奈良県 奈良市 (ならけん   ならし)

奈良漬け 3種詰め合わせセット 【今西本店】風呂敷包み 奈良最古の老舗店舗 漬け物 漬け物セット 奈良県 奈良市 I-35

昔ながらの製法で手間暇かけた最高級の奈良漬 ◆今西本店 奈良最古の老舗の一つ。 瓜で3年、胡瓜・スイカで5年、最長16年以上漬ける純正奈良漬。 添加物を一切含まず、一般に流通しているものより色は黒い。 【ご注意ください】 切りたては味が鋭いため、洗ってお切りいただき、3日~5日冷蔵庫においてから召し上がってください。 ■注目ワード 漬物 食べやすい 人気 大容量 お米 おにぎり 詰め合わせ 瓜 胡瓜 西瓜

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
瓜・胡瓜・西瓜 (容量:280g)

写真
写真
写真
写真
写真

使い終わった酒粕にお魚やお肉も美味しく

一般の奈良漬に比べ、色も黒く、塩分はほとんどございませんが召し上がると味をきつく感じられる事もありますので、切られてから必ず、3日~5日冷蔵庫にお入れになって、召し上がって下さい。
尚、保存(40℃以下)は開封後でも粕につけておけば2年以上もちます。
又、使い終わった酒粕にお魚やお肉(さわら、塩鮭、豚肉、鶏肉)などをお漬けいただいてもおいしく召し上がっていただけます。

写真

清酒粕のみで10年以上熟成させた奈良漬け

写真
現在一般的な奈良漬は6ヶ月前後、長くて1年位しか漬けない促成品が多いですが、当店の奈良漬は国産の原材料を厳選して用い、瓜で4年以上、胡瓜は9年、西瓜は8年と漬け、その間5回、6回と清酒粕のみで漬けかえ、漬けかえる事により塩分と水分を抜く昔ながらの製法をかたくなに守っております。

写真
写真

奈良漬の製造工程

下漬け

写真
一回目の漬けこみです。これまでに4ヶ月から6ヶ月塩漬けされたものを初めて酒粕につけ込みます。この状態で、3ヶ月から5ヶ月位置きます。

中漬け

写真
2回目の漬けこみです。最初の下漬けから一つ一つ丁寧に取り出し新しいかすにまた一つ一つ丁寧に漬けていきます。
この状態でも3ヶ月から5ヶ月くらい置きます。

本漬け

写真
3回目の漬けこみです。この状態で6ヶ月から10ヶ月置きます。色も段々黒くなってきます。一般にはほぼこの期間くらいで既に販売されております。

仕上げ

写真
4回目の漬けこみです。このままで短いもので1年以上経過していますが、更にこの状態で1年以上置きます。

極上仕上げ

写真
5回目の漬けこみです。更に1年以上置いてようやく販売できますが、それぞれの期間は異なるため、最低3年半以上は漬ける事になります。
この様に漬け替える事によって塩分と水分を抜きますので出来上がった製品には塩分は殆どございません。

極上再仕上げ

写真
場合によっては極上仕上げで3~4年置いてから更に漬け替えて3~4年後に販売します。
現在は胡瓜は9年、西瓜は8年、漬けております。
この様に5回6回と酒粕のみで長期間漬ける奈良漬けを作るのは日本で最後の一軒と自負しております。
故に一般のものより色も黒く味には奥行きがあります。

寄せられた感想をピックアップしました!

貴重な物(50代|男性)

家族友達みんなで共有できたこと、噂で聞いてた普段目にできない食べ物。これがふるさと納税の醍醐味でした。

Deepな味わい―古を偲ぶ奈良漬(30代|男性)

奈良時代の木簡に加須津毛(粕漬)として記録があり、その淵源にさかのぼることができる奈良漬。
中でも今西本店の奈良漬は、漆黒の古風な見た目にも増して、日本酒の香りと味わいが格別です。
特に焼き魚などの魚料理と合うように思います。
説明書ではしばらくアルコール分を飛ばしてから食べるのが推奨されていますが、私は切りたての香りを楽しんでいます。今回も普段通りのお味で、歴史ある奈良に思いを馳せることができました。ありがとうございました。

これが本物の奈良漬け!!(40代|男性)

今まで食べたことのあった奈良漬けとは全然違い、色も深いですが、味も深いです。説明通り、切ってすぐより、冷蔵庫で少し置いた方がおいしいです。切ってから味が落ち着いていく感じも不思議でした。

奈良市「肉」オススメ商品はこちら↓

奈良市「いちご」オススメ商品はこちら↓

~いろいろな種類から選べる、奈良漬けのラインナップ!~

~そのほか、1300年の歴史を彩る奈良の返礼品~

写真

~魅力たっぷりの特集もご覧ください♪~

写真

1,000年以上の歴史をもつ古都・奈良には、 一生に一度は泊まってみたい憧れの宿や 贅沢な料理と時間を味わえるレストランが多くあります。 ただ旅程で泊まる・食事をするだけではなく、 そこに訪れることが旅行の目的となるほど、 素晴らしい体験をお楽しみいただけます。 ぜひ、奈良の歴史や魅力の詰まった宿・レストランを ご覧くださいませ。

毎日食べるものだからこそ、美味しいものを。 ぜひ、お好きな味をお探しください。

写真

大和牛は徹底した生産管理の元で育てられているのも特徴です。毎日食べるエサや、父牛・母牛の情報も管理され、生産農家や食肉業者も指定されています。大和牛ならではの安全・安心のクオリティをお届けします。古都・奈良の一級品「大和牛」を、是非ご賞味ください。

写真

歴史ある古都の奈良には、地元の素材にこだわったおいしいスイーツがたくさんあります。古都の魅力があふれる人気のスイーツをご紹介いたします。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス