- きょうとふ
- いでちょう
- 京都府
- 井手町
-
【伝統工芸・清水焼】 騎牛帰家を描いた茶碗 清水焼 八木海峰 海峰窯 陶器 陶芸 焼き物 食器 器 伝統 工芸品 ギフト 贈答 井手町 京都 【064】
16歳で陶芸の道を志し、以来50年にわたり研鑽を積んだ、清水焼の伝統工芸士、八木徹氏が井手の地で開いた海峰窯。 清水焼の伝統を守りながらも、ガラスへの絵付けなど、常に新たな挑戦を続け、日々新たな作品が世に送り出されています。 今回お送りする茶碗には、禅画「十牛図(じゅうぎゅうず)」の10枚のうちのひとつが描かれています。 十牛図とは、悟りにいたる10の段階を10枚の図と詩で表したものです。 この茶碗に描かれているのは「騎牛帰家(きぎゅうきけ)」と呼ばれるもので、牛を飼いならして旅を終え、自宅に帰るところです。 この絵は十牛図の中でも最も有名で、お茶の先生方にも好まれています。
容量:茶碗 1個 ①・・・直径約7cm、高さ約8cm ②~④・・・直径約11.5cm、高さ約7.6cm ※4種類の絵柄がありますので、お好きなものをお選びください。
しだれ桜・山吹の湯呑セット 清水焼 八木海峰 海峰窯 陶器 陶芸 焼き物 食器 器 伝統 工芸品 ギフト 贈答 井手町 京都【065】
16歳で陶芸の道を志し、以来50年にわたり研鑽を積んだ、清水焼の伝統工芸士、八木徹氏が井手の地で開いた海峰窯。 清水焼の伝統を守りながらも、ガラスへの絵付けなど、常に新たな挑戦を続け、日々新たな作品が世に送り出されています。 この湯呑には、京都や奈良、大阪などの近郊にありながら、 ふるさとの情景を色濃く残す井手町を代表する「しだれ桜」と「山吹」を描きました。 春になると地蔵禅院にある「しだれ桜」が咲き誇り、日本六玉川の一つ、玉川の堤でも桜が見頃を迎えます。 さらに、聖武天皇の左大臣として仕えた井手町を代表する偉人、橘諸兄にゆかりがあり、町の花でもある「山吹」が黄金色の花を咲かせます。 この湯呑でお茶など飲みながら井手町の自然と歴史に思いを馳せてはいかがですか。
容量:湯呑(直径約7.5cm、高さ約7.5cm) 2個(しだれ桜・山吹)
~京の伝統工芸・清水焼~ 立鶴・ひのきの湯呑セット 清水焼 八木海峰 海峰窯 陶器 陶芸 焼き物 食器 器 伝統 工芸品 ギフト 贈答 井手町 【066】
16歳で陶芸の道を志し、以来50年にわたり研鑽を積んだ、清水焼の伝統工芸士、八木徹氏が井手の地で開いた海峰窯。 清水焼の伝統を守りながらも、ガラスへの絵付けなど、常に新たな挑戦を続け、日々新たな作品が世に送り出されています。 今回は、古来より福や長寿の象徴と言われている「鶴」と、 幹が空に向かって直立する姿から成長と発展を表す「ひのき」を描いた湯呑をセットでお送りします。 「ひのき」は町の木として古くから町民に親しまれています。 是非あなたも、この湯呑で井手町を感じながらほっと一息してみませんか。
容量:湯呑(直径約7.5cm、高さ約7.5cm) 2個(立鶴・ひのき)
いでたんグッズ3点セット【048】
株式会社ファインズアートは、井手町で看板や広告、オリジナルTシャツなど、販売促進や集客を目的とした製品・グッズの製作をしているデザイン・製作専門会社です。 寄附をしていただいた方には、井手町のキャラクター「いでたん」をプリントしたグッズ3点セットをお送りします。 いでたんは、平成24年3月に桜まつりで有名な玉川で生まれました。玉川に生息している「カジカガエル」の帽子をかぶり、ポケットに井手町の特産品のみかんと竹の子、お茶の葉を詰め込んでいます。ズボンのボタンには井手町の花「やまぶき」が咲いています。
容量:Tシャツ、クリアファイル、ステッカー 各1個 ※Tシャツの色はホワイト/ブラック TシャツのサイズはXS/S/M/L/XL
いでたんグッズ3点セット【048】
株式会社ファインズアートは、井手町で看板や広告、オリジナルTシャツなど、販売促進や集客を目的とした製品・グッズの製作をしているデザイン・製作専門会社です。 寄附をしていただいた方には、井手町のキャラクター「いでたん」をプリントしたグッズ3点セットをお送りします。 いでたんは、平成24年3月に桜まつりで有名な玉川で生まれました。玉川に生息している「カジカガエル」の帽子をかぶり、ポケットに井手町の特産品のみかんと竹の子、お茶の葉を詰め込んでいます。ズボンのボタンには井手町の花「やまぶき」が咲いています。
容量:Tシャツ、クリアファイル、ステッカー 各1個 ※Tシャツの色はホワイト/ブラック TシャツのサイズはXS/S/M/L/XL
線刻交叉流文壺【073】
この作品は、井手町に住んでおられた聖武天皇の時代の左大臣橘諸兄公が、屋敷の周りに巡らせた竹で編んだ柴垣を想像して作製しました。 ※現品限り
容量:壺 1個 (寸法:高さ28cm、胴径19.3cm)
竹谷芳幸 作 『ピエロ&うさぎ』【074】
竹谷氏は井手町で生まれ育ち、若くして画家の道を志して、現在も井手町を拠点に創作活動を行われています。 今回は竹谷氏の作品『ピエロ&うさぎ』を記念品として提供します。この作品には切絵の白抜きという技法が用いられており、作品内で表現された奥行きが見る人を不思議な世界に引き込みます。また、上下逆さまにするとピエロがうさぎに姿を変え、2通りの楽しみ方をすることができます。ぜひ、ピエロとうさぎの競演をお楽しみください。 ※現品限り
容量:絵画 1枚 (額縁付き) サイズ:縦約29cm×横約39cm
~京の伝統工芸・清水焼~ 湯呑(いでたん)【075】
16歳で陶芸の道を志し、以来50年にわたり研鑽を積んだ、清水焼の伝統工芸士、八木徹氏が井手の地で開いた海峰窯。清水焼の伝統を守りながらも、ガラスへの絵付けなど、常に新たな挑戦を続け、日々新たな作品が世に送り出されています。 この湯呑には、井手町のキャラクター「いでたん」が描かれています。いでたんは、ポケットに井手町の特産品を詰め込み、頭に玉川に生息している「カジカガエル」の帽子をかぶった町の人気者です。愛くるしいいでたんが描かれた湯呑は、お子さんやお孫さんにも喜ばれること間違いなし。この湯呑をきっかけに家族で楽しいひと時をお過ごしください。
容量:湯呑 1個 (直径約7.5cm、高さ約7.5cm)
いでたんグッズ3点セット【048】
株式会社ファインズアートは、井手町で看板や広告、オリジナルTシャツなど、販売促進や集客を目的とした製品・グッズの製作をしているデザイン・製作専門会社です。 寄附をしていただいた方には、井手町のキャラクター「いでたん」をプリントしたグッズ3点セットをお送りします。 いでたんは、平成24年3月に桜まつりで有名な玉川で生まれました。玉川に生息している「カジカガエル」の帽子をかぶり、ポケットに井手町の特産品のみかんと竹の子、お茶の葉を詰め込んでいます。ズボンのボタンには井手町の花「やまぶき」が咲いています。
容量:Tシャツ、クリアファイル、ステッカー 各1個 ※Tシャツの色はホワイト/ブラック TシャツのサイズはXS/S/M/L/XL
京絵付けガラスボトル【076】
16歳で陶芸の道を志し、以来50年にわたり研鑚を積んだ清水焼の伝統工芸士、八木徹氏が井手の地で開いた海峰窯。その海峰窯の熟練した職人は、清水焼の伝統を守りながらも、ガラスへの絵付けなど、常に新たな挑戦を続け、日々新たな作品が世に送り出されています。 ガラスは陶器と比べ温度変化により割れやすく、溶けやすいため焼き付けが難しいですが、海峰窯では、ガラスでもしっかり定着するような顔料の調合を試行錯誤しながら発見し、焼き付けの温度や時間なども含めて独自の絵付け技術を確立しました。 今回は、ウオーターボトルに、平成の名水百選に選ばれた玉川に見られる「かわせみ」をデザイン。玉川の水面近くを早く飛び、柳の枝の間をスムーズに飛び回り、餌場が見渡せる枝の上で休む姿を描きました。かわせみを丁寧に絵付けし、その後窯で低温でじっくり焼き付けることで、色鮮やかなボトルに仕上げました。 ※海峰窯では、絵付けのみを行っており、ウォーターボトル自体の製造は行っておりません。 ※ウォーターボトルにかわせみを丁寧に絵付けし、その後低温で窯でじっくりと焼き付ける工程を行うなど独自の絵付け技術により手間暇かけて色鮮やかな京絵付けボトルに仕上げました。
容量:ウォーターボトル(500ml)1個 (デザインはかわせみ)
京絵付けガラスボウル【077】
16歳で陶芸の道を志し、以来50年にわたり研鑚を積んだ清水焼の伝統工芸士、八木徹氏が井手の地で開いた海峰窯。その海峰窯の熟練した職人は、清水焼の伝統を守りながらも、ガラスへの絵付けなど、常に新たな挑戦を続け、日々新たな作品が世に送り出されています。 ガラスは陶器と比べ温度変化により割れやすく、溶けやすいため焼き付けが難しいですが、海峰窯では、ガラスでもしっかり定着するような顔料を調合を試行錯誤しながら発見し、焼き付けの温度や時間なども含めて独自の絵付け技術を確立しました。 今回は、ガラスボウルに、平成の名水百選に選ばれた玉川に見られる「かわせみ」をデザイン。玉川の水面近くを早く飛び、柳の枝の間をスイスイ飛び回り、餌場が見渡せる枝の上で休む姿を描きました。かわせみをガラスボウルに丁寧に絵付し、その後窯で低温でじっくりと焼き付けることで、色鮮やかなガラスボウルに仕上げました。 ※海峰窯では、絵付けのみを行っており、ガラスボウル自体の製造は行っておりません。 ※ガラスボウルにかわせみを丁寧に絵付けし、その後低温で窯でじっくりと焼き付ける工程を行うなど独自の絵付け技術により手間暇かけて色鮮やかな京絵付けガラスボウルに仕上げました。
容量:ガラスボウル(490ml、直径11cm)1個 (デザインはかわせみ)
京絵付けガラスボトル・ボウルセット【078】
16歳で陶芸の道を志し、以来50年にわたり研鑚を積んだ清水焼の伝統工芸士、八木徹氏が井手の地で開いた海峰窯。その海峰窯の熟練した職人は、清水焼の伝統を守りながらも、ガラスへの絵付けなど、常に新たな挑戦を続け、日々新たな作品が世に送り出されています。 ガラスは陶器と比べ温度変化により割れやすく、溶けやすいため焼き付けが難しいですが、海峰窯では、ガラスでもしっかり定着するような顔料を調合を試行錯誤しながら発見し、焼き付けの温度や時間なども含めて独自の絵付け技術を確立しました。 今回は、ウオーターボトルとボウルに、平成の名水百選に選ばれた玉川に見られる「かわせみ」をデザイン。玉川の水面近くを早く飛び、柳の枝の間をスムーズに飛び回り、餌場が見渡せる枝の上で休む姿を描きました。かわせみをウォーターボトルとガラスボウルに丁寧に絵付けし、その後窯で低温でじっくりと焼き付けることで、色鮮やかなウォーターボトルとガラスボウルに仕上げました。 ※海峰窯では、絵付けのみを行っており、ウォーターボトルやガラスボウル自体の製造は行っておりません。 ※ウォーターボトルやガラスボウルにかわせみを丁寧に絵付けし、その後低温で窯でじっくりと焼き付ける工程を行うなど独自の絵付け技術により手間暇かけて色鮮やかな京絵付けのウォーターボトルとガラスボウルに仕上げました。
容量:ウォーターボトル(500ml)1個 (デザインはかわせみ) ボウル(490ml)1個 (デザインはかわせみ)
京絵付けガラスデキャンタ【079】
16歳で陶芸の道を志し、以来50年にわたり研鑚を積んだ清水焼の伝統工芸士、八木徹氏が井手の地で開いた海峰窯。その海峰窯の熟練した職人は、清水焼の伝統を守りながらも、ガラスへの絵付けなど、常に新たな挑戦を続け、日々新たな作品が世に送り出されています。 ガラスは陶器と比べ温度変化により割れやすく、溶けやすいため焼き付けが難しいですが、海峰窯では、ガラスでもしっかり定着するような顔料を調合を試行錯誤しながら発見し、焼き付けの温度や時間なども含めて独自の絵付け技術を確立しました。 今回はガラスデキャンタに「六瓢箪(むびょうたん)」を描いています。瓢箪は古来より縁起物として伝わり、六つ揃った「六瓢箪(むびょうたん)」は無病(六瓢)息災と言われているそうです。また、瓢箪はつるが伸びて果実が鈴なりになることから子孫繁栄・開運招福のシンボルとされています。六瓢箪をガラスデキャンタに丁寧に絵付けし、その後窯で低温でじっくりと焼き付けることで、色鮮やかなガラスデキャンタに仕上げました。 ※海峰窯では絵付けのみを行っており、ガラスデキャンタ自体の製造は行っておりません。 ※ガラスデキャンタに六瓢箪を丁寧に絵付けし、その後低温で窯でじっくりと焼き付ける工程を行うなど独自の絵付け技術により手間暇かけて色鮮やかな京絵付けガラスデキャンタに仕上げました。
容量:デキャンタ(1060ml)1個 (デザインは六瓢箪)
いでたんグッズ3点セット【048】
株式会社ファインズアートは、井手町で看板や広告、オリジナルTシャツなど、販売促進や集客を目的とした製品・グッズの製作をしているデザイン・製作専門会社です。 寄附をしていただいた方には、井手町のキャラクター「いでたん」をプリントしたグッズ3点セットをお送りします。 いでたんは、平成24年3月に桜まつりで有名な玉川で生まれました。玉川に生息している「カジカガエル」の帽子をかぶり、ポケットに井手町の特産品のみかんと竹の子、お茶の葉を詰め込んでいます。ズボンのボタンには井手町の花「やまぶき」が咲いています。
容量:Tシャツ、クリアファイル、ステッカー 各1個 ※Tシャツの色はホワイト/ブラック TシャツのサイズはXS/S/M/L/XL
京絵付けガラスの器【082】
16歳で陶芸の道を志し、以来50年にわたり研鑚を積んだ清水焼の伝統工芸士、八木徹氏が井手の地で開いた海峰窯。その海峰窯の熟練した職人は、清水焼の伝統を守りながらも、ガラスへの絵付けなど、常に新たな挑戦を続け、日々新たな作品が世に送り出されています。 ガラスは陶器と比べ温度変化により割れやすく、溶けやすいため焼き付けが難しいですが、海峰窯では、ガラスでもしっかり定着するような顔料を調合を試行錯誤しながら発見し、焼き付けの温度や時間なども含めて独自の絵付け技術を確立しました。 今回は、ガラスの器に、平成の名水百選に選ばれた玉川にそっと浮かんで流れていくモミジの葉を描きました。この器に白いそうめんを盛り付けるとより一層清涼感が感じられます。モミジを丁寧に絵付けし、その後窯で低温でじっくり焼き付けることで、色鮮やかな京絵付けのガラスの器に仕上げました。 ※海峰窯では絵付けのみ行っており、ガラスの器自体の製造は行っていません。 ※ガラスの器に丁寧に絵付けし、その後低温で窯でじっくりと焼き付ける工程を行うなど独自の絵付け技術により手間暇かけて色鮮やかな京絵付けガラスの器に仕上げました。
容量:ガラス容器 1個 (縦:約26㎝、横:約15㎝、高さ:約4㎝)
京絵付けガラスキャニスター(竹蓋)【084】
16歳で陶芸の道を志し、以来50年にわたり研鑚を積んだ清水焼の伝統工芸士、八木徹氏が井手の地で開いた海峰窯。その海峰窯の熟練した職人は、清水焼の伝統を守りながらも、ガラスへの絵付けなど、常に新たな挑戦を続け、日々新たな作品が世に送り出されています。 ガラスは陶器と比べ温度変化により割れやすく、溶けやすいため焼き付けが難しいですが、海峰窯では、ガラスでもしっかり定着するような顔料を調合を試行錯誤しながら発見し、焼き付けの温度や時間なども含めて独自の絵付け技術を確立しました。 今回は、ガラスキャニスターに、町内の地蔵禅院にあるしだれ桜を描きました。このしだれ桜は京都の円山公園のしだれ桜の姉妹桜で、春のシーズンには多くの人が訪れ、桜の枝の下で都会の喧騒を忘れ一時を過ごしています。しだれ桜を丁寧に絵付けし、その後窯で低温でじっくりと焼き付けることで、色鮮やかなガラスキャニスターに仕上げました。 ※海峰窯ではガラスキャニスター自体の製造は行っておりません。 ※ガラスキャニスターにしだれ桜を丁寧に絵付けし、その後低温で窯でじっくりと焼き付ける工程を行うなど独自の絵付け技術により手間暇かけて色鮮やかな京絵付けガラスキャニスターに仕上げました。
容量:ガラスキャニスター(竹蓋)1個 Φ約8,5㎝ 高さ約12,5㎝
いでたんグッズ3点セット【048】
株式会社ファインズアートは、井手町で看板や広告、オリジナルTシャツなど、販売促進や集客を目的とした製品・グッズの製作をしているデザイン・製作専門会社です。 寄附をしていただいた方には、井手町のキャラクター「いでたん」をプリントしたグッズ3点セットをお送りします。 いでたんは、平成24年3月に桜まつりで有名な玉川で生まれました。玉川に生息している「カジカガエル」の帽子をかぶり、ポケットに井手町の特産品のみかんと竹の子、お茶の葉を詰め込んでいます。ズボンのボタンには井手町の花「やまぶき」が咲いています。
容量:Tシャツ、クリアファイル、ステッカー 各1個 ※Tシャツの色はホワイト/ブラック TシャツのサイズはXS/S/M/L/XL
ガラスキャニスター(木蓋)【085】
16歳で陶芸の道を志し、以来50年にわたり研鑚を積んだ清水焼の伝統工芸士、八木徹氏が井手の地で開いた海峰窯。その海峰窯の熟練した職人は、清水焼の伝統を守りながらも、ガラスへの絵付けなど、常に新たな挑戦を続け、日々新たな作品が世に送り出されています。 ガラスは陶器と比べ温度変化により割れやすく、溶けやすいため焼き付けが難しいですが、海峰窯では、ガラスでもしっかり定着するような顔料を調合を試行錯誤しながら発見し、焼き付けの温度や時間なども含めて独自の絵付け技術を確立しました。 今回は、ガラスキャニスターに、町内を流れる南谷川の「源氏ボタル」を描きました。川にせり出した大きなモミジの木にゆっくりと飛び交う「源氏ボタル」は昭和30年頃、まるでクリスマスツリーのように幻想的な風景を作り出していました。源氏ボタルを丁寧に絵付けし、その後窯で低温でじっくりと焼き付けることで、色鮮やかなガラスキャニスターに仕上げました。 そんな事を思いながら、ぜひ一度井手町を訪れてみてください。 ※海峰窯ではガラスキャニスター自体の製造は行っておりません。 ※ガラスキャニスターに源氏ボタルを丁寧に絵付けし、その後低温で窯でじっくりと焼き付ける工程を行うなど独自の絵付け技術により手間暇かけて色鮮やかな京絵付けガラスキャニスターに仕上げました。
容量:ガラスキャニスター(木蓋)1個 Φ約8,5㎝ 高さ約15,8㎝
墓石クリーニング【086】
石善奥田石材(株)は「石のトータルアドバイザー」として石匠の業を駆使し、墓石を中心に付加価値の高い商品を提供しています。 新規で墓石を建立した後もメンテナンスは必要です。経年劣化により、石材は汚れの蓄積、摩耗が起こります。大切なご先祖様のお墓ですので、定期的な墓石のクリーニングをお薦め致します。 ※写真はイメージです。
容量:墓石クリーニング ※対応可能な墓石のサイズ:8寸型 ※井手町内に設置されている墓石に限ります。 ※クリーニング後、施工前後のお写真をお送りします。 ※依頼内容については申込前に事業者にご確認ください。(事業者連絡先:0774-82-4275)
似顔絵(肖像画)【087】
竹谷氏は井手町で生まれ育ち、若くして画家の道を志して、現在も井手町を拠点に創作活動を行われています。 今回は記念品として、あなたのご希望の似顔絵を描いてお送りします。イメージ画像のように、エンピツ画に淡い色彩を加えることもできます。 申込後、似顔絵作製のための写真を1枚ご提供ください。写真は胸より上で斜め前を向いているものであればより立体感が出ます。 ※画像はイメージです
容量:似顔絵(エンピツ画)1枚 額縁付 サイズ:縦約41cm、横約36cm ※似顔絵用のお写真は申込後、下記住所にお送りください。 似顔絵完成後、お送りする際に同封してお返しします。 (写真送付先住所) 〒610-0302 京都府綴喜郡井手町大字井手小字南玉水67 井手町役場 地域創生推進室 あて
犬の絵(肖像画)【088】
竹谷氏は井手町で生まれ育ち、若くして画家の道を志して、現在も井手町を拠点に創作活動を行われています。 今回は記念品として、あなたのペットの絵を描きお送りします。テキスタイル(服地プリント柄)の表現で描き、ポスターカラーで仕上げているため、絵に奥行きがあり、まるで写真かのような出来栄えとなっています。描くペットは、犬以外にも猫の絵でも可能です。 申込後、似顔絵の作製のための写真を1枚ご提供ください。(現像したお写真もしくはデータにて) 申込が重なった場合は、先にお写真・画像をご提供いただいた方から順に制作に取り掛かります。 場合によっては、お写真をいただいてから3か月以上お待たせすることもございますが、ご了承ください。
容量:ペットの似顔絵 1枚 額縁付 サイズ:縦約33cm×横約28cm ※ペットのお写真(現像したもの)は申込後、下記住所にお送りください。 完成物をお送りする際に同封してお返しします。 (写真送付先住所) 〒610-0302 京都府綴喜郡井手町大字井手小字東高月8番地 井手町役場 企画財政課 宛 (データでご提供いただく場合) e-mail:[email protected] 宛 ・容量が2MB程度を超える場合は大容量ファイルの活用や画像を圧縮してお送りください。 ・送信の際に寄付者様のお名前とペットのお名前(絵の中に入れたい場合)をご記入の上、お送りください。
いでたんグッズ3点セット【048】
株式会社ファインズアートは、井手町で看板や広告、オリジナルTシャツなど、販売促進や集客を目的とした製品・グッズの製作をしているデザイン・製作専門会社です。 寄附をしていただいた方には、井手町のキャラクター「いでたん」をプリントしたグッズ3点セットをお送りします。 いでたんは、平成24年3月に桜まつりで有名な玉川で生まれました。玉川に生息している「カジカガエル」の帽子をかぶり、ポケットに井手町の特産品のみかんと竹の子、お茶の葉を詰め込んでいます。ズボンのボタンには井手町の花「やまぶき」が咲いています。
容量:Tシャツ、クリアファイル、ステッカー 各1個 ※Tシャツの色はホワイト/ブラック TシャツのサイズはXS/S/M/L/XL
竹谷芳幸 作 『ふるさと・帰る(蛙)』(夏)【089】
竹谷氏は井手町で生まれ育ち、若くして画家の道を志して、現在も井手町を拠点に創作活動を行われています。 今回は絵画『ふるさと・帰る(蛙)』の夏バージョンを記念品として提供します。 豊かな自然に恵まれた井手町、その自然の中で育った生き物の中に「かわづ」がおり、多くの和歌にも詠まれています。この作品では、井手町の四季折々の自然の中で遊ぶ「かわづ」の姿を切絵で表現しています。ぜひ、ご自宅などに飾って蛙の様々な表情をお楽しみください。 ※現品限り
容量:絵画 1枚 (額縁付き) サイズ:縦約28cm×横約33cm
竹谷芳幸 作 『ふるさと・帰る(蛙)』(秋)【090】
竹谷氏は井手町で生まれ育ち、若くして画家の道を志して、現在も井手町を拠点に創作活動を行われています。 今回は絵画『ふるさと・帰る(蛙)』の秋バージョンを記念品として提供します。 豊かな自然に恵まれた井手町、その自然の中で育った生き物の中に「かわづ」がおり、多くの和歌にも詠まれています。この作品では、井手町の四季折々の自然の中で遊ぶ「かわづ」の姿を切絵で表現しています。ぜひ、ご自宅などに飾って蛙の様々な表情をお楽しみください。 ※現品限り
容量:絵画 1枚 (額縁付き) サイズ:縦約29.5cm×横約40.5cm
高級 宇治玉露 & 茶器 セット (仁和の花100g) 缶入り 海峰窯 絵付け 茶器 急須 湯冷まし 茶碗 小川武治茶舗 コラボ商品 茶碗 セット 茶葉 お茶 日本茶 国産 京都府【091】
井手町内に店を構える小川武治茶舗と海峰窯のコラボ商品です。 京都府茶審査技術競技大会で優勝の小川豊武が厳選し創り上げた高級宇治玉露「仁和の花」。 茶器は、海峰窯を井手の地で開いた清水焼の伝統工芸士・八木徹氏が長年の腕と技術で描いた「ホタル」の絵付け茶碗のセットです。玉川の水面を飛び回る「ホタル」!!とても可愛らしく心が豊かになるお茶碗です。急須や茶碗1つ1つに丁寧にホタルを描き、その後窯でじっくりと焼くことで、風流な茶碗に仕上げました。 急須や湯さまし、玉露茶碗がひととおり揃っていますので、可愛らしい「ホタル」とともにふくよかな香りと旨みをお楽しみ下さい。 ※海峰窯では、絵付けのみ行っており、茶器自体の製造は行っておりません。(海峰窯作の茶器ではありません。印は入りません) ※1つ1つホタルを丁寧に絵付けし、その後、絵が定着するように窯でじっくり焼く工程を行うなど独自の絵付け技術により手間暇かけて仕上げました。 【注目キーワード】 高級 宇治玉露 (仁和の花) 小川武治茶舗 海峰窯 コラボ商品 絵付け 茶碗 セット 茶葉 お茶 日本茶 国産 京都府
容量:高級宇治玉露「仁和の花」100g缶入1個 蛍の絵付け茶器セット(急須1個、湯冷まし1個、茶碗5客)
申込:通年
配送:入金確認後、2週間~4週間程度で発送
最高級 宇治煎茶 & 煎茶茶碗 セット 宇治煎茶(仙芳)100g 缶入り 煎茶 小川武治茶舗 海峰窯 コラボ商品 絵付け茶碗 セット 茶葉 お茶 日本茶 国産 最高級 京都府【092】
小川武治茶舗と海峰窯のコラボ商品です。 お茶は、京都府茶審査技術競技大会で優勝の小川豊武が厳選し創り上げた最高級の宇治煎茶「仙芳」。 煎茶茶碗は、井手の地で海峰窯を開いた、清水焼の伝統工芸士・八木徹氏が長年の腕と技術で描いた「かわせみ」の絵付け茶碗です。 1つ1つかわせみを丁寧に描き、その後窯でじっくり焼くことで、風流な茶碗に仕上げました。 玉川水面を飛び回り、小枝で休む「かわせみ」が生き生きと描かれ、とても素敵な煎茶茶碗に仕上がりました。 可愛らしい「かわせみ」を眺めながら、最高級煎茶の味と香りをお楽しみください。 ※海峰窯では、絵付けのみ行っており、茶器自体の製造は行っておりません。(海峰窯作の茶器ではありません。印は入りません) ※かわせみを1つ1つ丁寧に絵付けし、その後、絵が定着するように窯でじっくり焼く工程を行うなど独自の絵付け技術により手間暇かけて仕上げました。 【注目キーワード】 高級 宇治玉露 (仁和の花) 小川武治茶舗 海峰窯 コラボ商品 絵付け 茶碗 セット 茶葉 お茶 日本茶 国産 京都府
容量:最高級宇治煎茶「仙芳」100g缶入1個 かわせみの絵付け煎茶茶碗5客
申込:通年
配送:入金確認後、2週間~4週間程度で発送
いでたんグッズ3点セット【048】
株式会社ファインズアートは、井手町で看板や広告、オリジナルTシャツなど、販売促進や集客を目的とした製品・グッズの製作をしているデザイン・製作専門会社です。 寄附をしていただいた方には、井手町のキャラクター「いでたん」をプリントしたグッズ3点セットをお送りします。 いでたんは、平成24年3月に桜まつりで有名な玉川で生まれました。玉川に生息している「カジカガエル」の帽子をかぶり、ポケットに井手町の特産品のみかんと竹の子、お茶の葉を詰め込んでいます。ズボンのボタンには井手町の花「やまぶき」が咲いています。
容量:Tシャツ、クリアファイル、ステッカー 各1個 ※Tシャツの色はホワイト/ブラック TシャツのサイズはXS/S/M/L/XL
ほうじ茶 ティーバッグ & フィルターインボトル (かわせみの絵付け入) 茎ほうじ茶 ほうじ茶 茶葉 ティーバッグ テトラパック フィルターインボトル 小川武治茶舗 海峰窯 コラボ商品 特撰 玉川かおり セット お茶 日本茶 国産 最高級 京都府 井手町【093】
小川武治茶舗と海峰窯のコラボ商品です。 お茶は、京都府茶審査技術競技大会で優勝の小川豊武が厳選し創り上げた最高級茎ほうじ茶「特選玉川かおり」。 ボトルは、井手の地で海峰窯を開いた、清水焼の伝統工芸士・八木徹氏が長年の腕と技術で描いた「かわせみ」の絵付けです。 海峰窯では、このボトルに絵がしっかり定着するような顔料を調合を試行錯誤しながら発見し、焼き付けの温度や時間なども含めて独自の絵付け技術を確立しました。 玉川水面を飛び回り、小枝で休む「かわせみ」が生き生きと描き、その後窯でじっくり焼き付けることで、色鮮やかな京絵付けフィルターインボトルに仕上がりました。 水出しも出来ますのでフィルターインボトルにお茶と水を入れて冷蔵庫に4~5時間で味と香りの良いほうじ茶の出来上がりです。お子様にも人気のお茶ですのでご家族皆様でお召し上がりください。 ※海峰窯では、絵付けのみ行っており、フィルターインボトル自体の製造は行っておりません。(海峰窯作の茶器ではありません。印は入りません) ※1つ1つかわせみを丁寧に絵付けし、その後、絵が定着するように窯でじっくり焼く工程を行うなど独自の絵付け技術により手間暇かけて仕上げました。 【注目キーワード】 茎ほうじ茶 ほうじ茶 茶葉 ティーバッグ テトラパック フィルターインボトル 小川武治茶舗 海峰窯 コラボ商品 セット 特撰 玉川かおり お茶 日本茶 国産 最高級 京都府
容量:最高級茎ほうじ茶のテトラパック(5g×30個入) かわせみの絵付けフィルターインボトル1個 : 750ml( 耐熱容器 120℃ )
申込:通年
配送:入金確認後、2週間~4週間程度で発送
京絵付けガラスリーフティーポット【094】
16歳で陶芸の道を志し、以来50年にわたり研鑽を積んだ清水焼の伝統工芸士、八木徹氏が井手の地で開いた海峰窯。その海峰窯の熟練した職人は、清水焼の伝統を守りながらも、ガラスへの絵付けなど、常に新たな挑戦を続け、日々新たな作品が世に送り出されています。 今回は、京絵付けガラスのガラスのティーポットで、平成の名水百選に選ばれた玉川に見られる「かわせみ」をデザイン。玉川の水面近くを飛び、川にせり出したモミジの小枝で休む姿を描きました。 カワセミをティーポットに丁寧に絵付けし、その後窯でじっくりと焼き付けることで、色鮮やかなガラスのティーポットに仕上げました。 玉川の流れと爽やかなグリーンのモミジを感じながらほっと一息ティータイムを過ごしてみませんか。 ※海峰窯では、絵付けのみ行っており、ガラスのティーポット自体の製造は行っておりません。(海峰窯作のティーポットではありません。印は入りません) ※かわせみを丁寧に絵付けし、その後、絵が定着するように窯でじっくり焼く工程を行うなど独自の絵付け技術により手間暇かけて仕上げました。
容量:リーフティーポット(700ml)(茶こし付き) 1本 (デザインは、かわせみとモミジ)
配送:入金確認後、2週間~4週間程度で発送
(出品しない)最高級 宇治新茶【095】
宇治茶の産地、京都府南部の山城地方で採れたお茶の中から、特に香り、旨味、水色(すいしょく)を兼ね備えた最高級のお茶を厳選しました。単一の茶園で三拍子揃っている大変貴重なお茶です。新茶の時期でしか味わえない、みずみずしい美味しさをお楽しみください。 ※大変貴重なため、数量限定の記念品になります。 ※こちらの商品は 5月中旬以降 の発送になります。
容量:宇治新茶(最高級煎茶)80g 1本
申込:6月15日頃まで受付予定。 ただし、お申し込み状況により原材料の調達が困難になった場合、期日前でも終了する場合がございます。
配送:入金確認後、2週間~4週間程度で発送
(出品しない)高級宇治新茶【096】
宇治茶の産地、京都府南部の山城地方で採れたお茶を厳選し、茶葉の持つ香り、旨味を見極め、長年培ったブレンド・火入れ技術で、より良い品質のお茶へと高めました。新茶ならではの若々しい香りと美味しさをお楽しみください。
容量:宇治新茶(高級煎茶 雲水)80g 2本
申込:6月15日頃まで受付予定 ただし、お申し込み状況により、予定より早く終了する場合がございます。
配送:入金確認後、2週間~4週間程度で発送
ほうじ茶 ティーバッグ & フィルターインボトル (蛍の絵付け) セット 茎ほうじ茶 ほうじ茶 茶葉 ティーバッグ テトラパック フィルターインボトル 小川武治茶舗 海峰窯 コラボ商品 特撰 玉川かおり セット お茶 日本茶 国産 最高級 京都府 井手町【098】
小川武治茶舗と海峰窯とのコラボ商品です。 お茶は京都府茶審査技術競技大会で優勝の小川豊武が厳選し創り上げた最高級茎ほうじ茶「特撰玉川かおり」。 ボトルは、井手の地で海峰窯を開いた、清水焼・伝統工芸士の八木徹氏が長年の腕と技術で描いた「蛍」の絵付けです。 ガラスは陶器と比べ温度変化により割れやすく、溶けやすいため焼き付けが難しいですが、海峰窯では、ガラスでもしっかり定着するような顔料を調合を試行錯誤しながら発見し、焼き付けの温度や時間なども含めて独自の絵付けを技術を確立しました。 夏になると南谷川周辺で見られる蛍を生き生きと丁寧に描き、その後窯で低温でじっくりと焼き付けることで、色鮮やかなフィルターインボトルに仕上げました。 水出しも出来ますので、フィルターインボトルにお茶と水を入れて冷蔵庫に4~5時間。味と香りの良いほうじ茶の出来上がりです。お子様にも人気のお茶ですのでご家族皆様でお召し上がりください。 ※海峰窯では、絵付けのみ行っており、フィルターインボトル自体の製造は行っておりません。(海峰窯作のボトルではありません。印は入りません) ※蛍を丁寧に絵付けし、その後、絵が定着するように窯でじっくり焼く工程を行うなど独自の絵付け技術により手間暇かけて仕上げました。 【注目キーワード】 茎ほうじ茶 ほうじ茶 茶葉 ティーバッグ テトラパック フィルターインボトル 小川武治茶舗 海峰窯 コラボ商品 特撰 玉川かおり セット お茶 日本茶 国産 最高級 京都府
容量:最高級茎ほうじ茶のテトラパック 1袋(5g×30ヶ入り) 蛍の絵付けフィルターインボトル 1個: 750ml( 耐熱容器 120℃ )
申込:通年
配送:入金確認後、2週間~4週間程度で発送
炙りさば寿司 特大 1本 (900g) 京都 鯖 さば 鯖寿司 炙り鯖寿司 押し寿司 あぶり お寿司 寿司 鮨 サバ さば寿司 サバ寿司 海鮮 和食 井手町 京料理 1万円 10000 ふるさと納税 【100】
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ こちらのお礼の品は、消費期限が短いため、 お受け取りいただける日時を入力ください。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 魚又は、1925年井手町の小さな魚屋として設立しました。地元住民のおいしくて、新鮮な魚を食べたいとの要望に応えたいという思いで現在の店主の曾祖母が魚屋を開業しました。 そして、地元に密着し、安心安全な食の提供をしているうちに、認知され、仕出し・寿司等と冠婚葬祭の際に家庭に食事を提供する仕出し屋へと事業を展開し、現在は料理屋として慶事・法事・各種宴会の食事の場を提供しています。 地元住民から愛される魚又が抜群な脂乗りの鯖を厳選し、魚又独自の技法で熟成させた鯖寿司を香ばしく炙りました。 米は平成の名水百選の清涼な井手の水が育てた地元産を使用しています。 魚屋として目利きを鍛えた魚又が四代続けて育んできた自慢の逸品をどうぞご賞味下さい。 ◆保存方法 冷蔵で保存 ※配送に関して、下記となります。 5月から10月は冷蔵発送 11月から4月は常温発送 【検索キーワード】 鯖寿司 炙り鯖寿司 炙り 寿司 鯖 サバ さば寿司 サバ寿司 海鮮 和食 京都 井手町 京料理 冷蔵 1万円 10000円
容量:鯖寿司(炙り)1本 (900g)
申込:通年
配送:入金確認後、順次発送いたします。
~京の伝統工芸・清水焼~ 騎牛帰家を描いた茶碗(絵柄①)【064】
16歳で陶芸の道を志し、以来50年にわたり研鑽を積んだ、清水焼の伝統工芸士、八木徹氏が井手の地で開いた海峰窯。清水焼の伝統を守りながらも、ガラスへの絵付けなど、常に新たな挑戦を続け、日々新たな作品が世に送り出されています。 今回お送りする茶碗には、禅画「十牛図(じゅうぎゅうず)」の10枚のうちのひとつが描かれています。十牛図とは、悟りにいたる10の段階を10枚の図と詩で表したものです。この茶碗に描かれているのは「騎牛帰家(きぎゅうきけ)」と呼ばれるもので、牛を飼いならして旅を終え、自宅に帰るところです。この絵は十牛図の中でも最も有名で、お茶の先生方にも好まれています。
容量:茶碗 1個(直径約7cm、高さ約8cm)
さば寿司 ・ 炙りさば寿司 食べ比べ 12貫(各6貫ずつ) 京都 鯖 さば 鯖寿司 押し寿司 セット 炙り あぶり お寿司 寿司 鮨 サバ さば寿司 サバ寿司 海鮮 和食 井手町 京料理 高級 贈答 ふるさと納税 【101】
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ こちらのお礼の品は、消費期限が短いため、 お受け取りいただける日時を入力ください。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 魚又は、1925年井手町の小さな魚屋として設立しました。地元住民のおいしくて、新鮮な魚を食べたいとの要望に応えたいという思いで現在の店主の曾祖母が魚屋を開業しました。 そして、地元に密着し、安心安全な食の提供をしているうちに、認知され、仕出し・寿司等と冠婚葬祭の際に家庭に食事を提供する仕出し屋へと事業を展開し、現在は料理屋として慶事・法事・各種宴会の食事の場を提供しています。 今回はそんな歴史があり、地元住民から愛される魚又が抜群な脂乗りの鯖を厳選し、魚又独自の技法で鯖の持つ本来の甘みと鯖の脂の旨味をたっぷり引き出した鯖寿司と、熟成させ作った鯖寿司を香ばしく炙った炙り鯖寿司を両方楽しめるセットです。 米は平成の名水百選の清涼な井手の水が育てた地元産を使用しています。 魚屋として目利きを鍛えた魚又が四代続けて育んできた自慢の逸品をどうぞご賞味下さい。 ※配送に関して、下記となります。 5月から10月は冷蔵発送 11月から4月は常温発送
容量:鯖寿司・炙り鯖寿司 計12貫(各6貫ずつ)
申込:通年
配送:入金確認後、順次発送いたします。
鶏すき焼きセット(2人前)地鶏 国産 鶏肉 特性割り下 すき焼き すき焼きセット 鶏すき セット 鍋 鍋セット 鶏 とり 京都 井手町 冷蔵【102】
魚又は、1925年井手町の小さな魚屋として設立しました。地元住民のおいしくて、新鮮な魚を食べたいとの要望に応えたいという思いで現在の店主の曾祖母が魚屋を開業しました。そして、地元に密着し、安心安全な食の提供をしているうちに、認知され、仕出し・寿司等と冠婚葬祭の際に家庭に食事を提供する仕出し屋へと事業を展開し、現在は料理屋として慶事・法事・各種宴会の食事の場を提供しています。 今回はそんな歴史があり、地元住民から愛される魚又から、井手で昔から食されてきた鶏のすき焼きをご用意いたしました。出荷日当日に処理する新鮮な地鶏を半羽使用し、魚又特製のわりしたをセットにしました。 お好みのお野菜を加えていただき、コリコリとした歯ごたえと噛むほどに出る鶏の旨味を楽しみながら、魚屋として目利きを鍛えた魚又が四代続けて育んできた自慢の逸品をどうぞご賞味下さい。 ※パッケージ包装が画像とは違う仕様でお届けする場合がございますが、内容量は全く同じでございます。あしからずご了承くださいませ。 ※このセットには、野菜、鍋はついておりません。
容量:鶏肉(国産)半羽 約600g、特製わりした 1リットル×1袋
配送:おおむね決済から2週間~8週間程度で発送(決済から2週間後以降の日付で配達日指定可。ただし、受注状況や食材の入荷状況等により別の日に変更をお願いする場合がございます。)
~京の伝統工芸・清水焼~ 騎牛帰家を描いた茶碗(絵柄②)【064】
16歳で陶芸の道を志し、以来50年にわたり研鑽を積んだ、清水焼の伝統工芸士、八木徹氏が井手の地で開いた海峰窯。清水焼の伝統を守りながらも、ガラスへの絵付けなど、常に新たな挑戦を続け、日々新たな作品が世に送り出されています。 今回お送りする茶碗には、禅画「十牛図(じゅうぎゅうず)」の10枚のうちのひとつが描かれています。十牛図とは、悟りにいたる10の段階を10枚の図と詩で表したものです。この茶碗に描かれているのは「騎牛帰家(きぎゅうきけ)」と呼ばれるもので、牛を飼いならして旅を終え、自宅に帰るところです。この絵は十牛図の中でも最も有名で、お茶の先生方にも好まれています。
容量:茶碗 1個 サイズ:直径約11.5cm、高さ約7.6cm
~京の伝統工芸・清水焼~ 騎牛帰家を描いた茶碗(絵柄③)【064】
16歳で陶芸の道を志し、以来50年にわたり研鑽を積んだ、清水焼の伝統工芸士、八木徹氏が井手の地で開いた海峰窯。清水焼の伝統を守りながらも、ガラスへの絵付けなど、常に新たな挑戦を続け、日々新たな作品が世に送り出されています。 今回お送りする茶碗には、禅画「十牛図(じゅうぎゅうず)」の10枚のうちのひとつが描かれています。十牛図とは、悟りにいたる10の段階を10枚の図と詩で表したものです。この茶碗に描かれているのは「騎牛帰家(きぎゅうきけ)」と呼ばれるもので、牛を飼いならして旅を終え、自宅に帰るところです。この絵は十牛図の中でも最も有名で、お茶の先生方にも好まれています。
容量:茶碗 1個 サイズ:直径約11.5cm、高さ約7.6cm
~京の伝統工芸・清水焼~ 騎牛帰家を描いた茶碗(絵柄④)【064】
16歳で陶芸の道を志し、以来50年にわたり研鑽を積んだ、清水焼の伝統工芸士、八木徹氏が井手の地で開いた海峰窯。清水焼の伝統を守りながらも、ガラスへの絵付けなど、常に新たな挑戦を続け、日々新たな作品が世に送り出されています。 今回お送りする茶碗には、禅画「十牛図(じゅうぎゅうず)」の10枚のうちのひとつが描かれています。十牛図とは、悟りにいたる10の段階を10枚の図と詩で表したものです。この茶碗に描かれているのは「騎牛帰家(きぎゅうきけ)」と呼ばれるもので、牛を飼いならして旅を終え、自宅に帰るところです。この絵は十牛図の中でも最も有名で、お茶の先生方にも好まれています。
容量:茶碗 1個 サイズ:直径約11.5cm、高さ約7.6cm
乾山写・虎(お碗) 清水焼 八木海峰 海峰窯 陶器 陶芸 焼き物 食器 器 伝統 工芸品 ギフト 贈答 井手町 【126】
16歳で陶芸の道を志し、以来50年にわたり研鑽を積んだ、清水焼の伝統工芸士、八木徹氏が井手の地で開いた海峰窯。 清水焼の伝統を守りながらも、ガラスへの絵付けなど、常に新たな挑戦を続け、日々新たな作品が世に送り出されています。 今回は、2022年(令和4年)の干支「寅(虎)」をリアルに描いてみました。 「乾山写し」とは、江戸時代中期の京都の陶芸家・尾形乾山(尾形光琳の弟)の作風を写した作品のことで、今にも器の中から飛び出してきそうな虎が描かれています。
容量:陶器(お椀) 直径 約11cm
配送:入金確認後、2週間~4週間程度で発送予定
仁清写(虎)(立) 清水焼 八木海峰 海峰窯 陶器 陶芸 焼き物 食器 器 伝統 工芸品 ギフト 贈答 井手町 京都 【127】
16歳で陶芸の道を志し、以来50年にわたり研鑽を積んだ、清水焼の伝統工芸士、八木徹氏が井手の地で開いた海峰窯。 清水焼の伝統を守りながらも、ガラスへの絵付けなど、常に新たな挑戦を続け、日々新たな作品が世に送り出されています。 今回は、2022年(令和4年)の干支「寅(虎)(立)」を優しいタッチで描いてみました。 「仁清写」とは、江戸初期の京焼陶工・野々村仁清の作風を写した作品のことです。 野々村仁清は京都・御室(おむろ)仁和寺前に窯を開き、優雅な作風で色絵陶器を得意とされ、主に茶器類を焼いたとされています。 新しい年に向かって吠えているような虎が描かれています。
容量:陶器(お椀) 直径 約10.5cm
配送:入金確認後、2週間~4週間程度で発送予定
仁清写(虎)(寝) 清水焼 八木海峰 海峰窯 陶器 陶芸 焼き物 食器 器 伝統 工芸品 ギフト 贈答 井手町 京都 【128】
16歳で陶芸の道を志し、以来50年にわたり研鑽を積んだ、清水焼の伝統工芸士、八木徹氏が井手の地で開いた海峰窯。 清水焼の伝統を守りながらも、ガラスへの絵付けなど、常に新たな挑戦を続け、日々新たな作品が世に送り出されています。 今回は、2022年(令和4年)の干支「寅(虎)(寝)」を優しいタッチで描いてみました。 「仁清写」とは、江戸初期の京焼陶工・野々村仁清の作風を写した作品のことです。 野々村仁清は京都・御室(おむろ)仁和寺前に窯を開き、優雅な作風で色絵陶器を得意とされ、主に茶器類を焼いたとされています。 大きく寝そべって新しい年を見つめているような虎が描かれています。
容量:陶器(お椀) 直径 約10.5cm
配送:入金確認後、2週間~4週間程度で発送予定
ビアグラス(サンドブラスト加工)【134】
サンドブラスト加工を施したビアグラスのセットです。 「左馬」と「椿」が描かれています。 「左馬」は「女芸上達の神」と言われ、平安時代から裁縫や生け花、茶道、舞踊等を志す人々の守り神として信仰の対象となっており、井手町には「左馬」が描かれた駒岩があることから、「椿」は「大和物語」にある「井手の下帯」という話の中に登場する椿坂にたくさん咲いていることからサンドブラストで描きました。 【内容】 ビアグラス(サンドブラスト加工・約240ml)×3個セット
容量:ビアグラス(約240ml)×3個
配送:入金確認後、2週間~4週間程度で発送
フルーツパウンドケーキ【151】
井手の豊かな自然の中、自家農園の野菜を使用したフレンチレストラン庵樹のお菓子です。 ドライフルーツを琥珀色のダークラムと合わせた自家製の漬け込みフルーツ、コクと香り豊かな発酵バターと濃厚な京たまご(茶の月)、そして平成の名水百選の井手玉川のおいしい水を使用した大人のパウンドケーキです。 【原材料名】発酵バター、全卵、グラニュー糖、ドライフルーツ、薄力粉、ラム酒(原材料の一部に小麦、乳、卵が含まれています。)
容量:・フルーツパウンドケーキ 1本(長さ:約20.5cm 幅:約9cm、高さ:約7㎝)
配送:入金確認後、2週間~4週間程度で発送
銅版画 ~収穫’19~ (額縁入り)【136】
井手町で育ち、井手町に創作拠点を置き活動する作者が、ビロードにような質感の黒色に魅せられ、銅版画をメゾチント技法で製作しました。 メゾチント技法とは銅板にペルソーといわれる道具で版全体に無数の傷をつけ、それをスクレーバーやバニシャーという道具で削ったり、磨いたりして階調を付け描く技法です。 野菜・果物や花と昆虫シリーズ、静物画シリーズ、ユーモアのあるナンセンスな絵のシリーズなど気の向くままに製作しています。
容量:銅版画 ~収穫’19~ (額縁入り) 1枚 作品サイズ イメージサイズ:130mm×195mm シートサイズ:235mm×300mm 額縁サイズ:384mm×424mm
配送:通常、入金確認後2週間~4週間程度で発送 (製作期間等で少し遅れる場合もございます。)
銅版画 ~そら豆と笊~ (額縁入り)【137】
井手町で育ち、井手町に創作拠点を置き活動する作者が、ビロードにような質感の黒色に魅せられ、銅版画をメゾチント技法で製作しました。 メゾチント技法とは銅板にペルソーといわれる道具で版全体に無数の傷をつけ、それをスクレーバーやバニシャーという道具で削ったり、磨いたりして階調を付け描く技法です。 野菜・果物や花と昆虫シリーズ、静物画シリーズ、ユーモアのあるナンセンスな絵のシリーズなど気の向くままに製作しています。
容量:銅板画 ~そら豆と笊(ざる)~ (額縁入り) 1枚 作品サイズ イメージサイズ:150mm×120mm シートサイズ:265mm×230mm 額縁サイズ:288mm×378mm
配送:通常、入金確認後2週間~4週間程度で発送 (製作期間等で少し遅れる場合もございます。)
銅版画 ~白葱~ (額縁入り)【138】
井手町で育ち、井手町に創作拠点を置き活動する作者が、ビロードのような質感の黒色に魅せられ、銅版画をメゾチント技法で製作しました。 メゾチント技法とは銅板にペルソーといわれる道具で版全体に無数の傷をつけ、それをスクレーバーやバニシャーという道具で削ったり、磨いたりして階調を付け描く技法です。 野菜・果物や花と昆虫シリーズ、静物画シリーズ、ユーモアのあるナンセンスな絵のシリーズなど気の向くままに製作しています。
容量:銅板画 ~白葱~ (額縁入り) 1枚 作品サイズ イメージサイズ:78mm×218mm シートサイズ:190mm×320mm 額縁サイズ:288mm×378mm
配送:通常、入金確認後2週間~4週間程度で発送 (製作期間等で少し遅れる場合もございます。)
銅版画 ~麦~ (額縁入り)【139】
井手町で育ち、井手町に創作拠点を置き活動する作者が、ビロードのような質感の黒色に魅せられ、銅版画をメゾチント技法で製作しました。 メゾチント技法とは銅板にペルソーといわれる道具で版全体に無数の傷をつけ、それをスクレーバーやバニシャーという道具で削ったり、磨いたりして階調を付け描く技法です。 野菜・果物や花と昆虫シリーズ、静物画シリーズ、ユーモアのあるナンセンスな絵のシリーズなど気の向くままに製作しています。
容量:銅板画 ~麦~ (額縁入り) 1枚 作品サイズ イメージサイズ:85mm×215mm シートサイズ:185mm×305mm 額縁サイズ:288mm×378mm
配送:通常、入金確認後2週間~4週間程度で発送 (製作期間等で少し遅れる場合もございます。)
銅版画 ~柿に笊~ (額縁入り)【140】
井手町で育ち、井手町に創作拠点を置き活動する作者が、ビロードのような質感の黒色に魅せられ、銅版画をメゾチント技法で製作しました。 メゾチント技法とは銅板にペルソーといわれる道具で版全体に無数の傷をつけ、それをスクレーバーやバニシャーという道具で削ったり、磨いたりして階調を付け描く技法です。 野菜・果物や花と昆虫シリーズ、静物画シリーズ、ユーモアのあるナンセンスな絵のシリーズなど気の向くままに製作しています。
容量:銅板画 ~柿に笊(ざる)~ (額縁入り) 1枚 作品サイズ イメージサイズ:150mm×180mm シートサイズ:225mm×238mm 額縁サイズ:242mm×303mm
配送:通常、入金確認後2週間~4週間程度で発送 (製作期間等で少し遅れる場合もございます。)
銅版画 ~女郎蜘蛛とドクダミ~ (額縁入り)【141】
井手町で育ち、井手町に創作拠点を置き活動する作者が、ビロードのような質感の黒色に魅せられ、銅版画をメゾチント技法で製作しました。 メゾチント技法とは銅板にペルソーといわれる道具で版全体に無数の傷をつけ、それをスクレーバーやバニシャーという道具で削ったり、磨いたりして階調を付け描く技法です。 野菜・果物や花と昆虫シリーズ、静物画シリーズ、ユーモアのあるナンセンスな絵のシリーズなど気の向くままに製作しています。
容量:銅板画 ~女郎蜘蛛とドクダミ~ (額縁入り) 1枚 作品サイズ イメージサイズ:177mm×135mm シートサイズ:283mm×228mm 額縁サイズ:288mm×378mm
配送:通常、入金確認後2週間~4週間程度で発送 (製作期間等で少し遅れる場合もございます。)
銅版画 ~蝶と蜘蛛~ (額縁入り)【142】
井手町で育ち、井手町に創作拠点を置き活動する作者が、ビロードのような質感の黒色に魅せられ、銅版画をメゾチント技法で製作しました。 メゾチント技法とは銅板にペルソーといわれる道具で版全体に無数の傷をつけ、それをスクレーバーやバニシャーという道具で削ったり、磨いたりして階調を付け描く技法です。 野菜・果物や花と昆虫シリーズ、静物画シリーズ、ユーモアのあるナンセンスな絵のシリーズなど気の向くままに製作しています。
容量:銅板画 ~蝶と蜘蛛~ (額縁入り) 1枚 作品サイズ イメージサイズ:117mm×155mm シートサイズ:230mm×255mm 額縁サイズ:288mm×378mm
配送:通常、入金確認後2週間~4週間程度で発送 (製作期間等で少し遅れる場合もございます。)
銅版画 ~遠雷~ (額縁入り)【143】
井手町で育ち、井手町に創作拠点を置き活動する作者が、ビロードのような質感の黒色に魅せられ、銅版画をメゾチント技法で製作しました。 メゾチント技法とは銅板にペルソーといわれる道具で版全体に無数の傷をつけ、それをスクレーバーやバニシャーという道具で削ったり、磨いたりして階調を付け描く技法です。 野菜・果物や花と昆虫シリーズ、静物画シリーズ、ユーモアのあるナンセンスな絵のシリーズなど気の向くままに製作しています。
容量:銅板画 ~遠雷~ (額縁入り) 1枚 作品サイズ イメージサイズ:210mm×147mm シートサイズ:208mm×238mm 額縁サイズ:242mm×303mm
配送:通常、入金確認後2週間~4週間程度で発送 (製作期間等で少し遅れる場合もございます。)
銅版画 ~苦過ぎたコーヒー~ (額縁入り)【144】
井手町で育ち、井手町に創作拠点を置き活動する作者が、ビロードのような質感の黒色に魅せられ、銅版画をメゾチント技法で製作しました。 メゾチント技法とは銅板にペルソーといわれる道具で版全体に無数の傷をつけ、それをスクレーバーやバニシャーという道具で削ったり、磨いたりして階調を付け描く技法です。 野菜・果物や花と昆虫シリーズ、静物画シリーズ、ユーモアのあるナンセンスな絵のシリーズなど気の向くままに製作しています。
容量:銅板画 ~苦過ぎたコーヒー~ (額縁入り) 1枚 作品サイズ イメージサイズ:167mm×115mm シートサイズ:280mm×220mm 額縁サイズ:288mm×378mm
配送:通常、入金確認後2週間~4週間程度で発送 (製作期間等で少し遅れる場合もございます。)
銅版画 ~ご機嫌なテーブル~ (額縁入り)【145】
井手町で育ち、井手町に創作拠点を置き活動する作者が、ビロードのような質感の黒色に魅せられ、銅版画をメゾチント技法で製作しました。 メゾチント技法とは銅板にペルソーといわれる道具で版全体に無数の傷をつけ、それをスクレーバーやバニシャーという道具で削ったり、磨いたりして階調を付け描く技法です。 野菜・果物や花と昆虫シリーズ、静物画シリーズ、ユーモアのあるナンセンスな絵のシリーズなど気の向くままに製作しています。 ※画像は、額縁に入っていない状態のものしかありませんが額縁に入ったものを箱に入れてお届けします。 絵のサイズ、額縁入りのサイズは別記(「容量」欄に記載)の通りです。
容量:銅板画 ~ご機嫌なテーブル~ (額縁入り) 1枚 作品サイズ イメージサイズ:215mm×155mm シートサイズ:325mm×250mm 額縁サイズ:288mm×378mm
配送:通常、入金確認後2週間~4週間程度で発送 (製作期間等で少し遅れる場合もございます。)
銅版画 ~ランプの灯り~ (額縁入り)【146】
井手町で育ち、井手町に創作拠点を置き活動する作者が、ビロードのような質感の黒色に魅せられ、銅版画をメゾチント技法で製作しました。 メゾチント技法とは銅板にペルソーといわれる道具で版全体に無数の傷をつけ、それをスクレーバーやバニシャーという道具で削ったり、磨いたりして階調を付け描く技法です。 野菜・果物や花と昆虫シリーズ、静物画シリーズ、ユーモアのあるナンセンスな絵のシリーズなど気の向くままに製作しています。
容量:銅板画 ~ランプの灯り~ (額縁入り) 1枚 作品サイズ イメージサイズ:162mm×237mm シートサイズ:250mm×328mm 額縁サイズ:384mm×424mm
配送:通常、入金確認後2週間~4週間程度で発送 (製作期間等で少し遅れる場合もございます。)
銅版画 ~騒がしい金魚鉢~ (額縁入り)【147】
井手町で育ち、井手町に創作拠点を置き活動する作者が、ビロードのような質感の黒色に魅せられ、銅版画をメゾチント技法で製作しました。 メゾチント技法とは銅板にペルソーといわれる道具で版全体に無数の傷をつけ、それをスクレーバーやバニシャーという道具で削ったり、磨いたりして階調を付け描く技法です。 野菜・果物や花と昆虫シリーズ、静物画シリーズ、ユーモアのあるナンセンスな絵のシリーズなど気の向くままに製作しています。
容量:銅板画 ~騒がしい金魚鉢~ (額縁入り) 1枚 作品サイズ イメージサイズ:212mm×173mm シートサイズ:300mm×250mm 額縁サイズ:400mm×400mm
配送:通常、入金確認後2週間~4週間程度で発送 (製作期間等で少し遅れる場合もございます。)
銅版画 ~大きくなり過ぎた金魚~ (額縁入り)【148】
井手町で育ち、井手町に創作拠点を置き活動する作者が、ビロードのような質感の黒色に魅せられ、銅版画をメゾチント技法で製作しました。 メゾチント技法とは銅板にペルソーといわれる道具で版全体に無数の傷をつけ、それをスクレーバーやバニシャーという道具で削ったり、磨いたりして階調を付け描く技法です。 野菜・果物や花と昆虫シリーズ、静物画シリーズ、ユーモアのあるナンセンスな絵のシリーズなど気の向くままに製作しています。
容量:銅板画 ~大きくなり過ぎた金魚~ (額縁入り) 1枚 作品サイズ イメージサイズ:190mm×165mm シートサイズ:310mm×270mm 額縁サイズ:400mm×400mm
配送:通常、入金確認後2週間~4週間程度で発送 (製作期間等で少し遅れる場合もございます。)
銅版画 ~人魚の日常~ (額縁入り)【149】
井手町で育ち、井手町に創作拠点を置き活動する作者が、ビロードのような質感の黒色に魅せられ、銅版画をメゾチント技法で製作しました。 メゾチント技法とは銅板にペルソーといわれる道具で版全体に無数の傷をつけ、それをスクレーバーやバニシャーという道具で削ったり、磨いたりして階調を付け描く技法です。 野菜・果物や花と昆虫シリーズ、静物画シリーズ、ユーモアのあるナンセンスな絵のシリーズなど気の向くままに製作しています。
容量:銅板画 ~人魚の日常~ (額縁入り) 1枚 作品サイズ イメージサイズ:197mm×155mm シートサイズ:300mm×245mm 額縁サイズ:384mm×424mm
配送:通常、入金確認後2週間~4週間程度で発送 (製作期間等で少し遅れる場合もございます。)
お皿(六瓢箪)【158】
16歳で陶芸の道を志し、以来50年にわたり研鑽を積んだ、清水焼の伝統工芸士、八木徹氏が井手の地で開いた海峰窯。清水焼の伝統を守りながらも、ガラスへの絵付けなど、常に新たな挑戦を続け、日々新たな作品が世に送り出されています。 今回は、お皿に「六瓢箪(むびょうたん)」を描きました。瓢箪は古来より縁起物として伝わり、六つ揃った「六瓢箪」は無病(六瓢)息災と言われているそうです。また、瓢箪は、つるが伸びて果実が鈴なりになることから子孫繁栄、開運招福のシンボルとされています。 こちらのお礼の品は 限定1点です。
容量:お皿(六瓢箪)1枚 サイズ 縦:約38.5cm、横:(太いところ)約26cm、横(細いところ)約18cm、高さ:約2.7cm
配送:入金確認後、2週間~4週間程度で発送予定
お皿(鳥獣戯画) 清水焼 八木海峰 海峰窯 陶器 陶芸 焼き物 食器 器 伝統 工芸品 ギフト 贈答 井手町 【159】
16歳で陶芸の道を志し、以来50年にわたり研鑽を積んだ、清水焼の伝統工芸士、八木徹氏が井手の地で開いた海峰窯。 清水焼の伝統を守りながらも、ガラスへの絵付けなど、常に新たな挑戦を続け、日々新たな作品が世に送り出されています。 今回は、お皿に京都栂尾にある高山寺の「鳥獣人物戯画」を描きました。 「鳥獣人物戯画」は、絵本墨画の絵巻物であり国宝で「鳥獣戯画」とも呼ばれ、当時の世相を反映して動物や人物が描かれ、特にウサギやカエル等は有名です。 このお皿に料理を盛りつけながら当時(平安時代末頃)を思い浮かべませんか。 こちらのお礼の品は 限定1点です。
容量:お皿(鳥獣戯画) 1枚 サイズ 直径:約32cm、高さ:約3.4cm
配送:入金確認後、2週間~4週間程度で発送予定
選べる使い道
井手町内には、平成の名水百選に選ばれた玉川、桜や山吹が咲き、蛙が鳴く水辺の見事な風景、京都府景観資産で遠くは京都市内や生駒丘陵まで広範な眺望が楽しめる万灯呂山、まちづくりセンター椿坂周辺ののどかな里山風景など人々に憩いの空間を提供してくれる自然や環境がたくさん残されています。これらの自然や環境を守っていく事業に活用させていただきます。
-
自然・環境保全に関する事業
- 井手町内には、平成の名水百選に選ばれた玉川、桜や山吹が咲き、蛙が鳴く水辺の見事な風景、京都府景観資産で遠くは京都市内や生駒丘陵まで広範な眺望が楽しめる万灯呂山、まちづくりセンター椿坂周辺ののどかな里山風景など人々に憩いの空間を提供してくれる自然や環境がたくさん残されています。これらの自然や環境を守っていく事業に活用させていただきます。
奈良時代の寺院・井手寺跡や橘諸兄公旧跡、小野小町の供養塔・小町塚、平安時代末期の作と伝えられる左馬をはじめ、井手町内にはたくさんの史跡や悠久の歴史をしのばせる場所が残されています。これらの歴史・文化を後世に残し、伝えていく事業に活用させていただきます。
-
歴史・文化継承に関する事業
- 奈良時代の寺院・井手寺跡や橘諸兄公旧跡、小野小町の供養塔・小町塚、平安時代末期の作と伝えられる左馬をはじめ、井手町内にはたくさんの史跡や悠久の歴史をしのばせる場所が残されています。これらの歴史・文化を後世に残し、伝えていく事業に活用させていただきます。
安心・安全まちづくりに寄附金を活用する事業については、小さなお子さんから高齢の方まで、誰もが安全に、安心して暮らすことのできる井手町をつくるために活用させていただきます。
-
安心・安全まちづくりに関する事業
- 安心・安全まちづくりに寄附金を活用する事業については、小さなお子さんから高齢の方まで、誰もが安全に、安心して暮らすことのできる井手町をつくるために活用させていただきます。
上記以外で井手町の活性化につながるような事業に活用させていただきます。
-
ふるさとの活性化に関する事業
- 上記以外で井手町の活性化につながるような事業に活用させていただきます。
お手数ですが、自治体のホームページ等からお申込みください。
京都府 井手町 基本情報
- 住所
- 京都府京都府綴喜郡井手町大字井手小字東高月8番地
- URL
- https://www.town.ide.kyoto.jp/
- TEL
- 050-1730-1217