福岡県 柳川市 (ふくおかけん   やながわし)

【3ヶ月定期便】 創業300年 うなぎ 料理 専門店 元祖 本吉屋 特製 国産 うなぎ の 丼ぶり(2人前) 国産鰻 鰻 うなぎ蒲焼き うな重 ひつまぶし ウナギ 蒲焼 蒸し焼き せいろ蒸し せいろむし 冷凍

・創業天和元(1681)年 ・福岡県の「水郷」柳川市にあり、名物料理である「うなぎのせいろ蒸し」の元祖 ・タレをまぶしたご飯を蒸し、その上に蒲焼と錦糸卵をのせます ・うなぎの旨みがご飯の中までしっかり染みこみます ・厳選した国産うなぎを熟練の職人が炭火で一本一本焼きあげました ・米はせいろ蒸しに適した銘柄を全国から厳選しています ・タレは創業当時から変わらない製法で作り、継ぎ足しして使用しています ・炭火でしっかり焼くので臭みもありません ■製造地 福岡県柳川市 ■原材料名 国産米、国産うなぎ、卵、濃口しょう油、中ザラ糖/アルコール、調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草)、カラメル色素(原材料の一部に小麦・大豆を含む) ■保存方法 冷凍(-18℃以下)で保管 ■備考(注意事項) ・返礼品到着後は、お早めにお召し上がりください。 ・株式会社本吉屋のうなぎは炭火で焼くため、蒲焼に焦げ目がついてる場合があります。 ・うなぎの部位指定は承りかねます。 ・付属の説明書のご確認の程宜しくお願い致します。 ・寄附確認の翌月より1ヶ月に1度お届けいたします。(計3回) ■返礼品提供事業者 株式会社本吉屋 ■関連キーワード 蒸籠蒸し 錦糸卵 炭火 国産米 福岡県 柳川市 ■地場産品に該当する理由 1ご飯を炊く、2うなぎを焼く、3玉子を焼く、4せいろで蒸す、5加工して包装するという工程で返礼品を製造しており、この工程のうち1~5の全工程(工程の100%)を市内で行っている(告示第5条第3号に該当)

81,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【1回あたりのお届け内容】 うなぎの丼ぶり:1人前×2 寄附確認の翌月より1ヶ月に1度お届けいたします。(計3回)

創業330年以上 水郷柳川の老舗「元祖本吉屋」

写真

福岡県の南西部、水郷・柳川市の名物郷土料理「うなぎのせいろ蒸し」。その元祖である元祖本吉屋は、天和元年(1681)創業、江戸幕府五代将軍・徳川綱吉の時代から330年以上続く老舗です。
創業当時から変わらず柳川市旭町で、創業当時の味、製法、伝統を守り続けています。現在の本店は明治時代に建築されました。茅葺屋根の趣ある佇まいです。

写真
有明海に面し、水路が市内を縦横に巡る「水郷柳川」として名高い柳川市は、江戸時代にはうなぎの漁場があり、うなぎは柳河藩の特産品であったといわれています。柳川のうなぎは品質が良いことで知られ、大阪など上方にも卸されていたとか。

炭火焼きの熱いこだわり

写真

九州は、開いたうなぎを蒸さずに直火で焼き上げる関西風の「地焼き」が主流。
元祖本吉屋では、開いたうなぎを串うちせずに、大きな焼き台に直接並べて炭火で焼き上げます。
炭火の強い火力で、まずはしっかりと焦げ目をつけて焼き、白焼にします。
元祖本吉屋の白焼は炭火でしっかり焼くため臭みもなく、うなぎ本来の旨みと、炭火焼きの香ばしい風味をシンプルに味わえるとあって、お店では大変人気があります。

写真
炭は2種類を混ぜて使用

大きな焼き台で、しっかり地焼きするためにも火力は大切で、炭は2種類を混ぜて使います。
ひとつは、国産の樫の木を使った「樫炭」。熊本で職人の手により作られている炭で、少しやわらかく、火のつきが早いのが特徴です。
もうひとつは、備長炭。硬く、火力が強いので、火が長持ちします。違う特徴をもつ樫炭と備長炭を混ぜて使うことで、地焼きに理想的な火力を実現します。

写真
熟練の箸捌きは職人の「マイ箸」で

焼き台にうなぎを生の状態で10本以上のせ、職人が竹の箸を使い、うなぎを返したり、タレをくぐらせたりしながら焼きます。
串を打っていないうなぎを、崩れないように箸で扱うのは技術が必要です。
うなぎの大きさ、柔らかさの違い、焼き始めと焼き終わりの状態を見極めながら焼く、その熟練の技を支えるのが、竹の箸です。
この竹の箸は、職人が自分で竹を削り、手馴染みのよい「マイ箸」を作ります。
最初は長い箸が、使うちに、強い火力の影響でどんどん短くなります。
それほどの高温で、しっかりと焦げ目がつくほど香ばしく焼くのが、元祖本吉屋流です。

徹底的な素材のこだわり

写真

鹿児島・宮崎産の養殖うなぎを使用

かつてうなぎの名産地であった柳川は、うなぎの消費量が多く、また、串打ちせずにうなぎを焼くことから、 うなぎ問屋から開いたうなぎを仕入れるという独自のシステムがあります。
元祖本吉屋も長年お付き合いのある市内のうなぎ問屋から、鹿児島・宮崎産の養殖うなぎを仕入れています。
臭みがなく、柔らかくて骨がない、品質の高い国産養殖うなぎを使用しています。

当たり前のことを、当たり前に続ける大切さ

写真

元祖本吉屋が300年超の長きにわたりそののれんを守り続けることができたのは、 「この味を守り、おいしく食べてもらいたい」このシンプルな想いが代々受け継がれてきたからこそだと思います。
うなぎの焼き方、ご飯の蒸し方はもちろん、毎日1枚1枚丁寧に焼く錦糸卵も、うなぎを焼くタレも、素材から出汁をとる肝吸いも、昔からの製法を忠実に継承しています。

関連のお礼の品

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス