福井県 美浜町 (ふくいけん   みはまちょう)

令和6年産 緑米(古代米)1kg [m25-a002]

緑米は古代米の一種でもち米です。 甘みと粘り気があるのが特徴で、稲穗は濃い紫色で、玄米は薄い緑色をしています。 緑米は全国でも生産量が少ない貴重な古代米の品種で、緑色の玄米の皮の部分にはクロロフィルという葉緑体に含まれている成分が含まれているため、緑色をしています。 ※画像の自家用車(トヨタハチロク)は、店主のたっての希望で写真掲載させて頂いております。何事にも妥協を許さないこだわりの強さを感じていただけますと幸いです。 ※画像はイメージです。

4,600以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
緑米(玄米)1kg 加工/製造地:美浜町 加工/製造者:うまの商店

緑米(古代米)1kg

写真

うまの商店の返礼品はこちらもオススメ!

米職人、米人(こめびと)が土と水と光とともに育てたお米です。

美浜町の南にある雲谷山の冷たい冷た~い谷水を使用し、自然豊かな景色の素晴らしい砂地の棚田でお米を作っています。
化学肥料を減らして米糠を土にブレンドし大自然の力を借りながら、環境に配慮したこだわりの美味しいお米です。

緑米は緑黄色野菜のように食物繊維や亜鉛・マグネシウムなどが含まれており、玄米の皮の部分に栄養分があるため、精米はせず、玄米のまま食べるのが一般的です。
白米に対して1~3割程度を一緒に炊くと、プチプチ・モチモチ食感が楽しめます。
また、玄米餅や白餅としても美味しく召し上がっていただけ、滑らかできめが細かくそれはそれは美味しいお餅ができます。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

お届け内容

写真

■内容量/産地

緑米(玄米)1kg
加工/製造地:美浜町
加工/製造者:うまの商店

■原材料

品種:緑米(もち米)

福井県美浜町のお米はこちらもオススメです!

美浜町の美味しい海鮮♪ごはんと一緒で更においしい!

ご飯のおともに♪美浜町の食品でプラスワン!

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス