岩手県 西和賀町 (いわてけん   にしわがまち)

【冬季限定】西和賀のどぶろく「ユキノチカラ」【辛口】(500ml ×1本)

※限定本数 50本 【冬季限定】西和賀のどぶろく「ユキノチカラ」 「ユキノチカラが生み出すどぶろく」 西和賀町は、奥羽山脈に囲まれた豪雪のまち。春にはたっぷりの雪解け水により豊かな美味しい水が生まれます。 その大自然の水が育てた「あきたこまち」で、左草川の清冽な沢水を仕込み水につかい、じっくりと醸したどぶろくです。 ⻄和賀町は2006年にどぶろく特区を取得し、「⻄和賀のどぶろく ユキノチカラ」は⻄和賀の地域資源を活かした商品として2015年より製造販売しています。 毎年冬季限定・数量限定で販売され、完売となるお品です。 こちらはアルコール度も高めでぴりっと通好みの【辛口】。 どぶろく職人が毎日手を掛けて作る、どぶろくをぜひお楽しみください。 ※要冷蔵のため、クール便でのお届けです。到着後は冷蔵庫で保管ください。 【辛口】 ※アルコール14度以上15度未満 提供事業者:株式会社 西和賀産業公社 #濁酒 #伝統食 #発酵 #お酒 #ドブロク #辛口

7,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
『令和6年度産』限定50本 どぶろく「ユキノチカラ」【辛口】500ml ×1本 〈原材料・産地〉 米(西和賀町産)、米麹(国産米)

西和賀のどぶろく「ユキノチカラ」に【辛口】が新登場!

厳しい冬があるからこそ、美味しくできあがる”どぶろく「ユキノチカラ」”

写真

西和賀町は、奥羽山脈の山岳地帯に広がる豪雪の町。そんな自然と水が育てた「あきたこまち」を使用し、左草川の清冽な沢水を仕込み水にして、じっくり醸したどぶろくです。

西和賀のどぶろく「ユキノチカラ」【辛口】

秋に収穫した西和賀のお米を原料にし、ゆっくりと発酵させて作る
どぶろく『ユキノチカラ』に【辛口】が新登場!

写真

⻄和賀町は2006年にどぶろく特区を取得し、「⻄和賀のどぶろく ユキノチカラ」は⻄和賀の地域資源を活かした商品として
2015年より製造販売しています。以降、冬季限定・数量限定で販売され、毎年完売するほどの人気を博してきました。
すっきり飲みやすい「⻄和賀のどぶろく ユキノチカラ【甘口】」に加え、ファンの方々から【辛口】もほしいとのご要望があり、
数年にわたり研究・調整を重ねた結果このたびの発売に至り仲間入り。

写真

西和賀のどぶろく「ユキノチカラ」【甘口】

秋に収穫した西和賀のお米を原料にし、ゆっくりと発酵させて甘口に仕上げました。
女性にも飲みやすく、まろやかな口当たりです。

写真

【冬季限定】
限られた個数しか作れない、西和賀のどぶろく「ユキノチカラ」。
楽しめるのは今だけ、残りわずかのどふろくを この機会に是非お試しください。

■(株)西和賀産業公社

昭和61年に設立。地元の豊富な資源を生かした温泉施設・特産品を扱う産直・レストランの経営、独自の技術による食材の乾燥・パウダー加工事業、地元の食材を使った特産品の開発販売が主な事業。
西わらびの産地化、寒ざらしそばの開発、大根の一本漬けのブランド化など、西和賀オンリーワンの商品づくりに努めている。

西和賀産業公社のHPはこちら

オンラインショップ「にしわがのみせっこ」はこちら

<西和賀産業公社の返礼品一覧>

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス