- しまねけん
- つわのちょう
- 島根県
- 津和野町
-
<産地直送>島根県津和野産・採れたて旬の野菜詰め合わせセット[6~8種セット]【1336030】
【朝晩の寒暖差によって味と香りの濃い野菜に】 島根県津和野町の生産者が大切に育てた旬の採れたて野菜(6~8種)を詰め合わせたセットです。中国山地の山あいに位置する津和野町は、多品目少量栽培の生産者が多く、「これ」といった町を代表する野菜はありませんが、盆地ならではの寒暖差が味が濃く、香り高い野菜になると評判です。その時の一番美味しい野菜をご賞味ください。 【野菜のお届け例】 <秋野菜/9~11月> ピーマン、グリーンリーフ、さつまいも、にんにく、ほうれん草、ミニトマト(アイコ)、菌床しいたけ、原木しいたけ、三つ葉、春菊、小松菜、白ネギ、坊ちゃんかぼちゃ…など <冬野菜/12~2月> ピーマン、グリーンリーフ、さつまいも、ビーツ、ほうれん草、三つ葉、春菊、小松菜、里芋、人参、ちぢみ小松菜、葉わさび、青ネギ、山菜、ごぼう、せり、黒キャベツ、菜の花…など ■生産者の声 【小さな町の小さな生産者さんをつないで届けます】 農業者の後継不足やそれに伴う農産物の販売力低下の課題をもつ津和野町。農家さんと長年信頼を築いてきた「成行屋」では、生産者さんから直接野菜を仕入れ、直接発送します。 津和野は山間部の小さい農地をメリットとして捉え、大型機械や栽培期間中農薬の使用を控え、コツコツ手間暇かけた野菜作りを生産者全員が目指しています。 生産者が減ると耕作放棄地が増え、雑草や害虫、獣害や水害のリスクが高まり、津和野町の産業衰退が危ぶまれます。 美味しい野菜を通じて津和野を知っていただき、農地と農家(生産者)を残していきたいと考えています。どうぞ応援をよろしくお願いします。 ■注意事項/その他 ・季節によって野菜の種類は異なります。お届けする野菜の種類はお選びいただけませんので、ご了承下さい。 ・返礼品が到着いたしましたら、その日のうちに開梱し、冷凍保存が必要な野菜は保存をお願いします。 ・賞味期限は目安となります。できるだけお早めにお召し上がりください。
容量:■お礼品の内容について ・季節の新鮮野菜[6~8品種] 原産地:島根県津和野町
申込:~2025-02-20
配送:2024-07-26~2025-02-28 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
老舗呉服司が西陣の技で折り上げた銀糸の「銀艶マスク」<色:真珠>【1337433】
伝統的な西陣織の技を生かし、純度99%の銀イオン抗菌糸を贅沢に使って仕上げた「銀艶マスク」。洗練された美しさと上品さをも兼ね備えた、津和野の老舗呉服司「ささや」の自信作がふるさと納税の返礼品として登場。日常はもちろん、ハレの場にもぜひご活用ください。 【真珠(パール色】をお届けします。 ●高い抗菌性が認められた銀イオン(AG+)抗菌糸を使用 銀イオン(AG+)の性質に着目し、純度99%の銀イオン(AG+)抗菌糸を独自に考案。その銀糸を用いてつくったのが「銀艶マスク」です。 抗菌性の高さは、繊維製品の抗菌性試験規格「JIS L 1902」で実証済み。 ●「機能性」と「おしゃれ」を両立 1854年の創業以来、職人たちとモノづくりを極め続ける「ささや」は、西陣織により透かして生地を織るという高度な織技を用いることで、銀糸面積を広くつくり出すことに成功。50種もの生地製作を繰り返し、試行錯誤の末、呼吸のしやすさを確保しつつ、理想のマスクをついに完成させました。 「銀艶マスク」は、西陣織ならではの美しさと気品、銀糸の艶やかな輝きが大きな魅力。平安時代、公家の装束に用いたとされる有職文様のひとつ、「菱文様」を採用し、ワントーンカラーで落ち着いた印象に仕上げました。着物はもちろん、洋服との相性も良好です。 お届けするマスクの色は、【真珠(パール)】。どんな色や柄の装いにもすっきりとなじみ、清潔感あふれる佇まいは、あらゆる場面で幅広くお使いいただけるはず。手洗い可能なため、毎日のエチケットマスクとして、また正装が求められるハレの日にも活躍します。立体的なフォルムが口もとを優しく包み込み、フィット感も上々。耳に掛けるゴムはアジャスター付きなので、お好みの長さに微調整して快適にご使用ください。イミテーションパールが小粋なアクセントに。 ◆お手入れ方法 ・ぬるま湯で優しく手洗いします。 ・軽く絞りタオルで水分を拭き取った後、形を整えて(シワを伸ばして)直射日光を避け陰干ししてください。 ・表地はデリケートなため、強く擦らないでください。 ・アイロンをかける際は、必ず裏から低温でかけてください(ゴムに注意)。 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、梱包
容量:■お礼品の内容について ・銀糸織マスク[1枚] 製造地:島根県津和野町 ■原材料・成分 表地:銀糸60%、絹20%、ポリエステル20% 裏地:ポリエステル60%、麻40% ゴム:ナイロン、ポリウレタン、ポリエステル ストッパー:シリコン、ABS樹脂 サイズ(2つ折り時):M 横約11cm×縦約14cm ■注意事項/その他 ・天然素材を使用しており、またひとつひとつ手作業で製作しております。色や形に若干の違いが生じる場合がございますので、ご了承ください。 ・なるべく実物と相違のないよう撮影しておりますが、色味に多少のズレが生じることをご了承ください。また、PC・モニター環境により色味の再現が異なりますことを、ご了承ください。 【使用上のご注意】 ・本品はウィルス感染、有害物質等を100%防ぐものではありません。 ・Ag+イオンは金属アレルギーになりにくい物質ですが、個人差があります。万が一異常を感じましたら、ご使用をお控えください。 ・洗濯の摩擦で表面が毛羽立つことがあります。 ・洗濯で縮むことがあります。洗濯後は、整形して(上下左右に軽く生地を伸ばして)の乾燥をお勧めします。 *洗濯後に整形せずに乾燥した場合、20回の洗濯で約10%の縮みが生じます(「合名会社さゝや」でのテストによる)。
申込:通年
配送:お申し込み後、2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
老舗呉服司が西陣の技で織り上げた銀糸(60%)の「銀艶マスク」<色:八重桜>【1339932】
洗練された美しさと上品さをも兼ね備えた、津和野の老舗呉服司「ささや」の自信作、「銀艶マスク」がふるさと納税の返礼品に仲間入り。伝統的な西陣織の織技を生かし、純度99%の銀イオン抗菌糸を贅沢に使って仕上げました。日常はもちろん、ハレの場にもぜひご活用ください。 【八重桜 (ピンク色) 】をお届けします。 ●高い抗菌性が認められた銀イオン(AG+)抗菌糸を使用 銀イオン(AG+)の性質に着目し、純度99%の銀イオン(AG+)抗菌糸を独自に考案。その銀糸を用いてつくったのが「銀艶マスク」です。 抗菌性の高さは、繊維製品の抗菌性試験規格「JIS L 1902」で実証済み。 ●「機能性」と「おしゃれ」を両立 1854年の創業以来、職人たちとモノづくりを極め続ける「ささや」は、西陣織により透かして生地を織るという高度な織技を用いることで、銀糸面積を広くつくり出すことに成功。50種もの生地製作を繰り返し、試行錯誤の末、呼吸のしやすさを確保しつつ、理想のマスクをついに完成させました。 「銀艶マスク」は、西陣織ならではの美しさと気品、銀糸の艶やかな輝きが大きな魅力。平安時代、公家の装束に用いたとされる有職文様のひとつ、「菱文様」を採用し、ワントーンカラーで落ち着いた印象に仕上げました。着物はもちろん、洋服との相性も良好です。 お届けするマスクの色は、【八重桜 (ピンク色)】。柔らかなピンク色は肌なじみがよいうえ、顔まわりを明るく彩り、華やかな印象に。手洗い可能なため、毎日のエチケットマスクとして、また正装が求められるハレの日にも活躍します。立体的なフォルムが口もとを優しく包み込み、フィット感も上々。耳に掛けるゴムはアジャスター付きなので、お好みの長さに微調整し、快適にご使用ください。イミテーションパールが小粋なアクセントに。 ◆お手入れ方法 ・ぬるま湯で優しく手洗いします。 ・軽く絞りタオルで水分を拭き取った後、形を整えて(シワを伸ばして)直射日光を避け陰干ししてください。 ・表地はデリケートなため、強く擦らないでください。 ・アイロンをかける際は、必ず裏から低温でかけてください(ゴムに注意)。 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、梱包
容量:■お礼品の内容について ・銀糸織マスク[1枚] 製造地:島根県津和野町 ■原材料・成分 表地:銀糸60%、絹40% 裏地:ポリエステル60%、麻40% ゴム:ナイロン、ポリウレタン、ポリエステル ストッパー:シリコン、ABS樹脂 サイズ(2つ折り時):M 横約10cm×縦約14cm ■注意事項/その他 ・天然素材を使用しており、またひとつひとつ手作業で製作しております。色や形に若干の違いが生じる場合がございますので、ご了承ください。 ・なるべく実物と相違のないよう撮影しておりますが、色味に多少のズレが生じることをご了承ください。また、PC・モニター環境により色味の再現が異なりますことを、ご了承ください。 【使用上のご注意】 ・本品はウィルス感染、有害物質等を100%防ぐものではありません。 ・Ag+イオンは金属アレルギーになりにくい物質ですが、個人差があります。万が一異常を感じましたら、ご使用をお控えください。 ・洗濯の摩擦で表面が毛羽立つことがあります。 ・洗濯で縮むことがあります。洗濯後は、整形して(上下左右に軽く生地を伸ばして)の乾燥をお勧めします。 *洗濯後に整形せずに乾燥した場合、20回の洗濯で約10%の縮みが生じます(「合名会社さゝや」でのテストによる)。
申込:通年
配送:お申し込み後、2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
老舗呉服司が西陣の技で折り上げた銀糸の「銀艶マスク」<色:すみ色>【1339933】
独自開発した純度99%の銀イオン抗菌糸を贅沢に使い、老舗呉服司ならではの西陣織の伝統技を生かして仕上げた「銀艶マスク」。凛とした美しさと上品さをも兼ね備えた「ささや」の自信作がふるさと納税の返礼品に仲間入りしました。日常遣いはもちろん、ハレの場にもご活用ください。 男性にも着けやすいと評判の【すみ色(グレー)】をお届けします。 ●高い抗菌性が認められた銀イオン(AG+)抗菌糸を使用 銀イオン(AG+)の性質に着目し、純度99%の銀イオン(AG+)抗菌糸を独自に考案。その銀糸を用いてつくったのが「銀艶マスク」です。 抗菌性の高さは、繊維製品の抗菌性試験規格「JIS L 1902」で実証済み。 ●「機能性」と「おしゃれ」を両立 1854年の創業以来、職人たちとモノづくりを極め続ける「ささや」は、西陣織により透かして生地を織るという高度な織技を用いることで、銀糸面積を広くつくり出すことに成功。50種もの生地製作を繰り返し、試行錯誤の末、呼吸のしやすさを確保しつつ、理想のマスクをついに完成させました。 「銀艶マスク」は、西陣織ならではの美しさと気品、銀糸の艶やかな輝きが大きな魅力。平安時代、公家の装束に用いたとされる有職文様のひとつ、「菱文様」を採用し、ワントーンカラーで落ち着いた印象に仕上げました。 お届けするマスクの色は、【すみ色(グレー)】。深みのあるグレーが放つシックな雰囲気は、着物にはもちろん、スーツやワンピース、またデニムなどのカジュアルスタイルにもしっくりなじみます。手洗い可能なため、毎日のエチケットマスクとして、また正装が求められるハレの日にも、どうぞお役立てください。立体的なフォルムが口もとを優しく包み込み、フィット感も上々。耳に掛けるゴムはアジャスター付きなので、お好みの長さに微調整いただけます。 ◆お手入れ方法 ・ぬるま湯で優しく手洗いします。 ・軽く絞りタオルで水分を拭き取った後、形を整えて(シワを伸ばして)直射日光を避け陰干ししてください。 ・表地はデリケートなため、強く擦らないでください。 ・アイロンをかける際は、必ず裏から低温でかけてください(ゴムに注意)。 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、梱包
容量:■お礼品の内容について ・銀糸織マスク[1枚] 製造地:島根県津和野町 ■原材料・成分 表地:銀糸60%、絹40% 裏地:ポリエステル60%、麻40% ゴム:ナイロン、ポリウレタン、ポリエステル ストッパー:シリコン、ABS樹脂 サイズ(2つ折り時):Free 横約11cm×縦約14.3cm ■注意事項/その他 ・天然素材を使用しており、またひとつひとつ手作業で製作しております。色や形に若干の違いが生じる場合がございますので、ご了承ください。 ・なるべく実物と相違のないよう撮影しておりますが、色味に多少のズレが生じることをご了承ください。また、PC・モニター環境により色味の再現が異なりますことを、ご了承ください。 【使用上のご注意】 ・本品はウィルス感染、有害物質等を100%防ぐものではありません。 ・Ag+イオンは金属アレルギーになりにくい物質ですが、個人差があります。万が一異常を感じましたら、ご使用をお控えください。 ・洗濯の摩擦で表面が毛羽立つことがあります。 ・洗濯で縮むことがあります。洗濯後は、整形して(上下左右に軽く生地を伸ばして)の乾燥をお勧めします。 *洗濯後に整形せずに乾燥した場合、20回の洗濯で約10%の縮みが生じます(「合名会社さゝや」でのテストによる)。
申込:通年
配送:お申し込み後、2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
《真紅の箱入り》銀糸織「銀艶マスク」艶やかな有職模様 2枚セット<真珠&すみ色>【1340796】
●高い抗菌性が認められた銀イオン(AG+)抗菌糸を使用 銀イオン(AG+)の性質に着目し、純度99%の銀イオン(AG+)抗菌糸を独自に考案。その銀糸を用いてつくったのが「銀艶マスク」です。 抗菌性の高さは、繊維製品の抗菌性試験規格「JIS L 1902」で実証済み。 ●「機能性」と「おしゃれ」を両立 1854年の創業以来、職人たちとモノづくりを極め続ける「ささや」は、西陣織により透かして生地を織るという高度な織技を用いることで、銀糸面積を広くつくり出すことに成功。50種もの生地製作を繰り返し、試行錯誤の末、呼吸のしやすさを保ちつつ、抗菌性の高い理想のマスクをついに完成させました。 「銀艶マスク」は、西陣織ならではの美しさと気品、銀糸の艶やかな輝きが大きな魅力。平安時代、公家の装束に用いたとされる有職文様のひとつ、「菱文様」を採用し、ワントーンカラーで落ち着いた印象に仕上げました。 お届けするマスクは、【真珠&すみ色(パール&グレー)】の2枚セット。清潔感あふれる【真珠(パール)】は、どんな色や柄の装いにもすっきりとなじみ、あらゆる場面で幅広くお使いいただけます。一方、深みのある【すみ色(グレー)】のシックな雰囲気は、着物にはもちろん、スーツやワンピース、デニムなどのカジュアルスタイルにも好相性。手洗い可能なため、毎日のエチケットマスクとして、また正装が求められるハレの日にもお役立てください。立体的なフォルムが口もとを優しく包み込み、フィット感も上々。耳に掛けるゴムはアジャスター付きなので、お好みの長さに微調整して快適にご使用ください。 なおこちらはギフトにもおすすめな真紅の美しい化粧箱に収めてお送りします。 ◆お手入れ方法 ・ぬるま湯で優しく手洗いします。 ・軽く絞りタオルで水分を拭き取った後、形を整えて(シワを伸ばして)直射日光を避け陰干ししてください。 ・表地はデリケートなため、強く擦らないでください。 ・アイロンをかける際は、必ず裏から低温でかけてください(ゴムに注意)。 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、梱包
容量:津和野の老舗呉服司「ささやマスクに不可欠な優れた抗菌性を満たしつつ、洗練の美と上品さをも兼備した1枚は、日常はもちろん、ハレの日にも自信を持ってお使いいただけます。 お届けするのは【真珠&すみ色(パール&グレー)】の2枚セット。贈り物にふさわしい真紅の化粧箱に収めてお送りします。 ■お礼品の内容について ・銀糸織マスク[2セット] 製造地:島根県津和野町 ■原材料・成分 ・素材 裏地:ポリエステル60%、麻40% ゴム:ナイロン、ポリウレタン、ポリエステル ストッパー:シリコン、ABS樹脂 【真珠】表地:銀糸60%、絹20%、ポリエステル20% 【すみ色】表地:銀糸60%、絹40% ・サイズ(二つ折り時) 【真珠】L:横約11cm×縦約14.5cm 【すみ色】Free:横約11cm×縦約14.3cm ■注意事項/その他 ・天然素材を使用しており、またひとつひとつ手作業で製作しております。色や形に若干の違いが生じる場合がございますので、ご了承ください。 ・なるべく実物と相違のないよう撮影しておりますが、色味に多少のズレが生じることをご了承ください。また、PC・モニター環境により色味の再現が異なりますことを、ご了承ください。 【使用上のご注意】 ・本品はウィルス感染、有害物質等を100%防ぐものではありません。 ・Ag+イオンは金属アレルギーになりにくい物質ですが、個人差があります。万が一異常を感じましたら、ご使用をお控えください。 ・洗濯の摩擦で表面が毛羽立つことがあります。 ・呼吸のしやすさや銀イオンの発生に最適化させて織っておりますので、洗濯で縮むことがあります。洗濯後は、整形して(上下左右に軽く生地を伸ばして)の乾燥をお勧めします。 *洗濯後に整形せずに乾燥した場合、20回の洗濯で約10%の縮みが生じます(「合名会社さゝや」でのテストによる)。
申込:通年
配送:お申し込み後、2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
老舗呉服司が西陣の技で織り上げた銀糸の「銀艶マスク」<すみ色・ギフト用>【1340797】
独自考案した純度99%の銀イオン抗菌糸を贅沢に使い、老舗呉服司ならではの西陣織の伝統技を生かして仕上げた「銀艶マスク」。凛とした美しさと上品さをも兼ね備えた「ささや」の自信作がふるさと納税の返礼品に仲間入りしました。日常遣いはもちろん、ハレの場にもご活用ください。 男性にも着けやすいと評判の【すみ色(グレー)】をお届けします。 ●高い抗菌性が認められた銀イオン(AG+)抗菌糸を使用 銀イオン(AG+)の性質に着目し、純度99%の銀イオン(AG+)抗菌糸を独自に考案。その銀糸を用いてつくったのが「銀艶マスク」です。 抗菌性の高さは、繊維製品の抗菌性試験規格「JIS L 1902」で実証済み。 ●「機能性」と「おしゃれ」を両立 1854年の創業以来、職人たちとモノづくりを極め続ける「ささや」は、西陣織により透かして生地を織るという高度な織技を用いることで、銀糸面積を広くつくり出すことに成功。50種もの生地製作を繰り返し、試行錯誤の末、呼吸のしやすさを保ちつつ、抗菌性の高い理想のマスクをついに完成させました。 「銀艶マスク」は、西陣織ならではの美しさと気品、銀糸の艶やかな輝きが大きな魅力。平安時代、公家の装束に用いたとされる有職文様のひとつ、「菱文様」を採用し、ワントーンカラーで落ち着いた印象に仕上げました。 お届けするマスクの色は、【すみ色(グレー)】。深みのあるグレーが放つシックな雰囲気は、着物にはもちろん、スーツやワンピース、またデニムなどのカジュアルスタイルにもしっくりなじみます。手洗い可能なため、毎日のエチケットマスクとして、また正装が求められるハレの日にも、どうぞお役立てください。立体的なフォルムが口もとを優しく包み込み、フィット感も上々。耳に掛けるゴムはアジャスター付きなので、お好みの長さに微調整いただけます。 ◆お手入れ方法 ・ぬるま湯で優しく手洗いします。 ・軽く絞りタオルで水分を拭き取った後、形を整えて(シワを伸ばして)直射日光を避け陰干ししてください。 ・表地はデリケートなため、強く擦らないでください。 ・アイロンをかける際は、必ず裏から低温でかけてください(ゴムに注意)。 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、梱包
容量:■お礼品の内容について ・銀糸織マスク[1枚] 製造地:島根県津和野町 ■原材料・成分 表地:銀糸60%、絹40% 裏地:ポリエステル60%、麻40% ゴム:ナイロン、ポリウレタン、ポリエステル ストッパー:シリコン、ABS樹脂 サイズ(2つ折り時):Free 横約11cm×縦約14.3cm ■注意事項/その他 ・天然素材を使用しており、またひとつひとつ手作業で製作しております。色や形に若干の違いが生じる場合がございますので、ご了承ください。 ・なるべく実物と相違のないよう撮影しておりますが、色味に多少のズレが生じることをご了承ください。また、PC・モニター環境により色味の再現が異なりますことを、ご了承ください。 【使用上のご注意】 ・本品はウィルス感染、有害物質等を100%防ぐものではありません。 ・Ag+イオンは金属アレルギーになりにくい物質ですが、個人差があります。万が一異常を感じましたら、ご使用をお控えください。 ・洗濯の摩擦で表面が毛羽立つことがあります。 ・洗濯で縮むことがあります。洗濯後は、整形して(上下左右に軽く生地を伸ばして)の乾燥をお勧めします。 *洗濯後に整形せずに乾燥した場合、20回の洗濯で約10%の縮みが生じます(「合名会社さゝや」でのテストによる)。
申込:通年
配送:お申し込み後、2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
老舗呉服司が西陣の技で織り上げた銀糸の「銀艶マスク」<八重桜・ギフト用>【1340801】
洗練された美しさと上品さをも兼ね備えた、津和野の老舗呉服司「ささや」の自信作、「銀艶マスク」がふるさと納税の返礼品に仲間入り。伝統的な西陣織の織技を生かし、純度99%の銀イオン抗菌糸を贅沢に使って仕上げました。日常はもちろん、ハレの場にもぜひご活用ください。 【八重桜 (ピンク色) 】をお届けします。 ●高い抗菌性が認められた銀イオン(AG+)抗菌糸を使用 銀イオン(AG+)の性質に着目し、純度99%の銀イオン(AG+)抗菌糸を独自に考案。その銀糸を用いてつくったのが「銀艶マスク」です。 抗菌性の高さは、繊維製品の抗菌性試験規格「JIS L 1902」で実証済み。 ●「機能性」と「おしゃれ」を両立 1854年の創業以来、職人たちとモノづくりを極め続ける「ささや」は、西陣織により透かして生地を織るという高度な織技を用いることで、銀糸面積を広くつくり出すことに成功。50種もの生地製作を繰り返し、試行錯誤の末、呼吸のしやすさを保ちつつ、抗菌性の高い理想のマスクをついに完成させました。 「銀艶マスク」は、西陣織ならではの美しさと気品、銀糸の艶やかな輝きが大きな魅力。平安時代、公家の装束に用いたとされる有職文様のひとつ、「菱文様」を採用し、ワントーンカラーで落ち着いた印象に仕上げました。着物はもちろん、洋服との相性も良好です。 お届けするマスクの色は、【八重桜 (ピンク色)】。柔らかなピンク色は肌なじみがよいうえ、顔まわりを明るく彩り、華やかな印象に。手洗い可能なため、毎日のエチケットマスクとして、また正装が求められるハレの日にも活躍します。立体的なフォルムが口もとを優しく包み込み、フィット感も上々。耳に掛けるゴムはアジャスター付きなので、お好みの長さに微調整し、快適にご使用ください。イミテーションパールが小粋なアクセントに。 ◆お手入れ方法 ・ぬるま湯で優しく手洗いします。 ・軽く絞りタオルで水分を拭き取った後、形を整えて(シワを伸ばして)直射日光を避け陰干ししてください。 ・表地はデリケートなため、強く擦らないでください。 ・アイロンをかける際は、必ず裏から低温でかけてください(ゴムに注意)。 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、梱包
容量:■お礼品の内容について ・銀糸織マスク[1枚] 製造地:島根県津和野町 ■原材料・成分 表地:銀糸60%、絹40% 裏地:ポリエステル60%、麻40% ゴム:ナイロン、ポリウレタン、ポリエステル ストッパー:シリコン、ABS樹脂 サイズ(2つ折り時):M 横約10cm×縦約14cm ■注意事項/その他 ・天然素材を使用しており、またひとつひとつ手作業で製作しております。色や形に若干の違いが生じる場合がございますので、ご了承ください。 ・なるべく実物と相違のないよう撮影しておりますが、色味に多少のズレが生じることをご了承ください。また、PC・モニター環境により色味の再現が異なりますことを、ご了承ください。 【使用上のご注意】 ・本品はウィルス感染、有害物質等を100%防ぐものではありません。 ・Ag+イオンは金属アレルギーになりにくい物質ですが、個人差があります。万が一異常を感じましたら、ご使用をお控えください。 ・洗濯の摩擦で表面が毛羽立つことがあります。 ・洗濯で縮むことがあります。洗濯後は、整形して(上下左右に軽く生地を伸ばして)の乾燥をお勧めします。 *洗濯後に整形せずに乾燥した場合、20回の洗濯で約10%の縮みが生じます(「合名会社さゝや」でのテストによる)。
申込:通年
配送:お申し込み後、2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
老舗呉服司が西陣の技で織り上げた銀糸の「銀艶マスク」<真珠・ギフト用>【1340802】
伝統的な西陣織の技を生かし、純度99%の銀イオン抗菌糸を贅沢に使って仕上げた「銀艶マスク」。洗練された美しさと上品さをも兼ね備えた、津和野の老舗呉服司「ささや」の自信作がふるさと納税の返礼品として登場。日常はもちろん、ハレの場にもぜひご活用ください。 【真珠(パール色)】をお届けします。 ●高い抗菌性が認められた銀イオン(AG+)抗菌糸を使用 銀イオン(AG+)の性質に着目し、純度99%の銀イオン(AG+)抗菌糸を独自に考案。その銀糸を用いてつくったのが「銀艶マスク」です。 抗菌性の高さは、繊維製品の抗菌性試験規格「JIS L 1902」で実証済み。 ●「機能性」と「おしゃれ」を両立 1854年の創業以来、職人たちとモノづくりを極め続ける「ささや」は、西陣織により透かして生地を織るという高度な織技を用いることで、銀糸面積を広くつくり出すことに成功。50種もの生地製作を繰り返し、試行錯誤の末、呼吸のしやすさを保ちつつ、抗菌性の高い理想のマスクをついに完成させました。 「銀艶マスク」は、西陣織ならではの美しさと気品、銀糸の艶やかな輝きが大きな魅力。平安時代、公家の装束に用いたとされる有職文様のひとつ、「菱文様」を採用し、ワントーンカラーで落ち着いた印象に仕上げました。着物はもちろん、洋服との相性も良好です。 お届けするマスクの色は、【真珠(パール)】。どんな色や柄の装いにもすっきりとなじみ、清潔感あふれる佇まいは、あらゆる場面で幅広くお使いいただけるはず。手洗い可能なため、毎日のエチケットマスクとして、また正装が求められるハレの日にも活躍します。立体的なフォルムが口もとを優しく包み込み、フィット感も上々。耳に掛けるゴムはアジャスター付きなので、お好みの長さに微調整して快適にご使用ください。イミテーションパールが小粋なアクセントに。 ◆お手入れ方法 ・ぬるま湯で優しく手洗いします。 ・軽く絞りタオルで水分を拭き取った後、形を整えて(シワを伸ばして)直射日光を避け陰干ししてください。 ・表地はデリケートなため、強く擦らないでください。 ・アイロンをかける際は、必ず裏から低温でかけてください(ゴムに注意)。 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、梱包
容量:■お礼品の内容について ・銀糸織マスク[1枚] 製造地:島根県津和野町 ■原材料・成分 表地:銀糸60%、絹20%、ポリエステル20% 裏地:ポリエステル60%、麻40% ゴム:ナイロン、ポリウレタン、ポリエステル ストッパー:シリコン、ABS樹脂 サイズ(2つ折り時):M 横約11cm×縦約14cm ■注意事項/その他 ・天然素材を使用しており、またひとつひとつ手作業で製作しております。色や形に若干の違いが生じる場合がございますので、ご了承ください。 ・なるべく実物と相違のないよう撮影しておりますが、色味に多少のズレが生じることをご了承ください。また、PC・モニター環境により色味の再現が異なりますことを、ご了承ください。 【使用上のご注意】 ・本品はウィルス感染、有害物質等を100%防ぐものではありません。 ・Ag+イオンは金属アレルギーになりにくい物質ですが、個人差があります。万が一異常を感じましたら、ご使用をお控えください。 ・洗濯の摩擦で表面が毛羽立つことがあります。 ・洗濯で縮むことがあります。洗濯後は、整形して(上下左右に軽く生地を伸ばして)の乾燥をお勧めします。 *洗濯後に整形せずに乾燥した場合、20回の洗濯で約10%の縮みが生じます(「合名会社さゝや」でのテストによる)。
申込:通年
配送:お申し込み後、2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
特産のとろりとしてねばりけのある里芋でつくった里芋焼酎<ミニ(300ml)×3本セット>【1341131】
芋煮の里としても知られる津和野。町のシンボル・青野山の火山灰を含んだ良質な土壌で育まれる里芋は、とろりとしてねばり気がありコクのある甘みが特徴です。 そんな津和野産の里芋(親芋)と清流高津川の水を使い、丹精込めてつくった「里芋焼酎」をお届けします。 濃厚な里芋が原料にもかかわらず、飲み心地はクセがなく、あっさり軽やか。 ほのかな甘みがあり、鼻に抜ける瞬間、里芋のまろやかな香りがふわっと広がります。 後味は非常にすっきりしていて、どんな料理とも相性抜群。「マイルドで飲みやすい!」と女性のファンも多く、地元では人気の銘柄です。 焼酎の原料といえば、米や麦、芋が一般的。 里芋の焼酎は国内でもめずらしい逸品です。 ぜひ一度ご賞味ください。 ミニボトル(300ml)を3本セットでお送りします。 ●楽しみ方はいろいろ *里芋焼酎そのものの味わいと里芋のコクのある香りを最も堪能できるのはストレート。 クセがないので、普段ストレートで飲まない方でも意外と飲みやすいと感じていただけるはず。ぜひ一度お試しを。 *すっきりとした口当たりやフルーティな喉越しを楽しむなら断然ロック。 清涼感があって飲みやすいうえ、里芋焼酎のすっきりとした味わいに、ついついお酒が進んでしまいます。 大きめのグラスにクラッシュアイスをたっぷり入れて飲むクラッシュロックもおすすめ。 しっかり冷える分、よりキレのある味わいが楽しめます。 *里芋焼酎の柔らかな味が生きるのは水割り。 氷と水の分量により飲み口が大きく変わるので、いろいろな割合を試してみてください。 *里芋の甘い香りが湯気とともに立ち上がるお湯割りは、寒い季節に特におすすめ。里芋独特の素朴な風味が際立ちます。 お鍋とも好相性。 *炭酸で割るハイボールは爽快な飲み口。 焼酎初級者の方は、まずはこちらをトライしては? *緑茶やほうじ茶、烏龍茶や紅茶で割るお茶割りもおすすめ!焼酎とお茶が奏でるハーモニーと優しい味わいが魅力です。 お茶は冷たいものでも、温かいものでも。 里芋焼酎はどんなお茶とも不思議と好バランス。 さまざまなお茶で味の変化をお楽しみください。 焼酎原材料の里芋は町内産。 焼酎の加工と瓶詰めは区域外で行っています。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:■お礼品の内容について ・里芋焼酎[300ml・3本] 原産地:島根県津和野町 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
申込:通年
配送:お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
特産のとろりとしてねばりけのある里芋でつくった里芋焼酎<ミニ(300ml)×2本セット>【1341155】
芋煮の里としても知られる津和野。町のシンボル・青野山の火山灰を含んだ良質な土壌で育まれる里芋は、とろりとしてねばり気がありコクのある甘みが特徴です。 そんな津和野産の里芋(親芋)と清流高津川の水を使い、丹精込めてつくった「里芋焼酎」をお届けします。濃厚な里芋が原料にもかかわらず、飲み心地はクセがなく、あっさり軽やか。 ほのかな甘みがあり、鼻に抜ける瞬間、里芋のまろやかな香りがふわっと広がります。 後味は非常にすっきりしていて、どんな料理とも相性抜群。 「マイルドで飲みやすい!」と女性のファンも多く、地元では人気の銘柄です。 焼酎の原料といえば、米や麦、芋が一般的。 里芋の焼酎は国内でもめずらしい逸品です。 ぜひ一度ご賞味ください。 ミニボトル(300ml)を2本セットでお送りします。 ●楽しみ方はいろいろ *里芋焼酎そのものの味わいと里芋のコクのある香りを最も堪能できるのはストレート。クセがないので、普段ストレートで飲まない方でも意外と飲みやすいと感じていただけるはず。 ぜひ一度お試しを。 *すっきりとした口当たりやフルーティな喉越しを楽しむなら断然ロック。 清涼感があって飲みやすいうえ、里芋焼酎のすっきりとした味わいに、ついついお酒が進んでしまいます。 大きめのグラスにクラッシュアイスをたっぷり入れて飲むクラッシュロックもおすすめ。 しっかり冷える分、よりキレのある味わいが楽しめます。 *里芋焼酎の柔らかな味が生きるのは水割り。 氷と水の分量により飲み口が大きく変わるので、いろいろな割合を試してみてください。 *里芋の甘い香りが湯気とともに立ち上がるお湯割りは、寒い季節に特におすすめ。 里芋独特の素朴な風味が際立ちます。 お鍋とも好相性。 *炭酸で割るハイボールは爽快な飲み口。焼酎初級者の方は、まずはこちらをトライしては? *緑茶やほうじ茶、烏龍茶や紅茶で割るお茶割りもおすすめ!焼酎とお茶が奏でるハーモニーと優しい味わいが魅力です。 お茶は冷たいものでも、温かいものでも。 里芋焼酎はどんなお茶とも不思議と好バランス。 さまざまなお茶で味の変化をお楽しみください。 焼酎原材料の里芋は町内産。 焼酎の加工と瓶詰めは区域外で行っています。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:■お礼品の内容について ・里芋焼酎[300ml・2本] 原産地:島根県津和野町 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
申込:通年
配送:お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
特産のとろりとしてねばりけのある里芋でつくった里芋焼酎<大(720ml)×1本>【1341162】
芋煮の里としても知られる津和野。町のシンボル・青野山の火山灰を含んだ良質な土壌で育まれる里芋は、とろりとしてねばり気がありコクのある甘みが特徴です。 そんな津和野産の里芋(親芋)と清流高津川の水を使い、丹精込めてつくった「里芋焼酎」をお届けします。濃厚な里芋が原料にもかかわらず、飲み心地はクセがなく、あっさり軽やか。 ほのかな甘みがあり、鼻に抜ける瞬間、里芋のまろやかな香りがふわっと広がります。 後味は非常にすっきりしていて、どんな料理とも相性抜群。 「マイルドで飲みやすい!」と女性のファンも多く、地元では人気の銘柄です。 焼酎の原料といえば、米や麦、芋が一般的。里芋の焼酎は国内でもめずらしい逸品です。 ぜひ一度ご賞味ください。 ●楽しみ方はいろいろ *里芋焼酎そのものの味わいと里芋のコクのある香りを最も堪能できるのはストレート。 クセがないので、普段ストレートで飲まない方でも意外と飲みやすいと感じていただけるはず。 ぜひ一度お試しを。 *すっきりとした口当たりやフルーティな喉越しを楽しむなら断然ロック。 清涼感があって飲みやすいうえ、里芋焼酎のすっきりとした味わいに、ついついお酒が進んでしまいます。 大きめのグラスにクラッシュアイスをたっぷり入れて飲むクラッシュロックもおすすめ。 しっかり冷える分、よりキレのある味わいが楽しめます。 *里芋焼酎の柔らかな味が生きるのは水割り。 氷と水の分量により飲み口が大きく変わるので、いろいろな割合を試してみてください。 *里芋の甘い香りが湯気とともに立ち上がるお湯割りは、寒い季節に特におすすめ。 里芋独特の素朴な風味が際立ちます。 お鍋とも好相性。 *炭酸で割るハイボールは爽快な飲み口。 焼酎初級者の方は、まずはこちらをトライしては? *緑茶やほうじ茶、烏龍茶や紅茶で割るお茶割りもおすすめ!焼酎とお茶が奏でるハーモニーと優しい味わいが魅力です。 お茶は冷たいものでも、温かいものでも。 里芋焼酎はどんなお茶とも不思議と好バランス。 さまざまなお茶で味の変化をお楽しみください。 焼酎原材料の里芋は町内産。 焼酎の加工と瓶詰めは区域外で行っています。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
容量:■お礼品の内容について ・里芋焼酎[720ml・1本] 原産地:島根県津和野町 ■原材料:お礼品に記載
申込:通年
配送:お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
特産のとろりとしてねばりけのある里芋でつくった里芋焼酎<大(720ml)×2本>【1341167】
芋煮の里としても知られる津和野。町のシンボル・青野山の火山灰を含んだ良質な土壌で育まれる里芋は、とろりとしてねばり気がありコクのある甘みが特徴です。 そんな津和野産の里芋(親芋)と清流高津川の水を使い、丹精込めてつくった「里芋焼酎」をお届けします。濃厚な里芋が原料にもかかわらず、飲み心地はクセがなく、あっさり軽やか。 ほのかな甘みがあり、鼻に抜ける瞬間、里芋のまろやかな香りがふわっと広がります。 後味は非常にすっきりしていて、どんな料理とも相性抜群。「マイルドで飲みやすい!」と女性のファンも多く、地元では人気の銘柄です。 焼酎の原料といえば、米や麦、芋が一般的。里芋の焼酎は国内でもめずらしい逸品です。ぜひ一度ご賞味ください。 ●楽しみ方はいろいろ *里芋焼酎そのものの味わいと里芋のコクのある香りを最も堪能できるのはストレート。 クセがないので、普段ストレートで飲まない方でも意外と飲みやすいと感じていただけるはず。 ぜひ一度お試しを。 *すっきりとした口当たりやフルーティな喉越しを楽しむなら断然ロック。 清涼感があって飲みやすいうえ、里芋焼酎のすっきりとした味わいに、ついついお酒が進んでしまいます。 大きめのグラスにクラッシュアイスをたっぷり入れて飲むクラッシュロックもおすすめ。 しっかり冷える分、よりキレのある味わいが楽しめます。 *里芋焼酎の柔らかな味が生きるのは水割り。 氷と水の分量により飲み口が大きく変わるので、いろいろな割合を試してみてください。 *里芋の甘い香りが湯気とともに立ち上がるお湯割りは、寒い季節に特におすすめ。 里芋独特の素朴な風味が際立ちます。お鍋とも好相性。 *炭酸で割るハイボールは爽快な飲み口。 焼酎初級者の方は、まずはこちらをトライしては? *緑茶やほうじ茶、烏龍茶や紅茶で割るお茶割りもおすすめ!焼酎とお茶が奏でるハーモニーと優しい味わいが魅力です。 お茶は冷たいものでも、温かいものでも。 里芋焼酎はどんなお茶とも不思議と好バランス。 さまざまなお茶で味の変化をお楽しみください。 焼酎原材料の里芋は町内産。焼酎の加工と瓶詰めは区域外で行っています。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
容量:■お礼品の内容について ・里芋焼酎[720ml・2本] 原産地:島根県津和野町 ■原材料:お礼品に記載
申込:通年
配送:お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
<飲み比べ>里芋焼酎(720ml)を6種のお茶割りで味わうセット【1341118】
津和野の「里芋焼酎」を津和野産のお茶で割って楽しむ従来の『里芋焼酎とまめ茶セット』『里芋焼酎と和紅茶セット』がバージョンアップしてふるさと納税の返礼品に再び登場。今回は全6種類のお茶(ほうじ茶、緑茶、まめ茶、和紅茶、まめ茶×ほうじ茶、和紅茶×蒸し生姜)でさまざまなお茶割りが味わえるバリエーション豊かな飲み比べセットに! 冷たいお茶と温かいお茶、両方トライすれば、12通りもの美味しいお茶割りが楽しめます。ぜひお好みの組み合わせを見つけてください。里芋焼酎は720mlを、お茶は手軽なティーバッグで3種入りと6種入り計2箱でお届けします 焼酎とお茶は別々にお飲みいただいてももちろんOK。アルコールが飲める人も飲めない人も楽しめるセットなので、「手土産にもぴったり!」と人気です 里芋焼酎 芋煮の里芋としても有名な、とろりとしてねばり気とコクのある甘みが特徴の津和野産里芋(親芋)と、清流高津川の水を使い丹精込めてつくった「里芋焼酎」です。焼酎の原料といえばご存知の通り、米や麦、芋が一般的。里芋の焼酎は、飲んだことがないという方もきっと多いのでは?濃厚な里芋が原料にもかかわらず飲み心地はクセがなく、まろやかで軽い口当たり。ほのかな甘みがあり、鼻に抜ける瞬間、里芋の香りがふわっと広がります。後味は非常にすっきりしていて、どんな料理とも相性抜群。「マイルドで飲みやすい!」と女性のファンも多い、地元人気の銘柄です。ストレート、オンザロック、水割り、お湯割り、炭酸で割るハイボール、そしてさまざまなお茶で割るお茶割り…、とそれぞれに味わい深さが異なります。ぜひお好みの1杯を見つけておくつろぎのひとときをお楽しみください あっさりとした味わいを楽しむなら「お茶割り」を! 里芋焼酎のまろやかさとすっきりとしたお茶のハーモニーがたまらないお茶割り。里芋焼酎はクセがないため、どんな種類のお茶と割っても好バランス。生(き)やロックより軽さがぐんと増して飲みやすく、お茶の香ばしい風味も加わって、クセになる独特の飲み心地が若者や女性たちに好評です。冷たいお茶はもちろん、温かいお茶でもぜひお試しください。いずれも飲みたいときにさっと淹れられる便利なティーバッグ。 《温かい茶でのつくり方》 (1)お茶を濃いめに淹れます。 (2)まずグラスに温かいお茶を次いで焼酎をゆっくり注ぎ入れます。
容量:■お礼品の内容について ・里芋焼酎[720ml・1本] 原産地:島根県津和野町 ・ティーバック6種(緑茶、ほうじ茶、まめ茶、和紅茶、まめ茶×ほうじ茶、和紅茶×蒸し生姜)[1箱(各種2パック入り)] 製造地:島根県津和野町 賞味期限:製造日から1年 ・ティーバック3種(まめ茶、まめ茶×ほうじ茶、和紅茶×蒸し生姜)[1箱(各種2パック入り)] 製造地:島根県津和野町 賞味期限:製造日から1年 ●セット内容 里芋焼酎〈大(720ml)〉1本 ティーバッグ6種入り1箱(緑茶、ほうじ茶、まめ茶、和紅茶、まめ茶×ほうじ茶、和紅茶×蒸し生姜) ティーバッグ3種×各2パック入り1箱(まめ茶、まめ茶×ほうじ茶、和紅茶×蒸し生姜) ■原材料・成分 里芋焼酎 里芋(津和野町笹山産) 米(国産)米麹(国産米) ◆ティーバッグ6種 緑茶(原材料/緑茶、原材料産地名/国産) ほうじ茶(原材料/緑茶、原材料産地名/国産) まめ茶(原材料/カワラケツメイ、原材料産地名/島根県産) 和紅茶(原材料/茶、原材料産地名/島根県産) まめ茶×ほうじ茶(原材料/カワラケツメイ・緑茶、原材料産地名/国産) 和紅茶×蒸し生姜(原材料/茶・しょうが、原材料産地名/国産) 製造者・お茶の秀翠園 代表者田中直典 ティーバック3種 まめ茶(原材料/カワラケツメイ、原材料産地名/島根県産) まめ茶×ほうじ茶(原材料/カワラケツメイ・緑茶、原材料産地名/国産) 和紅茶×蒸し生姜(原材料/茶・しょうが、原材料産地名/国産) 製造者・お茶の秀翠園 代表者田中直典ティーバッグは全て町内原料を使用し、加工を町内で行っています。里芋焼酎は原材料の里芋は町内産。焼酎の加工と瓶詰めは区域外で行っています。 《冷茶でのつくり方》 (1)お茶を濃いめに淹れて、冷まします。 (2)氷を入れたグラスに焼酎を注ぎ、次いで冷ましたお茶を好みの割合になるよう加えます。「秀翠園」では、津和野の特産である穀物系の香ばしい味わいの「まめ茶(カワラケツメイ)」と、甘みのある濃厚な滋味と優雅な香気の「やぶきた茶」の2品目を主に育てています。 緑茶とほうじ茶、和紅茶は、いずれも同じやぶきた茶からつくられたもの ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
申込:通年
配送:お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
<焼酎のお茶割り飲み比べトライアルセット>里芋焼酎(720ml)+6種ティーバッグ【1341458】
津和野自慢の「里芋焼酎」を、津和野産の6種のお茶で気軽に割って楽しめる【飲み比べセット】がふるさと納税の返礼品に再登場。従来の『里芋焼酎とまめ茶セット』、『里芋焼酎と和紅茶セット』から、6種類のお茶(ほうじ茶、緑茶、まめ茶、和紅茶、まめ茶×ほうじ茶、和紅茶×蒸し生姜)でさまざまなお茶割りが味わえるバリエーション豊かなトライアルセットにパワーアップ! 冷たいお茶と温かいお茶、それぞれをトライすれば、12通りもの美味しいお茶割りが楽しめます。お好みの組み合わせをぜひ見つけてください。お茶は手軽なティーバッグでお送りします。 焼酎とお茶は別々にお飲みいただいても。アルコールが飲める人も飲めない人もともに楽しめるセットなので、「手土産にぴったり!」との声もいただいています。 《冷茶でのつくり方》 (1)お茶を濃いめに淹れて、冷まします。 (2)氷を入れたグラスに焼酎を注ぎ、次いで冷ましたお茶を好みの割合になるよう加えます。 《温かい茶でのつくり方》 (1)お茶を濃いめに淹れます。 (2)まずグラスに温かいお茶を、次いで焼酎をゆっくり注ぎ入れます。 【ティーバッグ1箱6種入り】 津和野で4代に渡り、栽培期間中、農薬を減らしたお茶づくりを続ける茶園「秀翠園」が栽培する「緑茶、ほうじ茶、まめ茶、和紅茶、まめ茶×ほうじ茶、和紅茶×蒸し生姜」の6種のお茶(ティーバッグ)が入ったバラエティーパック。「秀翠園」では、津和野の特産である穀物系の香ばしさがある「まめ茶(カワラケツメイ)」と、甘みのある濃厚な滋味と優雅な香気の「やぶきた茶」の2品目を主に育てています。緑茶とほうじ茶、和紅茶は、いずれも同じやぶきた茶からつくられたもの。蒸す・蒸さないの違いや発酵の有無で、同じ茶葉からまったく違う味わいのお茶ができあがります。それぞれのお茶の奥深さを、お茶そのもので、また里芋焼酎と割ってお楽しみください。
容量:■お礼品の内容について ・里芋焼酎[720ml・1本] 原産地:島根県津和野町 ・ティーバック6種(緑茶、ほうじ茶、まめ茶、和紅茶、まめ茶×ほうじ茶、和紅茶×蒸し生姜)[1箱(各2パック入り)] 製造地:島根県津和野町 ■原材料・成分 ◆里芋焼酎 里芋(津和野町笹山産) 米(国産)米麹(国産米) ●セット内容 里芋焼酎(720ml)1本 ティーバッグ1箱6種入り(緑茶、ほうじ茶、まめ茶、和紅茶、まめ茶×ほうじ茶、和紅茶×蒸し生姜) 【里芋焼酎】 芋煮の里芋としても有名な、とろりとしてねばり気とコクのある甘みが特徴の津和野産里芋(親芋)と清流高津川の水を使い、丹精込めてつくった「里芋焼酎」です。焼酎の原料といえばご存知の通り、米や麦、芋が一般的。里芋の焼酎は、飲んだことがないという方もきっと多いのでは?濃厚な里芋が原料にもかかわらず、飲み心地はクセがなく、まろやかで軽い飲み口。ほのかな甘みがあり、鼻に抜ける瞬間、里芋の香りがふわっと広がります。後味は非常にすっきりしていて、どんな料理とも相性抜群。 「マイルドで飲みやすい!」と女性のファンも多い、地元人気の銘柄です。 ストレート、オンザロック、水割り、お湯割り、炭酸で割るハイボール、そしてさまざまなお茶で割るお茶割り…、とそれぞれに味わい深さが異なります。ぜひお好みの1杯を見つけて、おくつろぎのひとときをお楽しみください。 あっさりとした味わいを楽しむなら「お茶割り」を! 里芋焼酎のまろやかさとすっきりとしたお茶のハーモニーがたまらないお茶割り。 里芋焼酎はクセがないため、どんな種類のお茶と割っても好バランス。 生(き)やロックより軽さがぐんと増して飲みやすく、お茶の香ばしい風味も加わって、クセになる独特の飲み心地が若者や女性たちに好評です。 里芋焼酎は原材料の里芋は町内産。 焼酎の加工と瓶詰めは区域外で行っています。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
申込:通年
配送:お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
津和野の木や花の蜜を集めた天然百花蜜「里山の雫」(315g×1瓶)【1354893】
まずはそのまま味わいたい、とびきりフルーティーな百花蜜 自然豊かな津和野は、日本固有の在来種、ニホンミツバチが多く生息しています。「里山の雫」は、そんなニホンミツバチが津和野の山に咲き乱れるさまざまな木や花から集めた百花はちみつ。ひと匙口に含んでみると、他のはちみつにはない格別なフルーティーさにまずは驚かされるはず。その後から、さまざまな植物の蜜が複雑に混じり合った百花蜜ならではの奥深さが感じられます。上品でまろやかな甘さにはしつこさがなく、舌触りはさらりとしていて後味もすっきり。色は美しい琥珀です。加糖は一切しておらず、冬場など寒いところに置いておくと結晶化することも。これは純度100%の蜜だけに起こる現象です。 主に花の蜜のみを集めるセイヨウミツバチとは違って、木の蜜も多く集めるのがニホンミツバチ。その蜜は「百花蜜」と呼ばれ、複雑でとても豊か、それでいてすっきりとした甘さです。味も香りも色合いも、方々に点在する巣箱の置き場所や年ごと、時期によって微妙に異なります。 ■生産者の声 豊かな自然が溢れる津和野では、山に分け入ると柚子や柿、梅、ドングリなど、さまざまな種類の木や花に出合えます。 養蜂を始めて10年以上。ニホンミツバチは繊細なので、津和野の方々に設置している巣箱の暑さ・寒さ対策や掃除など、定期的なチェックが常に欠かせません。それに加えてスズメバチやクマ対策、蜜に香水のような匂いがついてしまう外来種のセイタカワダチソウが咲く前に蜜を採取するなど、数え切れない気配りが必要です。 しかし、巣箱の設置場所や時期により味も香りも異なるはちみつは思いがけず好評で、リピーターの多い品です。それが励みとなり、やり甲斐も感じています。 「里山の雫」はフルーティーで、さらっとした百花蜜。どなたにも食べやすいクセのない味わいです。
容量:■お礼品の内容について ・はちみつ[315g×1瓶] 原産地:島根県津和野町/製造地:島根県津和野町 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載、もしくはご連絡ください。
申込:通年
配送:お申込みより2週間程度で順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
津和野の木や花の蜜を集めた天然百花蜜「里山の雫」(315g×2瓶)【1354901】
まずはそのまま味わいたい、とびきりフルーティーな百花蜜 自然豊かな津和野は、日本固有の在来種、ニホンミツバチが多く生息しています。「里山の雫」は、そんなニホンミツバチが津和野の山に咲き乱れるさまざまな木や花から集めた百花はちみつ。ひと匙口に含んでみると、他のはちみつにはない格別なフルーティーさにまずは驚かされるはず。その後から、さまざまな植物の蜜が複雑に混じり合った百花蜜ならではの奥深さが感じられます。上品でまろやかな甘さにはしつこさがなく、舌触りはさらりとしていて後味もすっきり。色は美しい琥珀です。加糖は一切しておらず、冬場など寒いところに置いておくと結晶化することも。これは純度100%の蜜だけに起こる現象です。 主に花の蜜のみを集めるセイヨウミツバチとは違って、木の蜜も多く集めるのがニホンミツバチ。その蜜は「百花蜜」と呼ばれ、複雑でとても豊か、それでいてすっきりとした甘さです。味も香りも色合いも、方々に点在する巣箱の置き場所や年ごと、時期によって微妙に異なります。 ■生産者の声 豊かな自然が溢れる津和野では、山に分け入ると柚子や柿、梅、ドングリなど、さまざまな種類の木や花に出合えます。 養蜂を始めて10年以上。ニホンミツバチは繊細なので、津和野の方々に設置している巣箱の暑さ・寒さ対策や掃除など、定期的なチェックが常に欠かせません。それに加えてスズメバチやクマ対策、蜜に香水のような匂いがついてしまう外来種のセイタカワダチソウが咲く前に蜜を採取するなど、数え切れない気配りが必要です。 しかし、巣箱の設置場所や時期により味も香りも異なるはちみつは思いがけず好評で、リピーターの多い品です。それが励みとなり、やり甲斐も感じています。 「里山の雫」はフルーティーで、さらっとした百花蜜。どなたにも食べやすいクセのない味わいです。
容量:■お礼品の内容について ・はちみつ[315g×2瓶] 原産地:島根県津和野町/製造地:島根県津和野町 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載、もしくはご連絡ください。
申込:通年
配送:お申込みより2週間程度で順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
こだわりのデザインが斬新な日本陶芸展入選作品のレプリカ「円型花器」【1352150】
粘土でつくった円形状の2枚の板を貼り合わせて成形した、「板づくり」の技法を用いた円形花器です。白と焦げ茶色の美しいコントラスト、優しい丸み、シャモット=萩砂(萩焼に使われる砂)を土に混ぜて施した凹凸のある斬新なアクセント…。庭や野の素朴な花、蔓系のグリーンなど、ちょっとした植物をごくシンプルに挿すだけで、空間に静かな華やかさと洗練された印象をもたらします。 つくり手は津和野の陶芸家・中尾厚子さん。 数種の土を混ぜてつくる「土被せ」手法により、自然に現れる陶土の亀裂を生かした「裂華紋」と呼ばれる独自の作品をメインに創作活動を行っています。 今回お送りするのは、「裂華紋」とは異なる手法とイメージで仕上げた、日本陶芸展で入選した作品のレプリカで、日常で使いやすいサイズ(H12×W13×D10.5)に変更したもの。華道も嗜む中尾さんのこだわりが随所に感じられる花器となっています。 陶芸家・中尾厚子さんの作品は津和野の「自然」が根底に。 津和野で生まれ育ち、国内外に移り住んだのち、再び故郷に戻って作陶に励む陶芸家・中尾厚子さん。津和野の自然豊かな情景を常に思い浮かべながら創作を続けているという中尾さんは、乾いた大地の亀裂や樹齢を重ねた古木の樹皮の自然なひび割れに心惹かれ、陶土が乾く際に現れる亀裂にも面白みを見出します。収縮率が異なるよう数種の土をブレンドした陶土を二層に貼り合わせる「土被せ」技法を確立し、以来、陶土の自然な亀裂を技で引き出す「裂華紋」と呼ばれる独自の作品群が中尾さんの主要作品に。「日展」には計7回入選、その他数々の賞も国内外で受賞しています。 またそれとは別に、伝統的な「三島手」手法を用いた印紋と手描きによる繊細な器や、桜がテーマの器づくりも行っています。 社団法人 現代工芸美術家協会 本会員、全陶展 常任理事 評議委員も務めています。 サイズ:H 12×W13×D10.5 *桐の箱に入れて配送します 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、絵付、焼成、梱包
容量:■お礼品の内容について ・花器[1個] 製造地:島根県津和野町
申込:通年
配送:お申し込み後、2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
<日展入選作家作>自然な亀裂模様が表情豊かな「裂華紋横長花器」A【1352162】
土でつくった帯状の2枚の板を貼り合わせて成形した、「板づくり」の技法を用いた間口の広い横長花器です。 つくり手は津和野の陶芸家・中尾厚子さん。 数種の土を混ぜてつくる「土被せ」手法により、自然に現れる陶土の亀裂を生かした独自の「裂華紋」作品のひとつです。 表面の模様は、陶土が乾く過程で現れる自然なひび割れ。人工的に手を加えたものではないため、同じものはひとつとして存在しません。ベージュと土色のシックな配色がどんな花やグリーンとも好相性。気負いなくざっくりと生けるだけで、空間に静かな華やぎと洗練された印象をもたらします。華道も嗜む中尾さんのこだわりが随所に感じられる貴重な作品です。 陶芸家・中尾厚子さんの作品は津和野の「自然」が根底に。 津和野で生まれ育ち、国内外に移り住んだのち、再び故郷に戻って作陶に励む陶芸家・中尾厚子さん。津和野の自然豊かな情景を常に思い浮かべながら創作を続けているという中尾さんは、乾いた大地の亀裂や樹齢を重ねた古木の樹皮の自然なひび割れに心惹かれ、陶土が乾く際に現れる亀裂にも面白みを見出します。収縮率が異なるよう数種の土をブレンドした陶土を二層に貼り合わせる「土被せ」技法を確立し、以来、陶土の自然な亀裂を技で引き出す「裂華紋」と呼ばれる独自の作品群が中尾さんの主軸に。「日展」には計7回入選、その他数々の賞も国内外で受賞しています。 またそれとは別に、伝統的な「三島手」手法を用いた印紋と手描きによる繊細な器や、桜がテーマの器づくりも行っています。 社団法人 現代工芸美術家協会 本会員、全陶展 常任理事 評議委員も務めています。 サイズ:H15×W31×D8.5cm *桐の箱に入れて配送します。 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、絵付、焼成、梱包
容量:■お礼品の内容について ・花器[1個] 製造地:島根県津和野町
申込:通年
配送:お申し込み後、2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
<日展入選作家作>自然な亀裂と土の赤が美しい「裂華紋焼〆花器」B【1352166】
鉄釉の渋い赤みが花やグリーンの美しさを引き立て、気負わずにざっくりと生けるだけで、空間に静かな華やぎと洗練された印象をもたらす横長花器。 2枚の帯状板の土を貼り合わせて成形した「板づくり」の技法と、数種の土を混ぜてつくる「土被せ」の手法により、自然に現れる陶土の亀裂を生かした「裂華紋」と称する独自の作品をメインに創作活動を行う津和野の陶芸家・中尾厚子さん。 「裂華紋」の特徴である表面の模様は、陶土が乾く過程で現れる自然なひび割れによるもので、人工的に手を加えたデザインとは異なり、同じものはひとつとして存在しません。華道も嗜む中尾さんのこだわりが随所に感じられる貴重な作品です。 陶芸家・中尾厚子さんの作品は津和野の「自然」が根底に 津和野で生まれ育ち、国内外に移り住んだのち、再び故郷に戻って作陶に励む陶芸家・中尾厚子さん。津和野の自然豊かな情景を常に思い浮かべながら創作を続けているという中尾さんは、乾いた大地の亀裂や樹齢を重ねた古木の樹皮の自然なひび割れに心惹かれ、陶土が乾く際に現れる亀裂にも面白みを見出します。収縮率が異なるよう数種の土をブレンドした陶土を二層に貼り合わせる「土被せ」技法を確立し、以来、陶土の自然な亀裂を技で引き出す「裂華紋」と呼ばれる独自の作品群が中尾さんの主要作品に。「日展」には計7回入選、その他数々の賞も国内外で受賞しています。 またそれとは別に、伝統的な「三島手」手法を用いた印紋と手描きによる繊細な器や、桜がテーマの器づくりも行っています。 社団法人 現代工芸美術家協会 本会員、全陶展 常任理事 評議委員も務めています。 サイズ:H15×W23×D8cm *桐の箱に入れて配送します 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、絵付、焼成、梱包
容量:■お礼品の内容について ・花器[1個] 製造地:島根県津和野町
申込:通年
配送:お申し込み後、2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
<日展入選作家作>自然な亀裂と上品な配色が粋な「裂華紋掛分花器」D【1352191】
粘土でつくった2枚の板を貼り合わせて成形した、「板づくり」の技法による力強くダイナミックな花器(H00×W00×D00cm)です。 つくり手は作陶歴45年、津和野の陶芸家・中尾厚子さん。 数種の土を混ぜてつくる「土被せ」手法により、自然に現れる陶土の亀裂を生かした「裂華紋」と称する独自の作品をメインに創作活動を行っています。 こちらの花器もそんな中尾さんの「裂華紋」作品のひとつ。表面の模様は、陶土が乾く過程で現れる自然なひび割れ。人工的に手を加えたものではないため、同じものはひとつとして存在しません。柔らかい白と土色のナチュラルな配色がどんな花やグリーンとも好相性。ごくシンプルにざっくりと生けるだけで、空間に静かな華やぎと洗練された印象をもたらします。大きめだから存在感も充分。華道も嗜む中尾さんのこだわりが随所に感じられる作品です。 陶芸家・中尾厚子さんの作品は津和野の「自然」が根底に。 津和野で生まれ育ち、国内外に移り住んだのち、再び故郷に戻って作陶に励む陶芸家・中尾厚子さん。津和野の自然豊かな情景を常に思い浮かべながら創作を続けているという中尾さんは、乾いた大地の亀裂や樹齢を重ねた古木の樹皮の自然なひび割れに心惹かれ、陶土が乾く際に現れる亀裂にも面白みを見出します。収縮率が異なるよう数種の土をブレンドした陶土を二層に貼り合わせる「土被せ」技法を確立し、以来、陶土の自然な亀裂を技で引き出す「裂華紋」と呼ばれる独自の作品群が中尾さんの主要作品に。「日展」には計7回入選、その他数々の賞も国内外で受賞しています。 またそれとは別に、伝統的な「三島手」手法を用いた印紋と手描きによる繊細な器や、桜がテーマの器づくりも行っています。 社団法人 現代工芸美術家協会 本会員、全陶展 常任理事 評議委員も務めています。 サイズ:H26×W20×D10cm *桐の箱に入れて配送します 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、絵付、焼成、梱包
容量:■お礼品の内容について ・花器[1個] 製造地:島根県津和野町
申込:通年
配送:お申し込み後、2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
<作家もの>繊細な印花紋と輪郭の曲線が美しい「花三島輪花鉢」【1396703】
◆伝統技法「三島手(みしまで)」を用いたオリジナルの器 素地に印判を当てて細かい模様を手彫りし、化粧土を埋め込んだのち、表面を削り取って模様を出す「掻き落とし」と呼ばれる象嵌(ぞうがん)手法、なかでも印花紋と繊細な線画を施す手の込んだ伝統技法、「三島手(みしまで)」で仕上げ、焼いた花鉢(φ24×H6cm)です。花びらの弧を描くような器自体の曲線も、見た目にやわらかく、優しい印象を醸し出します。日展で7回もの入選を果たした津和野出身の陶芸家、中尾厚子さんの独創性あふれる作品です。 煮物やサラダ、お菓子、小さな剣山を使った生け花など……。深からず浅からずの絶妙なバランスは、使い込むほどに勝手のよさを実感していただけるはず。オブジェとして部屋の一角に飾っても。暮らしを彩る味わい深い佇まいを、どうぞお愉しみください。 ◆陶芸家・中尾厚子さんの作品は津和野の「自然」が根底に 津和野で生まれ育ち、国内外に移り住んだのち、再び故郷に戻って作陶に励む陶芸家・中尾厚子さん。津和野の自然豊かな情景を常に思い浮かべながら創作を続けているという中尾さんは、乾いた大地の亀裂や樹齢を重ねた古木の樹皮の自然なひび割れに心惹かれ、陶土が乾く際に現れる亀裂にも面白みを見出します。収縮率が異なるよう数種の土をブレンドした陶土を二層に貼り合わせる「土被せ」技法を確立し、以来、陶土の自然な亀裂を技で引き出す「裂華紋」と呼ばれる独自の作品群が中尾さんの主要作品に。「日展」には計7回入選、その他数々の賞も国内外で受賞しています。 またそれとは別に、伝統的な「三島手」手法を用いた印紋と手描きによる繊細な器や、桜がテーマの器づくりも行っています。 社団法人 現代工芸美術家協会 本会員、全陶展 常任理事 評議委員も務めています。 サイズ:φ24×H6cm *桐の箱に入れて配送します
容量:■お礼品の内容について ・花鉢[1個] 製造地:島根県津和野町 ■生産者の声 指先で土を伸ばしながら成形する「手捻り」、板状や帯状の粘土をつくり、切って貼り合わせて成形する「板づくり」、さらに試行錯誤の末、独自に編み出した「土被せ」の技法を合わせた、複雑な手法による創作を主に行っています。そうして生まれた作品には、電動ろくろで形成し釉薬をかけて焼成した、窯変で魅せる一般的な陶器とは違った、力強く素朴な趣きを感じていただけるでしょう。陶土に偶然生じるひび割れをモチーフにした「裂華紋」は、自然の摂理と自由な発想が融合したユニークな作品です。 また、今回お送りする伝統的な「三島手」の器や桜の印判を施した器の制作も、大切なライフワークとなっています。 平鉢は、普段やおもてなしの食卓で、またジュエリーなどの小物を入れたり、剣山を使って小さな生け花をお愉しみいただいたり、と暮らしのさまざまな場面で愛でていただければ幸いです。
申込:通年
配送:2025年5月より順次発送 ※離島にはお届けできません。
自然界の亀裂を表現した味わい深い「裂華紋ぐい呑み」C【1352252】
素朴な土の味わいを楽しむ焼き締め「裂華紋」が美しいぐい呑み 作陶歴45年の津和野の陶芸家、中尾厚子さんがつくった一点もののぐい呑みです。信楽の土をベースに、備前や丹波の土を混ぜオリジナルの土を作り出し、内側と飲み口に鉄釉を掛け、高温で焼き締めたぐい呑み(H5.2×φ6cm)。鉄釉によって現れる光沢のある深い赤と焼き締めの風情ある佇まいが、毎日のお酒を一層美味しく感じさせます。 乾いた土や草木の「亀裂」に美を見出した中尾さんは、作陶を重ねるうちに陶土に現れる自然のひび割れに心惹かれ、独自の「土被せ」技法を確立。以来、自然現象と自らの技とを合体させた「裂華紋」の作品づくりを中心に創作活動に励んでいます。 陶芸家・中尾厚子さんの作品は津和野の「自然」が根底に。 自然豊かな津和野で生まれ育ち、国内外に移り住んだのち、再び故郷に戻って作陶に励む陶芸家・中尾厚子さん。「津和野の情景を常に思い浮かべながら創作を続けている」と語る中尾さんは、乾いた大地の亀裂や樹齢を重ねた古木の樹皮に見る自然のひび割れに心惹かれ、陶土が乾く際に現れる亀裂に面白みを見出します。 試行錯誤の末、乾燥時と焼成時の収縮率が異なるよう自らブレンドした陶土を二層に貼り合わせる独自の「土被せ」技法を確立。自然に現れる陶土の亀裂を技で引き出し、自身の表現方法とします。「裂華紋」と名づけられたこうした作品群が、以来中尾さんのアートワークの主軸に。 土肌を生かすべく、釉薬を掛けずに高温で焼締めた作品は、力強さと余分な飾りのない素朴さ、率直さが魅力。作品のデザインには茶道、生け花、着付けの経験も生かされています。総合美術展覧会「日展」には計7回入選、その他数々の賞も国内外で受賞。 またそれとは別に、桜に焦点を当てた作品づくりも。伝統的な「三島手」手法を用いた印紋と手描きによる繊細な器や、桜を描いた器の創作にも力を注いでいます。 社団法人 現代工芸美術家協会 本会員、全陶展 常任理事 評議委員。 サイズ:H5.2×φ6cm *桐箱に入れて配送します。 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、絵付、焼成、梱包
容量:■お礼品の内容について ・ぐい呑み[1個] 製造地:島根県津和野町
申込:通年
配送:お申し込み後、2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
<作家もの>印花紋と繊細な描線が美しい暮らしを彩る「三島手平茶碗」A【1352255】
伝統技法「三島手(みしまで)」を用いたオリジナルの器 素地に印判を当てて細かい模様を手彫りし、化粧土を埋め込んだのち、表面を削り取って模様を出す「掻き落とし」と呼ばれる象嵌(ぞうがん)手法、なかでも印花紋と繊細な線画を施す手の込んだ伝統技法、「三島手(みしまで)」で仕上げた平鉢(H4.7×φ15cm)。日展で7回もの入選を果たした津和野出身の陶芸家、中尾厚子さんの独創性あふれる作品です。 煮物やサラダ、お菓子、小さな剣山を使った生け花など……。深からず浅からずの絶妙なバランスは、使い込むほどに勝手のよさを実感していただけるはず。オブジェとして部屋の一角に飾っても。暮らしを彩る味わい深い佇まいを、どうぞお愉しみください。 陶芸家・中尾厚子さんの作品は津和野の「自然」が根底に。 津和野で生まれ育ち、国内外に移り住んだのち、再び故郷に戻って作陶に励む陶芸家・中尾厚子さん。津和野の自然豊かな情景を常に思い浮かべながら創作を続けているという中尾さんは、乾いた大地の亀裂や樹齢を重ねた古木の樹皮の自然なひび割れに心惹かれ、陶土が乾く際に現れる亀裂にも面白みを見出します。収縮率が異なるよう数種の土をブレンドした陶土を二層に貼り合わせる「土被せ」技法を確立し、以来、陶土の自然な亀裂を技で引き出す「裂華紋」と呼ばれる独自の作品群が中尾さんの主要作品に。「日展」には計7回入選、その他数々の賞も国内外で受賞しています。 またそれとは別に、伝統的な「三島手」手法を用いた印紋と手描きによる繊細な器や、桜がテーマの器づくりも行っています。 社団法人 現代工芸美術家協会 本会員、全陶展 常任理事 評議委員も務めています。 サイズ: H4.7×φ15cm *桐の箱に入れて配送します 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、絵付、焼成、梱包
容量:■お礼品の内容について ・茶碗[1個] 製造地:島根県津和野町
申込:通年
配送:お申し込み後、2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
<作家もの>印花紋と繊細な描線が美しい暮らしを彩る「三島手平茶碗」B【1352257】
伝統技法「三島手(みしまで)」を用いたオリジナルの器 素地に印判を当てて細かい模様を手彫りし、化粧土を埋め込んだのち、表面を削り取って模様を出す「掻き落とし」と呼ばれる象嵌(ぞうがん)手法、なかでも印花紋と繊細な線画を施す手の込んだ伝統技法、「三島手(みしまで)」で仕上げた平鉢(H4.7×φ15cm)。日展で7回もの入選を果たした津和野出身の陶芸家、中尾厚子さんの独創性あふれる作品です。 煮物やサラダ、お菓子、小さな剣山を使った生け花など……。深からず浅からずの絶妙なバランスは、使い込むほどに勝手のよさを実感していただけるはず。オブジェとして部屋の一角に飾っても。暮らしを彩る味わい深い佇まいを、どうぞお愉しみください。 陶芸家・中尾厚子さんの作品は津和野の「自然」が根底に。 津和野で生まれ育ち、国内外に移り住んだのち、再び故郷に戻って作陶に励む陶芸家・中尾厚子さん。津和野の自然豊かな情景を常に思い浮かべながら創作を続けているという中尾さんは、乾いた大地の亀裂や樹齢を重ねた古木の樹皮の自然なひび割れに心惹かれ、陶土が乾く際に現れる亀裂にも面白みを見出します。収縮率が異なるよう数種の土をブレンドした陶土を二層に貼り合わせる「土被せ」技法を確立し、以来、陶土の自然な亀裂を技で引き出す「裂華紋」と呼ばれる独自の作品群が中尾さんの主要作品に。「日展」には計7回入選、その他数々の賞も国内外で受賞しています。 またそれとは別に、伝統的な「三島手」手法を用いた印紋と手描きによる繊細な器や、桜がテーマの器づくりも行っています。 社団法人 現代工芸美術家協会 本会員、全陶展 常任理事 評議委員も務めています。 サイズ: H4.7×φ15cm *桐の箱に入れて配送します 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、絵付、焼成、梱包
容量:■お礼品の内容について ・茶碗[1個] 製造地:島根県津和野町
申込:通年
配送:お申し込み後、2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
日展入選作家による象嵌の桜の花びらが風情豊かな「さくら金彩皿」【1352259】
素地土(胎土)に桜の印紋を押したのち、白い化粧土を施し、ある程度乾いたところで表面を削り取って桜模様を際立たせた、「象嵌(ぞうがん)技法」と呼ばれる装飾法を用いた平皿(H2.5×W26×D17.5)cmです。焼成後、再び14Kの金彩を施して二度焼きした作品は、絢爛な佇まいが印象的。 つくり手は津和野の陶芸家・中尾厚子さん。 数種の土を混ぜてつくる「土被せ」手法により、自然に現れる陶土の亀裂を生かした「裂華紋」と呼ばれる独自の作品をメインに創作活動を行っています。 今回お届けするのは、「裂華紋」シリーズとは手法も雰囲気もまったく異なる、桜がテーマの作品。日本人が愛してやまない桜は、中尾さんの人生の節目を飾ってきた大切な花でもあることから、この桜シリーズもまた、中尾さんが力を注ぐアートワークのひとつとなっています。 お菓子や副菜を盛るのに格好の平皿ですが、桜の季節に飾ったり、小物やジュエリーを置くなど、さまざまな使い方でどうぞお愉しみください。 陶芸家・中尾厚子さんの作品は津和野の「自然」が根底に。 津和野で生まれ育ち、国内外に移り住んだのち、再び故郷に戻って作陶に励む陶芸家・中尾厚子さん。津和野の自然豊かな情景を常に思い浮かべながら創作を続けているという中尾さんは、乾いた大地の亀裂や樹齢を重ねた古木の樹皮の自然なひび割れに心惹かれ、陶土が乾く際に現れる亀裂にも面白みを見出します。収縮率が異なるよう数種の土をブレンドした陶土を二層に貼り合わせる「土被せ」技法を確立し、以来、陶土の自然な亀裂を技で引き出す「裂華紋」と呼ばれる独自の作品群が中尾さんの主要作品に。「日展」には計7回入選、その他数々の賞も国内外で受賞しています。 またそれとは別に、伝統的な「三島手」手法を用いた印紋と手描きによる繊細な器や、桜がテーマの器づくりも行っています。 社団法人 現代工芸美術家協会 本会員、全陶展 常任理事 評議委員も務めています。 サイズ:H2.5×W26×D17.5 ■注意事項/その他 当返礼品は全て手作りですので、桜の配置や大きさ、焼き加減による色模様等が掲載画像と若干違う可能性があります。予めご了承下さい。 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、絵付、焼成、梱包
容量:■お礼品の内容について ・平皿[1枚] 製造地:島根県津和野町
申込:通年
配送:お申込みより2週間程度で順次発送 ※離島にはお届けできません。
日展入選作家による象嵌の桜の花びらが美しい「黒陶さくら金彩皿」【1352261】
素地土(胎土)に桜の印紋を押したのち、白い化粧土を施し、ある程度乾いたところで表面を削り取って桜模様を際立たせた、「象嵌(ぞうがん)技法」と呼ばれる装飾法を用いた菓子器(H1.7×W24.5×D22cm)です。焼成後、再び14Kの金彩を施して二度焼きした作品は、絢爛な佇まいが印象的。 つくり手は津和野の陶芸家・中尾厚子さん。 数種の土を混ぜてつくる「土被せ」手法により、自然に現れる陶土の亀裂を生かした「裂華紋」と呼ばれる独自の作品をメインに創作活動を行っています。 今回お届けするのは、「裂華紋」シリーズとは手法も雰囲気もまったく異なる、桜がテーマの作品。日本人が愛してやまない桜は、中尾さんの人生の節目を飾ってきた大切な花でもあることから、この桜シリーズもまた、中尾さんが力を注ぐアートワークのひとつとなっています。 お茶席などのお菓子を盛るのにぴったりな器ですが、桜の季節に飾ったり、小物を置くなど、さまざまな使い方でどうぞお愉しみください。 陶芸家・中尾厚子さんの作品は津和野の「自然」が根底に。 津和野で生まれ育ち、国内外に移り住んだのち、再び故郷に戻って作陶に励む陶芸家・中尾厚子さん。津和野の自然豊かな情景を常に思い浮かべながら創作を続けているという中尾さんは、乾いた大地の亀裂や樹齢を重ねた古木の樹皮の自然なひび割れに心惹かれ、陶土が乾く際に現れる亀裂にも面白みを見出します。収縮率が異なるよう数種の土をブレンドした陶土を二層に貼り合わせる「土被せ」技法を確立し、以来、陶土の自然な亀裂を技で引き出す「裂華紋」と呼ばれる独自の作品群が中尾さんの主要作品に。「日展」には計7回入選、その他数々の賞も国内外で受賞しています。 またそれとは別に、伝統的な「三島手」手法を用いた印紋と手描きによる繊細な器や、桜がテーマの器づくりも行っています。 社団法人 現代工芸美術家協会 本会員、全陶展 常任理事 評議委員も務めています。 サイズ:H1.7×W24.5×D22cm 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、絵付、焼成、梱包
容量:■お礼品の内容について ・平皿[1枚] 製造地:島根県津和野町
申込:通年
配送:お申し込み後、2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
<冷凍でのお届け>天然栗をふんだんに使った「モンブラン」(2個セット)【1363174】
◆自社農園で栽培期間中農薬・化学肥料を使わず育てた「つわの栗」の優しい甘さが主役のケーキ 県内有数の栗の名産地・津和野町で人気の、広大な栗畑を有する風土菓子本舗「千舎ノ木」の「マロンケーキ」。生産者である千舎ノ木の青木登志男さんが土づくりからこだわり、栽培期間中農薬や化学肥料を一切使用せずに育て上げ、しかも通常、収穫後の生栗に施される虫止めの燻蒸剤も一切使用していない天然そのものの「つわの栗」が主原料。 栗は収穫後、旨味や甘みを最大限に引き出すため、一旦冷凍してから蒸して裏漉しし、穏やかな甘みの甜菜糖のみ加えてなめらかなペースト状に。生クリームの上に濃厚なペーストをたっぷり絞り出し、同じく甜菜糖で甘露煮にした艶やかな栗を丸ごとトッピングしました。自然の恵がもたらす和栗の深い味わいと上品な甘さを堪能していただくために、スポンジ生地はあえて使っていません。ひと口食べると、まろやかなマロンペーストと軽やかな生クリームの絶妙なハーモニーが口いっぱいに広がって、栗本来の美味しさをきっと感じていただけるはず。くどさがないため、お茶の時間だけでなく、食後のデザートにもおすすめです。 マロンケーキは2個セット、【冷凍】でのお届け。冬は約2時間、夏は20~30分ほど自然解凍してからお召し上がりください。 ■生産者の声 「ただ美味しいだけのお菓子はつくらない」──食の安全性が叫ばれる以前、もう40年以上も前から、菓子の原料である和栗を栽培期間中農薬や化学肥料を一切使わず、自社農園で育てています。そうしてできた自然の恵みは、他の材料を過剰に加えたり、飾り立てたりせずとも、素材そのものが既にしみじみ美味しい。 「マロンケーキ」は、そんな栗の旨みをストレートに味わっていただくために、わずかな甜菜糖を加えただけのマロンペーストと生クリームを重ねたシンプルなケーキ。栗を食べていることをきっと実感していただける千舎ノ木の自信作です。町の方々には既にご好評の声をいただいていますが、ふるさと納税を通して全国の皆さんにもご賞味いただけたら幸いです。 ■注意事項/その他 ご参考 画像器の大きさ:直径約7cm、高さ約4.5cm
容量:■お礼品の内容について ・マロンケーキ[2個] 原産地:島根県津和野町/製造地:島根県津和野町 ■原材料・成分 栗(町内産)、甜菜糖(国産)、生クリーム(国産)
申込:通年
配送:お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
<冷凍でのお届け>天然栗をふんだんに使った「モンブラン」(3個セット)【1363177】
◆自社農園で栽培期間中農薬・化学肥料を使わず育てた「つわの栗」の優しい甘さが主役のケーキ 県内有数の栗の名産地・津和野町で人気の、広大な栗畑を有する風土菓子本舗「千舎ノ木」の「マロンケーキ」。生産者である千舎ノ木の青木登志男さんが土づくりからこだわり、栽培期間中農薬や化学肥料を一切使用せずに育て上げ、しかも通常、収穫後の生栗に施される虫止めの燻蒸剤も一切使用していない天然そのものの「つわの栗」が主原料。 栗は収穫後、旨味や甘みを最大限に引き出すため、一旦冷凍してから蒸して裏漉しし、穏やかな甘みの甜菜糖のみ加えてなめらかなペースト状に。生クリームの上に濃厚なペーストをたっぷり絞り出し、同じく甜菜糖で甘露煮にした艶やかな栗を丸ごとトッピングしました。自然の恵がもたらす和栗の深い味わいと上品な甘さを堪能していただくために、スポンジ生地はあえて使っていません。ひと口食べると、まろやかなマロンペーストと軽やかな生クリームの絶妙なハーモニーが口いっぱいに広がって、栗本来の美味しさをきっと感じていただけるはず。くどさがないため、お茶の時間だけでなく、食後のデザートにもおすすめです。 マロンケーキは3個セット、【冷凍】でのお届け。冬は約2時間、夏は20~30分ほど自然解凍してからお召し上がりください。 ■生産者の声 「ただ美味しいだけのお菓子はつくらない」──食の安全性が叫ばれる以前、もう40年以上も前から、菓子の原料である和栗を栽培期間中農薬や化学肥料を一切使わず、自社農園で育てています。そうしてできた自然の恵みは、他の材料を過剰に加えたり、飾り立てたりせずとも、素材そのものが既にしみじみ美味しい。 「マロンケーキ」は、そんな栗の旨みをストレートに味わっていただくために、わずかな甜菜糖を加えただけのマロンペーストと生クリームを重ねたシンプルなケーキ。栗を食べていることをきっと実感していただける千舎ノ木の自信作です。町の方々には既にご好評の声をいただいていますが、ふるさと納税を通して全国の皆さんにもご賞味いただけたら幸いです。 ■注意事項/その他 ご参考 画像器の大きさ:直径約7cm、高さ約4.5cm
容量:■お礼品の内容について ・マロンケーキ[3個] 原産地:島根県津和野町/製造地:島根県津和野町 ■原材料・成分 栗(町内産)、甜菜糖(国産)、生クリーム(国産)
申込:通年
配送:お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
<手ぶらで参加>季節の植物でシルクストールを染める「草木染体験チケット」【1365464】
◆四季折々の植物を使ってシルクストールを染める「草木染」体験チケットのお礼品です 自然あふれる津和野では、さまざまな樹木や草花と出合えます。そんな四季折々の植物を使ってシルクストールを草木染する体験会の参加チケットです。 ローシルク、オーガンジー、シフォン、羽二重の4種類のシルクストールから好みの1枚を選んだら、その季節ならではの木や葉、花びら、皮や実などを使って染色体験。その後、井戸水でよくすすぎ、乾かして完成です。所用時間は約1時間半。染めたストールはお持ち帰りいただきます。 染める素材や使う植物の違いはもちろん、季節や草木の状態、染液の濃度でも染め上がりの色は変わります。また同じ植物であっても、銅や鉄、みょうばんなどの媒染の種類によって全く異なる色が出ることも。どんな色に染まるかは完成後のお楽しみ。その意外性も「草木染」の醍醐味です。 画像Bは、すべて玉ねぎの皮で染色したものですが、どんなシルクストールを選ぶか(画像C)、何を入れて焙染するかで、同じ玉ねぎの皮でもイエローにもブラウンにもカーキ色にもなります。 教えてくださるのは、かつてシルク紡績で栄えた津和野町・日原で、伝統のシルク産業を伝承し続ける「枕瀬織り姫の会」の皆さん。はた織りや草木染の魅力と文化・技術、“第二の肌”とも呼ばれるシルク素材の効能を幅広い年齢層の方々に知ってもらうべく、活動しています。 現代ではなかなか体験できない「草木染」を、この機会にぜひ、津和野町の道の駅シルクウェイにちはらで体験してみませんか。 ●草木染に使う植物例● 春:ヨモギ(葉)、ワサビ(葉・茎) 夏:クズ(金草)、ミント(金草) 秋:クサギ(実)、栗(イガ) 冬:サザンカ(花びら) 、緑茶(実) 通年:玉ネギ(皮) ●シルクの特徴● ・夏はさらりと涼しく、冬は温か。 ・通気性、保湿性、吸湿性、放湿性がある。 ・紫外線をカット
容量:■お礼品の内容について ・草木染体験チケット[1枚(大人1名分)] サービス提供地:島根県津和野町 ■提供サービス 開催場所:「高津川清流館(旧シルク染め織り館)」 アクセス: 車 :山陽自動車道小郡ICより車で約80分 中国自動車道より六日市ICより車で約45分 駐車場:あり バス:「にちはら道の駅」バス停 益田駅より約30分 広島駅から約2時間40分 体験所要時間:90分(開始時間は9~15時の間からお選び頂けます。) 催行人数:2名~ 料金に含まれるもの:シルクストール代、染料代 体験時の服装:汚れてもよい動きやすい服装。 濡れてもよい靴。 参加対象:大人、子ども ※お子さんが一緒に参加される場合は、現地で追加料金をお支払いください。 ストールの代わりにハンカチ(シルクではありません)を染めます。 ■生産者の声 かつて津和野町日原地区には製糸工場(石西社)があり、町はシルク紡績で栄えていました。「絹のふるさと」とも呼ばれる日原の伝統産業を多くの人々に知ってもらいたい、と地域の有志で立ち上げたのが「枕瀬織り姫の会」。昔は日常的に行われていた草木染やはた織りの文化・技術、さらに数多くの美しいシルクの魅力を伝承しています。 自然豊かな津和野では、歩いているとさまざまな種類の木や草花を見ることができます。そんな四季折々の植物を使ってシルクを染める「シルク草木染」を一緒に体験しませんか? 草木染は、最初はほとんどの色が黄色か茶色に染まるのですが、染料を繊維に定着させる「媒染」と呼ばれる過程によってグリーンやピンク、ブルーなど、さまざまな美しい彩りへと変化します。思わぬ色に出会えるそのミステリアスな体験も、草木染の大きな魅力のひとつ。 自分だけのオリジナルのストールは、愛着もひとしおです。軽くてしなやかなシルクは肌に優しく、夏は涼やか、冬は温か。紫外線カット等もしてくれます。 皆さんとの楽しいひとときを、メンバー一同楽しみにしております。 ■注意事項/その他 ※寄付お申し込み受付後、まくらせ織姫の会より体験チケットを送付いた
申込:通年
配送:お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
「天然すっぽん鍋の素(骨付き切り身肉入り)」(620g×1パック)【1376075】
【天然すっぽんをじっくり煮込んだ老舗料亭自慢の味がパックに】 すっぽんは古くから国内外で珍重される栄養価のある高級食材。しかし高価で珍しいうえ、家庭での調理も難しいため、食べたことのない方も多いのではないでしょうか? そんな美味しさをご家庭で気軽に味わっていただけるのが「天然すっぽん鍋の素」。清流・高津川上流で育った天然のすっぽんを捕獲し、池で泳がせ、泥を充分吐かせた後、栽培期間中農薬不使用で育てた生姜やごぼう、キャベツ、玉ねぎなどの津和野産野菜と一緒に2~3日じっくり煮込み、醤油とみりんで上品に仕上げました。すっぽんを食べ慣れない方にも食べやすいよう、すっぽんの手足は入れていません。 天然すっぽんを贅沢に使い、その身肉やコラーゲンが含まれる甲羅やヒレ、肝も溶け込んだ濃厚スープは、脂の旨みが効いたコクのある深い味わい。臭みもクセもありません。骨付き肉も入ったスープを鍋に移したら、あとはお好みで、水菜や白菜、ネギやきのこ類といった野菜や豆腐、鶏肉などを加え、軽く火を通せば、高級料理があっという間に完成。すっぽんの出汁を余すことなく味わえる〆の雑炊もおすすめです。ご飯を入れてしばらく煮たら、溶き卵と刻みネギを加えてお召し上がりください。 「天然すっぽん鍋」は、津和野町日原の老舗料亭「若松屋」で長年続く人気メニュー。地元の人々はもちろん、観光客にも評判の伝統の味を、ぜひご家庭で気軽にお楽しみください。特別な日のご馳走やパーティーの一品としてもおすすめです。 ※1パックは約2人前です。 ■注意事項/その他 2023年9月にパッケージ表ラベルを変更致しましたが、製品内容に変更はございません。
容量:■お礼品の内容について ・天然すっぽん鍋の素(骨付き切り身肉入り)[620g×1パック] 製造地:島根県津和野町/加工地:島根県津和野町 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。 ■生産者の声 すっぽん料理には唐揚げや煮こごりなどもありますが、余すことなく堪能できるのは、なんと言っても「鍋」。一度食べるとやみつきになるほどです。 すっぽんの漁期である6~9月に、清流・高津川の上流で育った、脂が乗った天然すっぽんを捕獲します。天然物は養殖物に比べると臭みがないのが特徴。池で泳がせ、泥を吐かせた後、臭みの元となる不要な内臓を取り除き、栽培期間中農薬不使用の津和野産野菜と一緒に2~3日、アクを取りながらコトコト煮込みます。するとクセのない、脂の旨みが存分に生きた滋味深い澄んだスープに。 鶏肉のような濃厚な味わいの肉と深いコクのスープを使った「天然すっぽん鍋」は、昭和元年創業「若松屋」で60年以上も愛され続ける看板メニュー。毎年楽しみにしてくださる方も多く、リピーターも多くいらっしゃいます。 若松屋自慢「天然すっぽん鍋」の格別な味わいをぜひご賞味ください。
申込:通年
配送:お申込みより1週間程度で順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
<冷凍でお届け>天然和栗の美味しさ際立つ「つわの特栗モンブラン」【1376393】
【口いっぱいに「栗」が広がるモンブラン】 島根県内有数の栗の名産地、津和野町で人々に親しまれている風土菓子本舗『千舎ノ木』の「つわの特栗モンブラン」。土づくりからこだわった広大な栗畑で、栽培期間中農薬や化学肥料を一切使わずに育て、収穫後の生栗に施される虫止めの燻蒸剤も使っていない天然「つわの栗」を使用した、栗を思う存分満喫できるケーキです。 「つわの特栗モンブラン」はマロンペーストと生クリーム、スポンジケーキのハーモニーが楽しめる一品。 収穫後、一旦冷蔵して旨味や甘味を最大限に引き出した天然和栗をすべてに使用。主役のマロンペーストは栗そのものの味わいを生かすべく、蒸して渋皮とともに実をくり抜き、裏漉してから、栗の自然な甘味を際立てるフランス産ゲランドの塩をわずかに加えています。栗そのものが充分甘いため、加糖はあえてしていません。甘露煮はクチナシを入れたグラニュー糖と水だけで煮たもの。それらと薄いスポンジケーキ、上品な甘さの生クリームを層に重ね、仕上げに砂糖と水でシンプルに煮た渋皮煮をトッピング。栗をさまざまな味や食感で堪能できる大人のモンブランです。 ■生産者の声 栽培期間中農薬や化学肥料を一切使わず、自社農園で丹精込めて育てた天然「つわの栗」は、それ自体がすでに完成された美味しさ。だから、他の材料をたくさん足して複雑に飾り立てず、なるべく素材に近い状態で栗そのものを味わっていただけるお菓子づくりにこだわっています。 モンブランも栗の旨みをストレートに堪能できる栗菓子のひとつ。 『千舎ノ木』は、この度スポンジケーキを用いた、より一層栗を堪能できるワンランク上の「つわの特栗モンブラン」をつくることに。まったりと舌に絡む濃厚な天然和栗のペーストと程よい甘さのフレッシュクリーム、土台のスポンジケーキが絶妙にマッチした自信作が完成しました。 ■注意事項/その他 【冷凍】でお届けします。冬は約2時間、夏は20~30分ほど自然解凍してからお召し上がりください。
容量:■お礼品の内容について ・モンブランケーキ[1個(縦・横約10cm、高さ約4cm)] 原産地:島根県津和野町/加工地:島根県津和野町 ■原材料・成分 栗(津和野町内産)、甜菜糖(国産)、生クリーム(国産)、スポンジケーキ(牛乳(国産)、バター(国産)、卵(国産)、小麦粉(国産))
申込:通年
配送:お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
自然薫る完熟生はちみつ「森の蜜」3種食べ比べBセット(120g×3)【1377162】
【山間・田園・川辺で採取した3種の生はちみつを食べ比べ】 日本古来の在来種であるニホンミツバチが、自然あふれる津和野の山に咲くさまざまな木や花の蜜を集めた百花蜜。「森の蜜」Bセットは、津和野の3つのエリア山間、田園、川辺で採れた3種の百花蜜を「奥山」、「雲海」、「川辺」と名づけ、味比べが楽しめる詰め合わせセットです。 はちみつは蜜源である植物の種類、採取場所や方法、時期によって、味や香り、色合いが異なります。周囲の環境や自生する植物の異なる3ヶ所の巣箱で採れたはちみつは、どれも味わいや香りに微妙な差があり、それぞれの個性が際立ちます。 【「百花蜜」とは?】 はちみつには「単花蜜」と「百花蜜」があるのをご存知ですか? 一般によく知られるのは、レンゲやアカシアといった1種の花から採られる「単花蜜」。花の個性がストレートに出るため、種類によってはクセを感じることも。 「百花蜜」は、複数の花と木の蜜が混ざり合ったもの。その味わいは、奥深くてとても複雑。驚くほどフルーティーで、後味はすっきり爽やか。クセのない、食べやすいはちみつです。甘味がしっかり感じられるため、少量でも満足感が得られるうえ、ビタミンやミネラル、酵素など180種以上もの栄養素を含んでいます。 まずはひと匙、そのまま味わってみてください。同じはちみつでも、味わいも香りも違うことをきっと感じていただけるはず。そしてぜひ、お好みの食べ方、自分だけのベストな組み合わせを探ってみてください。
容量:■お礼品の内容について ・はちみつ3種(奥山、雲海、川辺)[120g×各1個] 原産地:島根県津和野町/製造地:島根県津和野町 ■原材料・成分 はちみつ ●森の蜜《雲海》 津和野では秋から冬にかけて、朝霧の美しい雲海が見られることも。そんな雲海がよく現れる津和野の町外れ、小川が流れる山の中で採れたもの。栗の木やどんぐりなど、山に群生する木や花の蜜です。他の2つに比べ、植物のみなぎるバイタリティーとコクが感じられるフレッシュな味わいです。チーズやヨーグルト、ドレッシングの隠し味にもおすすめ。 ●森の蜜《奥山》 田園風景が広がるのどかな山間で採れたもの。山と田畑が多いエリアのため、すくすくと元気に育つ野菜や野の花、木が蜜源。<雲海>と近いほのかな香ばしい香りをもちつつ、味は<雲海>よりもすっきりとした切れ味があります。トーストやパンケーキに。 ●森の蜜《川辺》 国内でも有数の、水質の美しさを誇る高津川のほとりで採取された百花蜜。川辺に咲き乱れる四季折々の花々の蜜であるため、3つの中では香りも味も一番フルーティーですっきり。アイスクリームやスコーン、シフォンケーキに添えれば、いつものデザートが瞬く間にワンランクアップ。
申込:通年
配送:お申込みより2週間程度で順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
日展入選作家による象嵌の桜の花びらが風情豊かな「四方桜菓子器」【1396705】
◆伝統技法「三島手(みしまで)」を用いたオリジナルの器 素地土(胎土)に桜の印紋を押したのち、白い化粧土を施し、ある程度乾いたところで表面を削り取って桜模様を際立たせた、「象嵌(ぞうがん)技法」と呼ばれる装飾法を用いた平皿の菓子器(D24×W24×H4.5cm)です。 満開に咲き誇る桜の流れるような模様が特徴。 つくり手は津和野の陶芸家・中尾厚子さん。数種の土を混ぜてつくる「土被せ」手法により、自然に現れる陶土の亀裂を生かした「裂華紋」と呼ばれる独自の作品をメインに創作活動を行っています。 今回お届けするのは、「裂華紋」シリーズとは手法も雰囲気もまったく異なる、桜がテーマの作品。日本人が愛してやまない桜は、中尾さんの人生の節目を飾ってきた大切な花でもあることから、この桜シリーズもまた、中尾さんが力を注ぐアートワークのひとつとなっています。 焼き締めのシックな色合いは、盛り付ける料理を選ばず、何でも合う使い勝手のいい平皿ですが、桜の季節に飾るなど、さまざまな使い方でどうぞお愉しみください。 ◆陶芸家・中尾厚子さんの作品は津和野の「自然」が根底に 津和野で生まれ育ち、国内外に移り住んだのち、再び故郷に戻って作陶に励む陶芸家・中尾厚子さん。津和野の自然豊かな情景を常に思い浮かべながら創作を続けているという中尾さんは、乾いた大地の亀裂や樹齢を重ねた古木の樹皮の自然なひび割れに心惹かれ、陶土が乾く際に現れる亀裂にも面白みを見出します。収縮率が異なるよう数種の土をブレンドした陶土を二層に貼り合わせる「土被せ」技法を確立し、以来、陶土の自然な亀裂を技で引き出す「裂華紋」と呼ばれる独自の作品群が中尾さんの主要作品に。「日展」には計7回入選、その他数々の賞も国内外で受賞しています。 またそれとは別に、伝統的な「三島手」手法を用いた印紋と手描きによる繊細な器や、桜がテーマの器づくりも行っています。 社団法人 現代工芸美術家協会 本会員、全陶展 常任理事 評議委員も務めています。 サイズ:D24×W24×D4.5 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、絵付、焼成、梱包
容量:■お礼品の内容について ・菓子器[1個] 製造地:島根県津和野町
申込:通年
配送:2025年5月より順次発送 ※離島にはお届けできません。
日展入選作家による象嵌の桜の花びらが風情豊かな「花ちらし菓子器」【1396708】
◆伝統技法「三島手(みしまで)」を用いたオリジナルの器 素地土(胎土)に桜の印紋を押したのち、白い化粧土を施し、ある程度乾いたところで表面を削り取って桜模様を際立たせた、「象嵌(ぞうがん)技法」と呼ばれる装飾法を用いた菓子器(φ18×H6.5cm)です。焼成後、再び桜色に仕上がる釉薬を施して二度焼きした作品は、器の中で花びらが浮き上がるような印象を受けます。 つくり手は津和野の陶芸家・中尾厚子さん。数種の土を混ぜてつくる「土被せ」手法により、自然に現れる陶土の亀裂を生かした「裂華紋」と呼ばれる独自の作品をメインに創作活動を行っています。 今回お届けするのは、「裂華紋」シリーズとは手法も雰囲気もまったく異なる、桜がテーマの作品。日本人が愛してやまない桜は、中尾さんの人生の節目を飾ってきた大切な花でもあることから、この桜シリーズもまた、中尾さんが力を注ぐアートワークのひとつとなっています。 お菓子や副菜を盛るのに格好の深めの小鉢ですが、桜の季節に飾ったり、花を活けるなど、さまざまな使い方でどうぞお愉しみください。 ◆陶芸家・中尾厚子さんの作品は津和野の「自然」が根底に 津和野で生まれ育ち、国内外に移り住んだのち、再び故郷に戻って作陶に励む陶芸家・中尾厚子さん。津和野の自然豊かな情景を常に思い浮かべながら創作を続けているという中尾さんは、乾いた大地の亀裂や樹齢を重ねた古木の樹皮の自然なひび割れに心惹かれ、陶土が乾く際に現れる亀裂にも面白みを見出します。収縮率が異なるよう数種の土をブレンドした陶土を二層に貼り合わせる「土被せ」技法を確立し、以来、陶土の自然な亀裂を技で引き出す「裂華紋」と呼ばれる独自の作品群が中尾さんの主要作品に。「日展」には計7回入選、その他数々の賞も国内外で受賞しています。 またそれとは別に、伝統的な「三島手」手法を用いた印紋と手描きによる繊細な器や、桜がテーマの器づくりも行っています。 社団法人 現代工芸美術家協会 本会員、全陶展 常任理事 評議委員も務めています。 サイズ:φ18×H6.5cm 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、絵付、焼成、梱包
容量:■お礼品の内容について ・菓子器[1個] 製造地:島根県津和野町
申込:通年
配送:2025年5月より順次発送 ※離島にはお届けできません。
<作家もの>印花紋が美しい「花三島菓子器」B_ワラ灰【1400763】
伝統技法「三島手(みしまで)」を用いたオリジナルの器 素地に印判を当てて細かい模様を手彫りし、化粧土を埋め込んだのち、表面を削り取って模様を出す「掻き落とし」と呼ばれる象嵌(ぞうがん)手法、なかでも印花紋と繊細な線画を施す手の込んだ「三島手(みしまで)」と呼ばれる伝統技法で模様を入れ、その模様に柔らかな白さに仕上げる天然のワラ灰釉で焼いた平鉢の菓子器(φ25×H5cm)。津和野出身の陶芸家、中尾厚子さんの独創性あふれる作品です。 お菓子はもちろんのこと、煮物やサラダなど、料理やお菓子を見せつつ、華やかに彩る浅めの器は、使い込むほどに勝手のよさを実感していただけるはず。オブジェとして部屋の一角に飾っても。暮らしを彩る味わい深い佇まいを、どうぞお愉しみください。 陶芸家・中尾厚子さんの作品は津和野の「自然」が根底に 津和野で生まれ育ち、国内外に移り住んだのち、再び故郷に戻って作陶に励む陶芸家・中尾厚子さん。津和野の自然豊かな情景を常に思い浮かべながら創作を続けているという中尾さんは、乾いた大地の亀裂や樹齢を重ねた古木の樹皮の自然なひび割れに心惹かれ、陶土が乾く際に現れる亀裂にも面白みを見出します。収縮率が異なるよう数種の土をブレンドした陶土を二層に貼り合わせる「土被せ」技法を確立し、以来、陶土の自然な亀裂を技で引き出す「裂華紋」と呼ばれる独自の作品群が中尾さんの主要作品に。「日展」には計7回入選、その他数々の賞も国内外で受賞しています。 またそれとは別に、伝統的な「三島手」手法を用いた印紋と手描きによる繊細な器や、桜がテーマの器づくりも行っています。 社団法人 現代工芸美術家協会 本会員、全陶展 常任理事 評議委員も務めています。 サイズ:φ25×H5cm *桐の箱に入れて配送します 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、絵付、焼成、梱包
容量:■お礼品の内容について ・菓子器[1個] 製造地:島根県津和野町
申込:通年
配送:お申込みから2週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
<作家もの>自然界の亀裂を表現した「裂華紋」と味わい深い窯変の抹茶碗【1403552】
◆素朴な土の味わいを楽しむ焼き締め「裂華紋」が美しいぐい呑み 作陶歴45年の津和野の陶芸家、中尾厚子さんがつくった抹茶碗。信楽の土をベースに、備前や丹波の土を混ぜオリジナルの土を作り出し、高温で焼き締めました。高温で長時間、焼くことにによって、焔の状態でさまざまな窯変を起こし、それが複雑な味わいとなって現れた一点もの(φ11.5×H8cm)です。 乾いた土や草木の「亀裂」に美を見出した中尾さんは、作陶を重ねるうちに陶土に現れる自然のひび割れに心惹かれ、独自の「土被せ」技法を確立。以来、自然現象と自らの技とを合体させた「裂華紋」の作品づくりを中心に創作活動に励んでいます。 ◆陶芸家・中尾厚子さんの作品は津和野の「自然」が根底に 自然豊かな津和野で生まれ育ち、国内外に移り住んだのち、再び故郷に戻って作陶に励む陶芸家・中尾厚子さん。「津和野の情景を常に思い浮かべながら創作を続けている」と語る中尾さんは、乾いた大地の亀裂や樹齢を重ねた古木の樹皮に見る自然のひび割れに心惹かれ、陶土が乾く際に現れる亀裂にも面白みを見出します。 試行錯誤の末、乾燥時と焼成時の収縮率が異なるよう自らブレンドした陶土を二層に貼り合わせる独自の「土被せ」技法を確立。自然に現れる陶土の亀裂を技で引き出し、自身の表現方法とします。「裂華紋」と名づけられたこうした作品群が、以来中尾さんのアートワークの主軸に。 土肌を生かすべく、釉薬を掛けずに高温で焼締めた作品は、力強さと余分な飾りのない素朴さ、率直さが魅力。作品のデザインには茶道、生け花、着付けの経験も生かされています。総合美術展覧会「日展」には計7回入選、その他数々の賞も国内外で受賞。 またそれとは別に、桜に焦点を当てた作品づくりも。伝統的な「三島手」手法を用いた印紋と手描きによる繊細な器や、桜を描いた器の創作にも力を注いでいます。 社団法人 現代工芸美術家協会 本会員、全陶展 常任理事 評議委員。 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、絵付、焼成、梱包
容量:■お礼品の内容について ・抹茶椀[1個] 製造地:島根県津和野町
申込:通年
配送:お申込みから2週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
<作家もの>陶土の亀裂が織り成す「裂華紋」が魅力の抹茶碗<鉄釉>【1403553】
◆鉄釉の独特な鈍色と「裂華紋」が美しい一点ものの抹茶碗 作陶歴45年の津和野の陶芸家、中尾厚子さんがつくった一点ものの抹茶碗です。乾いた土や草木の「亀裂」に美を見出した中尾さんは、作陶を重ねるうちに陶土に現れる自然のひび割れにも心惹かれ、自らブレンドした収縮率の異なる粘土を二層に貼り合わせる「土被せ」の技法を確立。以来、自然現象と自らの技とを合体させたこの「裂華紋」の作品づくりを中心に創作活動に励んでいます。 鉄釉で焼いた鈍色が特徴の抹茶碗(φ12×H8.5cm)は、手なじみのよいまろやかなフォルムと土の荒々しくもシャープな存在感が魅力。十代より茶道を嗜み、裏千家より茶名も授かった中尾さんならではのこだわりが随所に詰まっています。 ◆陶芸家・中尾厚子さんの作品は津和野の「自然」が根底に 自然豊かな津和野で生まれ育ち、国内外に移り住んだのち、再び故郷に戻って作陶に励む陶芸家・中尾厚子さん。「津和野の情景を常に思い浮かべながら創作を続けている」と語る中尾さんは、乾いた大地の亀裂や樹齢を重ねた古木の樹皮に見る自然のひび割れに心惹かれ、陶土が乾く際に現れる亀裂にも面白みを見出します。 試行錯誤の末、乾燥時と焼成時の収縮率が異なるよう自らブレンドした陶土を二層に貼り合わせる独自の「土被せ」技法を確立。自然に現れる陶土の亀裂を技で引き出し、自身の表現方法とします。「裂華紋」と名づけられたこうした作品群が、以来中尾さんのアートワークの主軸に。 土肌を生かすべく、釉薬を掛けずに高温で焼締めた作品は、力強さと余分な飾りのない素朴さ、率直さが魅力。作品のデザインには茶道、生け花、着付けの経験も生かされています。総合美術展覧会「日展」には計7回入選、その他数々の賞も国内外で受賞。 またそれとは別に、桜に焦点を当てた作品づくりも。伝統的な「三島手」手法を用いた印紋と手描きによる繊細な器や、桜を描いた器の創作にも力を注いでいます。 社団法人 現代工芸美術家協会 本会員、全陶展 常任理事 評議委員も務めています。 サイズ:φ12×H8.5cm *桐の箱に入れて配送します 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、絵付、焼成、梱包
容量:■お礼品の内容について ・抹茶椀[1個] 製造地:島根県津和野町
申込:通年
配送:お申込みから2週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
<作家もの>陶土の亀裂が織り成す「裂華紋」が魅力の抹茶碗<灰釉>【1403554】
◆青みのある白地に浮かび上がる「裂華紋」が美しい一点ものの抹茶碗 作陶歴45年の津和野の陶芸家、中尾厚子さんがつくった一点ものの抹茶碗です。乾いた土や草木の「亀裂」に美を見出した中尾さんは、作陶を重ねるうちに陶土に現れる自然のひび割れにも心惹かれ、自らブレンドした収縮率の異なる粘土を二層に貼り合わせる「土被せ」の技法を確立。以来、自然現象と自らの技とを合体させたこの「裂華紋」の作品づくりを中心に創作活動に励んでいます。 自然な灰釉を内側に、外側は流れた釉薬を焼き締めを生かし、絶妙なバランスに仕上げました。青みがかった白と土の朴訥さが溶け合った抹茶碗(φ12.5×H8cm)です。十代より茶道を嗜み、裏千家より茶名も授かった中尾さんならではのこだわりが随所に詰まっています。 ◆陶芸家・中尾厚子さんの作品は津和野の「自然」が根底に 自然豊かな津和野で生まれ育ち、国内外に移り住んだのち、再び故郷に戻って作陶に励む陶芸家・中尾厚子さん。「津和野の情景を常に思い浮かべながら創作を続けている」と語る中尾さんは、乾いた大地の亀裂や樹齢を重ねた古木の樹皮に見る自然のひび割れに心惹かれ、陶土が乾く際に現れる亀裂にも面白みを見出します。 試行錯誤の末、乾燥時と焼成時の収縮率が異なるよう自らブレンドした陶土を二層に貼り合わせる独自の「土被せ」技法を確立。自然に現れる陶土の亀裂を技で引き出し、自身の表現方法とします。「裂華紋」と名づけられたこうした作品群が、以来中尾さんのアートワークの主軸に。 土肌を生かすべく、釉薬を掛けずに高温で焼締めた作品は、力強さと余分な飾りのない素朴さ、率直さが魅力。作品のデザインには茶道、生け花、着付けの経験も生かされています。総合美術展覧会「日展」には計7回入選、その他数々の賞も国内外で受賞。 またそれとは別に、桜に焦点を当てた作品づくりも。伝統的な「三島手」手法を用いた印紋と手描きによる繊細な器や、桜を描いた器の創作にも力を注いでいます。 社団法人 現代工芸美術家協会 本会員、全陶展 常任理事 評議委員。 サイズ:φ12.5×H8cm *桐の箱に入れて配送します 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、絵付、焼成、梱包
容量:■お礼品の内容について ・抹茶椀[1個] 製造地:島根県津和野町
申込:通年
配送:お申込みから2週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
手描きの花と淡黄色が可憐な日展入選作家の「黄瀬戸輪花鉢」【1403555】
二輪の可憐な花を手描きし、鉢の縁を花びらのように形どった華やかな黄瀬戸の浅鉢です。「黄瀬戸」とは、美濃焼の「古瀬戸」の流れを汲む、淡黄色の灰釉が施された焼きもののこと。落ち着きのある柔らかな黄色は、木灰と素材の土に含まれる鉄分を酸化焼成(窯に酸素が多い状態で焼成)することで得られたもので、光沢感の美しさが際立ちます。 つくり手は津和野の陶芸家・中尾厚子さん。数種の土を混ぜてつくる「土被せ」手法により、自然に現れる陶土の亀裂を生かした「裂華紋」と呼ばれる独自の作品をメインに創作活動を行っています。 副菜やお菓子を盛るのに格好の「黄瀬戸輪花鉢」は、食卓を鮮やかに彩る華やぎのあるひと品。小物やジュエリー入れにもぴったりです。さまざまな使い方でお愉しみください。 ◆陶芸家・中尾厚子さんの作品は津和野の「自然」が根底に 津和野で生まれ育ち、国内外に移り住んだのち、再び故郷に戻って作陶に励む陶芸家・中尾厚子さん。津和野の自然豊かな情景を常に思い浮かべながら創作を続けているという中尾さんは、乾いた大地の亀裂や樹齢を重ねた古木の樹皮の自然なひび割れに心惹かれ、陶土が乾く際に現れる亀裂にも面白みを見出します。収縮率が異なるよう数種の土をブレンドした陶土を二層に貼り合わせる「土被せ」技法を確立し、以来、陶土の自然な亀裂を技で引き出す「裂華紋」と呼ばれる独自の作品群が中尾さんの主要作品に。「日展」には計7回入選(※)、その他数々の賞も国内外で受賞しています。 またそれとは別に、伝統的な「三島手」手法を用いた印紋と手描きによる繊細な器や、桜がテーマの器づくりも行っています。 サイズ:D23×W23×H5cm (※)日展第31・36・37・38・42・43・44回入選 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、絵付、焼成、梱包
容量:■お礼品の内容について ・浅鉢[1個] 製造地:島根県津和野町
申込:通年
配送:お申込みから2週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
津和野町産煎茶を使用した「粉末煎茶」30g×3パック【1415833】
島根県津和野町の三歩市(さんぶいち)という集落で、家族でお茶の栽培加工をしている「石橋茶園」。家族で作るからこそ製品を手にしてくださる方の食卓やご家族団欒の時間を想ったお茶づくりを心がけています。 「石橋茶園」は標高約400mに位置し、寒暖差のある気候の中、栽培期間中なるべく農薬を使わずお茶を栽培しておりますので、お茶本来の自然な香りや旨みが残ります。 【粉末煎茶 30g×3パック】 さっぱりとした爽やかな香りと程よい渋みが特徴の煎茶。今回は飲みやすく、色々な使い方が出来るよう粉末にしました。 お湯に溶かすだけでお飲みいただけますので、急須を用意したり茶葉を捨てたりする手間もなく、手軽に楽しめます。 また、茶葉を粉末にすることで茶葉の栄養を余すことなく摂ることができます。 ホットミルクでとかせば緑茶ラテ。少し砂糖を加えれば飲みやすくなります。 微粉末に加工しているのでお菓子作りにもぴったり。他の素材にしっとりと馴染みます。 パックにはチャックが付いており、保存もしやすい仕様になっています。
容量:■お礼品の内容について ・粉末煎茶[30g×3パック] 原産地:島根県津和野町 ■原材料・成分 緑茶
申込:通年
配送:お申込みから2週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
<ふるさと納税オリジナル返礼品>大仲屋本店のこだわり&人気の醤油アイス×地酒アイス12個セット【1432001】
地元で人気の2つのアイスのセットが実現しました。 約230年ものあいだ伝統の味を守る醤油屋・大仲屋本店が努力を重ねてつくった醤油のアイスクリームと、2020年日本全国新酒鑑評会で入賞(※)に輝いたこともある津和野町の地酒「初陣」を使ったこだわりのアイスクリームの2種が、今回ふるさと納税だけで実現したオリジナルセット。 「醤油と日本酒のアイスクリームなんて美味しいの?」と言われてしまいそうですが、みたらし団子のような香ばしい風味と口あたりのよさで後引く醤油アイス、クリーミーで香り豊かな初陣アイスは、道の駅などでリピーター続出の知る人ぞ知る逸品です。 ※独立行政法人 酒類総合研究所HPより 【地元を訪れる観光客に絶大な人気の2つのアイス】 年間112万人(平成30年度調べ)が訪れる観光が盛んな町、島根県津和野。地元にある道の駅「なごみの里」「シルクウェイ」にもこれらのアイスクリームが置いてあります。 最初は変わり種すぎてなかなか手にとってもらえませんでしたが、食べた方から「なかなかない美味しさ」「絶妙なバランス」「クセになる」と口コミで広がり、リピートする人が多い人気のアイスのセットです。
容量:■お礼品の内容について ・醤油あいすくりいむ[100ml×6個] 原産地:島根県津和野町 ・初陣あいす[100ml×6個] 原産地:島根県津和野町 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
申込:通年
配送:お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
<ふるさと納税オリジナル返礼品>大仲屋本店のこだわり&人気の醤油アイス×地酒アイス6個セット【1432002】
地元で人気の2つのアイスのセットが実現しました。 約230年ものあいだ伝統の味を守る醤油屋・大仲屋本店が努力を重ねてつくった醤油のアイスクリームと、2020年日本全国新酒鑑評会で入賞(※)に輝いたこともある津和野町の地酒「初陣」を使ったこだわりのアイスクリームの2種が、今回ふるさと納税だけで実現したオリジナルセット。 「醤油と日本酒のアイスクリームなんて美味しいの?」と言われてしまいそうですが、みたらし団子のような香ばしい風味と口あたりのよさで後引く醤油アイス、クリーミーで香り豊かな初陣アイスは、道の駅などでリピーター続出の知る人ぞ知る逸品です。 ※独立行政法人 酒類総合研究所HPより 【地元を訪れる観光客に絶大な人気の2つのアイス】 年間112万人(平成30年度調べ)が訪れる観光が盛んな町、島根県津和野。地元にある道の駅「なごみの里」「シルクウェイ」にもこれらのアイスクリームが置いてあります。 最初は変わり種すぎてなかなか手にとってもらえませんでしたが、食べた方から「なかなかない美味しさ」「絶妙なバランス」「クセになる」と口コミで広がり、リピートする人が多い人気のアイスのセットです。
容量:■お礼品の内容について ・醤油あいすくりいむ[100ml×3個] 原産地:島根県津和野町 ・初陣あいす[100ml×3個] 原産地:島根県津和野町 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
申込:通年
配送:お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
定番から特産豆茶味まで7種14本のだんごバラエティセット【1430731】
【味も彩りもバラエティ豊か!7種のだんごがセットに】 だんご好きにはたまらない、さまざまな味が一度に楽しめるバラエティセットが新登場。今春の発売以来、地元スーパーや道の駅で幅広い年齢層から高評価を得ている人気製品です。 セット内容は、餡、みたらし、よもぎ、3色(ピンク/食紅、白/ノーマル、緑/抹茶) 、きびといったスタンダードなだんごに、色み鮮やかな紫芋、なかなかない豆茶だんごの7種類。豆茶とは津和野の特産品で、漢方でも有名な「カワラケツメイ」からつくられたノンカフェインのお茶のこと。この風味豊かな豆茶を粉末にして練り込み、深みのある香ばしさが香るだんごに仕上げました。みたらしと餡と紫芋以外は、すべてのだんごの中に風味豊かで甘さ控えめのつぶあんが入っていて、食べ応えも十分です。 上用粉に餅米を混ぜただんごは、歯切れのよさよりも、だんごならではのもっちりとした柔らかな食感を追求。それぞれの素材の持ち味を引き立てるべく、甘さはあえて控えました。お届けは冷凍で、賞味期限は約3ヶ月間。保存が効くため、食べたいときに冷蔵庫で解凍して気軽にお楽しみいただけます。また、手土産としても重宝。解凍後は冷蔵庫で保存し、4日以内にお召し上がりください。 ■生産者の声 小売り、飲食店を展開するなど、観光物産品の企画・販売を始めとするサービス事業を手掛けていますが、近年はコロナ禍の影響で観光需要が激減。そこで消費の落ち込まなかった内食向け商材に着目し、ご家庭でお茶の時間を楽しんでいただこうと開発したのが、7種類ものおだんごを贅沢に盛り込んだこちらのバラエティパックです。 当初は比較的高い年齢層向けにと考えていましたが、津和野高校の文化祭に出店するや否や、用意した100本がたちまち完売。「いろんな色があってカワイイ!」、「特産の豆茶だんごが珍しく、香ばしいお茶の香りが良い」、「7種類の味を家族や友達と一度に楽しめて盛り上がる」などなど、若い世代からもたくさんの嬉しいお声を頂き、今や世代を問わず地元でも人気の製品となっています。 イチオシはやはり津和野の特産品である豆茶でつくった香ばしさが自慢の豆茶だんご。津和野以外ではなかなか食べられない珍しい味をぜひ一度お試しください。
容量:■お礼品の内容について ・あん団子[約60g×2本] 製造地:島根県津和野町 賞味期限:製造日から3カ月(要冷凍) ・よもぎ団子[約60g×2本] 製造地:島根県津和野町 賞味期限:製造日から3カ月(要冷凍) ・きび団子[約60g×2本] 製造地:島根県津和野町 賞味期限:製造日から3カ月(要冷凍) ・まめ茶団子[約60g×2本] 製造地:島根県津和野町 賞味期限:製造日から3カ月(要冷凍) ・みたらし団子[約60g×2本] 製造地:島根県津和野町 賞味期限:製造日から3カ月(要冷凍) ・三色団子[約60g×2本] 製造地:島根県津和野町 賞味期限:製造日から3カ月(要冷凍) ・紫芋団子[約60g×2本] 製造地:島根県津和野町 賞味期限:製造日から3カ月(要冷凍) ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、サポートセンターまでご連絡ください。
申込:通年
配送:お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
<参加チケット>茶畑を一望するお茶農家のテラスで煎茶体験&飲み比べ【1442288】
お茶の生産から加工までを営む「秀翠園」は4代続く老舗お茶屋さん。津和野の大自然の中、栽培期間中農薬不使用で愛情いっぱいに育てられたお茶は緑茶から町の名産まめ茶まで、どれも香り高く味わい豊かと人気で、地元のみならず、ふるさと納税の返礼品を通して全国の人々にも親しまれています。 津和野のシンボル「青野山」のふもとにある秀翠園の広大な茶畑につくられた「お茶テラス」が今回のイベント舞台。お茶の飲み比べクイズにチャレンジしたり、美味しい淹れ方をマスターしたり、津和野とお茶の歴史もたっぷりご紹介します。最後はもちろん、お煎茶と津和野銘菓を、緑あふれるお茶テラスでゆっくりお召し上がりいただきます。日常を忘れる至福のひとときをどうぞお楽しみください。 ※お茶摘み体験は5月限定となります。 ●当日の流れ 秀翠園の生産者、田中懸志朗さんから津和野でお茶が盛んになった理由を伺い、緑茶、ほうじ茶、和紅茶、名物まめ茶、といろいろなお茶を飲み比べるクイズに挑戦! ↓ 茶畑を一望する「お茶テラス」で津和野銘菓と一緒にお煎茶をいただきます。田中さんが美味しい淹れ方もレクチャー。 ↓ しばしフリータイムをお楽しみください。雄大な青野山と一面に広がるお茶畑を背景に写真を撮ったり、テラスでくつろいだり…。秀翠園のお茶もご購入いただけます。 ●以下の開催時間からお選びいただけます。 1)10:00~11:30 2)11:00~12:30 3)12:00~13:30 4)13:00~14:30 5)14:00~15:30 6)15:00~16:30 7)16:00~17:30 ●体験の流れ ※13時開始を選択した場合 13:00 秀翠園集合 13:05 煎茶体験 14:00 フリータイム(お茶テラスでのくつろぎタイム、お茶購入など) 14:30 秀翠園で解散(※早めのご帰宅も可能です。) ※天候等の事情により一部予告なく予定を変更する可能性もございます。ご了承ください。
容量:■お礼品の内容について ・茶畑を一望するお茶農家のテラスで煎茶体験&飲み比べ 参加チケット[1名様分 1枚] サービス提供地:島根県津和野町 ■生産者の声 秀翠園では主に、津和野の特産「まめ茶」(カワラケツメイ)と、甘みのある濃厚な滋味と優雅な香気が特徴の「やぶきた茶」の二品種を育てています。それらの茶葉からできる緑茶やほうじ茶、和紅茶、津和野で古くからハーブティーのように飲まれてきたまめ茶を一度にお楽しみいただける、お茶好きの方のためのイベントをご用意いたしました。 プロフェッショナルがレクチャーする美味しいお茶の淹れ方は必見!ご自宅で飲むお茶の旨さがガラッと変わる秘訣をお伝えします。さらに津和野とお茶の歴史についても解説。お茶に関する疑問があれば、この機会にぜひ聞いてみては? ハイライトは茶畑が目前に広がる「お茶テラス」でのティータイム。青野山の伏流水を使って茶葉を蒸らした秀翠園自慢の緑茶と津和野銘菓をお召し上がりいただきます。 イベント内容もさることながら、清々しい茶葉の緑と雄大な青野山を臨む絶景に包まれながら、美味しいお茶とお菓子とともにゆったりとした時の流れをお愉しみいただくことがこのプランの醍醐味。のんびりとマインドフルなひとときを満喫できるはずです。 ■注意事項/その他 ・寄付お申し込み後、参加チケットを送付いたします。 ・ご利用の際は、事前に必ずお電話・メールにて直接ご予約ください。 ・煎茶体験代、お菓子代、お茶の飲み比べ代以外の料金は別途お支払いください。 ・チケットは必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。) ・チケットの有効期限は発行後1年です。期間内にご予約ください。 ・雨天時は室内での煎茶体験となります。 ・安全のため、イベント中はガイドの判断・指示に必ず従ってください。 ●以下の場合は日程のご変更をお願いさせていただく可能性がございます。ご了承ください。 ・悪天候やその他不測の事態により、ツアーの催行が難しい場合 ●お申込者様都合による予約変更については2日前迄となります。 ●最小~最大催行人数:1~9名
申込:通年
配送:2023/10/09から順次発送 ※2023/10/09以降のお申し込みは1週間程度で発送いたします。 ※離島にはお届けできません。
<体験チケット>早朝トレッキング&町を一望できる城跡で愉しむ朝ごはん~Asageshiki津和野~【1442290】
城跡へ登ったら絶景を眺めながら朝食を 津和野城は800年近い歴史を誇る津和野藩の山城です。現在は城の石垣のみが遺されていますが、四季折々の緑が一面に広がり、津和野の町を一望できます。季節と天候によっては息を呑むほど美しい雲海が見られることも…。 そんな津和野城跡に早朝、ガイドと一緒に登るトレッキングツアーの参加チケットです。津和野の歴史や山の自然についてのストーリーを聞きながら約1時間、登山道を登っていきます。山頂に着いたらツアーのハイライト。町を一望する絶景を眺めながら朝ごはんをいただきます。津和野産の新鮮な野菜や山菜を使った季節ならではの朝ごはんと津和野名産まめ茶で登山の疲れを癒しましょう。ご飯の下に山菜などの具を忍ばせ、津和野名産わさびとともに温かいお出汁をかけていただく町の名物「うずめ飯」などをご提供いたします(※夏季は別メニュー)。ご参加当日をどうぞお楽しみに! トレッキングの所要時間は往復で合計約2時間(※ツアー自体の所要時間は3時間)。整備された登山道のため、初心者の方でも登山可能です。どうぞ奮ってご参加ください。 帰りはリフトを使用して下山します。12月1日から翌年2月末の期間の平日はリフト運休の為、歩いて下山します。 ●スケジュール例 7:00 津和野城跡観光リフト駐車場に集合・自己紹介・注意事項の説明 7:15 太皷谷稲成神社へ参拝 7:45 津和野城跡登山開始 8:45 山頂到着・朝ごはん・フリータイム 9:30 下山開始 10:00 津和野城跡観光リフト駐車場にて解散 ※天候等の事情により一部予告なく変更する可能性もございます。ご了承ください。 ●ツアー詳細 集合/解散時間:津和野城跡観光リフト乗り場 駐車場 アクセス:JR津和野駅から車で約5分、徒歩で約25分 所要時間:3時間 言語対応:日本語 ●参加者条件: ・往復で合計約2時間の登山を行うため、体調に不安のある方はご参加をご遠慮ください。 ・腰痛・心臓に重い疾患がある方はご参加を推奨いたしません。 ●ツアーにふくまれる料金 ・ガイド代、朝食代、リフト代、保険代
容量:■お礼品の内容について ・早朝トレッキング&町を一望できる城跡で愉しむ朝ごはん 体験チケット[1名様 1枚] サービス提供地:島根県津和野町 ■生産者の声 津和野城跡から津和野の町を一望できる絶景は、町を訪れたならぜひご覧いただきたい情景です。春は方々に咲き乱れる桜によりピンクの霞がかった町を、夏は深い緑を、秋は紅葉の赤い重なりを、冬なら雪景色に染まる静寂の町を、と、四季により違った津和野の姿をご覧いただけます。中でも圧巻なのは、9月後半から11月初旬の快晴の朝には、雲海がしばしば現れ、まるで天空の城のよう…。 リフトで登ることもできる城山ですが、早朝の清々しい空気の中、鳥のさえずりを聴きながらのトレッキングは格別です。ガイドと一緒に山頂を目指しましょう。 ハイライトは頂上での朝ごはん。朝晩の寒暖差が大きい地の理のため、新鮮な野菜や山菜が豊富に採れます。そんな地元食材を使った名物「うずめ飯」をはじめとする季節の朝ごはんと名産まめ茶を、絶景を見下ろしながらご堪能ください。 ガイド付きのツアーだからこそ味わえる見どころやとっておきのストーリーが満載です。普段の観光とはひと味違った城山をどうぞお楽しみください。 ■注意事項/その他 ・寄付お申し込み後チケットを送付いたします。 ・ご利用の際は、事前に必ずお電話・メールにて直接ご予約ください。 ・チケットは必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。) ・チケットの有効期限は発行後1年です。期間内にご予約ください。 ・無料Wi-Fi:なし ・トイレ(洋式)有り ●当日の服装について ・服装:登山やアウトドアに適した服や靴(季節に限らず長袖長ズボンを推奨します) ・歩きやすい靴 〈寒い時期〉 ・手袋(必須) ・ニット帽、耳あて、ネックウォーマーなど ●持参物 ・飲み物 ・必要に応じて、サングラスや手袋、虫よけ対策、防寒対策など ●雨天時の対応について ・小雨時はレインポンチョを着て実施します。 ・荒天時は中止とさせていただきます。 ・安全のため、ツアー中はガイドの判断・指示に必ず従ってください。 ●お申込者様都合による予約変更については2日前迄となります。
申込:通年
配送:2023/10/09から順次発送 ※2023/10/09以降のお申し込みは1週間程度で発送いたします。 ※離島にはお届けできません。
本わらび粉100%!なめらか『もちとろわらび餅』(150g×2個)きなこ・黒蜜付き【1449861】
【希少な本わらび粉100%でつくったなめらかな喉ごしが人気の秘密】 わらびの根を叩いて晒し乾燥させた本わらび粉だけを100%使用したとても希少なわらび餅。少量の甜菜糖を加え、津和野を象徴する青野山の清らかな湧水で丁寧に練り上げました。 素朴な懐かしい味わいで、口に含むとわらび本来の香りが鼻からすっと抜けます。 とろけるような、もっちり、とろ~っとしたなめらかな舌触りは一度食べたらクセになるはず!身体に優しいまろやかな甘さの甜菜糖をわずかに加え、すっきりとした大人の甘さに仕上げました。 ■生産者の声 津和野町で発見された江戸時代末期の貴重な絵図『日本遺産・津和野百景図』には、「権藤寺(ごんどうじ)」と「徳丈峠(とくじょうとうげ)」で旅人にわらび餅がふるまわれていたことを示す資料が遺されています(絵図83番/88番)。津和野はその昔、美濃(今の岐阜)・土佐(高知)とともに「日本3大わらび餅の里」であったとのこと。 そこで、日本遺産センターとタッグを組み、江戸時代の殿様も食したというわらび餅を再現することに。混ぜ物のない純粋な本わらび粉を使用しているため、歯応えよりむしろ柔らかさが際立つとろっとした食感と上品な香りが特徴です。青野山の冷たく美味しい湧水にもこだわり、熟練の菓子職人が丁寧に練り上げました。しつこくない程よい甘さも好評。昔ながらの本物のわらび餅です。
容量:■お礼品の内容について ・わらび餅[150g×2個] 製造地:島根県津和野町 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
申込:通年
配送:お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
<人気のジビエ>イノシシ肉スライス モモ肉 1kg(250g×4パック)【1403753】
津和野町の豊かな自然と恵みの中で育つイノシシは、味わい濃く、東京の有名なレストランでも高級ジビエ肉として提供されています。 今回は料理しやすいようにスライスしたモモ肉をお届けします。 罠にかかったイノシシの止め刺しは、長年精肉に携わってきたイノシシ肉料理専門店「げんごろう」を営む水津晃の兄・水津昇が、獲れた後すぐに捌き、真空パックにしています。 食べやすいスライスにしているため、ぼたん鍋などでお楽しみください。お店で提供しているぼたん鍋のレシピもつけてお届けいたします。 ■生産者の声 いのししのげんごろうでは品質の良い物を捕獲・精肉・加工・販売しています。イノシシの特殊な罠作り名人でもある兄が、一番いい状態の時に一気に捌くので、臭みのほとんどない、濃くて味わいのあるイノシシ肉をお届けできます。イノシシは脂を楽しむ肉でもあります。豚肉にはない濃厚さと、独特な甘みと力強い脂身が舌の上を弾むような感じに、一度食べたらハマる人が多くいます。良質のイノシシ肉をお届けします。ぜひご賞味下さい。 ■注意事項/その他 ・冷凍便でお届けします。到着後はすぐに開梱し冷凍庫で保管をしてください。 ・パック開封後はお早目にお召し上がりください。 島根県鹿足郡津和野町で行っている製造加工工程:皮剥き・骨抜き・スライス・包装
容量:■お礼品の内容について ・イノシシ肉スライス(モモ肉)[250g×4パック] 加工地:島根県津和野町 ■原材料・成分 イノシシ
申込:通年
配送:お申込みから2週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
<日展入選作家作>つわぶき葉皿2枚【1470785】
津和野史によれば、祖先の方がこの山狭に群がり咲いていた“つわぶき”を見て、自分たちの住む里を“つわぶきの野”“津和野”と呼ぶにいたったと言われています。この「つわぶきの葉」を作品にしました。 尚、つわぶきの葉を原型として、1枚ずつ手作りなので、型や色合いなどが少しづつ違っています。 ◆陶芸家・中尾厚子さんの作品は津和野の「自然」が根底に 津和野で生まれ育ち、国内外に移り住んだのち、再び故郷に戻って作陶に励む陶芸家・中尾厚子さん。津和野の自然豊かな情景を常に思い浮かべながら創作を続けているという中尾さんは、乾いた大地の亀裂や樹齢を重ねた古木の樹皮の自然なひび割れに心惹かれ、陶土が乾く際に現れる亀裂にも面白みを見出します。収縮率が異なるよう数種の土をブレンドした陶土を二層に貼り合わせる「土被せ」技法を確立し、以来、陶土の自然な亀裂を技で引き出す「裂華紋」と呼ばれる独自の作品群が中尾さんの主要作品に。「日展」には計7回入選。都知事賞等受賞。 またそれとは別に、伝統的な「三島手」手法を用いた印紋と手描きによる繊細な器や、桜がテーマの器づくりも行っています。 サイズ:D12×W15×H2.5cm ■注意事項/その他 つわぶきの葉を原型として、1枚ずつ手作りなので、型や色合いなどが写真とは若干異なります。 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、絵付、焼成、梱包
容量:■お礼品の内容について ・皿[2枚] 製造地:島根県津和野町
申込:通年
配送:お申込みから2週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
<日展入選作家>桜の花びらが風情豊かな「さくら金彩取り皿」2枚【1470791】
印花文の手法で薄暮に浮かび上がる桜花をしっとりとしました。 つくり手は津和野の陶芸家・中尾厚子さん。 数種の土を混ぜてつくる「土被せ」手法により、自然に現れる陶土の亀裂を生かした「裂華紋」と呼ばれる独自の作品をメインに創作活動を行っています。 今回お届けするのは、「裂華紋」シリーズとは手法も雰囲気もまったく異なる、桜がテーマの作品。日本人が愛してやまない桜は、中尾さんの人生の節目を飾ってきた大切な花でもあることから、この桜シリーズもまた、中尾さんが力を注ぐアートワークのひとつとなっています。 お菓子や副菜を盛ったり、桜の季節に飾ったり、小物やジュエリーを置くなど、さまざまな使い方でどうぞお愉しみください。 陶芸家・中尾厚子さんの作品は津和野の「自然」が根底に。 津和野で生まれ育ち、国内外に移り住んだのち、再び故郷に戻って作陶に励む陶芸家・中尾厚子さん。津和野の自然豊かな情景を常に思い浮かべながら創作を続けているという中尾さんは、乾いた大地の亀裂や樹齢を重ねた古木の樹皮の自然なひび割れに心惹かれ、陶土が乾く際に現れる亀裂にも面白みを見出します。収縮率が異なるよう数種の土をブレンドした陶土を二層に貼り合わせる「土被せ」技法を確立し、以来、陶土の自然な亀裂を技で引き出す「裂華紋」と呼ばれる独自の作品群が中尾さんの主要作品に。「日展」には計7回入選、東京都知事賞受賞。 サイズ:W12.5×D12.5×H2.5cm ■注意事項/その他 当返礼品は全て手作りですので、桜の配置や大きさ、焼き加減による色模様等が掲載画像と若干違う可能性があります。予めご了承下さい。 津和野町で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成形、絵付、焼成、梱包
容量:■お礼品の内容について ・皿[2枚] 製造地:島根県津和野町
申込:通年
配送:お申込みから2週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
<最高金賞受賞セット>人気地酒『初陣 純米大吟醸』+『初陣 純米吟醸』(各720ml)【1473109】
●『初陣 純米大吟醸』● 《特徴》 口に含むと果実のような芳醇な香りがふわっと広がり、溶けるようなまろやかな口当たりと圧倒的な旨みとコクが感じられるのが特徴です。甘さを感じさせつつ、水のように清らかに喉の奥に消えていく、豊かな味わいを感じられます。 《合う料理》 磨き抜かれた雑味のないクリアな味わいは、刺身や魚の塩焼きといった和の料理はもちろん、サラダやイタリアン、フレンチ など、どんな料理とも好相性。特別な席からデイリーまで、幅広くお楽しみいただけます。 《美味しい飲み方》 おすすめは「冷酒」。冷蔵庫で8~10度に冷やして、または氷を入れたロックで。酒8:冷水2の割合で水割りにしても絶品。吟醸香が損なわれないよう、冷やし過ぎにはご注意ください。 《原料》 清らかな水が豊富で、寒暖差が激しく、空気の澄んだ津和野の山麓地域、奥鹿野地区で栽培された最高級米、山田錦を35%まで磨き上げ、仕込み水には津和野を象徴する青野山の麓、笹山地区に湧く、日本酒をまろやかに仕上げる軟水を使用しています。 ●『初陣 純米吟醸』● 《特徴》 口当たり、喉ごしともに優しく、味わいはすっきり爽やか。米の旨みをほんのり感じさせるやや甘口の仕上がりです。香りは程よくマイルド。普段日本酒を飲み慣れない方にも飲みやすく感じていただけるおすすめの1本。 《合う料理》 個性が強すぎず、すべてのバランスがよいため、毎日の食中酒としてお楽しみいただけます。刺身や魚の塩焼き、豆腐や蕎麦、魚介類や餃子など、和洋中どんな料理とも相性抜群。 《美味しい飲み方》 おすすめは「冷酒」。冷蔵庫で5~10度に冷やして、または氷を入れたロックで。酒8:冷水2の割合で水割りにしても絶品。吟醸香が損なわれないよう、冷やし過ぎにはご注意ください。 《原料》 寒暖差が激しく、清らかな水が豊富な津和野で栽培された酒米、佐香錦を50%まで磨き上げ、仕込み水には津和野を象徴する青野山の麓、笹山地区に湧く、日本酒をまろやかに仕上げる軟水を使用しています。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。ラベルが変更となる場合がありますが、製品内容・容量等変更はありません。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:■お礼品の内容について ・初陣 純米大吟醸[1本・720ml] 製造地:島根県津和野町 ・初陣 純米吟醸[1本・720ml] 製造地:島根県津和野町 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。 【華やかな純米大吟醸と爽やかな純米吟醸を飲み比べ】 明治創業の老舗酒造が津和野産原料を100%使用し、丹精込めて仕込んだ『初陣 純米大吟醸』と『初陣 純米吟醸』を飲み比べできるお得なセットです。 『初陣 純米大吟醸』は、全国日本酒鑑評会で数回入賞したうえ、2022年と2023年、2年連続で『ワイングラスでおいしい日本酒アワード』プレミアム大吟醸部門の最高金賞を受賞。 『初陣 純米吟醸』も『ワイングラスでおいしい日本酒アワード2023』のプレミアム純米部門で栄えある最高金賞に輝いた自信作です。 ■生産者の声 弊社の銘柄『初陣』は、武士であった初代が鳥羽・伏見の戦いで初陣を飾ったことに由来しますが、「創業期の初心をいつまでも大切に」との想いも込められていると伝えられています。 古橋酒造を継いで30年以上。津和野の風土と原料を生かす手法や「すっきりとした辛口の味」という『初陣』の主軸を明治創業当時と変わることなく守りつつ、蔵元杜氏として描く理想の「雑味のない清々しい酒」に近づけるべく、今も日々試行錯誤を重ねています。 酒の味を決定する酵母を突き詰め、麹を研究するなかで、目指す酒造りが近年ようやく固まってきました。『初陣 純米大吟醸』と『初陣 純米吟醸』ももちろんそんな探求の成果です。『初陣 純米大吟醸』は『ワイングラスでおいしい日本酒アワード』のプレミアム大吟醸部門で2022年・2023年と2年連続最高金賞を、『初陣 純米吟醸』も2023年、プレミアム純米部門で最高金賞をいただき、日頃の努力が報われる思いです。 特別な日のテーブルから毎日の食卓まで、あらゆる料理に合わせてみてください。2本の飲み比べや最近流行りの料理とのペアリングもおすすめです。
申込:通年
配送:お申込みより2週間程度で順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
<最高金賞受賞>山田錦×地元の湧水で醸した『初陣 純米大吟醸』1.8L(箱入り)【1473120】
【アワードを何度も受賞! 香り高く味わい豊かな純米大吟醸】 全国日本酒鑑評会で何度も入賞したうえ、2022年~2024年には3年連続で『ワイングラスでおいしい日本酒アワード』プレミアム大吟醸部門の最高金賞にも輝いた『初陣 純米大吟醸』。 清らかな水が豊富で、寒暖差が激しく、空気の澄んだ津和野の山麓地域、奥鹿野地区で栽培された最高級米、山田錦を35%まで磨き上げ、仕込み水には津和野を象徴する青野山の麓、笹山地区に湧く、日本酒をまろやかに仕上げる軟水(PH7.5)を水源地より汲んできて使用しています。 口に含むと果実のような芳醇な香りがふわっと広がり、溶けるようなまろやかな口当たりと圧倒的な旨みとコクが感じられるのが特徴です。甘さを感じさせつつ、水のように清らかに喉の奥に消えていく、豊かな味わい。「日本酒はなんと華やかで美味しいものか」と感じさせてくれるおいしさです。 磨き抜かれた雑味のないクリアな味わいはどんな料理とも好相性。刺身や魚の塩焼きといった和の料理はもちろん、サラダやイタリアン、フレンチ などとも意外なほどよく合います。 杜氏おすすめの飲み方は「冷酒」。冷蔵庫で8~10度に冷やして、または氷を入れたロックで。酒8:冷水2の割合で水割りにしても絶品。吟醸香が損なわれないよう、冷やし過ぎにはご注意ください。 地元津和野町のみならず全国にもファンが多い、150年近く飲み継がれてきた『初陣 純米大吟醸』。有形文化財にも指定された明治11年創業、古橋酒造が “メイドイン津和野”にとことんこだわった自信作を1升瓶(1.8リットル)でお届けします。家飲みに、またご贈答にもぜひご活用ください。
容量:■お礼品の内容について ・初陣 純米大吟醸[1本・1.8L] 製造地:島根県津和野町 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。 ■生産者の声 弊社の銘柄『初陣』は、武士であった初代が鳥羽・伏見の戦いで初陣を飾ったことに由来します。同時に「創業期の初心をいつまでも大切に」との想いも込められていると伝えられています。 古橋酒造を継いで30年以上。津和野の風土と原料を生かす手法や「すっきりとした辛口の味」という『初陣』の主軸を明治創業当時と変わることなく守りつつ、蔵元杜氏として描く理想の「雑味のない清々しい酒」に近づけるべく、今も日々試行錯誤を重ねています。 酒の味を決定する酵母を突き詰め、麹を研究するなかで、目指す酒造りがこのところやっと固まってきました。今後は、毎年変わる気象状況下でいかに同じ品質の酒を醸せるかが大きな課題です。 そこで近年は産業技術センターと連携し、数値データを毎日計測・分析しながら、酒が最も美味しくなる環境を整え、理想の味を毎年一定レベルに保つよう努めています。 これからもブレない酒造りにチャレンジし続けます。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
申込:通年
配送:お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
<化粧箱入り>最高金賞を受賞した『初陣 純米大吟醸』(720ml)【1473127】
【アワードを何度も受賞! 香り高く味わい豊かな純米大吟醸】 全国日本酒鑑評会で何度も入賞したうえ、2022年~2024年には3年連続で『ワイングラスでおいしい日本酒アワード』プレミアム大吟醸部門の最高金賞にも輝いた『初陣 純米大吟醸』。 清らかな水が豊富で、寒暖差が激しく、空気の澄んだ津和野の山麓地域、奥鹿野地区で栽培された最高級米、山田錦を35%まで磨き上げ、仕込み水には津和野を象徴する青野山の麓、笹山地区に湧く、日本酒をまろやかに仕上げる軟水(PH7.5)を水源地より汲んできて使用しています。 口に含むと果実のような芳醇な香りがふわっと広がり、溶けるようなまろやかな口当たりと圧倒的な旨みとコクが感じられるのが特徴です。甘さを感じさせつつ、水のように清らかに喉の奥に消えていく、豊かな味わい。「日本酒はなんと華やかで美味しいものか」と感じさせてくれるおいしさです。 磨き抜かれた雑味のないクリアな味わいはどんな料理とも好相性。刺身や魚の塩焼きといった和の料理はもちろん、サラダやイタリアン、フレンチ などとも意外なほどよく合います。 杜氏おすすめの飲み方は「冷酒」。冷蔵庫で8~10度に冷やして、または氷を入れたロックで。酒8:冷水2の割合で水割りにしても絶品。吟醸香が損なわれないよう、冷やし過ぎにはご注意ください。 地元津和野町のみならず全国にもファンが多い、150年近く飲み継がれてきた『初陣 純米大吟醸』。有形文化財にも指定された明治11年創業、古橋酒造が “メイドイン津和野”にとことんこだわった自信作を贈答にぴったりな化粧箱入りの720mlでお届けします。
容量:■お礼品の内容について ・初陣 純米大吟醸 化粧箱入り[1本・720ml] 製造地:島根県津和野町 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。 ■生産者の声 弊社の銘柄『初陣』は、武士であった初代が鳥羽・伏見の戦いで初陣を飾ったことに由来します。同時に「創業期の初心をいつまでも大切に」との想いも込められていると伝えられています。 古橋酒造を継いで30年以上。津和野の風土と原料を生かす手法や「すっきりとした辛口の味」という『初陣』の主軸を明治創業当時と変わることなく守りつつ、蔵元杜氏として描く理想の「雑味のない清々しい酒」に近づけるべく、今も日々試行錯誤を重ねています。 酒の味を決定する酵母を突き詰め、麹を研究するなかで、目指す酒造りがこのところやっと固まってきました。今後は、毎年変わる気象状況下でいかに同じ品質の酒を醸せるかが大きな課題です。 そこで近年は産業技術センターと連携し、数値データを毎日計測・分析しながら、酒が最も美味しくなる環境を整え、理想の味を毎年一定レベルに保つよう努めています。 これからもブレない酒造りにチャレンジし続けます。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
申込:通年
配送:お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
<数量限定>雲海熟成 巣箱で2年熟成した生はちみつ(150g×2個)【1486513】
【巣箱の中で2年間じっくり完熟させた貴重な「熟成百花蜜」】 日本固有の稀少な在来種、ニホンミツバチが、自然豊かな津和野の山に咲き乱れる菜の花やそば、梅や桜、栗などの花や木から集めた「森の蜜」です。 年に5~10kg程度しか採れない貴重なはちみつを蓄えた巣箱の中から、元気なミツバチの巣箱だけを厳選。 あえて採蜜せずそのまま越冬させ、もう1年、巣箱の中でじっくり自然完熟させた、稀少価値の非常に高い “2年ものの百花蜜”をお届けします。 加熱や加糖といった余計な加工や圧縮は一切せず、本来の味を堪能できるよう、巣箱から採蜜したままの自然なはちみつを瓶に詰めました。 「百花蜜」は単花蜜とは異なり、様々な植物の蜜の味が複雑に絡み合った奥深い味わい。 上品な甘さは驚くほどフルーティーで後味すっきり。 クセがないため、どなたにも食べやすいのが特徴です。 そんな百花蜜を巣箱の中で2年自然完熟させると、ニホンミツバチの酵素による熟成が一段と進んで水分が蒸散され、糖度が上がるだけでなく、より深いコクとまろやかな味に仕上がっていきます。 ドライフルーツのような凝縮された濃厚な甘みと爽やかな酸味のバランスが絶妙で、通常のはちみつよりもとろっとろ。 他の食材ともなじみがよく、使い勝手は抜群です。豊かな熟成香とこっくりとした美しい琥珀色も魅力。 朝食やおやつ、食後のデザートとしてひと匙そのまま食べれば、完熟フルーツのような濃い甘さとまろやかな酸味が口いっぱいに広がって、本物の味をしみじみ実感していただけるはず。 バターをたっぷり溶かしたトーストやヨーグルト、フルーツ、ナッツやチーズ、チョコレート、ワインやウイスキーともよく合います。
容量:■お礼品の内容について ・はちみつ[150g×2個] 原産地:島根県津和野町/製造地:島根県津和野町 ■原材料・成分 はちみつ(国産) ■生産者の声 昨今の気候変動、自然環境の変化や、クマなどの野生動物の増加により、ますます減少傾向にあるニホンミツバチ。 そのミツバチが木や花の蜜を集めてつくる「百花蜜」は、近年大変貴重なものになりました。 やっと採蜜できるのにあえてもう1年巣箱のまま越冬させるのは、元気なミツバチの巣を見極めなければなりませんから、チャレンジする養蜂家もごく少数。 そのため多くは採れません。 大量のはちみつを採取し、人為的に加熱濃縮や加糖をする養蜂家もいますが、栄養分も香りも損なわれてしまうため、弊社「森の蜜」は一切手を加えずに、自然なままお届けします。 2年もの歳月をかけて熟成させた百花蜜は、期待をはるかに上回るとろ~りまろやかな美味しさ。 ぜひご堪能ください。
申込:通年
配送:お申込みより2週間程度で順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
津和野町家ステイにてご利用出来る宿泊補助券(3万円分)【1516487】
津和野町家ステイとは、今は使われなくなった町家を、町家の良さを残しながらリラックスして滞在して頂けるようにリノベーションした町家体験施設です。 現在津和野町には、5名様まで宿泊可能な『津和野町家ステイ戎丁(えびすちょう)』と、10名様まで宿泊可能な『津和野町家ステイ上新丁(かみしんちょう)』がございます。 本お礼品は、上記2つの町家ステイでご利用可能な3万円分の宿泊補助券です。(ご宿泊代金にのみご利用頂けます。オプションのお食事代金等にはご利用頂けません) ご宿泊料金はご利用人数やシーズンに応じて変動致しますので、ご予約の際にお申し付けください。 ■注意事項/その他 ※寄付お申し込み受付後、 一般社団法人津和野町観光協会より宿泊補助券を送付いたします。 ※宿泊補助券到着後、ご希望の宿泊日をお電話にてご予約くださいませ。 ※ご宿泊当日は必ず宿泊補助券をご持参下さい。ご持参されない場合事由を問わず、サービスのご提供ができかねます。 ※お盆、年末年始、GW、祝日等、一部ご利用頂けない日もございます。詳細につきましてはご予約時に、一般社団法人津和野町観光協会までお問い合わせ下さいませ。 ※払戻等は出来ません。
容量:■お礼品の内容について ・津和野町家ステイにてご利用出来る宿泊補助券(3万円分)[1枚] サービス提供地:島根県津和野町
申込:通年
配送:お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
津和野町家ステイにてご利用出来る宿泊補助券(5万円分)【1516488】
津和野町家ステイとは、今は使われなくなった町家を、町家の良さを残しながらリラックスして滞在して頂けるようにリノベーションした町家体験施設です。 現在津和野町には、5名様まで宿泊可能な『津和野町家ステイ戎丁(えびすちょう)』と、10名様まで宿泊可能な『津和野町家ステイ上新丁(かみしんちょう)』がございます。 本お礼品は、上記2つの町家ステイでご利用可能な5万円分の宿泊補助券です。(ご宿泊代金にのみご利用頂けます。オプションのお食事代金等にはご利用頂けません) ご宿泊料金はご利用人数やシーズンに応じて変動致しますので、ご予約の際にお申し付けください。 ■注意事項/その他 ※寄付お申し込み受付後、 一般社団法人津和野町観光協会より宿泊補助券を送付いたします。 ※宿泊補助券到着後、ご希望の宿泊日をお電話にてご予約くださいませ。 ※ご宿泊当日は必ず宿泊補助券をご持参下さい。ご持参されない場合事由を問わず、サービスのご提供ができかねます。 ※お盆、年末年始、GW、祝日等、一部ご利用頂けない日もございます。詳細につきましてはご予約時に、一般社団法人津和野町観光協会までお問い合わせ下さいませ。 ※払戻等は出来ません。
容量:■お礼品の内容について ・津和野町家ステイにてご利用出来る宿泊補助券(5万円分)[1枚] サービス提供地:島根県津和野町
申込:通年
配送:お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
<毎月定期便>津和野産こしひかり 2kg全12回【4062030】
毎月発送の定期便です。 島根県西いわみ地方にある、一級河川・清流高津川の豊富な冷たい水で育った津和野町のお米は、四方を山に囲まれた朝晩の気温差が激しい地の利も手伝い、うま味が凝縮されています。 美味しいものを食べて欲しいと、津和野町の生産者が手塩にかけて作ったお米です。
容量:■お礼品の内容について 【1~12回目】 ・こしひかり精米 [2kg] 原産地:島根県津和野町 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、サポートセンターまでご連絡ください。
申込:受付期間外
配送:【1回目】毎月末日までのお支払いで翌月中旬より順次発送【2回目以降】前回の1ヵ月後より順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
<毎月定期便>津和野産こしひかり 5kg全12回【4062031】
毎月発送の定期便です。 島根県西いわみ地方にある、一級河川・清流高津川の豊富な冷たい水で育った津和野町のお米は、四方を山に囲まれた朝晩の気温差が激しい地の利も手伝い、うま味が凝縮されています。 美味しいものを食べて欲しいと、津和野町の生産者が手塩にかけて作ったお米です。
容量:■お礼品の内容について 【1~12回目】 ・こしひかり精米 [5kg] 原産地:島根県津和野町 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、サポートセンターまでご連絡ください。
申込:受付期間外
配送:【1回目】毎月末日までのお支払いで翌月中旬より順次発送【2回目以降】前回の1ヵ月後より順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
<毎月定期便>津和野産こしひかり一分づき玄米 2kg全12回【4062032】
毎月発送の定期便です。 島根県西いわみ地方にある、一級河川・清流高津川の豊富な冷たい水で育った津和野町のお米は、四方を山に囲まれた朝晩の気温差が激しい地の利も手伝い、うま味が凝縮されています。 美味しいものを食べて欲しいと、津和野町の生産者が手塩にかけて作ったお米です。
容量:■お礼品の内容について 【1~12回目】 ・こしひかり一分づき玄米 [2kg] 原産地:島根県津和野町 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、サポートセンターまでご連絡ください。
申込:受付期間外
配送:【1回目】毎月末日までのお支払いで翌月中旬より順次発送【2回目以降】前回の1ヵ月後より順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
<3個セット>木村農園の手作り!!イチゴまるごとジャム【1210922】
津和野町で人気を誇る木村農園のイチゴ。 「ジャムにするにはもったいないほどのクオリティ」と評判で、ジャムにせずそのまま食べるという人が多出。それほどクオリティは高く、ジャムも同様に質の高さを感じられます。 木村農園は、息子がイチゴ作りを担い、母がジャム作りを担当しています。いちごの出来栄えと同じくらい、出荷基準にも厳しくしており、選りすぐりのイチゴだけを使ってジャムにします。 イチゴの風味を感じられるよう、つぶさずカットして煮詰めます。濃厚な味わいなのに、さらりとしたフレッシュな酸味とごろりとした果実感が溶け合いクセになります。津和野町の道の駅でもすぐになくなってしまうほどの評判です。 そのままデザートとしてもいただける上品な味のジャムを「3瓶セット」でお届けします。 ■生産者の声 いちご農家に欠かせないのが、ミツバチやマルハナバチ。去年は、ミツバチが少なく、どうなることかと頭を悩ませましたが、今年はミツバチもマルハナバチも順調に飛び交い、ハウスの中で一生懸命働いてくれています。美味しくて真っ赤な完熟いちごが実るまではもう少し。2月頭には出荷も始まり、ジャムづくりも春先からスタートします。 うちの農園で育てとるいちごは、「よつぼし」「さちのか」「紅ほっぺ」「かおり野」「おいCベリー」「やよいひめ」の6種。酸味や甘み、香りの違うこの6種のいいところをぎゅっといちごジャムにとじ込めました。ジャムを3瓶も!? と思うかもしれませんが、イチゴの形を残していますので、トーストだけでなく、アイスクリームやヨーグルトにかけたり、シャンパンに入れたり…と、幅広くお召し上がりいただけます。 6種類の完熟いちごの美味しさをぎゅっとジャムに閉じ込めて出荷をしますので、どうぞ楽しみにしてくださいね。
容量:■お礼品の内容について ・いちごジャム(瓶入り)[150g×3個] 加工地:島根県津和野町 ■原材料 いちご、砂糖、クエン酸、ペクチン
申込:受付期間外
配送:2025年5月より順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
「天然すっぽん鍋の素(骨付き切り身肉入り)」(620g×3パック)【1376074】
【天然すっぽんをじっくり煮込んだ老舗料亭自慢の味がパックに】 すっぽんは古くから国内外で珍重される栄養価のある高級食材。しかし高価で珍しいうえ、家庭での調理も難しいため、食べたことのない方も多いのではないでしょうか? そんな美味しさをご家庭で気軽に味わっていただけるのが「天然すっぽん鍋の素」。清流・高津川上流で育った天然のすっぽんを捕獲し、池で泳がせ、泥を充分吐かせた後、栽培期間中農薬不使用で育てた生姜やごぼう、キャベツ、玉ねぎなどの津和野産野菜と一緒に2~3日じっくり煮込み、醤油とみりんで上品に仕上げました。すっぽんを食べ慣れない方にも食べやすいよう、すっぽんの手足は入れていません。 天然すっぽんを贅沢に使い、その身肉やコラーゲンが含まれる甲羅やヒレ、肝も溶け込んだ濃厚スープは、脂の旨みが効いたコクのある深い味わい。臭みもクセもありません。骨付き肉も入ったスープを鍋に移したら、あとはお好みで、水菜や白菜、ネギやきのこ類といった野菜や豆腐、鶏肉などを加え、軽く火を通せば、高級料理があっという間に完成。すっぽんの出汁を余すことなく味わえる〆の雑炊もおすすめです。ご飯を入れてしばらく煮たら、溶き卵と刻みネギを加えてお召し上がりください。 「天然すっぽん鍋」は、津和野町日原の老舗料亭「若松屋」で長年続く人気メニュー。地元の人々はもちろん、観光客にも評判の伝統の味を、ぜひご家庭で気軽にお楽しみください。特別な日のご馳走やパーティーの一品としてもおすすめです。 ※1パックは約2人前です。 ■注意事項/その他 2023年9月にパッケージ表ラベルを変更致しましたが、製品内容に変更はございません。
容量:■お礼品の内容について ・天然すっぽん鍋の素(骨付き切り身肉入り)[620g×3パック] 製造地:島根県津和野町/加工地:島根県津和野町 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。 ■生産者の声 すっぽん料理には唐揚げや煮こごりなどもありますが、余すことなく堪能できるのは、なんと言っても「鍋」。一度食べるとやみつきになるほどです。 すっぽんの漁期である6~9月に、清流・高津川の上流で育った、脂が乗った天然すっぽんを捕獲します。天然物は養殖物に比べると臭みがないのが特徴。池で泳がせ、泥を吐かせた後、臭みの元となる不要な内臓を取り除き、栽培期間中農薬不使用の津和野産野菜と一緒に2~3日、アクを取りながらコトコト煮込みます。するとクセのない、脂の旨みが存分に生きた滋味深い澄んだスープに。 鶏肉のような濃厚な味わいの肉と深いコクのスープを使った「天然すっぽん鍋」は、昭和元年創業「若松屋」で60年以上も愛され続ける看板メニュー。毎年楽しみにしてくださる方も多く、リピーターも多くいらっしゃいます。 若松屋自慢「天然すっぽん鍋」の格別な味わいをぜひご賞味ください。
申込:通年
配送:お申込みより1週間程度で順次発送 ※離島にはお届けできません。
アレルギー表示:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
選べる使い道
少子高齢化が進み、働く場の減少に悩む中、平成27年コールセンター誘致を行い、町に新たな働く場ができました。今後も企業誘致に取り組んでいきます。
-
産業の振興に関する事業
- 少子高齢化が進み、働く場の減少に悩む中、平成27年コールセンター誘致を行い、町に新たな働く場ができました。今後も企業誘致に取り組んでいきます。
町を囲む青野山や安蔵寺山、町内を流れる高津川など、美しい自然環境を守ります。
-
自然環境の保全に関する事業
- 町を囲む青野山や安蔵寺山、町内を流れる高津川など、美しい自然環境を守ります。
子どもからお年寄りまで、安心して暮らせる街づくりを目指します。
-
医療又は福祉の充実に関する事業
- 子どもからお年寄りまで、安心して暮らせる街づくりを目指します。
観光地「津和野」として、魅力ある街作りを目指しています。
-
観光の振興に関する事業
- 観光地「津和野」として、魅力ある街作りを目指しています。
城下町として栄えた街並みや森鴎外や西周など文化の継承に関する事業を推進します
-
文化の振興に関する事業
- 城下町として栄えた街並みや森鴎外や西周など文化の継承に関する事業を推進します
0歳児からの人づくり事業等教育に関する事業を推進します。
-
教育又は人づくりの充実に関する事業
- 0歳児からの人づくり事業等教育に関する事業を推進します。
その他、津和野町の発展のために必要だと判断した事業に使わせていただきます。
-
その他町長が別に定める事業
- その他、津和野町の発展のために必要だと判断した事業に使わせていただきます。
島根県 津和野町 基本情報
- 住所
- 島根県島根県鹿足郡枕瀬218番地18
- URL
- https://www.town.tsuwano.lg.jp/www/index.html
- TEL
- 0856-74-0092