京都府 - (きょうとふ   きょうとふ)

綾部茶3種セレクション「花」 玉露 煎茶 抹茶 ごこう 綾麗 お茶 旨味 綾部茶 茶葉

綾部市と連携した返礼品です。 玉露:収穫前に20日間以上かけて被覆(遮光)することにより、旨み成分であるテアニンを最大限引き出しました。 被覆により「覆い香」と呼ばれる特徴的香りと濃厚な旨みを堪能いただけます。 お茶の品種には気品あふれる「ごこう」を使用しています・ 抹茶:当園最高峰の茶銘「綾麗」を100%使用し、単一茶園、単一品種で生産したこだわりのシングルオリジン抹茶です。 精選された原料茶葉を丁寧に石臼で挽きました。本格的な抹茶で至福の時間をお楽しみください。 煎茶:日光を存分に浴びて育った新芽から作られるスタンダードなお茶です。 お茶本来の甘味、苦味、渋みが絶妙に調和し、爽快な香りに包まれます。 ー美味しいお茶の淹れ方ー(1人分の目安)ー お茶の量:3-5g(ティースプーン1-2杯) お湯の量:茶器に応じた量 お湯の温度:玉露は湯冷まして60℃、煎茶は80-90℃ 浸出時間:玉露は2分-2分半、煎茶は1分-1分半(お好みで調節してください) 「香り」:温度の高いお湯で淹れるほど香りが引き立ちます 「苦渋味」:湯温が高いほど、苦渋味が感じられます。 「旨味・甘味」:湯温が低いほど、旨味・甘味を感じられます。 茶葉の量・お湯の温度・浸出時間をお好みで調整しながら、二煎目、三潜目と変化してゆくお茶の香味を御楽しみください。 ー美味しい抹茶の点て方ー(1服分の目安)ー 抹茶の量:2g(茶杓で山盛り2杯、ティースプーンなら軽く1杯) お湯の量:70cc お湯の温度:70-80cc 1)抹茶茶碗を使い、茶筅は予めお湯につけて温めておきます。 2)お湯を捨て、茶杓(またはティースプーン)で抹茶を計り、抹茶茶碗に入れます。 3)少量のお湯を注ぎ茶筅で練り、抹茶に塊があればほぐしてから残りのお湯を注ぎます。 4)茶筅の穂先が茶碗の底に触れる程度で、手首を使って茶筅を前後に動かしながら泡立てます。 5)泡立てば茶筅を少し浮かして、表面の泡を細かくします。 6)最後に「の」の字を描くようにして、茶碗中央から静かに茶筅を引き上げます。 抹茶を泡立てると、口当たりがまろやかになります。 泡立てが少ないと、新鮮な香味を直接楽しめます。 玉露 煎茶 抹茶 ごこう 綾麗 お茶 旨味 綾部茶 茶葉

15,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
玉露:70g 抹茶:20g 煎茶:80g

写真
写真
写真
写真

「京都綾部 仁の緒」のお礼の品はこちら!

お茶のお礼の品はこちら!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス