長野県 東御市 (ながのけん   とうみし)

【とうみワイン感謝祭限定!】赤ワイン頒布会 全4回|児玉邸 鹿之助萬蔵 HIRO おいしい農園

10月3日は東御の日! 東御の日を記念して、期間限定でワイン頒布会のお申し込みを受付ます。 毎月異なるヴィンヤードから、とうみの赤ワインが届く頒布会です。 ●1回目(10月発送) ヴィンヤード:児玉邸 お届けワイン:メルロー2020、メルロー2021 ●2回目(11月発送) ヴィンヤード:鹿之助萬蔵 お届けワイン:Solveigs Sang(メルロー・シラー)、俊寛(ピノノワール) ●3回目(12月発送) ヴィンヤード:HIRO お届けワイン:メルロー2019、メルロー2023 ●4回目(1月発送) ヴィンヤード:おいしい農園 お届けワイン:メルロー「御牧原503」 ーー東御ワインの魅力ーー 長野県東御市は、北に浅間山を望み、南に千曲川が流れる自然豊かなまちです。 昼夜の寒暖差が大きく、年間を通して日照時間が長いという気候条件は、果実の香りと酸味のバランスに優れたブドウを育てるのに適しています。 60年以上前から巨峰をはじめとしたぶどうの栽培が盛んに行われており、市内にはたくさんの葡萄畑があります。 その特徴を生かし、酒税法の定める正規の最低生産量(6000リットル)の3分の1規模で果実酒造免許が得られるワイン特区として、2008年に長野県で初めて認定されました。 その結果、市内には小規模ワイナリーが増え、新規就農を目的に多くの人たちが移り住み、個性あふれるワイナリー・ヴィンヤードが揃うエリアとして、今も成長を続けています。 現在、市内にワイナリーは全部で15軒。 それ以外にも多くのヴィンヤード※があります。 ワイナリーは小規模ですが、ブドウ栽培から醸造、瓶詰めまで一貫して丁寧に行う生産者の姿勢が地域全体の魅力を高めています。 さらに、地元の農産物やチーズとの相性も良く、食とともに楽しめるのも東御ワインの大きな特徴です。 自然条件と生産者の情熱が重なり合って生まれる東御ワインをぜひ、味わってみてください。 ※ここではワイン用ぶどうを栽培している事業者を指します。

121,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
10月〜12月の間、赤ワインを毎月お届けします 1回目(10月発送)児玉邸:メルロー2020、メルロー2021 各1本、計2本 2回目(11月発送)鹿之助萬蔵:Solveigs Sang(メルロー・シラー)、俊寛(ピノノワール) 各1本、計2本 3回目(12月発送)HIRO:メルロー2019、メルロー2023 各1本、計2本  4回目(1月発送)おいしい農園:メルロー「御牧原503」1本 合計7本

10月お届け【児玉邸】

写真

11月お届け【鹿之助萬蔵】

写真

鹿之助萬蔵のエチケット(ラベル)は全て手書きです。1枚ずつオリジナルで作成していますので、画像とは異なります。

12月お届け【HIRO】

写真

1月お届け【おいしい農園】

写真

とうみワイン感謝祭ラインナップ

東御のワイナリー・ヴィンヤード

ワインに合うおつまみもあります!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス