや小物を製作しています。 <コンセプト> ・自分たちの暮らしの中で得た素材を使う ・あるものを大切にしてつくる。文化や自然から必要以上に搾取しない ・時を経るとこで魅力が増すものをつくる ・ものづくりに妥協しない。良いものを作るために手間暇を惜しまず、検証を繰り返す ・持っていると気持ちが上がるものをつくる。心地よく使え、持っている人の魅力を高めるものをつくる ・人の生活を豊かにするもの・ことであること 【作り手紹介:片岡美菜】 神奈川県出身。専門学校桑沢デザイン研究所を卒業後、グラフィックデザインの仕事を経て、都内の鞄製作所へ転職。 鞄の量産・修理・企画・サンプル製作等を6年間ほど経験し、2020年8月に西会津町へ移住。 やまあみ鞄製作所を開き、会津の自然や文化を用いた素材の開発を行うほか、企業からの製造依頼の対応など行っている。
容量:猪の革を使ったトートバック「綱」 サイズ:H 195mm × W205mm(底)・270mm(トップ) ×D160 mm カラー:ブラウン
申込:通年
配送:入金確認後、14日以内に出荷
\選べるカラー/ZICA(じか) 猪の革を使ったトートバック「雫」(中)ナチュラル ブラック ブラウン F4D-1058
ぽたぽた落ちる雫のような形の猪革のバッグです。 あえてシンプルな形にしています。 鞄の口元にはマグネットが付いています。内装は、綿の生地でファスナーポケットとベタポケットがひとつず付いています。 野生の猪の革は独特な味のある風合いが魅力的です。 毛穴が特徴的で、独特の表情を出しています。非常に軽く、鹿や豚の革よりもハリがあります。 タンニンなめしでなめされた革のため、使い込むほど色濃くなり艶も増すなど、経年変化をお楽しみいただけます。 西会津の猟師さんからいただいた皮を工房で下処理し、なめし工場になめしを依頼して革にしています。 野生の革のため、一点一点風合いが異なり、傷やシミなどもありますが、一点ものの味としてお楽しみいただけると幸いです。 色や風合いが写真と異なる場合がございます。 ご了承ください。 -ZICA(じか)とは- 西会津町にある鞄工房「やまあみ鞄製作所」が展開するバッグブランドです。 自然の暮らしの中で得た素材・文化など「直(じか)」に触れたものから、現代の暮らしに合うバックや小物を製作しています。 <コンセプト> ・自分たちの暮らしの中で得た素材を使う ・あるものを大切にしてつくる。文化や自然から必要以上に搾取しない ・時を経るとこで魅力が増すものをつくる ・ものづくりに妥協しない。良いものを作るために手間暇を惜しまず、検証を繰り返す ・持っていると気持ちが上がるものをつくる。心地よく使え、持っている人の魅力を高めるものをつくる ・人の生活を豊かにするもの・ことであること 【作り手紹介:片岡美菜】 神奈川県出身。専門学校桑沢デザイン研究所を卒業後、グラフィックデザインの仕事を経て、都内の鞄製作所へ転職。 鞄の量産・修理・企画・サンプル製作等を6年間ほど経験し、2020年8月に西会津町へ移住。 やまあみ鞄製作所を開き、会津の自然や文化を用いた素材の開発を行うほか、企業からの製造依頼の対応など行っている。
容量:猪の革を使ったトートバック「雫」(中) サイズ:H 250mm × 250mm(トップ) カラーは3種類:ナチュラル、ブラック、ブラウン ※カラーを選択してください。
申込:通年
配送:入金確認後、14日以内に出荷
ZICA(じか) 猪の革を使ったトートバック「雫」(中)ナチュラル F4D-1059
ぽたぽた落ちる雫のような形の猪革のバッグです。 あえてシンプルな形にしています。 鞄の口元にはマグネットが付いています。内装は、綿の生地でファスナーポケットとベタポケットがひとつず付いています。 野生の猪の革は独特な味のある風合いが魅力的です。 毛穴が特徴的で、独特の表情を出しています。非常に軽く、鹿や豚の革よりもハリがあります。 タンニンなめしでなめされた革のため、使い込むほど色濃くなり艶も増すなど、経年変化をお楽しみいただけます。 西会津の猟師さんからいただいた皮を工房で下処理し、なめし工場になめしを依頼して革にしています。 野生の革のため、一点一点風合いが異なり、傷やシミなどもありますが、一点ものの味としてお楽しみいただけると幸いです。 色や風合いが写真と異なる場合がございます。 ご了承ください。 -ZICA(じか)とは- 西会津町にある鞄工房「やまあみ鞄製作所」が展開するバッグブランドです。 自然の暮らしの中で得た素材・文化など「直(じか)」に触れたものから、現代の暮らしに合うバックや小物を製作しています。 <コンセプト> ・自分たちの暮らしの中で得た素材を使う ・あるものを大切にしてつくる。文化や自然から必要以上に搾取しない ・時を経るとこで魅力が増すものをつくる ・ものづくりに妥協しない。良いものを作るために手間暇を惜しまず、検証を繰り返す ・持っていると気持ちが上がるものをつくる。心地よく使え、持っている人の魅力を高めるものをつくる ・人の生活を豊かにするもの・ことであること 【作り手紹介:片岡美菜】 神奈川県出身。専門学校桑沢デザイン研究所を卒業後、グラフィックデザインの仕事を経て、都内の鞄製作所へ転職。 鞄の量産・修理・企画・サンプル製作等を6年間ほど経験し、2020年8月に西会津町へ移住。 やまあみ鞄製作所を開き、会津の自然や文化を用いた素材の開発を行うほか、企業からの製造依頼の対応など行っている。
容量:猪の革を使ったトートバック「雫」(中) サイズ:H 250mm × 250mm(トップ) カラー:ナチュラル
申込:通年
配送:入金確認後、14日以内に出荷
ZICA(じか) 猪の革を使ったトートバック「雫」(中)ブラック F4D-1060
ぽたぽた落ちる雫のような形の猪革のバッグです。 あえてシンプルな形にしています。 鞄の口元にはマグネットが付いています。内装は、綿の生地でファスナーポケットとベタポケットがひとつず付いています。 野生の猪の革は独特な味のある風合いが魅力的です。 毛穴が特徴的で、独特の表情を出しています。非常に軽く、鹿や豚の革よりもハリがあります。 タンニンなめしでなめされた革のため、使い込むほど色濃くなり艶も増すなど、経年変化をお楽しみいただけます。 西会津の猟師さんからいただいた皮を工房で下処理し、なめし工場になめしを依頼して革にしています。 野生の革のため、一点一点風合いが異なり、傷やシミなどもありますが、一点ものの味としてお楽しみいただけると幸いです。 色や風合いが写真と異なる場合がございます。 ご了承ください。 -ZICA(じか)とは- 西会津町にある鞄工房「やまあみ鞄製作所」が展開するバッグブランドです。 自然の暮らしの中で得た素材・文化など「直(じか)」に触れたものから、現代の暮らしに合うバックや小物を製作しています。 <コンセプト> ・自分たちの暮らしの中で得た素材を使う ・あるものを大切にしてつくる。文化や自然から必要以上に搾取しない ・時を経るとこで魅力が増すものをつくる ・ものづくりに妥協しない。良いものを作るために手間暇を惜しまず、検証を繰り返す ・持っていると気持ちが上がるものをつくる。心地よく使え、持っている人の魅力を高めるものをつくる ・人の生活を豊かにするもの・ことであること 【作り手紹介:片岡美菜】 神奈川県出身。専門学校桑沢デザイン研究所を卒業後、グラフィックデザインの仕事を経て、都内の鞄製作所へ転職。 鞄の量産・修理・企画・サンプル製作等を6年間ほど経験し、2020年8月に西会津町へ移住。 やまあみ鞄製作所を開き、会津の自然や文化を用いた素材の開発を行うほか、企業からの製造依頼の対応など行っている。
容量:猪の革を使ったトートバック「雫」(中) サイズ:H 250mm × 250mm(トップ) カラー:ブラック
申込:通年
配送:入金確認後、14日以内に出荷
ZICA(じか) 猪の革を使ったトートバック「雫」(中)ブラウン F4D-1061
ぽたぽた落ちる雫のような形の猪革のバッグです。 あえてシンプルな形にしています。 鞄の口元にはマグネットが付いています。内装は、綿の生地でファスナーポケットとベタポケットがひとつず付いています。 野生の猪の革は独特な味のある風合いが魅力的です。 毛穴が特徴的で、独特の表情を出しています。非常に軽く、鹿や豚の革よりもハリがあります。 タンニンなめしでなめされた革のため、使い込むほど色濃くなり艶も増すなど、経年変化をお楽しみいただけます。 西会津の猟師さんからいただいた皮を工房で下処理し、なめし工場になめしを依頼して革にしています。 野生の革のため、一点一点風合いが異なり、傷やシミなどもありますが、一点ものの味としてお楽しみいただけると幸いです。 色や風合いが写真と異なる場合がございます。 ご了承ください。 -ZICA(じか)とは- 西会津町にある鞄工房「やまあみ鞄製作所」が展開するバッグブランドです。 自然の暮らしの中で得た素材・文化など「直(じか)」に触れたものから、現代の暮らしに合うバックや小物を製作しています。 <コンセプト> ・自分たちの暮らしの中で得た素材を使う ・あるものを大切にしてつくる。文化や自然から必要以上に搾取しない ・時を経るとこで魅力が増すものをつくる ・ものづくりに妥協しない。良いものを作るために手間暇を惜しまず、検証を繰り返す ・持っていると気持ちが上がるものをつくる。心地よく使え、持っている人の魅力を高めるものをつくる ・人の生活を豊かにするもの・ことであること 【作り手紹介:片岡美菜】 神奈川県出身。専門学校桑沢デザイン研究所を卒業後、グラフィックデザインの仕事を経て、都内の鞄製作所へ転職。 鞄の量産・修理・企画・サンプル製作等を6年間ほど経験し、2020年8月に西会津町へ移住。 やまあみ鞄製作所を開き、会津の自然や文化を用いた素材の開発を行うほか、企業からの製造依頼の対応など行っている。
容量:猪の革を使ったトートバック「雫」(中) サイズ:H 250mm × 250mm(トップ) カラー:ブラウン
申込:通年
配送:入金確認後、14日以内に出荷
\選べるカラー/ZICA(じか) 猪の革を使ったトートバック「土」(小)ナチュラル ブラック ブラウン F4D-1062
ハンドステッチを施した小さいトートバッグです。 鞄の口元にはマグネットが付いています。内装は、綿の生地でファスナーポケットとベタポケットがひとつず付いています。 野生の猪の革は独特な味のある風合いが魅力的です。 毛穴が特徴的で、独特の表情を出しています。非常に軽く、鹿や豚の革よりもハリがあります。 タンニンなめしでなめされた革のため、使い込むほど色濃くなり艶も増すなど、経年変化をお楽しみいただけます。 西会津の猟師さんからいただいた皮を工房で下処理し、なめし工場になめしを依頼して革にしています。 野生の革のため、一点一点風合いが異なり、傷やシミなどもありますが、一点ものの味としてお楽しみいただけると幸いです。 色や風合いが写真と異なる場合がございます。 ご了承ください。 -ZICA(じか)とは- 西会津町にある鞄工房「やまあみ鞄製作所」が展開するバッグブランドです。 自然の暮らしの中で得た素材・文化など「直(じか)」に触れたものから、現代の暮らしに合うバックや小物を製作しています。 <コンセプト> ・自分たちの暮らしの中で得た素材を使う ・あるものを大切にしてつくる。文化や自然から必要以上に搾取しない ・時を経るとこで魅力が増すものをつくる ・ものづくりに妥協しない。良いものを作るために手間暇を惜しまず、検証を繰り返す ・持っていると気持ちが上がるものをつくる。心地よく使え、持っている人の魅力を高めるものをつくる ・人の生活を豊かにするもの・ことであること 【作り手紹介:片岡美菜】 神奈川県出身。専門学校桑沢デザイン研究所を卒業後、グラフィックデザインの仕事を経て、都内の鞄製作所へ転職。 鞄の量産・修理・企画・サンプル製作等を6年間ほど経験し、2020年8月に西会津町へ移住。 やまあみ鞄製作所を開き、会津の自然や文化を用いた素材の開発を行うほか、企業からの製造依頼の対応など行っている。
容量:猪の皮を使ったトートバック「土」(小) サイズ:H 155mm × W160mm(底)・250mm(トップ)×D95 mm カラーは3種類:ナチュラル、ブラック、ブラウン ※カラーを選択してください。
申込:通年
配送:入金確認後、14日以内に出荷
ZICA(じか) 猪の革を使ったトートバック「土」(小)ナチュラル F4D-1063
ハンドステッチを施した小さいトートバッグです。 鞄の口元にはマグネットが付いています。内装は、綿の生地でファスナーポケットとベタポケットがひとつず付いています。 野生の猪の革は独特な味のある風合いが魅力的です。 毛穴が特徴的で、独特の表情を出しています。非常に軽く、鹿や豚の革よりもハリがあります。 タンニンなめしでなめされた革のため、使い込むほど色濃くなり艶も増すなど、経年変化をお楽しみいただけます。 西会津の猟師さんからいただいた皮を工房で下処理し、なめし工場になめしを依頼して革にしています。 野生の革のため、一点一点風合いが異なり、傷やシミなどもありますが、一点ものの味としてお楽しみいただけると幸いです。 色や風合いが写真と異なる場合がございます。 ご了承ください。 -ZICA(じか)とは- 西会津町にある鞄工房「やまあみ鞄製作所」が展開するバッグブランドです。 自然の暮らしの中で得た素材・文化など「直(じか)」に触れたものから、現代の暮らしに合うバックや小物を製作しています。 <コンセプト> ・自分たちの暮らしの中で得た素材を使う ・あるものを大切にしてつくる。文化や自然から必要以上に搾取しない ・時を経るとこで魅力が増すものをつくる ・ものづくりに妥協しない。良いものを作るために手間暇を惜しまず、検証を繰り返す ・持っていると気持ちが上がるものをつくる。心地よく使え、持っている人の魅力を高めるものをつくる ・人の生活を豊かにするもの・ことであること 【作り手紹介:片岡美菜】 神奈川県出身。専門学校桑沢デザイン研究所を卒業後、グラフィックデザインの仕事を経て、都内の鞄製作所へ転職。 鞄の量産・修理・企画・サンプル製作等を6年間ほど経験し、2020年8月に西会津町へ移住。 やまあみ鞄製作所を開き、会津の自然や文化を用いた素材の開発を行うほか、企業からの製造依頼の対応など行っている。
容量:猪の皮を使ったトートバック「土」(小) サイズ:H 155mm × W160mm(底)・250mm(トップ)×D95 mm カラー:ナチュラル
申込:通年
配送:入金確認後、14日以内に出荷
ZICA(じか) 猪の革を使ったトートバック「土」(小)ブラック F4D-1064
ハンドステッチを施した小さいトートバッグです。 鞄の口元にはマグネットが付いています。内装は、綿の生地でファスナーポケットとベタポケットがひとつず付いています。 野生の猪の革は独特な味のある風合いが魅力的です。 毛穴が特徴的で、独特の表情を出しています。非常に軽く、鹿や豚の革よりもハリがあります。 タンニンなめしでなめされた革のため、使い込むほど色濃くなり艶も増すなど、経年変化をお楽しみいただけます。 西会津の猟師さんからいただいた皮を工房で下処理し、なめし工場になめしを依頼して革にしています。 野生の革のため、一点一点風合いが異なり、傷やシミなどもありますが、一点ものの味としてお楽しみいただけると幸いです。 色や風合いが写真と異なる場合がございます。 ご了承ください。 -ZICA(じか)とは- 西会津町にある鞄工房「やまあみ鞄製作所」が展開するバッグブランドです。 自然の暮らしの中で得た素材・文化など「直(じか)」に触れたものから、現代の暮らしに合うバックや小物を製作しています。 <コンセプト> ・自分たちの暮らしの中で得た素材を使う ・あるものを大切にしてつくる。文化や自然から必要以上に搾取しない ・時を経るとこで魅力が増すものをつくる ・ものづくりに妥協しない。良いものを作るために手間暇を惜しまず、検証を繰り返す ・持っていると気持ちが上がるものをつくる。心地よく使え、持っている人の魅力を高めるものをつくる ・人の生活を豊かにするもの・ことであること 【作り手紹介:片岡美菜】 神奈川県出身。専門学校桑沢デザイン研究所を卒業後、グラフィックデザインの仕事を経て、都内の鞄製作所へ転職。 鞄の量産・修理・企画・サンプル製作等を6年間ほど経験し、2020年8月に西会津町へ移住。 やまあみ鞄製作所を開き、会津の自然や文化を用いた素材の開発を行うほか、企業からの製造依頼の対応など行っている。
容量:猪の皮を使ったトートバック「土」(小) サイズ:H 155mm × W160mm(底)・250mm(トップ)×D95 mm カラー:ブラック
申込:通年
配送:入金確認後、14日以内に出荷
ZICA(じか) 猪の革を使ったトートバック「土」(小)ブラウン F4D-1065
ハンドステッチを施した小さいトートバッグです。 鞄の口元にはマグネットが付いています。内装は、綿の生地でファスナーポケットとベタポケットがひとつず付いています。 野生の猪の革は独特な味のある風合いが魅力的です。 毛穴が特徴的で、独特の表情を出しています。非常に軽く、鹿や豚の革よりもハリがあります。 タンニンなめしでなめされた革のため、使い込むほど色濃くなり艶も増すなど、経年変化をお楽しみいただけます。 西会津の猟師さんからいただいた皮を工房で下処理し、なめし工場になめしを依頼して革にしています。 野生の革のため、一点一点風合いが異なり、傷やシミなどもありますが、一点ものの味としてお楽しみいただけると幸いです。 色や風合いが写真と異なる場合がございます。 ご了承ください。 -ZICA(じか)とは- 西会津町にある鞄工房「やまあみ鞄製作所」が展開するバッグブランドです。 自然の暮らしの中で得た素材・文化など「直(じか)」に触れたものから、現代の暮らしに合うバックや小物を製作しています。 <コンセプト> ・自分たちの暮らしの中で得た素材を使う ・あるものを大切にしてつくる。文化や自然から必要以上に搾取しない ・時を経るとこで魅力が増すものをつくる ・ものづくりに妥協しない。良いものを作るために手間暇を惜しまず、検証を繰り返す ・持っていると気持ちが上がるものをつくる。心地よく使え、持っている人の魅力を高めるものをつくる ・人の生活を豊かにするもの・ことであること 【作り手紹介:片岡美菜】 神奈川県出身。専門学校桑沢デザイン研究所を卒業後、グラフィックデザインの仕事を経て、都内の鞄製作所へ転職。 鞄の量産・修理・企画・サンプル製作等を6年間ほど経験し、2020年8月に西会津町へ移住。 やまあみ鞄製作所を開き、会津の自然や文化を用いた素材の開発を行うほか、企業からの製造依頼の対応など行っている。
容量:猪の皮を使ったトートバック「土」(小) サイズ:H 155mm × W160mm(底)・250mm(トップ)×D95 mm カラー:ブラウン
申込:通年
配送:入金確認後、14日以内に出荷
西会津若手農家の希望米(コシヒカリ)精米5kg 米 コシヒカリ 精米 西会津 天皇家献上米 F4D-1394
福島県と新潟県の県境に位置する西会津町は、山がちな中山間地域が町内の多くを占め、山あいの田んぼや棚田が多く、万年雪を有する飯豊山系からの伏流水で水質が非常によく、また朝晩の寒暖差を活かし上質な米が取れると会津・新潟の中でも知られた極上の産地で、毎年の食味評価でも特A米など例年受賞米を産出しています。 土質も米作りに適した肥沃な粘土質で、伏流水の清流の水、昼夜の寒暖差を活かした米作りには定評があり、地元若手農家もこの米作りを継承しようと一生懸命情熱と自信をもって取り組んでいます。 そしてこの丹精込めて作った西会津米を町内の社会福祉法人西会津町授産場で小分け、袋詰め、を行い出荷します。町内の雇用促進にも寄与していきたいと考えています。 会津地方は200万俵を生産する東北を代表する米産地であり、昔より米どころとして突出した良産地として知られています。 お米は噛めば噛むほど甘く、お弁当・おにぎりなど冷めてもおいしくいただけます。 西会津町産米は、(財)日本穀物検定協会が行っている食味検定で、最高位の『特A』を2年連続で受賞しており、美味しい米として定評を得ています。 他にも「食味分析鑑定コンクール国際大会」で金賞受賞。 2018年「全国食味コンクール」では特別賞を受賞しました。 ※平成20年には天皇家献上米として奉納されました。 事業者:会津野菜
容量:精米5kg
申込:9月上旬頃~翌年4月下旬頃
配送:◆決済から3日〜10日程度で発送 11月上旬頃~翌年7月上旬頃
\選べる月数/<定期便>西会津若手農家の希望米(コシヒカリ)精米5kg 《3か月連続・6か月連続》 米 定期便 毎月発送 コシヒカリ 精米 西会津 天皇家献上米 F4D-1417
福島県と新潟県の県境に位置する西会津町は、山がちな中山間地域が町内の多くを占め、山あいの田んぼや棚田が多く、万年雪を有する飯豊山系からの伏流水で水質が非常によく、また朝晩の寒暖差を活かし上質な米が取れると会津・新潟の中でも知られた極上の産地で、毎年の食味評価でも特A米など例年受賞米を産出しています。 土質も米作りに適した肥沃な粘土質で、伏流水の清流の水、昼夜の寒暖差を活かした米作りには定評があり、地元若手農家もこの米作りを継承しようと一生懸命情熱と自信をもって取り組んでいます。 そしてこの丹精込めて作った西会津米を町内の社会福祉法人西会津町授産場で小分け、袋詰め、を行い出荷します。町内の雇用促進にも寄与していきたいと考えています。 会津地方は200万俵を生産する東北を代表する米産地であり、昔より米どころとして突出した良産地として知られています。 お米は噛めば噛むほど甘く、お弁当・おにぎりなど冷めてもおいしくいただけます。 西会津町産米は、(財)日本穀物検定協会が行っている食味検定で、最高位の『特A』を2年連続で受賞しており、美味しい米として定評を得ています。 他にも「食味分析鑑定コンクール国際大会」で金賞受賞。 2018年「全国食味コンクール」では特別賞を受賞しました。 ※平成20年には天皇家献上米として奉納されました。 事業者:会津野菜
容量:精米5kg 回数をお選びください ・定期便3回(1か月に1回) ・定期便6回(1か月に1回)
申込:9月上旬頃~翌年4月下旬頃
配送:◆決済から3日〜10日程度で発送 1回目:11月上旬頃~翌年7月上旬頃 2回目以降:前回のお届けから1か月ごとに発送
<定期便>西会津若手農家の希望米(コシヒカリ)精米5kg 3か月連続 米 定期便 毎月発送 コシヒカリ 精米 西会津 天皇家献上米 F4D-1395
福島県と新潟県の県境に位置する西会津町は、山がちな中山間地域が町内の多くを占め、山あいの田んぼや棚田が多く、万年雪を有する飯豊山系からの伏流水で水質が非常によく、また朝晩の寒暖差を活かし上質な米が取れると会津・新潟の中でも知られた極上の産地で、毎年の食味評価でも特A米など例年受賞米を産出しています。 土質も米作りに適した肥沃な粘土質で、伏流水の清流の水、昼夜の寒暖差を活かした米作りには定評があり、地元若手農家もこの米作りを継承しようと一生懸命情熱と自信をもって取り組んでいます。 そしてこの丹精込めて作った西会津米を町内の社会福祉法人西会津町授産場で小分け、袋詰め、を行い出荷します。町内の雇用促進にも寄与していきたいと考えています。 会津地方は200万俵を生産する東北を代表する米産地であり、昔より米どころとして突出した良産地として知られています。 お米は噛めば噛むほど甘く、お弁当・おにぎりなど冷めてもおいしくいただけます。 西会津町産米は、(財)日本穀物検定協会が行っている食味検定で、最高位の『特A』を2年連続で受賞しており、美味しい米として定評を得ています。 他にも「食味分析鑑定コンクール国際大会」で金賞受賞。 2018年「全国食味コンクール」では特別賞を受賞しました。 ※平成20年には天皇家献上米として奉納されました。 事業者:会津野菜
容量:精米5kg 定期便3回(1か月に1回)
申込:9月上旬頃~翌年4月下旬頃
配送:◆決済から3日〜10日程度で発送 1回目:11月上旬頃~翌年7月上旬頃 2回目以降:前回のお届けから1か月ごとに発送
<定期便>西会津若手農家の希望米(コシヒカリ)精米5kg 6か月連続 米 定期便 毎月発送 コシヒカリ 精米 西会津 天皇家献上米 F4D-1396
福島県と新潟県の県境に位置する西会津町は、山がちな中山間地域が町内の多くを占め、山あいの田んぼや棚田が多く、万年雪を有する飯豊山系からの伏流水で水質が非常によく、また朝晩の寒暖差を活かし上質な米が取れると会津・新潟の中でも知られた極上の産地で、毎年の食味評価でも特A米など例年受賞米を産出しています。 土質も米作りに適した肥沃な粘土質で、伏流水の清流の水、昼夜の寒暖差を活かした米作りには定評があり、地元若手農家もこの米作りを継承しようと一生懸命情熱と自信をもって取り組んでいます。 そしてこの丹精込めて作った西会津米を町内の社会福祉法人西会津町授産場で小分け、袋詰め、を行い出荷します。町内の雇用促進にも寄与していきたいと考えています。 会津地方は200万俵を生産する東北を代表する米産地であり、昔より米どころとして突出した良産地として知られています。 お米は噛めば噛むほど甘く、お弁当・おにぎりなど冷めてもおいしくいただけます。 西会津町産米は、(財)日本穀物検定協会が行っている食味検定で、最高位の『特A』を2年連続で受賞しており、美味しい米として定評を得ています。 他にも「食味分析鑑定コンクール国際大会」で金賞受賞。 2018年「全国食味コンクール」では特別賞を受賞しました。 ※平成20年には天皇家献上米として奉納されました。 事業者:会津野菜
容量:精米5kg 定期便6回(1か月に1回)
申込:9月上旬頃~翌年4月下旬頃
配送:◆決済から3日〜10日程度で発送 1回目:11月上旬頃~翌年7月上旬頃 2回目以降:前回のお届けから1か月ごとに発送
\選べる月数/<定期便>西会津若手農家の希望米(コシヒカリ)精米5㎏ 《3回(2か月に1回)・6回(2か月に1回)》 米 定期便 毎月発送 コシヒカリ 精米 西会津 天皇家献上米 F4D-1418
福島県と新潟県の県境に位置する西会津町は、山がちな中山間地域が町内の多くを占め、山あいの田んぼや棚田が多く、万年雪を有する飯豊山系からの伏流水で水質が非常によく、また朝晩の寒暖差を活かし上質な米が取れると会津・新潟の中でも知られた極上の産地で、毎年の食味評価でも特A米など例年受賞米を産出しています。 土質も米作りに適した肥沃な粘土質で、伏流水の清流の水、昼夜の寒暖差を活かした米作りには定評があり、地元若手農家もこの米作りを継承しようと一生懸命情熱と自信をもって取り組んでいます。 そしてこの丹精込めて作った西会津米を町内の社会福祉法人西会津町授産場で小分け、袋詰め、を行い出荷します。町内の雇用促進にも寄与していきたいと考えています。 会津地方は200万俵を生産する東北を代表する米産地であり、昔より米どころとして突出した良産地として知られています。 お米は噛めば噛むほど甘く、お弁当・おにぎりなど冷めてもおいしくいただけます。 西会津町産米は、(財)日本穀物検定協会が行っている食味検定で、最高位の『特A』を2年連続で受賞しており、美味しい米として定評を得ています。 他にも「食味分析鑑定コンクール国際大会」で金賞受賞。 2018年「全国食味コンクール」では特別賞を受賞しました。 ※平成20年には天皇家献上米として奉納されました。 事業者:会津野菜
容量:精米5kg 回数をお選びください ・定期便3回(2か月に1回) ・定期便6回(2か月に1回)
申込:9月上旬頃~翌年4月下旬頃
配送:◆決済から3日〜10日程度で発送 1回目:11月上旬頃~翌年7月上旬頃 2回目以降:前回のお届けから2か月ごとに発送
<定期便>西会津若手農家の希望米(コシヒカリ)精米5kg 3回(2か月に1回) 米 定期便 毎月発送 コシヒカリ 精米 西会津 天皇家献上米 F4D-1397
福島県と新潟県の県境に位置する西会津町は、山がちな中山間地域が町内の多くを占め、山あいの田んぼや棚田が多く、万年雪を有する飯豊山系からの伏流水で水質が非常によく、また朝晩の寒暖差を活かし上質な米が取れると会津・新潟の中でも知られた極上の産地で、毎年の食味評価でも特A米など例年受賞米を産出しています。 土質も米作りに適した肥沃な粘土質で、伏流水の清流の水、昼夜の寒暖差を活かした米作りには定評があり、地元若手農家もこの米作りを継承しようと一生懸命情熱と自信をもって取り組んでいます。 そしてこの丹精込めて作った西会津米を町内の社会福祉法人西会津町授産場で小分け、袋詰め、を行い出荷します。町内の雇用促進にも寄与していきたいと考えています。 会津地方は200万俵を生産する東北を代表する米産地であり、昔より米どころとして突出した良産地として知られています。 お米は噛めば噛むほど甘く、お弁当・おにぎりなど冷めてもおいしくいただけます。 西会津町産米は、(財)日本穀物検定協会が行っている食味検定で、最高位の『特A』を2年連続で受賞しており、美味しい米として定評を得ています。 他にも「食味分析鑑定コンクール国際大会」で金賞受賞。 2018年「全国食味コンクール」では特別賞を受賞しました。 ※平成20年には天皇家献上米として奉納されました。 事業者:会津野菜
容量:精米5kg 定期便3回(2か月に1回)
申込:9月上旬頃~翌年4月下旬頃
配送:◆決済から3日〜10日程度で発送 1回目:11月上旬頃~翌年7月上旬頃 2回目以降:前回のお届けから2か月ごとに発送
<定期便>西会津若手農家の希望米(コシヒカリ)精米5kg 6回(2か月に1回) 米 定期便 毎月発送 コシヒカリ 精米 西会津 天皇家献上米 F4D-1398
福島県と新潟県の県境に位置する西会津町は、山がちな中山間地域が町内の多くを占め、山あいの田んぼや棚田が多く、万年雪を有する飯豊山系からの伏流水で水質が非常によく、また朝晩の寒暖差を活かし上質な米が取れると会津・新潟の中でも知られた極上の産地で、毎年の食味評価でも特A米など例年受賞米を産出しています。 土質も米作りに適した肥沃な粘土質で、伏流水の清流の水、昼夜の寒暖差を活かした米作りには定評があり、地元若手農家もこの米作りを継承しようと一生懸命情熱と自信をもって取り組んでいます。 そしてこの丹精込めて作った西会津米を町内の社会福祉法人西会津町授産場で小分け、袋詰め、を行い出荷します。町内の雇用促進にも寄与していきたいと考えています。 会津地方は200万俵を生産する東北を代表する米産地であり、昔より米どころとして突出した良産地として知られています。 お米は噛めば噛むほど甘く、お弁当・おにぎりなど冷めてもおいしくいただけます。 西会津町産米は、(財)日本穀物検定協会が行っている食味検定で、最高位の『特A』を2年連続で受賞しており、美味しい米として定評を得ています。 他にも「食味分析鑑定コンクール国際大会」で金賞受賞。 2018年「全国食味コンクール」では特別賞を受賞しました。 ※平成20年には天皇家献上米として奉納されました。 事業者:会津野菜
容量:精米5kg 定期便6回(2か月に1回)
申込:9月上旬頃~翌年4月下旬頃
配送:◆決済から3日〜10日程度で発送 1回目:11月上旬頃~翌年7月上旬頃 2回目以降:前回のお届けから2か月ごとに発送
出ヶ原和紙古川利意版画集「会津の正月1」 伊豆の国 会津藩 年賀状 工芸品 和紙 F4D-1425
会津在住の古川利意氏が昭和24年頃から次々に失われていく行事、特に多い正月行事などを版画の年賀状として刷り送ったもの。その中から5点を出ヶ原和紙に複製したものです。 出ヶ原和紙は西会津町にある出ヶ原(いづがはら)集落。その名はかつて伊豆の国から来た者が紙漉きを伝えたことに由来し、出ヶ原地区を中心に作られた和紙は、会津藩の公文書用紙に使われていました。今でも山から自生の楮を刈り取り、蒸し剥ぎ、皮むき、ちりより、叩解を行い溜め漉きし、板干しなどの工程を手作業で行っています。
容量:出ヶ原和紙古川利意複製版画 5枚 1枚あたりの大きさ 154mm×107mm 付属箱の大きさ 172mm×122mm×20mm
申込:通年
配送: 決済から3週間前後で発送
出ヶ原和紙ハガキセット 伊豆の国 会津藩 年賀状 工芸品 和紙 F4D-1426
西会津町にある出ヶ原(いづがはら)集落。その名はかつて伊豆の国から来た者が紙漉きを伝えたことに由来しています。 出ヶ原地区を中心に作られた和紙は、会津藩の公文書用紙に使われていました。 昭和三十年頃に途絶えたこの伝統を守るべく、地元有志とアーティストが協力し、出ヶ原和紙の生産及び活動を行っています。 山から自生の楮を刈り取り、蒸し剥ぎ、皮むき、ちりより、叩解を行い溜め漉きし、板干しなどの工程を手作業で作成したハガキです。
容量:出ヶ原和紙はがき 10枚 箱のサイズ:172mm×122mm×20mm はがきのサイズ:154mm×107mm
申込:通年
配送: 決済から3週間前後で発送
西会津のおこわセット おこわ お米 もち米 炊飯 F4D-1427
米どころ「西会津」で生産されたもち米でおこわが作れます! 炊飯器を使って簡単に作れます! 具材と一緒に炊飯することで、山菜おこわやお赤飯が作れます。 <作り方> 2合のもち米を、2回くらい水をかえて軽く研ぎ、水を切っておきます。 炊飯器に米とおこわの素一袋を、液ごと入れます。 炊飯器の水加減は白米2合の分量より少し少な目にして炊いてください。 山菜や小豆には味がついておりますが、お好みで他の物を加えていただくのもおいしいです。
容量:もち米 2 合×3 個 おこわの素×3 個(季節の山菜:2 つ 小豆:1 つ)
申込:通年
配送:受注後 30日以内
アレルギー表示:※同じ施設でたまご、小麦、大豆を含む品を製造しています。 もち米は昔から作られてきた古い品種そのままなので少し小粒ですが、 食べるととてもおいしく冷めても軟らかです。おこわに加える山菜や小豆に添加物は不使用です。
大正10年創業【同気食堂】福島県の老舗の味「会津の馬刺し」自家製タレ付 (約150g×5) にく 肉 お肉 馬肉 赤身 ヘルシー 福島県 西会津町 F4D-1429
※寄附者様都合で数日間お受取できなかったことが原因で返礼品が傷んだ場合、再発送を承ることはできませんので、ご了承ください。記載のある返礼品出荷期間はご在宅いただきますようお願いいたします。 お酒にもご飯にも合う逸品です。 おいしい召し上がり方のチラシを同封いたしますので、ぜひご覧ください。 ※こちらは人気の返礼品のため、年末年始にかけては2ヶ月程度お待ちいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※品質管理上、大変恐縮ですが、離島・沖縄県内への発送はお受けしておりません。 ※画像はイメージです。
容量:・馬刺し:約150g×5パック ・自家製タレ
申込:通年
大正10年創業【同気食堂】福島県の老舗の味「会津の馬刺し」自家製タレ付 (約150g×3) にく 肉 お肉 馬肉 赤身 ヘルシー 福島県 西会津町 F4D-1430
※寄附者様都合で数日間お受取できなかったことが原因で返礼品が傷んだ場合、再発送を承ることはできませんので、ご了承ください。記載のある返礼品出荷期間はご在宅いただきますようお願いいたします。 お酒にもご飯にも合う逸品です。 おいしい召し上がり方のチラシを同封いたしますので、ぜひご覧ください。 ※こちらは人気の返礼品のため、年末年始にかけては2ヶ月程度お待ちいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※品質管理上、大変恐縮ですが、離島・沖縄県内への発送はお受けしておりません。 ※画像はイメージです。
容量:・馬刺し:約150g×3パック ・自家製タレ
申込:通年
大正10年創業【同気食堂】福島県の老舗の味「会津の馬刺し」自家製タレ付 (約150g×1) にく 肉 お肉 馬肉 赤身 ヘルシー 福島県 西会津町 F4D-1431
※寄附者様都合で数日間お受取できなかったことが原因で返礼品が傷んだ場合、再発送を承ることはできませんので、ご了承ください。記載のある返礼品出荷期間はご在宅いただきますようお願いいたします。 お酒にもご飯にも合う逸品です。 おいしい召し上がり方のチラシを同封いたしますので、ぜひご覧ください。 ※こちらは人気の返礼品のため、年末年始にかけては2ヶ月程度お待ちいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※品質管理上、大変恐縮ですが、離島・沖縄県内への発送はお受けしておりません。 ※画像はイメージです。
容量:・馬刺し:約150g×1パック ・自家製タレ
申込:通年
乾燥ぜんまい350g(350g×1パック) ぜんまい 乾燥 ゼンマイ 国産 山菜 煮物 ナムル おひたし おかず 食品 F4D-1609
田崎なめこ店があるのが天空の郷(てんくうのさと)と呼ばれる西会津の中でも標高が600m程度の場所にあります。 長桜という山奥で、高冷地で、冬は2~3mほどの積雪がある自然豊かな山間地であり、気候条件の厳しい中で育った良質のものだけを商品化したものです。 <調理方法> (1)乾燥ぜんまいをたっぷりに水に浸す。(半日以上) (2)乾燥したぜんまいが生に近い太さになり、茶色になった水を捨てる。 (3)鍋に水を張って、水の状態から茹でる。 ※茹で時間は適宜、試食して固さを見て、お好みに状態に仕上げてください。 山間高冷地・豪雪地を逆手に、昭和48年に創業した老舗です。品質には手間暇を惜しまず、本物の味を守り抜く会津魂に生き誇るこだわりの逸品です。 自然豊かな西会津のぜんまいの味をお届けします!
容量:乾燥ぜんまい350g(350g×1パック)
申込:2025年7月31日まで
配送:2025年6月から~2025年8月末まで
西会津名産なめこ 6号缶 12個入り なめこ 国産 きのこ 味噌汁 山菜 西会津 食品 非常食 F4D-1610
田崎なめこ店があるのが天空の郷(てんくうのさと)と呼ばれる西会津の中でも標高が600m程度の場所にあります。 専用ハウスでなめこ茸を育成させております。 こちらでは綺麗に摘み取った、なめこを丁寧に1個1個はさみで茎を切ると同時に、つぼみとひらきを見分けます。 この地の美味しい水がなめこの味を更に引き立てています。 製缶は昔からの製造方法にこだわり、山盛りのなめこを缶詰に入れて商品化しております。 山間高冷地・豪雪地を逆手に、昭和48年に創業した老舗です。 品質には手間暇を惜しまず、本物の味を守り抜く会津魂に生き誇るこだわりの逸品です。 アウトドアにも、非常食にもばっちりです。 自然豊かな西会津のなめこの味をお届けします!
容量:なめこ 6号缶 12個入り 1缶あたり 内容総量200g(固形量90g)
申込:2025年12月10日まで
配送:2025年10月中旬~2025年12月末まで
西会津名産なめこ マメ缶 15個入り なめこ 国産 きのこ 味噌汁 山菜 西会津 食品 非常食 F4D-1611
田崎なめこ店があるのが天空の郷(てんくうのさと)と呼ばれる西会津の中でも標高が600m程度の場所にあります。 専用ハウスでなめこ茸を育成させております。 こちらでは綺麗に摘み取った、なめこを丁寧に1個1個はさみで茎を切ると同時に、つぼみとひらきを見分けます。 この地の美味しい水がなめこの味を更に引き立てています。 製缶は昔からの製造方法にこだわり、山盛りのなめこを缶詰に入れて商品化しております。 山間高冷地・豪雪地を逆手に、昭和48年に創業した老舗です。 品質には手間暇を惜しまず、本物の味を守り抜く会津魂に生き誇るこだわりの逸品です。 アウトドアにも、非常食にもばっちりです。 自然豊かな西会津のなめこの味をお届けします!
容量:なめこ マメ缶 15個入り 1缶あたり 内容総量85g(固形量40g)
申込:2025年12月10日まで
配送:2025年10月中旬~2025年12月末まで
選べる使い道
赤ちゃん栄養教室や子育てサークル活動など、次代を担う子供たちの成長を応援するため各種施策を推進します。
-
子育て応援事業
- 赤ちゃん栄養教室や子育てサークル活動など、次代を担う子供たちの成長を応援するため各種施策を推進します。
健康な土からとれた「ミネラル野菜」の栽培・販売により、体も地域も元気になれることを目的とした各種事業を推進します。
-
地域活性化応援事業
- 健康な土からとれた「ミネラル野菜」の栽培・販売により、体も地域も元気になれることを目的とした各種事業を推進します。
元気で百歳をむかえることができるように、健康寿命延伸事業や健康づくりのための食生活教室などの事業を推進します。
-
健康づくり応援事業
- 元気で百歳をむかえることができるように、健康寿命延伸事業や健康づくりのための食生活教室などの事業を推進します。
町の貴重な財産である美しい自然の中で共生できるために、里山回復事業などの自然を保護・回復していく事業を推進します。
-
自然環境保全応援事業
- 町の貴重な財産である美しい自然の中で共生できるために、里山回復事業などの自然を保護・回復していく事業を推進します。
農業公社を設立し、農業を始める方を受け入れ、農業の担い手となっていただくための人材育成や農地保全の取り組み、持続可能な農業を実現させます。
-
農業担い手育成事業
- 農業公社を設立し、農業を始める方を受け入れ、農業の担い手となっていただくための人材育成や農地保全の取り組み、持続可能な農業を実現させます。
住んでみたい!魅力ある西会津町を作るために使わせていただきます。
-
活用方法を特に指定しない
- 住んでみたい!魅力ある西会津町を作るために使わせていただきます。
福島県 西会津町 基本情報
- 住所
- 福島県福島県耶麻郡西会津町野沢字下小屋上乙3308番地
- URL
- https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/
- TEL
- 0241-45-2213