【波佐見焼】花々 パン皿 2枚セット 食器 皿 【大桂工房】 [GD12]
【陶歴】 大桂工房 太田和則 昭和40年:8月5日波佐見町に生まれる 昭和61年:福泉窯入社(有田町)絵付け、型打ち成形、タタラ成形従事 平成 3年:赤絵屋として独立 平成 8年:九州山口陶磁展(産業部門)錦組合賞 平成10年:九州山口陶磁展(産業部門)3位 平成12年:大桂工房築窯 平成14年:ながさき陶磁展 日刊工業新聞社賞 平成16年:長崎県展 入選 平成20年:めし碗グランプリ 審査員特別賞 平成27年: 1級技能検定合格 陶磁器製造(手ろくろ成形作業) #/波佐見焼/皿/中皿/ #/波佐見焼/皿/浅型/ #/波佐見焼/セット/ペア/
- 容量
- 【サイズなど】 直径約22×高さ約2.5cm 重さ約400~440g ※手造り手書きの為バラツキあります。 【お申し込み前に必ずお読みください】 お届けする返礼品には個体差が生じる場合があります。 下部記載の「個体差について」、「破損・欠陥について」を必ずご一読のうえ、お申し込みください。
花々 パン皿 2枚セット

手作り、ぬくもりのある輪花形のプレート皿です。
灰釉を使った全体の色合いに花の絵柄に紫・黄色・グリーンをほどこし、料理の邪魔にならない色合い。
渋めに仕上がっているお皿です。和・洋・中、何にでも盛り付けやすくなっています。
パンだけでなく、メイン料理の盛り付けも◎
径約22センチ皿

サイズ:直径約22×高さ約2.5cm 重さ約400~440g
手作りのため、多少のばらつきがあります。
ゆったりしたモーニングをお過ごしください


いつもはサッと済ませてしまう朝ごはんも、
少し時間をかける癒しの時間になりそうです。
手造りで温かみのある輪花形のプレート皿

当工房では手造り、手書きをモットーに作陶しており、若いとき有田の福泉窯での絵付けや、型打ちの経験を生かし、このプレート皿は型打ちで制作してます。
【型打ち】
型(現代では石膏、その前は木型、素焼きした土)の上にロクロで引いた生地又は、タタラでスライスした土を型の上にのせ、かたどる技法。
【タタラ成形】
タタラづくりとは、タタラ板を両側に置き、粘土を薄くスライスしたり、のべ棒で押しつぶし板状にし、曲げたり、くっつけたりしながらつくる方法です。
輪花の部分は、型にあわせて弓で切り取り、切り取ったところを布でしめています。
昔の技法ですので何百枚、何千枚とは作れませんが、1つ1つ丁寧に作っております。
目跡(めあと)について
目跡とは、器の裏面が地面にくっつかないように陶磁器と地面の間にかませた目土の痕跡です。
江戸時代から使われてる伝統的な技法です。
目土を3方に敷くことにより、テーブルなど傷つけにくく、また釉薬かかっていることで洗いやすいです。
目跡や高台の接地部分はペーパで研磨しております。


パン皿シリーズはこちら
-
【波佐見焼】パン皿 2枚セット(グリーン) 食器 皿 【大桂工房】 [GD10]
\\n#/波佐見焼/皿/中皿/\\n#/波佐見焼/皿/浅型/\\n#/波佐見焼/セット/ペア/
容量:【サイズなど】 \\n直径約22×高さ約2.2cm 重さ約400~440g \\n※グリーンの釉薬は色ムラがあります。 \\n※手造り手書きの為バラツキあります。\\n\\n【お申し込み前に必ずお読みください】 \\nお届けする返礼品には個体差が生じる場合があります。 \\n下部記載の「個体差について」、「破損・欠陥について」を必ずご一読のうえ、お申し込みください。
申込:通年
配送:入金確認後1ヶ月以内にお届けいたします。
【波佐見焼】パン皿(染十草)2枚セット 食器 皿 【大桂工房】 [GD19]
#/波佐見焼/皿/中皿/\\n#/波佐見焼/皿/浅型/\\n#/波佐見焼/セット/ペア/
容量:【セット内容】\\n・パン皿×2\\n計2点\\n※写真はイメージです。セット内容以外のものは含まれておりません。\\n\\n【サイズなど】\\n・径22×高2.5cm 重400~440g\\n※一点一点、手づくり手描きのため多少の誤差がございます。\\n\\n【お申し込み前に必ずお読みください】\\nお届けする返礼品には個体差が生じる場合があります。\\n下部記載の「個体差について」、「破損・欠陥について」を必ずご一読のうえ、お申し込みください。
申込:通年
配送:入金確認後1ヶ月以内にお届けいたします。
【波佐見焼】白マット パン皿(2枚セット) 食器 皿 【大桂工房】 [GD26]
容量:【サイズなど】\\n直径約22×高さ約2.5cm 重さ約400g~440g\\n※手造り手書きの為サイズ・重量はバラツキあります。\\n\\n【対応機器】\\n電子レンジ× / オーブン× / 食器洗浄機○\\n\\n【お申し込み前に必ずお読みください】\\nお届けする返礼品には個体差が生じる場合があります。\\n下部記載の「個体差について」、「破損・欠陥について」を必ずご一読のうえ、お申し込みください。
申込:通年
配送:入金確認後1ヶ月以内にお届けいたします。
【波佐見焼】花々 パン皿 2枚セット 食器 皿 【大桂工房】 [GD12]
【陶歴】\\n大桂工房 太田和則\\n\\n昭和40年:8月5日波佐見町に生まれる\\n昭和61年:福泉窯入社(有田町)絵付け、型打ち成形、タタラ成形従事\\n平成 3年:赤絵屋として独立\\n平成 8年:九州山口陶磁展(産業部門)錦組合賞\\n平成10年:九州山口陶磁展(産業部門)3位\\n平成12年:大桂工房築窯\\n平成14年:ながさき陶磁展 日刊工業新聞社賞\\n平成16年:長崎県展 入選\\n平成20年:めし碗グランプリ 審査員特別賞\\n平成27年: 1級技能検定合格 陶磁器製造(手ろくろ成形作業)\\n\\n#/波佐見焼/皿/中皿/\\n#/波佐見焼/皿/浅型/\\n#/波佐見焼/セット/ペア/
容量:【サイズなど】 \\n直径約22×高さ約2.5cm 重さ約400~440g\\n ※手造り手書きの為バラツキあります。 \\n\\n【お申し込み前に必ずお読みください】 \\nお届けする返礼品には個体差が生じる場合があります。 \\n下部記載の「個体差について」、「破損・欠陥について」を必ずご一読のうえ、お申し込みください。
申込:通年
配送:入金確認後1ヶ月以内にお届けいたします。
その他の大桂工房の作品はこちら
-
【波佐見焼】おとなの カレー皿 (ワラ灰しのぎ)2枚セット 食器 皿 【大...
タタラ成形、型打ちの技法でのカレー皿です。 \\n縁のリムの所に、鎬(しのぎ)模様を入れています。 \\n鎬とは、刀剣で刃と峰との間に刀身を貫いてる稜線、鎬筋のことです。 \\nこの稜線を陶器に自作のカンナで入れています。 \\n\\n【カレー皿】 \\n左右の横部分に切り返し(斜めの段差)がついており、スプーンですくいやすい形です。 \\n楕円形になっており、テーブルに置いた時に場所を取らず置くことが出来ます。 \\nリム付で、縁に幅を持たせているので、取り扱いがしやすいです。 \\n裏には、カレー皿には珍しい高台がついています。 \\nタタラ成形・型打ち技法の手造りの商品には、あまり高台がついていないものが多いですが、当工房のカレー皿は高台つきの商品になります。 \\n試験で、高台つきと高台ナシ(ベタ皿)で食してみました。 表から高台は見えませんが、その器からなる品が違います。 \\nコスト面、歩留まりの難点がありますが、この品をとりました。 \\n\\n【型打ち】 \\n型(現代では石膏、その前は木型、素焼きした土)の上に、ろくろで引いた生地、又はタタラでスライスした土を乗せ、かたどる技法。 \\n\\n\\n#/波佐見焼/皿/大皿/\\n#/波佐見焼/皿/深型/\\n#/波佐見焼/セット/ペア/
容量:【セット内容】\\n・カレー皿 ×2 \\n計2点\\n ※写真はイメージです。セット内容以外のものは含まれません。 \\n\\n【サイズ】 \\n・縦16×横29.8×高5.3~5.9cm 重520~550g \\n\\n【対応機器】 \\n電子レンジ○ / オーブン× / 食器洗浄機△ \\n※食洗機の使用は可能ですが、土の性質上、欠けの原因になるおそれがございます。ご注意ください。 \\n\\n【お申し込み前に必ずお読みください】 \\nお届けする返礼品には個体差が生じる場合があります。 \\n下部記載の「個体差について」、「破損・欠陥について」を必ずご一読のうえ、お申し込みください。
申込:通年
配送:入金確認後1ヶ月以内にお届けいたします。
【波佐見焼】おとなの カレー皿 (染十草) 2枚セット 食器 皿 【大桂工房...
■おとなのカレー皿シリーズ\\n形状は、リム付き(渕幅)の楕円型。リム付きですので、器の取り扱いがしやすいです。\\n両端のカーブは、ラインデザインだけではなくスプーンのすくいやすさにもこだわっています。\\n裏面はべた皿ではなく、独特な高台が付き品が良い器に仕上がってます。\\n絵柄は、伝統的な染十草。呉須の青の色がシンプルにはまり料理も引き立ててくれるでしょう。\\n\\n■染十草\\nこの、十草とは木賊(とくさ)科トクサ属のシダ植物をモチーフにした絵柄のことです。\\n江戸時代からある十草模様、身近な所からデザインした模様が、現代でも描かれてると思うと浪漫を感じます。長く愛される絵柄には縁起のよい意味合いがあります。\\n\\nカレー皿ですがお蕎麦や、刺身盛り合わせ、パスタ、煮魚入れなどいろいろな料理でお使いいただけます。\\nいろんな食卓の場面で活躍してくれるでしょう。\\n【金を呼ぶ】\\n 金を磨くとき、十草で磨くと光沢が増すと言われてることから金を招く縁起がよいものとされています。\\n【成長・繁栄】\\n 十草の形が真上に向かい、力強く成長するところから成長・繁栄を願う験担ぎです。\\n\\n■成型方法\\n【型打ち】\\n型(現代では石膏、その前は木型、素焼きした土)の上にロクロで引いた生地又は、\\nタタラでスライスした土を型の上にのせ、かたどる技法。\\n\\n【タタラ成形】\\nタタラづくりとは、タタラ板を両側に置き、粘土を薄くスライスしたり、\\nのべ棒で押しつぶし板状にし、曲げたり、くっつけたりしながらつくる方法です。\\n\\n\\n【陶歴】\\n大桂工房 太田和則\\n\\n昭和40年:8月5日波佐見町に生まれる\\n昭和61年:福泉窯入社(有田町)絵付け、型打ち成形、タタラ成形従事\\n平成 3年:赤絵屋として独立\\n平成 8年:九州山口陶磁展(産業部門)錦組合賞\\n平成10年:九州山口陶磁展(産業部門)3位\\n平成12年:大桂工房築窯\\n平成14年:ながさき陶磁展 日刊工業新聞社賞\\n平成16年:長崎県展 入選\\n平成20年:めし碗グランプリ 審査員特別賞\\n平成27年: 1級技能検定合格 陶磁器製造(手ろくろ成形作業)\\n\\n#/波佐見焼/皿/中皿/\\n#/波佐見焼/皿/浅型/\\n#/波佐見焼/セット/ペア/\\n\\n
容量:【セット内容】\\nおとなのカレー皿(染十草)×2\\n計2点\\n※写真はイメージです。セット内容以外のものは含まれません。\\n\\n【サイズ】\\n縦16×横29.8×高5.3~5.9cm 重520g~550g\\n※手作り手書きの為 多少サイズ、重量、呉須の色 バラツキあります\\n\\n【対応機器】\\n電子レンジ○ / オーブン× / 食器洗浄機×\\n\\n【お申し込み前に必ずお読みください】\\nお届けする返礼品には個体差が生じる場合があります。\\n下部記載の「個体差について」、「破損・欠陥について」を必ずご一読のうえ、お申し込みください。
申込:通年
配送:入金確認後1ヶ月以内にお届けいたします。
【波佐見焼】おとなの カレー皿・マグカップ (椿) 食器 皿 【大桂工房】...
カレー皿とマグカップのペアになります。 \\n\\n【マグカップ】 容量約200mlと、たっぷり入るサイズです。\\n特徴は、ハンドルの形と、安定した形状。 ハンドルは「コの字型」になっていて、指が3本入りしっかり持つことができます。\\nハンドル下部に段差があり、小指がかかります。\\n幅が約1.8cmあり、親指の腹のかかりが良くスムーズに持てるようになっています。\\nあまり見ない形ですが、すぐに手に馴染みます。 手造りならではの形です。 \\n安定した形状で、底の広さが約6.8〜7cmあり、いわゆる「ズンドウ型」です。 \\n底面が広いので、転びにくく安定しています。 ベタ底ではなく0.6〜0.8cm上げ底になっています。 \\n\\n 【カレー皿】 左右の横部分に切り返し(斜めの段差)がついており、スプーンですくいやすい形です。 \\n楕円形になっており、テーブルに置いた時に場所を取らず置くことが出来ます。\\nリム付で、縁に幅を持たせているので、取り扱いがしやすいです。 裏には、カレー皿には珍しい高台がついています。\\nタタラ成形・型打ち技法の手造りの商品には、あまり高台がついていないものが多いですが、当工房のカレー皿は高台つきの商品になります。\\n試験で、高台つきと高台ナシ(ベタ皿)で食してみました。 表から高台は見えませんが、その器からなる品が違います。\\nコスト面、歩留まりの難点がありますが、この品をとりました。 絵柄は、「椿」で化粧しています。 椿は日本古来からあり、万葉集にも歌われています。\\n厳しい寒さの中に凜と咲く華、派手で目立つ椿……。 花言葉は「誇り」「控えめな優しさ」。 赤い椿には「謙虚な美徳」「控えめな素晴らしさ」といった花言葉があります。 \\nまるで、日本人の誇りを表現したかのような花です。 見た目が華やかな椿に「控えめ」という言葉がつくのは、少々意外に感じますね。\\n椿にこの花言葉がついたのは、椿の目を引くような華やかさとは裏腹に、花の香りがないことから由来しているのだそうです。 \\n古典的なデザインとして大昔から布や陶器にも見ることが出来ます。 \\nこんないわれのある「椿」が描かれたカレー皿とマグカップ。 ぜひ、食卓に並べてみてはいかがでしょうか?\\n\\n\\n#/波佐見焼/皿/大皿/\\n#/波佐見焼/皿/深型/\\n#/波佐見焼/カップ/マグカップ/
容量:【セット内容】 ・カレー皿 ・マグカップ 計2点 ※写真はイメージです。セット内容以外のものは含まれません。 【サイズ】 ・カレー皿 縦16×横29.8×高5.3~5.9cm 重520~550g ・マグカップ 径9×高8.7~8.9cm 重240g 容量200ml(8分目) ※手造り、手書きの為、多少バラツキがあります。 【対応機器】 電子レンジ○ / オーブン× / 食器洗浄機○ 【お申し込み前に必ずお読みください】 お届けする返礼品には個体差が生じる場合があります。 下部記載の「個体差について」、「破損・欠陥について」を必ずご一読のうえ、お申し込みください。
申込:通年
配送:入金確認後1ヶ月以内にお届けいたします。
【波佐見焼】おとなの パスタ皿(ワラ灰流し)2枚セット 食器 皿 【大桂工...
とても存在感があり民陶を思わせる、おとなのパスタ皿です。\\n茶色の釉薬に、ワラ灰を三方流してます。\\nワラ灰のにじみ具合は、まさしく火の神が知る変化で、窯から焼き上がってきてのお楽しみです。\\nじわぁと広がったり、細く流れたり楽しませてくれます。\\n1枚1枚違いがありますのでご了承くださいますようお願いします。\\n使ってる茶色の釉薬は、飴釉と呼ばれる物です。\\n飴釉とは鉄釉の一種で、この褐色を飴色と呼ぶところから飴釉と呼ばれてます。\\n鉄を釉中に5~8%含み、産地や窯元でもかなり色合いが違ってきます。\\n昔から親しまれている釉薬です。\\nこの飴釉とワラ灰の雰囲気が料理を引き立ててくれるでしょう。\\n\\n成型方法\\n【型打ち】\\n型(現代では石膏、その前は木型、素焼きした土)の上にロクロで引いた生地又は、タタラでスライスした土を型の上にのせ、かたどる技法。\\n\\n【タタラ成形】\\nタタラづくりとは、タタラ板を両側に置き、粘土を薄くスライスしたり、のべ棒で押しつぶし板状にし、曲げたり、くっつけたりしながらつくる方法です。\\n\\n昔の技法ですので何百枚、何千枚とは作れませんが、1つ1つ作ってます。\\n\\n【釉薬】\\n飴釉・・・鉄釉の一種 ワラ灰・・・天然のワラ灰\\n\\n【陶歴】\\n大桂工房 太田和則\\n\\n昭和40年:8月5日波佐見町に生まれる\\n昭和61年:福泉窯入社(有田町)絵付け、型打ち成形、タタラ成形従事\\n平成 3年:赤絵屋として独立\\n平成 8年:九州山口陶磁展(産業部門)錦組合賞\\n平成10年:九州山口陶磁展(産業部門)3位\\n平成12年:大桂工房築窯\\n平成14年:ながさき陶磁展 日刊工業新聞社賞\\n平成16年:長崎県展 入選\\n平成20年:めし碗グランプリ 審査員特別賞\\n平成27年: 1級技能検定合格 陶磁器製造(手ろくろ成形作業)\\n\\n\\n#/波佐見焼/皿/中皿/\\n#/波佐見焼/皿/深型/\\n#/波佐見焼/セット/ペア/
容量:【セット内容】\\n・パスタ皿×2\\n計2枚\\n※写真はイメージです。セット内容以外のものは含まれておりません。\\n\\n【サイズなど】\\n・縦23.5×横23.8×高4.9~5.5cm 重720〜780g\\n※手造り手描きの為、サイズや色味に多少の誤差があります。\\n\\n【対応機器】\\n電子レンジ× / オーブン× / 食器洗浄機×\\n\\n【お申し込み前に必ずお読みください】\\nお届けする返礼品には個体差が生じる場合があります。\\n下部記載の「個体差について」、「破損・欠陥について」を必ずご一読のうえ、お申し込みください。
申込:通年
配送:入金確認後1ヶ月以内にお届けいたします。
【波佐見焼】おとなの 蕎麦猪口 そばちょこ (ワラ灰しのぎ) 2個セット ...
天然の釉薬を使用した、手触り感と口当たりが良い、蕎麦猪口です。\\n\\n蕎麦猪口の用途以外にも、\\n・デザートカップ\\n・小鉢\\n・コーヒーカップ\\nなど・・・\\nご自宅用でも、男性へのギフト用にもオススメです。\\n\\n【ワラ灰しのぎ】\\n鎬(しのぎ)模様が入っています。\\n鎬とは、刀剣で刃と峰との間に刀身を貫いてる稜線、鎬筋のことです。\\nこの稜線を陶器に自作のカンナで入れています。\\n\\n釉薬の原料は、合成原料や天然原料ではなく、天然のワラ灰を使用しています。\\nワラ灰とは、ワラを燃やした真っ黒な灰です。\\nこの灰を釉薬として使用できるように調合しています。\\n\\nこの天然のワラ灰釉の特徴は焼き上がりがしっとりして、手触り感、口当たりが良いです。\\nただ天然の原料ですので、焼き上がりは多少不安定となっています。\\n\\n【陶歴】\\n大桂工房 太田和則\\n\\n昭和40年:8月5日波佐見町に生まれる\\n昭和61年:福泉窯入社(有田町)絵付け、型打ち成形、タタラ成形従事\\n平成 3年:赤絵屋として独立\\n平成 8年:九州山口陶磁展(産業部門)錦組合賞\\n平成10年:九州山口陶磁展(産業部門)3位\\n平成12年:大桂工房築窯\\n平成14年:ながさき陶磁展 日刊工業新聞社賞\\n平成16年:長崎県展 入選\\n平成20年:めし碗グランプリ 審査員特別賞\\n平成27年: 1級技能検定合格 陶磁器製造(手ろくろ成形作業)\\n\\n#/波佐見焼/カップ/猪口/蕎麦猪口\\n#/波佐見焼/カップ/湯呑/\\n\\n
容量:【セット内容】\\nおとなのそばチョコ(ワラ灰しのぎ)×2\\n計2点\\n\\n【サイズ】\\n・径約8.5×高6.9~7cm \\n・重約150~160g\\n・容150~160ml(8分目時)\\n\\n【対応機器】\\n電子レンジ× / オーブン× / 食器洗浄機×\\n\\n【お申し込み前に必ずお読みください】\\nお届けする返礼品には個体差が生じる場合があります。\\n下部記載の「個体差について」、「破損・欠陥について」を必ずご一読のうえ、お申し込みください。
申込:通年
配送:入金確認後1ヶ月以内にお届けいたします。
【波佐見焼】おとなの 蕎麦猪口 そばちょこ (染十草) 2個セット 食器 皿...
縁起が良く、シンプルな呉須の色合いが織りなす染十草模様の器は、彩り豊かな料理が引き立つこと間違いなし!\\n\\nそばチョコはさまざまな用途で使うことができます\\n・デザート\\n・小鉢\\n・コーヒー etc\\n自分のライススタイルに合わせてお使いください。\\n\\n【染十草】\\nこの、十草とは木賊(とくさ)科トクサ属のシダ植物をモチーフにした絵柄のことです。\\n江戸時代からある十草模様、身近な所からデザインした模様が、現代でも描かれてると思うと浪漫を感じます。\\n\\n長く愛される絵柄には縁起のよい意味合いがあります。\\n■金を呼ぶ\\n 金を磨くとき、十草で磨くと光沢が増すと言われてることから金を招く縁起がよいものとされています。\\n■成長・繁栄\\n 十草の形が真上に向かい、力強く成長するところから成長・繁栄を願う験担ぎです。\\n\\n\\n【陶歴】\\n大桂工房 太田和則\\n\\n昭和40年:8月5日波佐見町に生まれる\\n昭和61年:福泉窯入社(有田町)絵付け、型打ち成形、タタラ成形従事\\n平成 3年:赤絵屋として独立\\n平成 8年:九州山口陶磁展(産業部門)錦組合賞\\n平成10年:九州山口陶磁展(産業部門)3位\\n平成12年:大桂工房築窯\\n平成14年:ながさき陶磁展 日刊工業新聞社賞\\n平成16年:長崎県展 入選\\n平成20年:めし碗グランプリ 審査員特別賞\\n平成27年: 1級技能検定合格 陶磁器製造(手ろくろ成形作業)\\n\\n#/波佐見焼/カップ/猪口/そば猪口\\n#/波佐見焼/カップ/湯呑/\\n\\n
容量:【セット内容】\\nおとなのそばチョコ(染十草)×2\\n計2点\\n\\n【サイズ】\\n・径約8.5×高6.9~7cm \\n・重約150~160g\\n・容150~160ml(8分目時)\\n\\n【対応機器】\\n電子レンジ× / オーブン× / 食器洗浄機×\\n\\n【お申し込み前に必ずお読みください】\\nお届けする返礼品には個体差が生じる場合があります。\\n下部記載の「個体差について」、「破損・欠陥について」を必ずご一読のうえ、お申し込みください。
申込:通年
配送:入金確認後1ヶ月以内にお届けいたします。
【波佐見焼】おとなの 蕎麦猪口 そばちょこ (赤花丸紋) 2個セット 食器...
可憐な赤いお花を中央にあしらった、可愛らしいフォルムの蕎麦猪口。\\n食卓にひとつ置くだけで、一気に華やかになります。\\n\\n蕎麦つゆを入れる以外にも、使い方はさまざま。\\n・デザートカップ\\n・小鉢\\n・コーヒーカップ\\nなど・・・\\nご自身のライフスタイルに合わせて、\\nあなたならではの使い方を見つけてみてください。\\n\\n素材は半磁器で、陶器(土物)に部類します。\\n「半磁器」は、磁器ならではの強度がありながらも、土もののあたたかみがあるのが特徴です。\\n底にくびれのあるような形が、特徴的です。\\nご家庭使いにも、来客時のおもてなしにも、ぜひお使いください。\\n\\n\\n【赤花丸紋】\\n丸紋の中に 花の絵を 可愛らしく描いています。\\n五彩(赤、緑、黄色、紫、黒)使用し、派手になりすぎず、控えめに赤い花をあしらっています。\\n\\n【陶歴】\\n大桂工房 太田和則\\n\\n昭和40年:8月5日波佐見町に生まれる\\n昭和61年:福泉窯入社(有田町)絵付け、型打ち成形、タタラ成形従事\\n平成 3年:赤絵屋として独立\\n平成 8年:九州山口陶磁展(産業部門)錦組合賞\\n平成10年:九州山口陶磁展(産業部門)3位\\n平成12年:大桂工房築窯\\n平成14年:ながさき陶磁展 日刊工業新聞社賞\\n平成16年:長崎県展 入選\\n平成20年:めし碗グランプリ 審査員特別賞\\n平成27年: 1級技能検定合格 陶磁器製造(手ろくろ成形作業)\\n\\n#/波佐見焼/カップ/猪口/蕎麦猪口\\n#/波佐見焼/カップ/湯呑/\\n\\n
容量:【セット内容】\\nおとなのそばチョコ(赤花丸紋)×2\\n計2点\\n\\n【サイズ】\\n・径 約8.5×高6.9~7cm \\n・重 約150 ~160g\\n・容 150~160ml(8分目時)\\n\\n【対応機器】\\n電子レンジ× / オーブン× / 食器洗浄機×\\n\\n【お申し込み前に必ずお読みください】\\nお届けする返礼品には個体差が生じる場合があります。\\n下部記載の「個体差について」、「破損・欠陥について」を必ずご一読のうえ、お申し込みください。
申込:通年
配送:入金確認後1ヶ月以内にお届けいたします。
【波佐見焼】オリベ市松 スープマグ ペアセット【大桂工房】 [GD31]
普通のマグカップよりも一回り大きく、たっぷりとスープを注ぐことができます。\\n底を広めに作ってるので、安定して使えます。\\nゆったりとした朝にたっぷりとスープを飲んで、温まっていただければとの想いで製作しました。\\n伝統的な市松模様を斜めの線を入れて、モダンな市松模様に仕上げてます。\\n途切れないことから、縁起物の柄として使われます。\\n\\n■持ちやすいスープマグ、使い方いろいろ!\\n取っ手の位置とサイズにこだわっており、人差し指がスッと入るように製作しています。\\nスープマグとして製作しましたが、スープ以外にもコーヒーやカフェオレ、デザートカップとしてなど、いろんな食卓の場面で活躍してくれると思います。\\n\\n■重ねて収納もできる!\\n取っ手を上の方に付けているため、重ねて収納収納することもできます。\\n\\n食器 皿 スープカップ マグカップ マグ カップ コップ
容量:【セット内容】\\nスープマグ ×2色\\n\\n【サイズ)\\n約10.6×14(取っ手含む)×高7.2~7.5cm 重240~270g 容約270~280g(8分目)\\n※手作り手書きの為個体差がございます。\\n\\n【対応機器】\\n電子レンジ× / オーブン× / 食洗機○\\n\\n\\n【色について】\\n商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。
配送:入金確認後1ヶ月以内にお届けいたします。
【波佐見焼】染花唐草 取っ手付き角小鉢 2点セット【大桂工房】 [GD32]
手描きの唐草模様が美しい小鉢のセットです。\\n唐草は生命力が強く、また、途切れることなく伸びていくその様子から「繁栄・長寿」の意味があります。\\n取手(耳付)がアクセントになり、可愛らしさを演出しています。\\nサラダやデザート、おかずの取り分けと、様々な料理にお使いいただけます。\\n\\n手作りのため、量産品のように全く同じ形状ではないですが、重ねて収納が可能です。\\n\\n\\n■成型方法\\n☆たたら成型\\nタタラづくりとは、タタラ板を両側に置き、粘土を薄くスライスしたり、のべ棒で押しつぶし板状にし、曲げたり、くっつけたりしながらつくる方法です。\\n\\n☆型打ち成型\\n型(現代では石膏、その前は木型、素焼きした土)の上にロクロで引いた生地又は、タタラでスライスした土を型の上にのせ、かたどる技法\\n\\n【陶歴】\\n大桂工房・太田和則\\n\\n昭和40年:8月5日波佐見町に生まれる\\n昭和61年:福泉窯入社(有田町)絵付け、型打ち成形、タタラ成形従事\\n平成 3年:赤絵屋として独立\\n平成 8年:九州山口陶磁展(産業部門)錦組合賞\\n平成10年:九州山口陶磁展(産業部門)3位\\n平成12年:大桂工房築窯\\n平成14年:ながさき陶磁展 日刊工業新聞社賞\\n平成16年:長崎県展 入選\\n平成20年:めし碗グランプリ 審査員特別賞\\n平成27年: 1級技能検定合格 陶磁器製造(手ろくろ成形作業)\\n\\n食器 皿 小鉢 小皿 取っ手付き 持ち手付き 薬味入れ
容量:【セット内容】\\n角小鉢 ×2\\n\\n【サイズ】\\n約12×14.4cm(取っ手含む)×高約3.9~4.3cm 重170~200g\\n※手作り手書きの為、個体差がございます。\\n\\n【対応機器】\\n電子レンジ× / オーブン× / 食洗機○\\n\\n\\n【色について】\\n商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。
配送:入金確認後1ヶ月以内にお届けいたします。
【波佐見焼】桜満開 抹茶碗と水指 食器 皿 【大桂工房】 [GD07]
\\n\\n\\n#/波佐見焼/茶碗/\\n#/波佐見焼/カップ/湯呑/
容量:【サイズなど】 \\n・抹茶碗 直径14.2×高さ7.1cm 重さ260g 木箱有 \\n・水指 直径18×高さ17.6cm 重さ1960g 木箱有\\n\\n【お申し込み前に必ずお読みください】 \\nお届けする返礼品には個体差が生じる場合があります。 \\n下部記載の「個体差について」、「破損・欠陥について」を必ずご一読のうえ、お申し込みください。
申込:通年
配送:入金確認後1ヶ月以内にお届けいたします。
【波佐見焼】赤花黄ダミ 取っ手付き角小鉢 2点セット【大桂工房】 [GD33]
黄色に映える赤の小花が可愛いらしい小鉢です。\\n取手(耳付)がアクセントになり、可愛らしさを演出しています。\\nサラダやデザート、おかずの取り分けと、様々な料理にお使いいただけます。\\n\\n手作りのため、量産品のように全く同じ形状ではないですが、重ねて収納が可能です。\\n\\n\\n■成型方法\\n☆たたら成型\\nタタラづくりとは、タタラ板を両側に置き、粘土を薄くスライスしたり、のべ棒で押しつぶし板状にし、曲げたり、くっつけたりしながらつくる方法です。\\n\\n☆型打ち成型\\n型(現代では石膏、その前は木型、素焼きした土)の上にロクロで引いた生地又は、タタラでスライスした土を型の上にのせ、かたどる技法\\n\\n【陶歴】\\n大桂工房・太田和則\\n\\n昭和40年:8月5日波佐見町に生まれる\\n昭和61年:福泉窯入社(有田町)絵付け、型打ち成形、タタラ成形従事\\n平成 3年:赤絵屋として独立\\n平成 8年:九州山口陶磁展(産業部門)錦組合賞\\n平成10年:九州山口陶磁展(産業部門)3位\\n平成12年:大桂工房築窯\\n平成14年:ながさき陶磁展 日刊工業新聞社賞\\n平成16年:長崎県展 入選\\n平成20年:めし碗グランプリ 審査員特別賞\\n平成27年: 1級技能検定合格 陶磁器製造(手ろくろ成形作業)\\n\\n食器 皿 小鉢 小皿 取っ手付き 持ち手付き 薬味入れ
容量:【セット内容】\\n角小鉢 ×2\\n\\n【サイズ】\\n約12×14.4cm(取っ手含む)×高約3.9~4.3cm 重170~200g\\n※手作り手書きの為、個体差がございます。\\n\\n【対応機器】\\n電子レンジ× / オーブン× / 食洗機○\\n\\n\\n【色について】\\n商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。
配送:入金確認後1ヶ月以内にお届けいたします。
【陶歴】
大桂工房 太田和則
昭和40年:8月5日波佐見町に生まれる
昭和61年:福泉窯入社(有田町)絵付け、型打ち成形、タタラ成形従事
平成 3年:赤絵屋として独立
平成 8年:九州山口陶磁展(産業部門)錦組合賞
平成10年:九州山口陶磁展(産業部門)3位
平成12年:大桂工房築窯
平成14年:ながさき陶磁展 日刊工業新聞社賞
平成16年:長崎県展 入選
平成20年:めし碗グランプリ 審査員特別賞
平成27年: 1級技能検定合格 陶磁器製造(手ろくろ成形作業)



