スイーツにおすすめなデザートワイン 500ml×5種6本 デザート ワイン スイーツ 食前酒 食後酒
食前酒・食後酒、就寝前のナイトキャップに! 甘口のお酒が好きな方には、ぜひ一度お試しいただきたい 「デザートワイン」6本セットです。1種類だけ辛口あり。 ○梅酒ブランデー仕込み 北海道産青梅を十勝ブランデー原酒に漬け込みフレンチオーク樽で熟成させた特別な樽熟成梅酒です。 青梅の香りとブランデーの香りが絶妙にマッチ! ストレートでもロックでもお好みの飲み方で楽しめます。 炭酸水で割って飲むのもおすすめ! 味わい:甘口 ○シルモ 発酵途中の白ワインにブランデー原酒を加え10年以上熟成しました。 飲む前に冷蔵庫などで冷やしていただくと更に美味しくお飲みいただけます。 味わい:甘口 ○ビンテージスイート 発酵途中のブドウ果汁(赤ワイン)にブランデー原酒を加えブドウ由来の甘さを残して樽熟成させました。 飲む前に冷蔵庫などで冷やしていただくと更に美味しくお飲みいただけます。 味わい:甘口 ○シルフィーベリースイート 発酵を終えた白ワインにブランデー原酒を加え、加温熟成。 樽熟成による香ばしさとマイルドさに芳醇な甘さが溶け込みました。 軽く冷やして(8~10℃)中華料理やスイーツに合わせてお楽しみください。 味わい:甘口 ○シルフィードライ こちらは辛口です。 発酵を終えた辛口の白ワインにブランデー原酒を加え、加温熟成。 ベーキングの香ばしさとドライな味わいを持つワインになりました。 冷蔵庫などで良く冷やして(5~8℃)オードブルやおつまみと一緒にお飲みいただきますと、一層美味しく召し上がれます。 味わい:辛口 ==== ・梅酒ブランデー仕込み 12.0度 原材料名:梅(北海道産)、砂糖、ブランデー/酸味料 ・シルモ 12.0度 原材料名:ぶどう(北海道産)、ブランデー/酸化防止剤(亜硫酸塩) ・ビンテージスイート 15.0度 原材料名:ぶどう(北海道産)/酸化防止剤(亜硫酸塩) ・シルフィーベリースイート 15.0度 原材料名:輸入ワイン(ルーマニア製造、ブルガリア製造、その他)、ぶどう、ブランデー/酸化防止剤 ・シルフィードライ 17.0度 原材料名:輸入ワイン(ルーマニア製造、ブルガリア製造、その他)、ぶどう、ブランデー/酸化防止剤 【いけだワイン城】
- 容量
- 各500ml 6本 合計3000ml ・梅酒ブランデー仕込み 2本 ・シルモ 1本 ・ビンテージスイート 1本 ・シルフィーベリースイート 1本 ・シルフィードライ 1本
受賞歴が語る、十勝ワインの栄光
1964年- 国際ブドウ酒コンクール(ハンガリー) 銅賞「アムレンシス 赤」
1968年- 国際コンクール(ルーマニア) 金賞「アムレンシス 赤」
1976年- ワイン国際コンクール(ブルガリア) 大賞・金メダル「十勝ワイン 赤」
1984年- ワイン・コニャック国際コンクール(ブルガリア)
大賞・金メダル「十勝ワイン アムレンシス」
大賞・金メダル「十勝ワイン 清見」
大賞・金メダル「十勝ブランデー XO」
2005年- 国産ワインコンクール 銅賞「清見」
2006年- 国産ワインコンクール 銅賞「ツバイゲルト」
2007年- 国産ワインコンクール 銅賞「セイオロサム白」
2010年- 国産ワインコンクール 奨励賞「清舞」
2012年- 国産ワインコンクール 奨励賞「シャトー十勝」
2014年- 国産ワインコンクール 奨励賞「シャトー十勝」
2016年- 国産ワインコンクール 銅賞「ブルーム白」
2019年- 国産ワインコンクール 銀賞「ツバイゲルト」
2022年- サクラアワード ゴールド「山幸2019」
2023年- サクラアワード ゴールド「山幸2020」
- サクラアワード ゴールド「北海道産ビンテージ赤2019」
- サクラアワード シルバー「セイオロサム赤2020」
2024年 - サクラアワード ゴールド「ナイヤガラスパークリング2022」
- サクラアワード シルバー「山幸2021」「ブルーム白」「ブルームピノノワール」「町民用赤ワイン」
- 日本ワインコンクール 銅賞「北海道産ビンテージ 赤 2022」「ブルームシャルドネ」
2025年- サクラアワード ゴールド「町民用スパークリング白」「町民用スパークリングロゼ」
- サクラアワード シルバー「北海道産ビンテージ 赤」「山幸アイスワイン」
池田町だからこそできた【十勝ワイン】

元来、十勝はブドウの育たない地でした。冬期間は極低温に加え、晴天による乾燥した日々が続き、通常の栽培方法では、ブドウ樹は枯死してしまいます。一方、池田町の日照時間は国内有数の多さを誇ります。また、ブドウの成熟期である秋には、日中と夜間の気温差が大きく、ブドウの糖度はあがり、糖と酸のバランスが良くなります。そんな、北の大地だからこそ出来上がった「十勝ワイン」の味を感じてほしいです。
国内初!自治体経営によるワイン醸造

当時の町長(丸谷金保氏)の発案で、「秋には山野には山ブドウがたわわに実る。冬の厳しい池田でもブドウ栽培が出来るはず。農業所得のアップにつながり、町内に多い未利用の傾斜地も活用できる。」まずは、町内の農村青年によって昭和35年にブドウ愛好会が結成され、ゼロからのブドウ栽培といった壮大な挑戦が始まりました。昭和38年には果実酒類試験製造免許を取得し、国内では最初の自治体経営によるワイン醸造を手がけ始めました。
北国で育った酸味の強いブドウを活かした十勝ワインのこだわり

こだわりの熟成
十勝ワインのもう一つのこだわりは「熟成」です。この熟成と切っても切れないのが「樽」の存在です。ワイン城地下熟成室ではフレンチオーク樽を用い樽熟成を行います。 樽の中で熟成させることにより、樽由来の成分がワインに抽出され、色調や香り深みを与えます。 また樽は完全な密閉容器ではなく、木目を通してわずかに空気が出入りします。この空気による「緩やかな酸化」がワインの熟を深めていきます。さらに、ワインに使用しているブドウの品種などによって樽の種類を使い分けるなどし、最高のワインを生み出すための努力を日々続けています。
女性スタッフが選んだ甘口~中甘口セット

十勝ワインと池田町民の繋がり

おすすめワインセット
-
【限定】十勝ワイン いけだワイン城限定3本セット(赤・白・ロゼ)夕映え...
1963 年、池田町が日本で最初の自治体ワイナリーとしてスタート、その拠点施設として1974年に完成した「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」は池田町の市街地を見下ろす丘の上に建ち、ヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と呼ばれ親しまれています。 \\n研究所では独自のブドウ品種を開発し、北国特有の酸味豊かなブドウで長期熟成タイプのワインを中心に製造。\\nその工程を見られる見学コースがあるほか、ワインをはじめ地元の特産品を取り揃えたショッピングエリアやレストランがあり観光スポットとしても魅力ある施設です。\\n毎年10月第1日曜日にはブドウの収穫とワインの仕込みを祝うイベント「秋のワイン祭り」も開催。\\nワインの飲み放題や牛の丸焼きを堪能できるなど、まるごと十勝の味を楽しむことができます。\\n\\n<夕映えの城 赤>中口 肉・チーズ\\nブーケ(熟成香)が際立ち、優しい酸味とコクとうまみのある味わいが特長のワインです。\\n\\n<夕映えの城 白>やや甘口 オードブル\\n爽やかな酸味とほのかな甘みがフレッシュでフルーティーな味わいが楽しめるワインです。\\n\\n<夕映えの城 ロゼ>中甘口 オードブル\\nツバイゲルトレーベ種を使用し、軽快でしっかりしたアロマとやや甘さの残る味わいが特長のワインです。\\n\\n【いけだワイン城】\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております※
容量:夕映えの城(赤 720ml)×1本\\n夕映えの城(白 720ml)×1本\\n夕映えの城(ロゼ 720ml)×1本 合計3本
申込:通年申込受付けております
十勝ワイン いけだワイン城限定 2本セット(赤・白)国産ワイン 北海道ワ...
1963 年、池田町が日本で最初の自治体ワイナリーとしてスタート、その拠点施設として1974年に完成した「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」は池田町の市街地を見下ろす丘の上に建ち、ヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と呼ばれ親しまれています。\\n研究所では独自のブドウ品種を開発し、北国特有の酸味豊かなブドウで長期熟成タイプのワインを中心に製造。\\nその工程を見られる見学コースがあるほか、ワインをはじめ地元の特産品を取り揃えたショッピングエリアやレストランがあり観光スポットとしても魅力ある施設です。\\n毎年10月第1日曜日にはブドウの収穫とワインの仕込みを祝うイベント「秋のワイン祭り」も開催。\\nワインの飲み放題や牛の丸焼きを堪能できるなど、まるごと十勝の味を楽しむことができます。\\n\\n<夕映えの城 赤> 中口 肉・チーズ\\nブーケ(熟成香)が際立ち、優しい酸味とコクとうまみのある味わいが特長のワインです。\\n\\n<夕映えの城 白> やや甘口 オードブル\\n爽やかな酸味とほのかな甘みがフレッシュでフルーティーな味わいが楽しめるワインです。\\n\\n【いけだワイン城】\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております※
容量:夕映えの城 赤(720ml)×1本\\n夕映えの城 白(720ml)×1本 合計2本
申込:通年申込受付けております
配送:お申し込みから3~14日以内
【厳選赤ワイン】十勝ワイン6本セレクション 北海道池田町 赤ワイン 本格...
○清見 やや軽めのタイプ\\n1975年から販売している十勝ワインの代名詞的存在の赤ワイン。\\n池田町の独自品種「清見種」から造られるビンテージワイン。\\n優しい色合いで果実香と熟成香のバランスが良く爽快な酸味と軽快ながら、豊かさを持つ味わいのワイン。\\n- 1984年: ワイン・コニャック国際コンクール(ブルガリア) 大賞・金メダル\\n- 2005年: 日本ワインコンクール 銅賞\\n- 2023年: サクラアワードゴールド\\n\\n○清舞 ややコクのある中口タイプ\\n清見種と山ブドウを掛け合わせた池田町の独自品種「清舞種」から造られるビンテージワイン。\\n清見種譲りの爽やかな酸味と軽快な味わいが特長です。\\n繊細で爽やかな風味をお楽しみいただけます。\\n2000年- 農林水産省 醸造用ぶどう 耐寒品種登録\\n2010年- 日本ワインコンクール 奨励賞\\n\\n○山幸 ややコクのある重めのタイプ\\n清見種と山ブドウを掛け合わせた池田町の独自品種「山幸種」から造られるビンテージワイン。\\n2020年11月に国際ブドウ・ワイン機構(OIV)に品種登録されました。\\n山ブドウ譲りの草木系の果実香と力強い酸味、野趣あふれる味わいの豊かな個性を持ったワイン。\\n- 2022~23年: サクラアワード ゴールド※2年連続\\n- 2024年: サクラアワード シルバー「山幸2021」\\n\\n○シャトー十勝 ややコクのある重めのタイプ、煮込み料理にも合います\\n十勝ワインのフラッグシップワイン。\\n北海道産清舞種・山幸種から造られ、厳選したブドウだけを原料に\\nフレンチオーク樽で熟成し、熟成香が際立つワインになりました。\\n熟成に充分な時間をかけた十勝ワイン最高峰の赤ワインです。\\n2012年、14年: 日本ワインコンクール 奨励賞\\n\\n○ピノ・ノワール バランスの良い中口タイプ\\n北海道産ピノ・ノワール種使用。\\n木いちごを思わせる果実の香りと、軽快な酸味とコクのある赤ワインです。\\n\\n○ツバイゲルト ややコクのある中口タイプ\\nオーストリア原産の華やかな醸造用ブドウ品種である北海道産ツバイゲルトレーベ種使用。\\n果実味のある香り、ほど良い酸味とやわらかなタンニンのバランスが良く優雅な味わいが特長。\\n-2006、19、25年: 日本ワインコンクール 銅賞\\n\\n【いけだワイン城】
容量:各720ml×6本 合計4320ml\\n・清見\\n・清舞 \\n・山幸\\n・シャトー十勝 \\n・ピノ・ノワール\\n・ツバイゲルト
申込:通年申込受付けております
【数量限定】十勝ワインスペシャル6本 特別醸造 限定ラベル 赤ワイン 北海...
十勝ワイン(赤)スペシャル 限定品を720ml×6本をセレクトしました\\n\\n■CASTLE DELUXE BLEND 2017\\n北海道産「山幸種」を主に 北海道産「メルロー種」と 「ツバイゲルトレーベ種」をブレンドし 酸味と熟成感のバランスがとれた 味わいが特長の赤ワイン \\nラベルデザインは池田町在住の 透明水彩画家「杉山 雄作 氏」が手掛けた ぶどう畑とワイン城を使用\\n12.0% 味わい:ややコクのある タイプ\\n\\n■スペシャルブレンドDX \\nチリ産「カベルネ・ソービニヨン」と池田町産「山幸」を今まで培ってきたブレンド技術により\\n「山幸」のしっかりした酸味と「カベルネ・ソービニヨン」の力強さが調和したワインになりました\\n12.0%味わい:コクのあるタイプ\\n\\n■ツバイゲルト特別醸造2019-池田町内限定-\\n後志産ツバイゲルトレーベ種を使用しコ・イノキュレーション製法で特別に醸造されたツバイゲルト\\n通常のツバイゲルトよりもおだやかな酸味と軽快ですっきりとした味わいが特長酸味が苦手な方でも美味しくお飲みいただけます\\n12.0%味わい:やや軽めタイプ\\n\\n■町民ルージュ まちびと木樽\\n池田町民から受け入れたぶどうを大切に仕込みオーク樽で熟成させています\\n山幸の力強さと清舞のさわやかな酸味のバランスほど良い熟成感が感じられる味わいをお楽しみいただけます\\n11.5%味わい:ややコクのあるタイプ\\n\\n■SPIRIT of TOKACHI \\n\ 十勝ワイン 清見販売50周年記念 /\\n池田町独自品種である「清見」と「清舞」をほぼ同割合でブレンドした[ 特別ブレンドワイン ]\\n果実味と穏やかな熟成香のバランスが良く清見の軽快な酸味と清舞のコクのある味わいの調和が心地よいワイン\\n12.0%味わい:中口タイプ\\n\\nセイオロサム 赤 アイヌ文様ラベル\\n十勝ワインで最初に造られたビンテージワイン 「セイオロサム」 ブレンドワインならではのバランスの良さ マイルドな味わいが楽しめます\\n ラベルに使用している"アイヌ文様"は 特別な文様となっています \\n「セイ・オロ・サム」とは アイヌの言葉です。\\n12.0% 味わい:中口 タイプ: 使用品種:ツバイゲルトレーベ種、清見種 年号(ビンテージ):2022年\\n\\n【いけだワイン城】\\n
容量:各720ml×6本
申込:通年申込受付けております
セイオロサム アイヌ文様 赤白2本セット 赤ワイン 白ワイン 北海道池田町 ...
数々受賞例のあるセイオロサムのアイヌ文様バージョン\\n1985年国際ワイン・スピリッツコンクール(イギリス ロンドン)銅賞「セイオロサム」\\n\\nラベルに使用している"アイヌ文様"は十勝にゆかりのあるアイヌの方に十勝ワインのためにデザインしていただいた特別な文様となっています\\n「セイ・オロ・サム」とはアイヌの言葉で「貝の採れるところ」を意味し約130万年前、北海道池田町は冷たい海の内湾にあったことから名づけられました\\n\\nセイオロサム 赤 アイヌ文様ラベル (720ml)\\n- 十勝ワイン限定 アイヌ文様ラベル -\\n- 2023年: サクラアワード シルバー「セイオロサム赤2020」\\n十勝ワインで最初に造られたビンテージワイン\\nブレンドワインならではのバランスの良さマイルドな味わいが楽しめます\\n内容量:720ml\\nALC:12.0%\\n味わい:中口\\nタイプ:赤ワイン\\n使用品種:ツバイゲルトレーベ種、清見種\\n年号(ビンテージ):2022年\\n\\nセイオロサム 白 アイヌ文様ラベル (720ml)\\n- 十勝ワイン限定 アイヌ文様ラベル -\\n-1985年国際ワイン・スピリッツコンクール(イギリス ロンドン)銅賞「セイオロサム」\\n- 2007年: 日本ワインコンクール 銅賞「セイオロサム白」\\n- 2014年: サクラアワード シルバー「セイオロサム白2012」\\n- 2023年:日本ワインコンクール 銅賞「セイオロサム白2022」\\n- 2025年:日本ワインコンクール 銅賞「セイオロサム白2024」\\n十勝ワインで最初に造られたビンテージワイン「セイオロサム」\\n華やかな果実香を持ち、豊かな酸味をストレートに表現したエレガントな味わいが楽しめます\\n内容量:720ml\\nALC:12.0%\\n味わい:辛口\\nタイプ:白ワイン\\n使用品種:バッカス種、モリオ・マスカット種\\n年号(ビンテージ):2023年\\n\\n【いけだワイン城】\\n
容量:各720ml×2本
申込:通年申込受付けております
北のサングリアサワー 赤ワインベース 選べる本数 サングリア ワイン サワ...
◆果実の甘さとアルコール分4%で飲みやすい\\n◆十勝ワイン「トカップ赤」を使用\\n◆果実の甘さと3種のベリー香るサングリアサワー♪\\n\\n十勝ワインと北海道産のぶどう・いちご・ハスカップの果汁を使用した、北海道づくしのサワー。\\n果実の甘さと爽やかさが口いっぱいに広がります。\\n\\n【原材料名】\\n果汁(ブドウ、イチゴ、ハスカップ)、スピリッツ、ワイン、糖類(国内製造)/炭酸、酸味料、香料\\n\\n【栄養成分表示 1本あたり】\\nエネルギー 196kcal\\nタンパク質 0g\\n脂質 0g\\n炭水化物 29.4g\\n食塩相当量 0.1g\\n\\n原料のワインは、北海道池田町にある「十勝ワイン」で作られたトカップ赤です。\\n本製品のアルコール分のうち9%がトカップ赤です。\\n\\n【新津商店】\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております※
申込:通年申込受付けております
北海道産ビンテージ赤 1本 赤ワイン ヴィンテージ ビンテージ 北海道ワイ...
十勝ワインの熟成した赤ワインを、\\n多くの方に楽しんでいただきたい、\\nそんな思いから造られた「北海道産ビンテージ赤」。\\n\\n山幸種/清舞種/ツバイゲルトレーベ種/メルロー種を使用し、\\nセラー内のフレンチオーク樽とタンクで、\\n一定期間熟成させたワインをブレンド。\\n\\n数種類のブドウの調和と果実香(アロマ)を、\\nお楽しみいただけます。\\n\\n- 2023年: サクラアワード ゴールド「北海道産ビンテージ赤2019」\\n- 2024年: 日本ワインコンクール 銅賞「北海道産ビンテージ 赤 2022」\\n- 2025年: サクラアワード シルバー「北海道産ビンテージ 赤」\\n\\n味わい:ややコクのある。\\nおすすめの料理:お肉料理、チーズ。\\nおすすめの飲み方:17~20℃でおいしくお飲みいただけます。
容量:・北海道産ビンテージ赤[720ml]
配送:お申し込みから3~14日以内
十勝ワイン いけだワイン城おすすめ赤ワインセット3本 山幸 ツバイゲルト ...
1963 年、池田町が日本で最初の自治体ワイナリーとしてスタート、その拠点施設として1974年に完成した「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」は池田町の市街地を見下ろす丘の上に建ち、ヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と呼ばれ親しまれています。\\n研究所では独自のブドウ品種を開発し、北国特有の酸味豊かなブドウで長期熟成タイプのワインを中心に製造。\\nその工程を見られる見学コースがあるほか、ワインをはじめ地元の特産品を取り揃えたショッピングエリアやレストランがあり観光スポットとしても魅力ある施設です。\\n毎年10月第1日曜日にはブドウの収穫とワインの仕込みを祝うイベント「秋のワイン祭り」も開催。\\nワインの飲み放題や牛の丸焼きを堪能できるなど、まるごと十勝の味を楽しむことができます。\\n\\n<ツバイゲルト>中口 肉・チーズ\\n果実香のある香り、ほど良い酸味とやわらかなタンニンのバランスが良く、優雅な味わいのワインです。\\n- 2006年: 国産ワインコンクール 銅賞「ツバイゲルト」\\n- 2019年: 国産ワインコンクール 銀賞「ツバイゲルト」\\n\\n<山幸>やや重め 肉・チーズ\\n草木系の果実香、力強い酸味と野趣あふれる味わいを持ち、秀でた個性を有するワインです。\\n- 2022年: サクラアワード ゴールド「山幸2019」\\n- 2023年: サクラアワード ゴールド「山幸2020」※2年連続ゴールド\\n- 2024年: サクラアワード シルバー「山幸2021」\\n\\n<トカップ樽熟成>中口 肉・チーズ\\nトカップをアメリカンオークで1年間熟成、樽由来の香りとまろやかでコクのある味わいをお楽しみください。\\n\\n【いけだワイン城】\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております※
容量:ツバイゲルト(720ml)×1本\\n山幸(720ml)×1本\\nトカップ樽熟成(720ml)×1本 合計3本
申込:通年申込受付けております
十勝ワイン オール池田といけだ牛缶つまセット 赤ワイン4本 缶詰3個 山幸 ...
池田町と言えば「十勝ワイン」のふるさと。度重なる自然災害で財政の苦境を脱却するために誕生してから 50 年以上、ブドウの栽培からワインの醸造、販売まで町の職員が手がける自治体経営のワイナリー。\\n 町内のほぼすべての飲食店が十勝ワインを提供し、宴会では必ずワインが飲まれるほど、町民は十勝ワインをこよなく愛しています。\\n村田商店は池田町内でそんな十勝ワインを取り扱う酒店の一つです。\\n\\n<アムレンシス>やや重め 肉・煮込み\\n山ぶどうの特徴を引き継ぐ交配品種から造られ、草木系の果実香と力強い酸味。野趣溢れる味わいが特徴のワインです。\\n- 1964年: 国際ブドウ酒コンクール(ハンガリー) 銅賞\\n- 1968年: 国際コンクール(ルーマニア・ブカレスト) 金賞\\n- 1980年: ワイン・コニャック国際コンクール(ブルガリア) 大賞・銀メダル\\n- 1984年: ワイン・コニャック国際コンクール(ブルガリア) 大賞・金メダル\\n- 1985年: 国際ワイン・スピリッツコンクール(イギリス・ロンドン) 銅\\n\\n<山幸>やや重め 肉・チーズ\\n山幸種、ツバイゲルトレーベ種、清見種が醸し出すハーモニーが楽しめる赤ワインです。\\n- 2022年: サクラアワード ゴールド「山幸2019」\\n- 2023年: サクラアワード ゴールド「山幸2020」※2年連続ゴールド受賞\\n- 2024年: サクラアワード シルバー「山幸2021」\\n\\n<清舞>中口 肉・チーズ\\n独自品種。爽やかな酸味と軽快な味わいが特徴。近年、品質向上の著しいワインです。\\n- 2010年- 日本ワインコンクール 奨励賞\\n\\n<清見>やや軽め 肉・チーズ\\n果実香を熟成香のバランスがよく、爽快な酸味と軽快ながら豊かさを持つ味わいのワインです。\\n- 1984年- ワイン・コニャック国際コンクール(ブルガリア)大賞・金メダル\\n- 2005年: 日本ワインコンクール 銅賞\\n- 2016年: サクラアワード シルバー\\n\\n<いけだ牛缶つま>\\n年間約200頭しか出荷されない褐毛和種「いけだ牛」を使った、缶詰おつまみです。\\n\\n【村田商店】\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております※\\n
容量:アムレンシス(720ml)×1本\\n山幸(720ml)×1本\\n清舞(720ml)×1本\\n清見(720ml)×1本 合計4本\\nいけだ牛缶つま×3缶
申込:通年申込受付けております
アレルギー表示:牛肉
十勝ワイン シャトー十勝 2004 準グレートビンテージ 720ml 北海道池田町 ...
「シャトー十勝」の受賞歴\\n2012年: 日本ワインコンクール 奨励賞\\n2014年: 日本ワインコンクール 奨励賞\\n\\nシャトー十勝と呼ぶにふさわしい、熟成に充分な時間をかけた十勝ワインの最高峰の赤ワインです。準グレートビンテージ2004年\\n\\n一定温度のセラー内のフレンチオーク樽で熟成させた後、ビン熟させました。\\n長期熟成ならではのブーケ(熟成香)がすばらしいフルボティタイプのワインです。\\nコクのあるタイプ\\n20℃前後で美味しくお飲みいただけます。\\n\\n準グレートビンテージ\\n2004年は春先からの平年を上回る気温と日照時間により、平年と比べて開花・受粉が1週間ほど早くなり、\\nその後も好天が続いたことにより、糖度・酸度のバランスも申し分なく、高品質のブドウを収穫することができました。\\n-------------------------------------------------\\n商品名 十勝ワイン シャトー十勝\\nヴィンテージ 2004\\n生産国 日本\\n生産地域 北海道 池田町\\n生産者 池田町ブドウ・ブドウ酒研究所\\n葡萄品種 池田町産 キヨミ種・ツバイゲルトレーベ種 他\\nアルコール度数 11度\\n容量 720ml\\n栓 コルク\\n-------------------------------------------------\\n未成年者のお申込みは固くお断りしています\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております※
容量:シャトー十勝(2004年)720ml
申込:数量限定のため売り切れ次第終了
十勝ワイン ソムリエの選んだ珠玉の6本セレクト 山幸 ブルームシャルドネ ...
世界のワインを知り尽くし栽培から製造まで携わっていた池田町内のソムリエが選ぶ6本セットです。\\n「山幸(Yamasachi)」は日本のワイン用ブドウ品種として3番目の登録品種となります。\\n\\n■赤ワイン\\n<山幸>やや重め 肉・チーズ\\n草木系の果実香、力強い酸味と野趣あふれる味わいを持ち、秀でた個性を有するワインです。\\n- 2022年: サクラアワード ゴールド「山幸2019」\\n- 2023年: サクラアワード ゴールド「山幸2020」※2年連続ゴールド受賞\\n- 2024年: サクラアワード シルバー「山幸2021」\\n\\n<清見>やや軽め 肉・チーズ\\n果実香を熟成香のバランスがよく、爽快な酸味と軽快ながら豊かさを持つ味わいのワインです。\\n- 1984年: ワイン・コニャック国際コンクール(ブルガリア) 大賞・金メダル「十勝ワイン 清見」\\n- 2005年: 日本ワインコンクール 銅賞「清見」\\n\\n<ツバイゲルト>中口 チーズ・肉\\n果実味のある香り、程よい酸味と柔らかなタンニンのバランスが良く、優雅な味わいです。\\n- 2006年: 日本ワインコンクール 銅賞「ツバイゲルト」\\n- 2019年: 日本ワインコンクール 銀賞「ツバイゲルト」\\n\\n<トカップ 樽熟成>中口 チーズ・肉\\nトカップをオーク樽で1年間熟成させることにより樽由来の香りとまろやかでコクのある味わいが加わりました。\\n\\n■白ワイン\\n<セイオロサム 白>辛口 オードブル \\n華やかな果実香と豊かな酸味をストレートに表現したエレガントな味わいのワインです。\\n- 2007年: 日本ワインコンクール 銅賞「セイオロサム白」\\n- 2023年: 日本ワインコンクール 銅賞「セイオロサム白 2022」\\n\\n■スパークリングワイン\\n<ブルームシャルドネ>辛口 和・洋・中\\nフランスのシャンパン方式の国内初瓶内二次発酵として1985年に発売\\n輝くシャンパンゴールドの色調。華やかで上品なアロマが特長で、品種特有のしっかりした味わいと\\n最後まで残る余韻はワンランク上のスパークリングワインです。\\n- 2024年: 日本ワインコンクール 銅賞「ブルームシャルドネ」\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております※
容量:■赤ワイン\\n山幸(720ml)×1本\\n清見(720ml)×1本\\nツバイゲルト(720ml)×1本\\nトカップ 樽熟成(720ml)×1本 計4本\\n■白ワイン\\nセイオロサム(720ml)×1本 \\n■スパークリングワイン\\nブルームシャルドネ(750ml)×1本 合計6本
申込:通年申込受付けております
配送:お申し込みから3~14日以内
十勝ワイン トカップ12本セット(赤・白・ロゼ)瓶熟成 樽熟成 北海道ワイ...
池田町と言えば「十勝ワイン」のふるさと。度重なる自然災害で財政の苦境を脱却するために誕生してから 50 年以上、ブドウの栽培からワインの醸造、販売まで町の職員が手がける自治体経営のワイナリー。\\n町内のほぼすべての飲食店が十勝ワインを提供し、宴会では必ずワインが飲まれるほど、町民は十勝ワインをこよなく愛しています。\\n村田商店は池田町内でそんな十勝ワインを取り扱う酒店の一つです。\\n\\n<トカップ 赤>\\n酸味とブーケ(熟成香)のバランスがほど良くミディアムボディな味わいで、誰にでも飲みやすい赤ワインです。\\n\\n<トカップ 白>\\nフルーティーな辛口に高貴で繊細な風味の白ワイン。あっさりとした鍋ものや魚介類にぴったりです。\\n\\n<トカップ ロゼ>\\nドライな風味のロゼワイン。ほど良い酸味があり、和風料理から肉料理まで幅広く楽しめます。\\n\\n<トカップ 瓶熟成>\\n酸味のバランスが良いトカップを3年間静かに瓶熟成。ふくよかな熟成香にまろやかさがプラスされてます。\\n\\n<トカップ 樽熟成>\\nトカップをアメリカンオークで1年間熟成。樽由来の香りとまろやかでコクのある味わいをお楽しみください。\\n\\n【村田商店】\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております※
容量:トカップ 赤(720ml)×4本\\nトカップ 白(720ml)×3本\\nトカップ ロゼ(720ml)×3本\\nトカップ 瓶熟成 赤(720ml)×1本\\nトカップ 樽熟成 赤(720ml)×1本 合計12本
申込:通年申込受付けております
配送:お申し込みから3~14日以内
十勝ワイン トカップ3本セット(赤・白・ロゼ)国産ワイン 北海道ワイン ...
1963 年、池田町が日本で最初の自治体ワイナリーとしてスタート、その拠点施設として1974年に完成した「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」は池田町の市街地を見下ろす丘の上に建ち、ヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と呼ばれ親しまれています。\\n研究所では独自のブドウ品種を開発し、北国特有の酸味豊かなブドウで長期熟成タイプのワインを中心に製造。\\nその工程を見られる見学コースがあるほか、ワインをはじめ地元の特産品を取り揃えたショッピングエリアやレストランがあり観光スポットとしても魅力ある施設です。\\n毎年10月第1日曜日にはブドウの収穫とワインの仕込みを祝うイベント「秋のワイン祭り」も開催。\\nワインの飲み放題や牛の丸焼きを堪能できるなど、まるごと十勝の味を楽しむことができます。\\n\\n<トカップ 赤>中口 肉・チーズ\\n酸味とブーケ(熟成香)のバランスがほど良くミディアムボディな味わいで、誰にでも飲みやすい赤ワインです。\\n\\n<トカップ 白>辛口 魚・パスタ\\nフルーティーな辛口に高貴で繊細な風味の白ワイン。あっさりとした鍋ものや魚介類にぴったりです。\\n\\n<トカップ ロゼ>辛口 和・洋・中\\nドライな風味の辛口ロゼワイン。ほど良い酸味があり、和風料理から肉料理まで幅広く楽しめます。\\n\\n【いけだワイン城】\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております※
容量:トカップ 赤(720ml)×1本\\nトカップ 白(720ml)×1本\\nトカップ ロゼ(720ml)×1本 合計3本
申込:通年申込受付けております
配送:お申し込みから3~14日以内
十勝ワイン ハーフボトル12本(赤・白・ロゼ)セット 360ml×12本 赤ワイン...
1963 年、池田町が日本で最初の自治体ワイナリーとしてスタート、その拠点施設として1974年に完成した「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」は池田町の市街地を見下ろす丘の上に建ち、ヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と呼ばれ親しまれています。\\n研究所では独自のブドウ品種を開発し、北国特有の酸味豊かなブドウで長期熟成タイプのワインを中心に製造。その工程を見られる見学コースがあるほか、ワインをはじめ地元の特産品を取り揃えたショッピングエリアやレストランがあり観光スポットとしても魅力ある施設です。\\n毎年10月第1日曜日にはブドウの収穫とワインの仕込みを祝うイベント「秋のワイン祭り」も開催。\\nワインの飲み放題や牛の丸焼きを堪能できるなど、まるごと十勝の味を楽しむことができます。\\n\\n<トカップ 赤>中口 肉・チーズ\\n酸味とブーケ(熟成香)のバランスがほど良くミディアムボディな味わいで、誰にでも飲みやすい赤ワインです。\\n\\n<トカップ 白>辛口 魚・パスタ\\nフルーティーな辛口に高貴で繊細な風味の白ワイン。あっさりとした鍋ものや魚介類にぴったりです。\\n\\n<トカップ ロゼ>辛口 和・洋・中\\nドライな風味のロゼワイン。ほど良い酸味があり、和風料理から肉料理まで幅広く楽しめます。\\n\\n<山幸>やや重め 肉・チーズ \\n草木系の果実香、力強い酸味と野趣あふれる味わいを持ち、秀でた個性を有するワインです。\\n- 2022年: サクラアワード ゴールド「山幸2019」\\n- 2023年: サクラアワード ゴールド「山幸2020」※2年連続ゴールド受賞\\n- 2024年: サクラアワード シルバー「山幸2021」\\n\\n<セイオロサム 赤>中口 肉・チーズ\\nブレンドワインならではのバランスの良さとマイルドな味わいが特長のワインです。\\n- 2023年: サクラアワード シルバー「セイオロサム赤2020」\\n\\n<セイオロサム 白>辛口 オードブル\\n華やかな果実香と豊かな酸味をストレートに表現したエレガントな味わいのワインです。\\n- 2007年: 日本ワインコンクール 銅賞「セイオロサム白」\\n- 2023年: 日本ワインコンクール 銅賞「セイオロサム白 2022」\\n\\n【いけだワイン城】\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております※
容量:トカップ赤(360ml)×3本\\nトカップ白(360ml)×3本\\nトカップロゼ(360ml)×2本\\n山幸(360ml)×2本\\nセイオロサム赤(360ml)×1本\\nセイオロサム白(360ml)×1本 合計12本
申込:通年申込受付けております
配送:お申し込みから3~14日以内
十勝ワイン 北海道産ビンテージ2本セット((赤・白) ヴィンテージ 国産ワ...
1963 年、池田町が日本で最初の自治体ワイナリーとしてスタート、その拠点施設として1974年に完成した「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」は池田町の市街地を見下ろす丘の上に建ち、ヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と呼ばれ親しまれています。\\n研究所では独自のブドウ品種を開発し、北国特有の酸味豊かなブドウで長期熟成タイプのワインを中心に製造。\\nその工程を見られる見学コースがあるほか、ワインをはじめ地元の特産品を取り揃えたショッピングエリアやレストランがあり観光スポットとしても魅力ある施設です。\\n毎年10月第1日曜日にはブドウの収穫とワインの仕込みを祝うイベント「秋のワイン祭り」も開催。\\nワインの飲み放題や牛の丸焼きを堪能できるなど、まるごと十勝の味を楽しむことができます。\\n\\n<北海道産ビンテージ 赤> やや軽め 肉・チーズ\\n山幸種、ツバイゲルトレーベ種、清見種が醸し出すハーモニーが楽しめる赤ワインです。\\n- 2023年: サクラアワード ゴールド「北海道産ビンテージ赤2019」\\n- 2024年: 日本ワインコンクール 銅賞「北海道産ビンテージ 赤 2022」\\n- 2025年: サクラアワード シルバー「北海道産ビンテージ 赤」\\n\\n<北海道産ビンテージ 白> 辛口 オードブル\\nフルーティーなアロマを楽しめ、フレッシュで軽快な味わいが特長の辛口の白ワインです。\\n\\n【いけだワイン城】\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております※
容量:北海道産ビンテージ 赤(720ml)×1本\\n北海道産ビンテージ 白(720ml)×1本 合計2本
申込:通年申込受付けております
配送:お申し込みから3~14日以内
十勝ワイン 清見2本 赤ワイン 北海道ワイン 高級ワイン 北海道池田町 フレ...
「清見」\\n- 1984年- ワイン・コニャック国際コンクール(ブルガリア)\\n- 2005年: 日本ワインコンクール 銅賞\\n- 2016年: サクラアワード シルバー\\n\\n1963 年、池田町が日本で最初の自治体ワイナリーとしてスタート、その拠点施設として1974年に完成した「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」は池田町の市街地を見下ろす丘の上に建ち、\\nヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と呼ばれ親しまれています。\\n研究所では独自のブドウ品種を開発し、北国特有の酸味豊かなブドウで長期熟成タイプのワインを中心に製造。その工程を見られる見学コースがあるほか、\\nワインをはじめ地元の特産品を取り揃えたショッピングエリアやレストランがあり観光スポットとしても魅力ある施設です。\\n毎年10月第1日曜日にはブドウの収穫とワインの仕込みを祝うイベント「秋のワイン祭り」も開催。\\nワインの飲み放題や牛の丸焼きを堪能できるなど、まるごと十勝の味を楽しむことができます。\\n\\n清見が持つ果実香と熟成香のバランスが良く、豊かな酸味と軽快な味わいは、十勝ワインらしい十勝ワインとして、多くのファンに愛される存在となっています。\\n池田ブドウ・ブドウ酒研究では、1963年に山ブドウ「アムレンシス」で作られたワインが国際的に評価されましたが、山ブドウは原料確保が不安定なため、\\n同時にフランスのブドウ品種「セイベル」を寒冷地に強い品種へと改良を進めていました。\\n「セイベル」を町内に1500本植え、試行錯誤を繰り返しその中からついに池田町の気候寒冷地に強い枝を見つけ、苗を増やしていったのです。\\nそして誕生した品種は圃場(ほば)の地名をとって「清見」と名付けられました。\\n清見はやや軽めの赤ワインで肉やチーズによく合います。果実香を熟成香のバランスがよく、爽快な酸味と軽快ながら豊かさを持つ味わいのワインです。\\n\\n\\n【いけだワイン城】\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております※
容量:清見(720ml)×2本
申込:通年申込受付けております
配送:お申し込みから3~14日以内
十勝ワイン 清見(キヨミ)1999 グレートビンテージ 720ml 北海道池田町 ...
「清見」の受賞歴\\n- 1984年- ワイン・コニャック国際コンクール(ブルガリア)\\n- 2005年: 日本ワインコンクール 銅賞\\n- 2016年: サクラアワード シルバー\\n\\n十勝ワインを代表する高級赤ワイン用品種「清見」からつくられたビンテージワインです。\\n1999年は91年産と並び、最高のビンテージとなっています。\\n\\n十勝ワインを代表する高級赤ワイン用品種「清見」からつくられたビンテージワイン(1999年)です。\\n発酵終了後、フレンチオーク樽で1年間じっくり熟成させてビン詰めしました。\\n清見種の特徴が最良に表現され、コクがあり、ハーモニーのとれたワインです。\\n\\nややコクのあるタイプ\\n17〜20℃で美味しくお飲みいただけます。\\n\\nグレートビンテージ\\n1999年は夏の高温、収穫時期の好天によりたいへん高品質のブドウを収穫することができました。\\n99年産は91年産と並び、最高のビンテージです。\\n-------------------------------------------------\\n商品名 十勝ワイン 清見(きよみ)\\nヴィンテージ 1999\\n生産国 日本\\n生産地域 北海道 池田町\\n生産者 池田町ブドウ・ブドウ酒研究所\\n葡萄品種 池田町産 耐寒性独自品種「清見」種\\nアルコール度数 13度未満\\n容量 720ml\\n栓 コルク\\n-------------------------------------------------\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております※
容量:清見(1999年)720ml
申込:数量限定のため売り切れ次第終了
十勝ワイン 赤にこだわったビンテージ12本 北海道ワイン 国産ワイン ヴィ...
1964年から数々の受賞歴のある自治体初ワイナリー、伝統と歴史のある北海道池田町の「十勝ワイン」セレクトです。\\n\\n<ツバイゲルト>中口 肉・チーズ\\n果実香のある香り、ほど良い酸味とやわらかなタンニンのバランスが良く、優雅な味わいのワインです。\\n- 2006年: 日本ワインコンクール 銅賞 欧州系赤部門\\n- 2019年: 日本ワインコンクール 銀賞\\n\\n<北海道産ビンテージ 赤>やや軽め 肉・チーズ\\n山幸種、ツバイゲルトレーベ種、清見種が醸し出すハーモニーが楽しめる赤ワインです。\\n- 2023年: サクラアワード ゴールド\\n- 2024年: 日本ワインコンクール 銅賞\\n- 2025年: サクラアワード シルバー\\n\\n<山幸>やや重め 肉・チーズ\\n草木系の果実香、力強い酸味と野趣あふれる味わいを持ち、秀でた個性を有するワインです。\\n- 2022年: サクラアワード ゴールド\\n- 2023年: サクラアワード ゴールド※2年連続ゴールド\\n- 2024年: サクラアワード シルバー\\n\\n<夕映えの城 赤>中口 肉・チーズ\\nブーケ(熟成香)が際立ち、優しい酸味とコクとうまみのある味わいが特長のワインです。\\n\\n<アムレンシス>やや重め 肉・煮込み\\n山ブドウの特長を引き継ぐ交配品種から造られ、草木系の果実香と力強い酸味、野趣溢れる味わいが特長のワインです。\\n- 1964年: 国際ブドウ酒コンクール(ハンガリー) 銅賞\\n- 1968年: 国際コンクール(ルーマニア) 金賞\\n- 1980年: ワイン・コニャック国際コンクール(ブルガリア)大賞・銀メダル\\n- 1984年: ワイン・コニャック国際コンクール(ブルガリア) 大賞・金メダル\\n\\n<清見>やや軽め 肉・チーズ\\n果実香と熟成香のバランスが良く、爽快な酸味と軽快ながら豊かさを持つ味わいのワインです。\\n- 1984年: ワイン・コニャック国際コンクール(ブルガリア) 大賞・金メダル\\n- 2005年: 日本ワインコンクール 銅賞\\n- 2023年: サクラアワードゴールド\\n\\n<清舞>\\n独自品種。爽やかな酸味と軽快な味わいが特長。近年、品質向上の著しいワインです。\\n2000年- 農林水産省 醸造用ぶどう 耐寒品種登録\\n2010年- 日本ワインコンクール 奨励賞
容量:清舞(720ml)×2本\\nツバイゲルト(720ml)×2本\\n北海道産ビンテージ 赤(720ml)×2本\\n山幸(720ml)×2本\\n夕映えの城 赤(720ml)×2本\\nアムレンシス(720ml)×1本\\n清見(720ml)×1本 合計12本
申込:通年申込受付けております
配送:お申し込みから3~14日以内
十勝ワイン 赤にこだわったビンテージ6本 北海道ワイン 国産ワイン ヴィ...
数々の受賞歴が語る、十勝ワイン。赤だけの厳選6本です。\\n\\n<夕映えの城 赤>\\nブーケ(熟成香)が際立ち、優しい酸味とコクとうまみのある味わいが特長のワインです。\\n\\n<セイオロサム 赤>\\nブレンドワインならではのバランスの良さとマイルドな味わいが特長のワインです。\\n- 2007年: 国産ワインコンクール 銅賞「セイオロサム白」\\n- 2023年: サクラアワード シルバー「セイオロサム赤2020」\\n- 2024年: 日本ワインコンクール 銅賞「セイオロサム白 2022」\\n\\n<山幸>\\n草木系の果実香、力強い酸味と野趣あふれる味わいを持ち、秀でた個性を有するワインです。\\n- 2022年: サクラアワード ゴールド「山幸2019」\\n- 2023年: サクラアワード ゴールド「山幸2020」※2年連続ゴールド受賞\\n- 2024年: サクラアワード シルバー「山幸2021」\\n\\n<ツバイゲルト>\\n果実香のある香り、ほど良い酸味とやわらかなタンニンのバランスが良く、優雅な味わいのワインです。\\n- 2006年: 国産ワインコンクール 銅賞「ツバイゲルト」\\n- 2019年: 国産ワインコンクール 銀賞「ツバイゲルト」\\n\\n<北海道産ビンテージ 赤>\\n山幸種、ツバイゲルトレーベ種、清見種が醸し出すハーモニーが楽しめる赤ワインです。\\n- 2023年: サクラアワード ゴールド「北海道産ビンテージ赤2019」\\n- 2024年: 日本ワインコンクール 銅賞「北海道産ビンテージ 赤 2022」\\n- 2025年: サクラアワード シルバー「北海道産ビンテージ 赤」\\n\\n<清舞>\\n独自品種。爽やかな酸味と軽快な味わいが特長。近年、品質向上の著しいワインです。\\n- 2010年- 日本ワインコンクール 奨励賞\\n\\n\\n【いけだワイン城】\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております※
容量:夕映えの城 赤(720ml)×1本\\nセイオロサム 赤(720ml)×1本\\n山幸(720ml)×1本\\nツバイゲルト(720ml)×1本 \\n北海道産ビンテージ 赤(720ml)×1本\\n清舞(720ml)×1本 合計6本
申込:通年申込受付けております
配送:お申し込みから3~14日以内
十勝ワイン 赤・白・ロゼ・スパークリング6本セット 赤ワイン 白ワイン ス...
1963 年、池田町が日本で最初の自治体ワイナリーとしてスタート、その拠点施設として1974年に完成した「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」は池田町の市街地を見下ろす丘の上に建ち、ヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と呼ばれ親しまれています。 研究所では独自のブドウ品種を開発し、北国特有の酸味豊かなブドウで長期熟成タイプのワインを中心に製造。その工程を見られる見学コースがあるほか、ワインをはじめ地元の特産品を取り揃えたショッピングエリアやレストランがあり観光スポットとしても魅力ある施設です。毎年10月第1日曜日にはブドウの収穫とワインの仕込みを祝うイベント「秋のワイン祭り」も開催。ワインの飲み放題や牛の丸焼きを堪能できるなど、まるごと十勝の味を楽しむことができます。\\n\\n<セイオロサム 赤>\\nブレンドワインならではのバランスの良さとマイルドな味わいが特長のワインです。\\n- 2023年: サクラアワード シルバー「セイオロサム赤2020」\\n\\n<セイオロサム 白>\\n華やかな果実香と豊かな酸味をストレートに表現したエレガントな味わいのワインです。\\n- 2007年: 日本ワインコンクール 銅賞「セイオロサム白」\\n- 2023年: 日本ワインコンクール 銅賞「セイオロサム白 2022」\\n\\n<町民用ロゼ>\\nキャンベル種の爽やかな酸味とフルーティーな味わいで、「ブドウのお酒」がイメージできる辛口ロゼワインです。\\n\\n<ナイヤガラ>\\nフルーティーさが感じられ、ふくよかな甘味と飲み飽きない酸味が絶妙のバランスを醸し出すワインです。\\n\\n<トカップ スパークリング 赤>\\n中辛口の爽やかですっきりとしたのどごしが特長のトカップを使用した赤のスパークリングワインです。\\n\\n<トカップ スパークリング 白>\\n中辛口の爽やかですっきりとしたのどごしが特長のトカップを使用した白のスパークリングワインです。\\n\\n【いけだワイン城】\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております※
容量:セイオロサム 赤(720ml)×1本\\nセイオロサム 白(720ml)×1本\\n町民用ロゼ(720ml)×1本\\nナイヤガラ(720ml)×1本\\nトカップ スパークリング 赤(720ml)×1本\\nトカップ スパークリング 白(720ml)×1本
申込:通年申込受付けております
配送:お申し込みから3~14日以内
十勝ワイン 町民用シリーズ3本セット(赤・白・ロゼ 各1本) 北海道池田町
1963年、池田町が日本で最初の自治体ワイナリーとしてスタートしました。\\nその拠点施設として1974年に完成した「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」は、池田町の市街地を見下ろす丘の上に建ち、\\nヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と呼ばれ親しまれています。\\n研究所では独自のブドウ品種を開発し、北国特有の酸味豊かなブドウで長期熟成タイプのワインを中心に製造しています。\\nその工程を見られる見学コースがあるほか、ワインをはじめ地元の特産品を取り揃えたショッピングエリアやレストランがあり、観光スポットとしても魅力ある施設です。\\n毎年10月第1日曜日にはブドウの収穫とワインの仕込みを祝うイベント「秋のワイン祭り」も開催されます。\\nワインの飲み放題や牛の丸焼きを堪能できるなど、まるごと十勝の味を楽しむことができます。\\n\\n池田町民からはもちろん\\n町民以外からも長年愛される「町民用シリーズ」\\n赤、白、ロゼをそれぞれ1本ずつ\\n計3本 お届けします!\\n\\n◆町民用赤ワイン◆\\n数種のワインをブレンドしてやや軽めの赤ワインに\\n北海道産ぶどう100%使用の赤ワインを\\nより手軽に楽しんでいただけます。\\n日頃の食卓でぜひお楽しみください。\\n※24年 サクラアワード シルバー受賞\\n\\n・味わい:やや軽め\\n・おすすめの料理:肉料理、チーズ\\n・おすすめの飲み方:17~20℃でおいしくお飲みいただけます\\n\\n◆町民用白ワイン◆\\n数種のワインをブレンドしてフルーティーで辛口の白ワイン\\nフレッシュな果実香と爽やかな酸味の\\nバランスの取れた白ワインをお楽しみいただけます。\\n\\n・味わい:辛口\\n・おすすめの料理:魚料理、和食\\n・おすすめの飲み方:7~10℃に冷やすとよりおいしくお飲みいただけます\\n\\n◆町民用ロゼワイン◆\\nキャンベル種の北海道らしい酸味とフルーティーな味わいは\\nまさに「ブドウのお酒」がイメージできます。\\n国内でも希少な"辛口"ロゼワインです。\\n\\n・味わい:辛口\\n・おすすめの料理:肉料理、和食\\n・おすすめの飲み方:池田町伝統の飲み方「ロゼロック」がおすすめです\\n \\n【いけだワイン城】\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております※
容量:町民用赤ワイン(720ml)×1本\\n町民用白ワイン(720ml)×1本\\n町民用ロゼワイン(720ml)×1本 合計3本
申込:通年申込
配送:お申し込みから3~14日以内
十勝ワイン 町民用シリーズ6本セット(赤・白・ロゼ 各2本)【B001-12-1】
1963 年、池田町が日本で最初の自治体ワイナリーとしてスタート、その拠点施設として1974年に完成した「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」は池田町の市街地を見下ろす丘の上に建ち、ヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と呼ばれ親しまれています。\\n 研究所では独自のブドウ品種を開発し、北国特有の酸味豊かなブドウで長期熟成タイプのワインを中心に製造。\\nその工程を見られる見学コースがあるほか、ワインをはじめ地元の特産品を取り揃えたショッピングエリアやレストランがあり観光スポットとしても魅力ある施設です。\\n毎年10月第1日曜日にはブドウの収穫とワインの仕込みを祝うイベント「秋のワイン祭り」も開催。\\nワインの飲み放題や牛の丸焼きを堪能できるなど、まるごと十勝の味を楽しむことができます。\\n\\n<町民用赤ワイン>やや軽め\\n北海道産ブドウ100%の赤ワインをより手軽に楽しんでいただきたいという想いから造りました。\\n数種類のワインをブレンドして、やや軽めの赤ワインに仕上げました。日頃の食卓でお楽しみください。\\n※24年 サクラアワード シルバー受賞\\n\\n<町民用白ワイン>辛口 魚介類・和食\\nポートランド種を主体とし、マスカットやメロンを思わせるフレッシュな果実香と爽やかな酸味のバランスの取れた辛口白ワインです。\\n\\n<町民用ロゼワイン>爽やかな辛口 肉・和食\\nキャンベル種の爽やかな酸味とフルーティーな味わいで、「ブドウのお酒」がイメージできる辛口ロゼワインです。\\n国内では希少な辛口です。\\n \\n【いけだワイン城】\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております※
容量:町民用赤ワイン(720ml)×2本\\n町民用白ワイン(720ml)×2本\\n町民用ロゼワイン(720ml)×2本 合計6本
配送:お申し込みから3~14日以内
十勝ワイン 町民用シリーズ 赤1本 北海道池田町
1963年、池田町が日本で最初の自治体ワイナリーとしてスタートしました。\\nその拠点施設として1974年に完成した「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」は、池田町の市街地を見下ろす丘の上に建ち、\\nヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と呼ばれ親しまれています。\\n\\n研究所では独自のブドウ品種を開発し、北国特有の酸味豊かなブドウで長期熟成タイプのワインを中心に製造しています。\\nその工程を見られる見学コースがあるほか、ワインをはじめ地元の特産品を取り揃えたショッピングエリアやレストランがあり、観光スポットとしても魅力ある施設です。\\n毎年10月第1日曜日にはブドウの収穫とワインの仕込みを祝うイベント「秋のワイン祭り」も開催されます。\\nワインの飲み放題や牛の丸焼きを堪能できるなど、まるごと十勝の味を楽しむことができます。\\n\\n池田町民からはもちろん、町民以外からも長年愛される「町民用シリーズ」。\\n\\n◆町民用赤ワイン◆\\n 数種のワインをブレンドしてやや軽めの赤ワインに、北海道産ぶどう100%使用の赤ワインをより手軽に楽しんでいただけます。日頃の食卓でぜひお楽しみください。\\n※24年 サクラアワード シルバー受賞\\n\\n・味わい:やや軽め ・おすすめの料理:肉料理、チーズ \\n・おすすめの飲み方:17~20℃でおいしくお飲みいただけます\\n\\n【いけだワイン城】\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております※
容量:町民用赤ワイン(720ml)×1本
配送:お申し込みから3~14日以内
十勝ワインバイザーおすすめワイン赤・白12本セット セレクション 厳選 北...
十勝ワインバイザーが自信をもっておすすめするワイン\\n\\n<山幸>やや重め 肉・チーズ\\n草木系の果実香、力強い酸味と野趣あふれる味わいを持ち、秀でた個性を有するワインです。\\n- 2022年: サクラアワード ゴールド「山幸2019」\\n- 2023年: サクラアワード ゴールド「山幸2020」※2年連続ゴールド受賞\\n- 2024年: サクラアワード シルバー「山幸2021」\\n\\n<ツバイゲルト>中口 肉・チーズ\\n果実香のある香り、ほど良い酸味とやわらかなタンニンのバランスが良く、優雅な味わいのワインです。\\n- 2006年: 日本ワインコンクール 銅賞\\n- 2019年: 日本ワインコンクール 銀賞欧州系赤部門 \\n\\n<シャトー十勝>やや重め 肉・煮込み\\n厳選したブドウだけを原料にフレンチオーク樽で熟成後、樽ごとの出来を吟味。後口の長いブーケ(熟成香) が際立つワインです。\\n2012年: 日本ワインコンクール 奨励賞\\n2014年: 日本ワインコンクール 奨励賞\\n\\n<アムレンシス>やや重め 肉・煮込み\\n山ブドウの特長を引き継ぐ交配品種から造られ、草木系の果実香と力強い酸味、野趣溢れる味わいが特長のワインです。\\n- 1964年: 国際ブドウ酒コンクール(ハンガリー) 銅賞「アムレンシス 赤」\\n- 1968年: 国際コンクール(ルーマニア) 金賞「アムレンシス 赤」\\n- 1984年: ワイン・コニャック国際コンクール(ブルガリア) 大賞・金メダル「十勝ワイン アムレンシス」\\n\\n<ナイヤガラ>甘口 オードブル\\nフルーティーさが感じられ、ふくよかな甘味と飲み飽きない酸味が絶妙のバランスを醸し出すワインです。\\n\\n<セイオロサム 赤>中口 肉・チーズ\\nブレンドワインならではのバランスの良さとマイルドな味わいが特長のワインです。\\n- 2023年: サクラアワード シルバー「セイオロサム赤2020」\\n\\n<セイオロサム 白>辛口 オードブル\\n華やかな果実香と豊かな酸味をストレートに表現したエレガントな味わいのワインです。\\n- 2007年: 日本ワインコンクール 銅賞「セイオロサム白」\\n- 2023年: 日本ワインコンクール 銅賞「セイオロサム白 2022」\\n\\n【村田商店】\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております※
容量:山幸(720ml)×2本\\nツバイゲルト(720ml)×2本\\nシャトー十勝(720ml)×2本\\nアムレンシス(720ml)×2本\\nナイヤガラ 白(720ml)×2本\\nセイオロサム 赤(720ml)×1本\\nセイオロサム 白(720ml)×1本 合計12本
申込:通年申込受付けております
配送:お申し込みから3~14日以内
山幸 1本 赤ワイン 受賞歴多数 北海道ワイン テレ朝「朝だ!生です旅サラ...
清見種と山ブドウを掛け合わせた耐寒性交配品種「山幸」から造られたビンテージワイン。\\n◆北海道池田町の独自品種◆\\n2020年国際ブドウ・ワイン機構(OIV)に品種登録されました。\\n\\n発酵終了後、フレンチオーク樽で一定期間じっくり熟成させて瓶詰めをしています。\\n父親である山ブドウ譲りの草木系の果実香、\\n力強い酸味と野趣あふれる独特の花のような香りと、\\nコクの調和がとれた赤ワイン。\\n\\n味わい:ややコクのある。\\nおすすめの料理:お肉料理、チーズ\\n (特にジンギスカンなど濃い味のお肉やジビエ料理におすすめ)\\nおすすめの飲み方:17~20℃でおいしくお飲みいただけます。\\n\\n【近年の受賞歴】\\n2021年\\n- 第8回サクラアワード\\nゴールド「山幸アイスワイン2018」\\n\\n 2022年\\n- 第9回サクラアワード\\nゴールド「山幸2019」\\n\\n 2023年\\n- 第10回サクラアワード\\nゴールド「山幸2020」\\n\\n2024年\\n- 第11回サクラアワード\\nシルバー「山幸2021」\\n
容量:・山幸[720ml]\\n
配送:お申し込みから3~14日以内
山幸 2本 赤ワイン 受賞歴多数 北海道ワイン テレ朝「朝だ!生です旅サラ...
山幸は、日本初の町営ワイナリーをつくった池田町が、1978年に開発を始めた。町独自の改良品種「清見(きよみ)」と、寒さに強い山ブドウをかけ合わせ、2006年に農水省に品種登録されました。ついに2020年11月、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所の赤ワイン用ブドウ品種「山幸」が国際ブドウ・ワイン機構「OIV(Organisation Internationale de la vigne et du vin)」に品種登録されました。\\n国際ブドウ・ワイン機構とは、フランスに拠点を置く、ブドウ栽培や品種、ワイン造りの研究機関のことで、EU域外で生産されたワインのラベルにブドウ品種を表示する場合には、品種登録が必要とされています。欧州連合(EU)諸国に輸出、販売するワインのラベルに、品種として表示できます。日本の醸造用ブドウがOIVに品種登録されるのは、2010年の「甲州」、13年の「マスカット・ベーリーA」に次いで3例目で、北海道産としては初の快挙となり、日本ワインの歴史の新たな幕開けです。\\n醸造した山幸は、山ブドウ系の深紅の色み、深いこく、強い酸味、野趣あふれる香りが特徴です。やや重めで肉やチーズに合います。草木系の果実香、力強い酸味と野趣あふれる味わいを持ち、秀でた個性を有するワインの2本セットをお楽しみください。\\n\\n■山幸(Yamasachi)…山幸は1978年に開発に着手、フレンチハイブリットのセイベル13053を(耐寒性や収量性を目的に)クローン選抜した品種の「清見」に在来種である「山ブドウ」を掛け合わせたブドウの中から更に選抜した醸造用赤品種です。耐寒性・耐凍性に優れ、冬期間の枯死防止のために対策を講じる必要がなく、栽培農家の労力を軽減できる有望な品種です。\\n■OIV…国際ブドウ・ワイン機構(Organisation Internationale de la Vigne et du vin)。フランスに拠点を置く、ブドウ栽培や品種、ワイン造りの研究機関です。EU委員会規則によるとEU域外で生産されたワインのラベルにブドウ品種を表示する場合には、ブドウ品種の表示に関する生産国の規則に従っていること及びブドウ品種がOIVなどの国際機関のリストに記載されていることが必要とされています。\\n\\n【いけだワイン城】\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております※
容量:山幸(720ml)×2本
申込:通年申込受付けております
配送:お申し込みから3~14日以内
清見 1本 国際コンクール受賞歴あり 赤ワイン 北海道ワイン 十勝ワイン 池...
北海道池田町 十勝ワインを代表する高級赤ワイン用品種。\\n「清見」から造られたビンテージワイン。\\n\\n発酵終了後、フレンチオーク樽で一定期間じっくり熟成させて瓶詰め。\\n\\n清見種の特徴が最良に表現され、\\nコクがありハーモニーのとれた赤ワイン。\\n優しい色合い、果実香と熟成香のバランス、\\n爽快な酸味、軽快ながら豊かさを持つ味わいが特長。\\n\\n【受賞歴】\\n- 1984年- ワイン・コニャック国際コンクール(ブルガリア)大賞・金メダル\\n- 2005年: 日本ワインコンクール 銅賞\\n- 2016年: サクラアワード シルバー\\n\\n味わい:やや軽め。\\nおすすめの料理:お肉料理、チーズ。\\nおすすめの飲み方:17~20℃でおいしくお飲みいただけます。\\n
容量:・清見[720ml]\\n
配送:お申し込みから3~14日以内
町民用シリーズワイン12本セット(町民用赤6本・町民用白3本・町民用ロゼ3...
1963 年、池田町が日本で最初の自治体ワイナリーとしてスタート、その拠点施設として1974年に完成した「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」は池田町の市街地を見下ろす丘の上に建ち、\\nヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と呼ばれ親しまれています。\\n 研究所では独自のブドウ品種を開発し、北国特有の酸味豊かなブドウで長期熟成タイプのワインを中心に製造。\\nその工程を見られる見学コースがあるほか、ワインをはじめ地元の特産品を取り揃えたショッピングエリアやレストランがあり観光スポットとしても魅力ある施設です。\\n毎年10月第1日曜日にはブドウの収穫とワインの仕込みを祝うイベント「秋のワイン祭り」も開催。\\nワインの飲み放題や牛の丸焼きを堪能できるなど、まるごと十勝の味を楽しむことができます。\\n\\n<町民用赤ワイン>やや軽め\\n北海道産ブドウ100%の赤ワインをより手軽に楽しんでいただきたいという想いから造りました。\\n数種類のワインをブレンドして、やや軽めの赤ワインに仕上げました。日頃の食卓でお楽しみください。\\n※24年 サクラアワード シルバー受賞\\n\\n<町民用白ワイン>辛口 魚介類・和食\\nポートランド種を主体とし、マスカットやメロンを思わせるフレッシュな果実香と爽やかな酸味のバランスの取れた辛口白ワインです。\\n\\n<町民用ロゼワイン>爽やかな辛口 肉・和食\\nキャンベル種の爽やかな酸味とフルーティーな味わいで、「ブドウのお酒」がイメージできる辛口ロゼワインです。\\n国内では希少な辛口です。\\n \\n【村田商店】\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております※
容量:町民用赤ワイン(720ml)×6本\\n町民用白ワイン(720ml)×3本\\n町民用ロゼワイン(720ml)×3本 合計12本
飲み比べて楽しむブレンドワインセット赤2本 十勝ワイン 赤ワイン 北海道...
池田町と言えば「十勝ワイン」のふるさと。\\n度重なる自然災害で財政の苦境を脱却するために誕生してから 50 年以上、ブドウの栽培からワインの醸造、販売まで町の職員が手がける自治体経営のワイナリー。 \\n町内のほぼすべての飲食店が十勝ワインを提供し、宴会では必ずワインが飲まれるほど、町民は十勝ワインをこよなく愛しています。\\n村田商店は池田町内でそんな十勝ワインを取り扱う酒店の一つです。\\n\\n・セイオロサム 赤 (720ml)\\n2023年: サクラアワード シルバー「セイオロサム赤2020」受賞歴あり\\n十勝ワインで最初に造られたビンテージワイン\\nブレンドワインならではのバランスの良さマイルドな味わいが楽しめます\\n内容量:720ml\\nALC:12.0%\\n味わい:中口\\nタイプ:赤ワイン\\n使用品種:ツバイゲルトレーベ種、清見種\\n\\n・TOKACHI ORIGINAL [720ml] \\n十勝ワインのオリジナル(独自)品種である【清見と山幸】は、ほぼ同割合でブレンドされています。\\n清見種の軽やかさと山幸種の野性味が合わさり、品種の個性を引き出したバランスの良い味わいが楽しめます。\\n今の時期しか手に入らない特別なワインとなっています。\\nラベルデザインには、清見と山幸が血縁関係にあることから、軽やかな味わいの清見を「雌鹿」、\\n荒々しい野性味のある味わいの山幸を「雄鹿」に見立ててデザインされています。\\n内容量:720ml\\nALC:12.0%\\n味わい:中口~重い\\nタイプ:赤ワイン\\n使用品種:清見、山幸\\n\\n【村田商店】\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております※
容量:セイオロサム 赤(720ml)×1本\\nTOKACHI ORIGINAL(720ml)×1本
申込:通年申込受付けております
飲み比べて楽しむ厳選赤ワイン3本 北海道ワイン 池田町 十勝ワイン 山幸 ...
池田町と言えば「十勝ワイン」のふるさと。\\n度重なる自然災害で財政の苦境を脱却するために誕生してから 50 年以上、ブドウの栽培からワインの醸造、販売まで町の職員が手がける自治体経営のワイナリー。 \\n町内のほぼすべての飲食店が十勝ワインを提供し、宴会では必ずワインが飲まれるほど、町民は十勝ワインをこよなく愛しています。\\n村田商店は池田町内でそんな十勝ワインを取り扱う酒店の一つです。\\n\\n<清見>やや軽め 肉・チーズ\\nなめらかな高級ワイン 優しい色合い、果実香と熟成香のバランスが良く味わいは総会な酸味と軽快ながら豊かです。\\n- 1984年- ワイン・コニャック国際コンクール(ブルガリア)\\n- 2005年: 日本ワインコンクール 銅賞\\n- 2016年: サクラアワード シルバー\\n\\n<山幸>やや重め 肉・チーズ\\n草木系の果実香、力強い酸味と野趣あふれる味わいを持ち、秀でた個性を有するワインです。\\n- 2022年: サクラアワード ゴールド「山幸2019」\\n- 2023年: サクラアワード ゴールド「山幸2020」※2年連続ゴールド\\n- 2024年: サクラアワード シルバー「山幸2021」\\n\\n<清舞>中口 肉・チーズ\\n独自品種。爽やかな酸味と軽快な味わいが特長。近年、品質向上の著しいワインです。\\n- 2000年- 農林水産省 醸造用ワイン品種登録\\n- 2010年- 日本ワインコンクール 奨励賞\\n\\n【村田商店】\\n\\n※20歳未満の飲酒は法律で禁止されております※
容量:清見 赤(720ml)×1本\\n山幸 赤(720ml)×1本\\n清舞 赤(720ml)×1本
申込:通年申込受付けております