佐賀県 有田町 (さがけん   ありたちょう)

有田焼 奥川俊右ェ門作 面取りぐい吞み【奥川俊右ェ門窯】 伝統工芸 白磁 A75-72

一見するとシンプルな薄作りのぐい吞みですが、実際には高度な技術と研ぎ澄まされた感性が注ぎ込まれています。 特筆すべきは、その下部に施された「面取り」。 通常、器の下部に角を立たせる表現は削りによって仕上げるのが一般的ですが、本作は成形段階においてあらかじめ形を決定する必要があります。 しかも、極限まで薄く作られた磁器においては、後からの修正がきかないため、成形そのものが完成度を左右するのです。 口縁部はふわりと外に広がり、軽やかさと華やかさを添えています。 口当たりは驚くほど繊細で、酒の香りや味わいを引き立てるにふさわしい仕上がり。 手に取れば磁肌は清冽でなめらか、光にかざすとほのかに透けるほどの薄さがありながらも、確かな強度を備えています。 【現代の名工 奥川俊右ェ門】 現代の名工・日本工芸会正会員 奥川俊右ェ門 先代奥川忠右ェ門に師事、陶芸の道一筋ろくろの技を高めるために研鑽努力し続けております。 【検索ワード】奥川俊右ェ門窯 奥川俊右エ門 奥川俊衛門 おくがわしゅんえもん おくがわ しゅんえもん おくかわしゅんえもん

75,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
【サイズ】 径6.1cm 高さ6.2cm ※電子レンジ × / 食洗機 × / オーブン × ※画像はイメージです。実際にお届けするのは「容量」に記載の通りです。

写真
写真

~奥川俊右ェ門 Profile~

「現代の名工」奥川俊右ェ門
大物ろくろの名人初代奥川忠右ェ門の最後の弟子。
1979年奥川俊右衛門窯を開き独立。
2018年奥川俊右衛門改め奥川俊右ェ門として
奥川忠右ェ門窯跡地前に工房ギャラリーを移転。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス