岐阜県 高山市 (ぎふけん   たかやまし)

【定期便/訳あり】飛騨高山の地酒をまるっと堪能!お家で3か月間楽しめる酒蔵セット | 酒 日本酒 飲み比べ セット 飛騨高山 有限会社舩坂酒造店 FB109

◆1回目: 大吟醸深山菊 日本酒度+3 大吟醸と言えば特徴的なのは「吟醸香」です。その華やかさに魅せられてついつい飲んでしまいがちですがこの「大吟醸深山菊」は辛口の大吟醸です。滑らかなのど越しと柔らかい口当たり。 柔らかさの中にもキリリと芯のある辛口な味わい。 純米吟醸深山菊 日本酒度ー1 飛騨高山の春のような麗らかさを詰め込んだフルーティーテイストが魅力です。贅沢な純米ならではの「ロングテイスト」なアフターフィニッシュが、一口ごとに口いっぱいに広がります。 口に含めば、ひだほまれの豊かな旨味が余韻となって心地よく残ります。 ◆2回目: 深山菊秘蔵特別純米 日本酒度+4 産まれも育ちも飛騨高山の杜氏が作り上げる日本酒。精米歩合60%。岐阜県産の酒造好適米【ひだほまれ】と岐阜県開発酵母【G酵母】で醸造。コクを感じるキレの良い辛口純米酒です。 飛騨の甚五郎上撰 日本酒度+3 名工「左甚五郎」の名を冠したスッキリ辛口の日本酒。精米歩合70%。名工の名の如くシャープな切れ味を実現。淡麗辛口な味わいで濃厚な食材の旨味を口の中でリセットしてくれます。 冷やしても、常温でも、熱燗でもお楽しみいただけます。 ◆3回目: 大吟醸四ッ星720ml 日本酒度+2 華やかな余韻を残す大吟醸四ッ星。舩坂酒造店の代表銘柄の「深山菊」「甚五郎」に続く第三番目の看板銘柄大吟醸です。 山田錦を精米歩合40%にあえてとどめ米のもつ「旨味」を存分に味わいながら、アフターフィニッシュを軽くすることが出来ました。 純米大吟醸杜氏平岡誠治 日本酒度ー1 舩坂酒造店の日本酒醸造を一手に引き受けている平岡杜氏の名前を冠する純米大吟醸です。山田錦を精米歩合50%に設定することで、米のもつ「旨味」を存分に味わいながら、フルーティーで甘く、やわらかなお酒として醸造しました。この「純米大吟醸杜氏平岡誠治」は舩坂酒造店では初めての純米大吟醸であり、「Kura master2020」で2年連続3度目のプラチナ賞を受賞した銘柄でもあります。 ※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。 ※開栓には十分御注意ください。 有限会社舩坂酒造店

66,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
◆1回目: 大吟醸深山菊720ml×1本 純米吟醸深山菊720ml×1本 ◆2回目: 深山菊秘蔵特別純米720ml×1本 飛騨の甚五郎上撰720ml×1本 ◆3回目: 大吟醸四ッ星720ml×1本 純米大吟醸杜氏平岡誠治720ml×1本 【原材料】 大吟醸深山菊:米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール 純米吟醸深山菊:米(国産)・米こうじ(国産米) 深山菊秘蔵特別純米:米(国産)・米こうじ(国産米) 飛騨の甚五郎上撰:米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール 大吟醸四ッ星:米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール 純米大吟醸杜氏平岡誠治:米(国産)・米こうじ(国産米)

写真
写真

杜氏歴30年以上の経験を持っている飛騨杜氏の平岡誠治。今や「飛騨を代表する杜氏」でもありますが、初めからなんでも知っている杜氏というわけではありません。醸造を繰り返してゆくことで失敗や成功を経験したり、先代の先輩杜氏のご指導の基いろいろ経験した上で今の舩坂酒造店を代表する銘柄「大吟醸 四ツ星」が完成しました。また、2017年には舩坂酒造店の悲願であった「全国新酒鑑評会」にて大吟醸四ッ星が金賞を頂きました。この名誉ある結果に胡坐をかくことなく、日々の努力や先人の教えを基に邁進してゆく所存でございます。

""夢にみましたこのお酒 夢に花が咲きました""

写真
写真

飛騨牛

高山ラーメン

野菜

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス