高知県 黒潮町 (こうちけん   くろしおちょう)

クジラ の 箸置 日常屋 白土 (ルリ釉) 2客 [1523]

「ルリ釉(ゆう)」とは・・・瑠璃色の釉薬(ゆうやく)のことです。 「白土」とは・・・陶器の原料になる、白い粘土(陶土)のことです。 かわいいクジラの形をした箸置きで、しっぽ部分にお箸をのせてご使用ください。 ひとつひとつ丁寧に手づくりした焼き締めの一点ものです。 瑠璃色の釉薬(ゆうやく)を表面にかけることで、光沢がでてきれいに見え、頑丈なつくりとなります。 お箸を清潔に保ちインテリアにもなるため、日常の食卓で欠かせないものとなります。 ※画像はイメージです。 ※お礼の品の特性上、サイズや質感、色等に若干違いがございます。予めご了承ください。 ※在庫がある場合、順次発送いたしますが、3カ月程度、制作時間を頂戴する場合がございます。手づくりのため、何卒ご了承ください。 ※箸は付属しておりません。 ※食器洗浄機・乾燥機は破損の原因になる可能性がございますので、ご使用はお控えください。 ※キズや強い衝撃を与えますと破損しやすくなりますのでご注意ください。

6,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
●クジラの箸置 白土×2客(完成品:ルリ釉(ゆう)) ※1客あたり ・自重:約10g ・サイズ:幅約35mm×奥行約30mm×高さ約20mm

同じものは一つとして存在しません

写真

ひとつひとつ手作業で作成しており窯焼きする際に、
サイズや色味も炎の影響を受けるため、お礼の品は一点ものです。

白土(瑠璃釉)

写真

「ルリ釉(ゆう)」とは・・・瑠璃色の釉薬(ゆうやく)のことです。
 工程で、瑠璃色の釉薬(ゆうやく)をコーティングすることをいいます。
 釉薬は、さまざまな色などで見た目の美しさを引き立てる役割と器を丈夫にする役割があります。
 そのなかでも瑠璃釉を使用した品は、藍色で釉(ゆう)そのものの美しさを活かします。

「白土」とは・・・陶器の原料になる、白い粘土(陶土)のことです。

日常屋の想い

写真

土器は、美しいものを作り出そうとして作られたものではなく、あくまで生活(暮らし)に
即したかたちで作られていたと考えます。
そのため目指すものは、日本古来の土器のように、装飾性よりも“暮らしの道具”としての焼き物をつくることです。
使う人の生活に溶け込んで、日常の中に自然とそれが存在しています。

日常屋のお礼の品をご紹介

黒潮町で人気のお礼の品はコチラ!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス