福井県 小浜市 (ふくいけん   おばまし)

【着日指定可】 【期間限定】焼き鯖すし食べ比べセット梅【配送不可地域:北海道・沖縄・離島】 小浜市 / 若廣 [BFAM001]

こんがり香ばしい「焼き鯖すし」と、若狭地方で収穫さえた梅を練り梅にして挟み込んだ「若狭梅の焼き鯖すし」。 夏季限定のセットです。 ◆おいしい召し上がり方法 お好みで生姜醤油をつけていただきますと、美味しくお召し上がりいただけます。 ※のしをご希望の方は、備考欄に「表書き」「名入れ」などご記入ください。 <お申込み前に必ずご確認ください> ※北海道・沖縄・離島にはお届けができません。 ※配達日をご指定ください。寄附者様都合で配達指定日にお受け取り出来なかった場合、再送はいたしかねます。また、交通事情や天候等による配送遅延で配達指定日にお届けできない場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※配送可能日は6/2から9/1までとなります。指定日は配送可能日内でご記載ください。 ※年末年始は配送が集中するため、ご指定いただいた時間にお届けできない場合がございます。また、交通事情や天候によっては、配送に遅延が生じる可能性もございます。あらかじめご了承ください。 【提 供】 株式会社若廣

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
焼き鯖すし食べ比べセット梅 ■焼き鯖すし(8貫入)1本 ■若狭梅の焼き鯖すし(8貫入)1本

【配達外地域】
離島(北海道・鹿児島県・沖縄県)

【保存方法】
直射日光・高温多湿を避け涼しい場所で保管してください。
冷蔵庫に入れる場合は新聞紙などに包み商品に直接冷気が触れないようにして野菜室へ納めてください。
また低温期は酢飯が固くなることがあります。20℃を目安に常温で保管してください。

※画像はイメージです。
※商品につきましては厳選した食材を使用しておりますが、天然物のため若干の違い(色・大きさ)がございます。予めご了承ください。

「焼き鯖すし」と「若狭梅の焼き鯖すし」の夏季限定セット

写真
写真
写真

◆厳選された鯖

写真

鯖の旬(時期)は国産やノルウェー産、またはその中でも水揚げする地域によっても異なり、さまざまな産地の鯖を商品に応じて選定しています。
検食の上で脂の含有率、身質の状態などを詳細にチェックして、自社基準に適合した原料だけを使用しております。
また、一次加工の際には肉厚と形状を損なわないために骨の除去作業もピンセットで一つ一つ丁寧におこなっております。

◆福井県産コシヒカリ米

写真

ふっくらとした炊き上がりで光沢もあり、冷めてもおいしい“福井県産コシヒカリ”を使用しております。
美味しいお米の産地には美味しい水があります。
雪解け水が潤す福井の肥沃な土壌で生まれ育った“コシヒカリ”は「越の国(越前)に光り輝く米であってほしい!」という願いを込めて命名されたといわれています。

写真

◆合わせ酢
米酢をベースに醸造酢2種類をブレンドし、さらにシャリの旨味を引き出すために香りと甘みを調整した若廣独自の合わせ酢を使用しております。

◆生姜甘酢漬け(ガリ)
繊維質が少なく、食感と大きさにこだわった規格(素材)を限定して使用しております。
また、ガリの良さを最大限に引き立たせるため、厚みや面の大きさの削り出しにもひと工夫しております。

◆紫蘇の葉
生産量日本一、安心・安全で高品質な愛知県の「田原の大葉」を使用しております。

◆若狭は名水とともにあり
「水」は食づくりの基本です。
“越山若水”という言葉が示すように、 その昔より若狭小浜は 美しい水に恵まれ、清水湧き出る 豊水の地として知られています。
各戸の掘り抜き井戸からは 若狭の自然が溶け込んだ恵みの水が こんこんと流れ出ており、
今もなお、この地に潤いを与え続けています。
若廣の食づくりは、“母なる水” 若狭の豊潤な天然水によって 支えられています。
※小浜本社工場では地下85mよりくみ上げている湧水を全工程で使用しております

写真

炊飯工程での見える化

写真

新米から古米への移り変わりや季節変動による加水温度の変化に対応すべく、火力・加水量の調整は、これまでの経験と実績によって数値化されたガイドラインに基づいておこなっています。

焼成工程での見える化

写真

適度に脂を落とし、ふっくらジューシーに、また香ばしく黄金色に焼き上げるためには、焼成前の中心温度を如何に一定温度に保つかが決め手となります。
その最適な温度とプロセスを数値化することで焼き上げ精度の安定化を図っています。
また、安全基準の観点から、焼成後の中心温度の管理も同時におこなっています。

写真

若狭小浜の郷土料理「焼き鯖」を、まったく新しい発想で棒すしに―。
いまやその「焼き鯖すし」は、広く知られ愛される商品となりました。
この美味しさを日本中へ、そして海の向こうまでへもお届けしたい。
もっともっと皆様に愛される身近な料理に。
そのために私たちは今まで以上に「焼き鯖すし」と向き合い、ともに歩み続けます。

写真

私たちが追求するのは、伝統とアイデアの融合。
代表的商品「焼き鯖すし」をはじめ、 数々の「新しくも懐かしい味覚」を生み出しています。
現在ではさらに全国に視野を広げ、 古くより各地域で親しまれる味の歴史に想いを馳せ、活かし、
唯一無二の商品づくりに努めております。
これからも、全国の皆様のもっとそばへ食を廣め、 特別な”幸”をお届けし続けます。

おいしいお召し上がり方

写真

お好みで生姜醤油をつけていただきますと、美味しくお召し上がりいただけます。

お届け内容

写真

内 容(容 量)

焼き鯖すし食べ比べセット梅
■焼き鯖すし(8貫入)1本
■若狭梅の焼き鯖すし(8貫入)1本

【保存方法】
直射日光・高温多湿を避け涼しい場所で保管してください。
冷蔵庫に入れる場合は新聞紙などに包み商品に直接冷気が触れないようにして野菜室へ納めてください。
また低温期は酢飯が固くなることがあります。20℃を目安に常温で保管してください。

※画像はイメージです。
※商品につきましては厳選した食材を使用しておりますが、天然物のため若干の違い(色・大きさ)がございます。予めご了承ください。

『株式会社若廣』の他の返礼品はこちら

『焼き鯖』の他の返礼品はこちら

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス