- やまぐちけん
- はぎし
- 山口県
- 萩市
-
《萩焼》姫萩 茶こし付茶器揃 |HG000470
萩焼の代表的な姫色の茶器揃。ぽっこりとした丸みのあるかわいいフォルムです。 碗は5客ありご贈答にも向いています。自宅での普段使いにもどうぞ。
容量:姫急須1点:径11cm×高9.5cm(400ml) 碗:径8cm×高5.5cm(120ml) ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
《萩焼》ソライロ ペア鉢 |HG000472
ガラス釉が底に溜まった淡いブルーのたわみ鉢。大きさも丁度良く普段使いにどうぞ。
容量:鉢1点:径14.5cm×15.5cm 高6cm ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
《萩焼》ソラモモ ペア鉢 |HG000473
ガラス釉が底に溜まった淡いピンクのたわみ鉢。大きさも丁度良く普段使いにどうぞ。
容量:鉢1点:径14.5cm×15.5cm 高6cm ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩焼 抹茶碗|HG000732
きれいな枇杷(びわ)色に発色した半筒形の茶碗です。ややかさついた肌触りです。貝の上に置いて焼いた貝高台で、高台にごく僅かに貝の跡が残っています。 伝統的な製法を大切にし、作品は蹴りロクロで成形、釉薬(ゆうやく)は灰から手作り、土には自ら下関市豊北町で掘ってきた赤土をブレンドしています。登り窯で焼いた萩焼の魅力をぜひ多くの方に体感していただきたいという思いから登り窯で焼成しています。 萩焼は使いこむほどに器の色合いが変わり、少しずつ独特の風合いが出てくるのもお楽しみいただけます。
容量:口径12.0cm×高さ8.3cm ※木箱入り ※一点限りの商品です
萩焼 花入(肩衝 藁灰釉)|HG000735
シンプルな花入です。白く発色する藁灰釉(わらばいゆう)を全体に掛けています。 底の部分は、成形の際にろくろから糸で切り取った跡を残す糸底となっています。 伝統的な製法を大切にし、釉薬は灰から手作り、土には自ら下関市豊北町で掘ってきた赤土をブレンドしています。登り窯で焼いた萩焼の魅力をぜひ多くの方に体感していただきたいという思いから登り窯で焼成しています。
容量:幅9.8cm×高さ21.7cm 口径3.6cm ※一点限りの商品です
萩焼 花入(砧)|HG000736
透明釉(とうめいゆう)を掛けて、さらに上の方だけ白く発色する藁灰釉(わらばいゆう)を掛けています。御本(ごほん)と呼ばれる斑点模様も現れています。 底の部分は、成形の際にろくろから糸で切り取った跡を残す糸底となっています。 伝統的な製法を大切にし、釉薬は灰から手作り、土には自ら下関市豊北町で掘ってきた赤土をブレンドしています。登り窯で焼いた萩焼の魅力をぜひ多くの方に体感していただきたいという思いから登り窯で焼成しています。
容量:幅9.3cm×高さ21.5cm 口径5.5cm ※一点限りの商品です
萩焼 花入(手桶)|HG000737
取っ手のところに掛けた藁灰釉(わらばいゆう)に窯変(ようへん)が出ています。「窯変」とは普通白く発色する藁灰釉が薪の炎にあたって、紫色に発色する現象で、登り窯ならではのものです。 伝統的な製法を大切にし、釉薬は灰から手作り、土には自ら下関市豊北町で掘ってきた赤土をブレンドしています。登り窯で焼いた萩焼の魅力をぜひ多くの方に体感していただきたいという思いから登り窯で焼成しています。
容量:17.2cm×16.5cm×高さ23.5cm ※一点限りの商品です
萩焼 花入(旅枕)|HG000738
シンプルな形ながら、胴体をほんの少し歪めてあります。底の部分は、成形の際にろくろから糸で切り取った跡を残す糸底となっています。 伝統的な製法を大切にし、釉薬(ゆうやく)は灰から手作り、土には自ら下関市豊北町で掘ってきた赤土をブレンドしています。登り窯で焼いた萩焼の魅力をぜひ多くの方に体感していただきたいという思いから登り窯で焼成しています。
容量:幅8.8cm×高さ13.4cm 口径4.1cm ※一点限りの商品です
萩焼 花入(旅枕 窯変)|HG000739
藁灰釉(わらばいゆう)が紫色に発色する窯変(ようへん)が出ています。「窯変」とは普通白く発色する藁灰釉が薪の炎にあたって、紫色に発色する現象で、登り窯ならではのものです。 シンプルな形ながら、胴体をほんの少し歪めてあります。糸底になっています。渋い色なので花を引き立てます。 伝統的な製法を大切にし、釉薬は灰から手作り、土には自ら下関市豊北町で掘ってきた赤土をブレンドしています。登り窯で焼いた萩焼の魅力をぜひ多くの方に体感していただきたいという思いから登り窯で焼成しています。
容量:幅9.0cm×高さ13.5cm 口径4.3cm ※一点限りの商品です
萩焼 掛花入(うずくまる)|HG000743
「うずくまる」という名は、人が膝をかかえてうずくまるような姿に由来しています。もともとは穀物の種壺や油壺として使われたものを、茶人が花入に見立てたものです。シンプルなので、茶花はもちろん、洋花も映えます。壁にかけるだけでなく、置いてもお使いいただけます。底の部分は、成形の際にろくろから糸で切り取った跡を残す糸底となっています。 伝統的な製法を大切にし、釉薬(ゆうやく)は灰から手作り、土には自ら下関市豊北町で掘ってきた赤土をブレンドしています。登り窯で焼いた萩焼の魅力をぜひ多くの方に体感していただきたいという思いから登り窯で焼成しています。
容量:幅10.4cm×高さ11.5cm 口径7.6cm ※一点限りの商品です
萩焼 掛花入(うずくまる)|HG000744
「うずくまる」という名は、人が膝をかかえてうずくまるような姿に由来しています。もともとは穀物の種壺や油壺として使われたものを、茶人が花入に見立てたものです。シンプルなので、茶花はもちろん、洋花も映えます。壁にかけるだけでなく、置いてもお使いいただけます。糸底になっています。 伝統的な製法を大切にし、釉薬(ゆうやく)は灰から手作り、土には自ら下関市豊北町で掘ってきた赤土をブレンドしています。登り窯で焼いた萩焼の魅力をぜひ多くの方に体感していただきたいという思いから登り窯で焼成しています。
容量:幅10.2cm×高さ10.0cm 口径7.7cm ※金具を含む幅10.4cm ※一点限りの商品です
萩焼 掛花入(うずくまる)|HG000745
「うずくまる」という名は、人が膝をかかえてうずくまるような姿に由来しています。もともとは穀物の種壺や油壺として使われたものを、茶人が花入に見立てたものです。シンプルなので、茶花はもちろん、洋花も映えます。壁にかけるだけでなく、置いてもお使いいただけます。糸底になっています。 伝統的な製法を大切にし、釉薬(ゆうやく)は灰から手作り、土には自ら下関市豊北町で掘ってきた赤土をブレンドしています。登り窯で焼いた萩焼の魅力をぜひ多くの方に体感していただきたいという思いから登り窯で焼成しています。
容量:幅9.8cm×高さ10.2cm 口径7.0cm ※一点限りの商品です
萩焼 掛花入(うずくまる)|HG000746
「うずくまる」という名は、人が膝をかかえてうずくまるような姿に由来しています。もともとは穀物の種壺や油壺として使われたものを、茶人が花入に見立てたものです。シンプルなので、茶花はもちろん、洋花も映えます。壁にかけるだけでなく、置いてもお使いいただけます。底の部分は、成形の際にろくろから糸で切り取った跡を残す糸底となっています。 伝統的な製法を大切にし、釉薬(ゆうやく)は灰から手作り、土には自ら下関市豊北町で掘ってきた赤土をブレンドしています。登り窯で焼いた萩焼の魅力をぜひ多くの方に体感していただきたいという思いから登り窯で焼成しています。
容量:幅10.4cm×高さ10.0cm 口径8.3cm ※金具を含む幅10.6cm ※一点限りの商品です
萩焼 水指(窯変)|HG000747
藁灰釉(わらばいゆう)が紫色に発色する窯変(ようへん)が出ています。「窯変」とは普通白く発色する藁灰釉が薪の炎にあたって、紫色に発色する現象で、登り窯ならではのものです。蓋は貝に載せて焼いたため蓋裏に貝の跡が三つあります。 伝統的な製法を大切にし、釉薬(ゆうやく)は灰から手作り、土には自ら下関市豊北町で掘ってきた赤土をブレンドしています。登り窯で焼いた萩焼の魅力をぜひ多くの方に体感していただきたいという思いから登り窯で焼成しています。
容量:幅18.5cm×高さ15.8cm(蓋含む)口径8.4cm ※木箱入り ※一点限りの商品です
8代佳炎作 萩焼 化粧飯茶碗 |HG000008
8代佳炎(日本工芸会正会員)作。 登り窯で焼き上げた美しい作品です。 工芸品
容量:径13cm×高さ8cm 紙箱入 ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
8代佳炎作 萩焼 抹茶茶碗(楽形) |HG000009
8代佳炎(日本伝統工芸会正会員)作 代表作です。手取りの良い作品です。 工芸品
容量:径12cm×高さ9cm 桐箱入 ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩焼 8代佳炎作 窯変 白萩ぐい呑 |HG000010
8代佳炎(日本工芸会正会員)作。 窯変の美しい作品です。 工芸品
容量:径6.8cm×高さ5.7cm 木箱入 ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩焼 8代佳炎作 白萩コーヒーセット(丸) |HG000011
8代佳炎(日本工芸会正会員)作。 白萩釉の美しい作品です。 工芸品
容量:碗:径8cm×高さ6.5cm/皿:径13.5cm×高さ2cm 紙箱入 ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩焼 8代佳炎作 見島 酒盃 |HG000012
8代佳炎(日本工芸会正会員)作。 登り窯で焼き上げた美しい作品です。 工芸品
容量:径8cm×高さ4.5cm 木箱入 ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩焼 8代佳炎作 組小鉢 |HG000013
8代佳炎(日本工芸会正会員)作です。 料理が映える美しい器です。 工芸品
容量:径14cm×高3.5cm 5枚組 紙箱入 ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩焼 8代佳炎作 姫土 飯茶碗セット |HG000014
8代佳炎(日本工芸会正会員)作。 萩焼古来の土で作り、登り窯で焼き上げました。御祝いの品にいかがでしょうか。 工芸品
容量:径12.5cm×高7.5cm 2個組 木箱入 ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩焼 8代佳炎作 白萩コーヒーセット(角) |HG000015
8代佳炎(日本工芸会正会員)作。 白萩釉の美しい作品です。 工芸品
容量:碗:径9cm×高さ6.8cm/皿:径13.5cm×高さ2cm 紙箱入 ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩焼 8代佳炎作 化粧 筒花入 |HG000016
8代佳炎(日本工芸会正会員)作。 玄関先などで気軽に生けて下さい。 工芸品
容量:径7.5cm×高さ22.5cm 紙箱入 ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩焼 8代佳炎作 見島湯呑 大 |HG000017
8代佳炎(日本工芸会正会員)作 窯変の美しい作品です。 工芸品 食器 湯呑
容量:径7.5cm×高さ9.5cm 木箱入 ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
8代佳炎作 萩焼 掛分 角切皿 |HG000018
8代佳炎(日本工芸会正会員)作。 窯変の美しい器です。料理・菓子によく合います。 工芸品
容量:径25cm×25cm×高さ5cm 木箱入 ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩焼 8代佳炎作 ペア丸板皿 |HG000019
8代佳炎(日本工芸会正会員)作。 たたら造りで登り窯で焼き上げました。多少歪みがあります。美しい器です。 工芸品
容量:径21.5cm×高3cm 2枚組 紙箱入 ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩焼 8代佳炎作 ペア化粧飯茶碗 |HG000020
8代佳炎(日本工芸会正会員)作。 登り窯で焼き上げた美しい作品です。御祝いの品にいかがでしょうか。 工芸品
容量:径12.5cm×高7.5cm 2個組 木箱入 ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩焼 8代佳炎作 見島土 組湯呑 |HG000021
8代佳炎(日本工芸会正会員)作。 自家製の袖薬を使い登り窯で30時間焼き上げています。 工芸品 食器 湯呑
容量:径7cm×高8.5cm、径6.3cm×高7.5cm 木箱入 ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩焼 8代佳炎作 八角板皿 |HG000022
8代佳炎(日本工芸会正会員)作。 登り窯で焼き上げた美しい作品です。料理、御菓子を盛って下さい。 工芸品
容量:23cm×23cm×高4cm 木箱入 ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩湯呑【作:波多野 善蔵】Z-1 |HG000676
波多野指月窯 山口県指定無形文化財保持者、波多野善蔵の作品です。枇杷色がきれいな湯呑です。側面をカンナでしのぎ土味豊かに焼け上がりました。
容量:萩湯呑×1個(桐箱入) 径:約8.3cm×高さ:約9.5cm ※画像はイメージです。実際にお届けする内容は容量に記載の通りです。 ※ひとつひとつ手作りで全て登窯で焼いておりますので、掲載画像と実物とでは色合いや形状が多少印象が異なる場合がございます。 また、お使いのモニター等の環境によっても見え方が変わる事がございます。予めご了承の程お願いいたします。
萩焼 壺 (桜 象嵌)|HG000774
茶壺を模した耳付の壺で、全体に桜の象嵌(ぞうがん)を施してあります。象嵌は桜の花びらの印判を生地に押して窪みを作ったところへ明るい色の土を埋め込み桜を表出させたものです。 伝統的な製法を大切にし、釉薬(ゆうやく)は灰から手作り、土には自ら下関市豊北町で掘ってきた赤土をブレンドしています。登り窯で焼いた萩焼の魅力をぜひ多くの方に体感していただきたいという思いから登り窯で焼成しています。
容量:幅21cm×高さ23.3cm 口径8cm ※木箱入り ※一点限りの商品です。
萩焼 花入(砧)|HG000777
きれいな枇杷(びわ)色に発色した花入です。胴にへこみをつけてアクセントにしています。 成形の際にろくろから糸で切り取った跡を残す糸底となっています。 伝統的な製法を大切にし、釉薬(ゆうやく)は灰から手作り、土には自ら下関市豊北町で掘ってきた赤土をブレンドしています。登り窯で焼いた萩焼の魅力をぜひ多くの方に体感していただきたいという思いから登り窯で焼成しています。
容量:幅10.3cm×高さ18.3cm 口径4.8cm ※一点限りの商品です。
萩焼 一輪挿|HG000778
胴をたっぷりと張らせて首を長くした花入です。きれいな枇杷(びわ)色に発色しています。 伝統的な製法を大切にし、釉薬(ゆうやく)は灰から手作り、土には自ら下関市豊北町で掘ってきた赤土をブレンドしています。登り窯で焼いた萩焼の魅力をぜひ多くの方に体感していただきたいという思いから登り窯で焼成しています。
容量:幅13.3cm×高さ23.8cm 口径2.8cm ※一点限りの商品です。
萩焼 一輪挿|HG000779
きれいな枇杷(びわ)色に発色したシンプルな花入です。 伝統的な製法を大切にし、釉薬(ゆうやく)は灰から手作り、土には自ら下関市豊北町で掘ってきた赤土をブレンドしています。登り窯で焼いた萩焼の魅力をぜひ多くの方に体感していただきたいという思いから登り窯で焼成しています。
容量:幅9cm×高さ20.8cm 口径4.5cm ※一点限りの商品です。
萩焼 一輪挿|HG000780
シンプルな花入です。白く発色する藁灰釉(わらばいゆう)を上部に掛けています。下部はきれいな枇杷(びわ)色に発色しています。 伝統的な製法を大切にし、釉薬は灰から手作り、土には自ら下関市豊北町で掘ってきた赤土をブレンドしています。登り窯で焼いた萩焼の魅力をぜひ多くの方に体感していただきたいという思いから登り窯で焼成しています。
容量:幅11.3cm×高さ19cm 口径3.8cm ※一点限りの商品です。
萩焼 一輪挿|HG000781
きれいな枇杷(びわ)色に発色した花入です。胴体はふっくらとし、首を斜めに傾けてあります。 伝統的な製法を大切にし、釉薬(ゆうやく)は灰から手作り、土には自ら下関市豊北町で掘ってきた赤土をブレンドしています。登り窯で焼いた萩焼の魅力をぜひ多くの方に体感していただきたいという思いから登り窯で焼成しています。
容量:幅15.5cm×高さ18.8cm 口径4cm ※一点限りの商品です。
萩焼 一輪挿|HG000782
シンプルな花入です。白く発色する藁灰釉(わらばいゆう)を上部に掛けています。下部はきれいな枇杷(びわ)色に発色しています。 ろくろをひいた時の筋が強く表れています。 伝統的な製法を大切にし、釉薬(ゆうやく)は灰から手作り、土には自ら下関市豊北町で掘ってきた赤土をブレンドしています。登り窯で焼いた萩焼の魅力をぜひ多くの方に体感していただきたいという思いから登り窯で焼成しています。
容量:幅12.8cm×高さ15.3cm 口径3.5cm ※一点限りの商品です。
萩焼 8代佳炎作 窯変白萩水指 |HG000023
8代佳炎(日本工芸会正会員)作。 窯変の美しい作品です。水指以外にもご使用いただけます。 工芸品
容量:径15cm×高19cm 桐箱入 ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
8代佳炎作 萩焼 刃刻ペア コーヒー |HG000024
8代佳炎(日本工芸会正会員)作。 引越し祝等お祝いの品にもどうぞ。 工芸品
容量:碗:径7.8cm×高さ6cm /皿:径13.5cm×高さ2.5cm 木箱入 ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
8代佳炎作 萩焼 抹茶茶碗(井戸) |HG000025
8代佳炎(日本工芸会正会員)作。代表作です。 工芸品
容量:径14cm×高さ9cm 桐箱入 ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩焼 姫土コーヒーセット |HG000026
萩焼古来の土で造り、登り窯で焼き上げました。 工芸品
容量:碗:径7.5cm×高さ6cm 皿:径14×高さ2.5cm 紙箱入 ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩焼 見島土くみ出しセット |HG000027
登り窯で焼き上げた美しい作品です。 工芸品
容量:径7.5cm×高6.5cm 5個組 木箱入 ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩焼 8代佳炎作 見島土 マグカップD |HG000028
8代佳炎(日本工芸会正会員)の作。 手取りの良い作品です。 工芸品
容量:径7.5cm×高9cm 木箱入 ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩焼 姫土 ペアコーヒーセット |HG000029
萩焼古来の土を使っています。御祝いの品にいかがでしょうか。 工芸品
容量:碗:径7.5cm×高6cm 皿:径13cm×高2.5cm 2個組 木箱入 ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩焼 8代佳炎作 白萩刃刻花入 |HG000030
8代佳炎(日本工芸会正会員)の作。 茶床、玄関先等にどうぞ! 工芸品
容量:径9cm×高23cm 木箱入 ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
山海の幸を味わう フレンチフルコース ペア 宿泊チケット レストラン お食事券 |HG000836
【山口県萩市江崎湾の近くで営む全4室の小さな宿】 隣接する「レストランまつおか」のシェフが腕を振るう、小室屋旅館をご利用の方だけの特別フレンチコースを召し上がれるペア宿泊チケットです。旅館で食べるフレンチは、メインが選べるコースからフルコースまでご用意。季節によって食材が変わり、四季折々で、アワビやアマダイなど旬の地物を味わっていただけます。
容量:1泊2食付き・和洋室・平日利用 【有効期限】寄附決済後から1年 ※画像はイメージです。 ※ご利用の前に必ずご予約をお願い致します。 ※休前日やトップシーズンでのご利用時には追加料金が発生する場合がございます。 ※追加料金が必要な場合は現地でお支払いください。 ※ご利用の際はチケットをご持参ください。
萩焼 フリーカップ 知明作 |HG000453
萩焼らしい風情の土味と釉薬が美しいフリーカップです。ジュースやビールカップ、様々なフリーカップとしてお使い下さい。日常遣いで毎日活躍してくれると幸いです。 工芸品 食器 湯呑
容量:フリーカップ 1ケ 縦7.5cm×横7.5cm×高さ10.5cm 容量約220ml 簡易包装(箱無し)兼田 知明作 ※画像はイメージです。
萩焼 ご飯 茶碗 知明作 |HG000454
萩焼らしい風情の土味と釉薬が美しいご飯茶碗です。小ぶりなお茶碗はご飯茶碗だけでなく、小鉢としても料理が映えると思います。日常遣いで毎日活躍してくれると幸いです。 工芸品 食器 茶碗
容量:飯茶碗 1ケ 口径11.0cm×高さ5.5cm 簡易包装(箱無し)兼田 知明作 ※画像はイメージです。
萩焼 夫婦 湯呑 知明作 |HG000455
萩焼らしい風情の土味と釉薬が美しい大小の夫婦湯呑です。 側面にくぼみの装飾を施してあるので持ち易く、高台を丸く仕上げていますので、手のひらに収まりが良いです。日常遣いで毎日活躍してくれると幸いです。 工芸品 食器 湯呑
容量:大小2ケ組湯呑 大:縦9.0cm×横9.0cm×高さ10.0cm 容量340ml 小:縦8.0cm×横8.0cm×高さ8.5cm 容量280ml 簡易包装(箱無し)兼田 知明作 ※画像はイメージです。
萩焼 豆皿5枚組 知明作 |HG000456
可愛らしいサイズの5枚組の豆皿です。珍味入れ、醤油皿、おもてなしのお菓子など様々な用途にお使い頂きたい作品です。 工芸品 食器 皿
容量:小皿 5枚組 縦7.5cm×横9.5cm×高さ2.0cm 簡易包装(箱無し)兼田 知明作 ※画像はイメージです。
萩焼 広口 フリーカップ 知明作 |HG000457
萩焼らしい風情の土味と釉薬が美しい広口のフリーカップです。ジュースでもコーヒーでも、様々なフリーカップとしてお使い下さい。広口ですので氷もたっぷり入ります。薄造りですので冷たい飲み物を飲まれるのに適しています。 工芸品 食器 湯呑
容量:フリーカップ 1ケ 口径10.0cm×高さ9.0cm 容量約300ml 簡易包装(箱無し)兼田 知明作 ※画像はイメージです。
萩焼 8代佳炎作 白萩組湯呑 |HG000608
8代佳炎(日本工芸会正会員)作 白萩釉をたっぷり掛け、登窯で焼き上げました。 工芸品 食器 湯呑 手作り 萩焼
容量:湯呑(大) 直径7.5cm×高さ9.2cm 湯呑(小) 直径6.5cm×高さ8.5cm 木箱入り ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩焼 8代佳炎作 萩手桶花入 |HG000609
8代佳炎(日本工芸会正会員)作 茶床にも合います。 工芸品 雑貨 日用品 萩焼 花入れ インテリア 和風
容量:花入れ 13cm角×高さ22.5cm 桐箱入り ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩焼 8代佳炎作 多用丼 |HG000610
8代佳炎(日本工芸会正会員)作 様々な場面でご利用いただけます。 工芸品 食器 萩焼 和風 手作り
容量:直径16.5cm×高さ9.3cm 紙箱入り ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩焼 8代佳炎作 白萩飯茶碗 |HG000611
8代佳炎(日本工芸会正会員)作 白萩釉をたっぷり掛け、登り窯で焼き上げました。 抹茶碗としても使えます。 工芸品 食器 茶碗 萩焼 手作り 和風
容量:直径13cm×高さ7.5cm 紙箱入り ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩焼 8代佳炎作 白萩ぐい呑 |HG000612
8代佳炎(日本工芸会正会員)作 白萩釉をたっぷり掛け、登り窯で焼き上げました。 使い込むと変化が楽しめます。 工芸品 酒器 ぐい呑 萩焼 和風 手作り 白萩釉
容量:直径6.2cm×高さ5.0cm 木箱入り ※画像はイメージです。 ※手作りのため、焼き上がりの色や微妙な形の違いが出る場合もございます。
萩焼 セット 組飯碗 青萩釉 茶碗 器 工芸品 |HG000930
落ち着いた色合いのご飯茶碗です。 器を使い込むほど貫入が入り、日々変化していきます。 萩焼のご飯茶碗はご飯粒が付きにくく、使いやすいのも特徴の一つです。
容量:サイズ 大 径:11.7cm 高さ:6.6cm 小 径:10.7cm 高さ:5.8cm 内容:飯碗2個 素材:陶器 ※画像はイメージです。 ※十分注意して撮影しておりますが、ひとつひとつ手作りのため掲載画像と実物とでは色合いや形状が多少印象が異なる場合がございます。 また、お使いのモニター等の環境によっても見え方が変わる事がございます。ご注文の際は予めご了承の程お願いいたします。
蒲鉾詰合せ Fセット(焼き抜き蒲鉾「萩の恵」・ごぼう巻・志田巻・朱巻詰合せ) |HG000214
「山口海物語プレミアム認定品 萩の恵」・・・厳選した萩産エソのみを使用しています。それは地元はもとより県内の蒲鉾店がなにより欲しがる素材です。萩産のエソのみで作られた贅沢な練り物、正に萩の焼き抜き蒲鉾です。魚の旨味、しなやかな食感をお楽しみください。 「ごぼう巻」…エソの皮を秘伝のたれに漬け込み、甘辛く仕込みごぼうに巻き付け焼き上げました。シャキシャキしたごぼうの歯ごたえと、こんがりと香ばしい皮のバランスが絶妙の野性味ある珍味です。 「山口海物語認定品 志田巻」…萩及び萩近海で水揚げされたエソのみで練り上げた、蒸し蒲鉾です。魚の旨味が油揚げにしみ込み、焼き抜き蒲鉾とは異なる食感をお楽しみください。 「朱巻」…萩及び萩近海で水揚げされたエソとすけそうだらをほどよく練り合わせた蒸し蒲鉾です。焼き抜き蒲鉾とはまた異なる食感と彩りが格別です。 魚貝類 かまぼこ 練り製品 練り物 魚介類
容量:・萩の恵 6本 ・ごぼう巻 2本 ・志田巻 2本 ・朱巻(中)1本 ※画像はイメージです。
さつまいも 栽培期間中 農薬・化学肥料不使用 サツマイモ 5kg 紅はるか 芋 |HG000890
山口県萩市の山奥の自然豊かな地域で、栽培期間中農薬・化学肥料不使用で栽培しました。 焼き芋、スイートポテトなど色々な料理で、甘さ抜群の『紅はるか』をお楽しみください。 キュアリング処理済み。泥つきです。
容量:紅はるか 5kg ※画像はイメージです。 ※保存方法:新聞紙に包んで、冷暗所に保存してください。(14日程度) ※なるべく早くお召し上がりください。
蒲鉾詰合せ Dセット(焼き抜き蒲鉾「萩の恵」・ごぼう巻詰合せ) |HG000212
「山口海物語プレミアム認定品 萩の恵」・・・厳選した萩産エソのみを使用しています。それは地元はもとより県内の蒲鉾店がなにより欲しがる素材です。萩産のエソのみで作られた贅沢な練り物、正に萩の焼き抜き蒲鉾です。魚の旨味、しなやかな食感をお楽しみください。 「ごぼう巻」…エソの皮を秘伝のたれに漬け込み、甘辛く仕込みごぼうに巻き付け焼き上げました。シャキシャキしたごぼうの歯ごたえと、こんがりと香ばしい皮のバランスが絶妙の野性味ある珍味です。 魚貝類 かまぼこ 練り製品 練り物 魚介類 ※画像はイメージです。
容量:・萩の恵 5本 ・ごぼう巻 2本
選べる使い道
より魅力あるまちづくりのため、大切に活用させて頂きます。
-
萩市発展への投資
- より魅力あるまちづくりのため、大切に活用させて頂きます。
萩市では、藩政時代から人材育成に力を注いできた歴史があります。より多くの子どもたちが、将来への夢と志を抱き、自ら学び、可能性に挑戦することができるよう、国に先駆けて実施している給付型の奨学金制度に活用するほか、より充実した学習環境の整備等に活用させていただきます。 (活用例)奨学金、市内小中学校の施設整備、図書・教材備品の購入 ほか
-
未来を担うひとを育む町づくり
- 萩市では、藩政時代から人材育成に力を注いできた歴史があります。より多くの子どもたちが、将来への夢と志を抱き、自ら学び、可能性に挑戦することができるよう、国に先駆けて実施している給付型の奨学金制度に活用するほか、より充実した学習環境の整備等に活用させていただきます。 (活用例)奨学金、市内小中学校の施設整備、図書・教材備品の購入 ほか
萩市の豊かな自然や魅力あふれる歴史的なまちなみを継承するとともに、その魅力を創出し、訪れた人の心に残るまちづくりのため、市内に点在する文化財の修繕。保護や、ジオパークの認定を目指す美しい壮大な自然環境の保全などに活用させていただきます。 (活用例)文化財の保存と活用、萩ジオパーク構想の取組、萩版DMOによる観光地域づくり ほか
-
歴史/文化/自然をいかした町づくり
- 萩市の豊かな自然や魅力あふれる歴史的なまちなみを継承するとともに、その魅力を創出し、訪れた人の心に残るまちづくりのため、市内に点在する文化財の修繕。保護や、ジオパークの認定を目指す美しい壮大な自然環境の保全などに活用させていただきます。 (活用例)文化財の保存と活用、萩ジオパーク構想の取組、萩版DMOによる観光地域づくり ほか
萩市では、次代を担う子どもたちを市民みんなの宝として、地域全体で支え合う仕組みづくりにより、子育て世代が子どもを育てる喜びを感じることのできる地域社会を目指しています。安心して子どもを産み、育てられるまちとして、子育て世代を応援するため活用させていただきます。 (活用例)学校給食費無償化助成、市内保育所遊具・備品整備、児童館の施設整備、医療費助成 ほか
-
子育ての幸せが実感できる町づくり
- 萩市では、次代を担う子どもたちを市民みんなの宝として、地域全体で支え合う仕組みづくりにより、子育て世代が子どもを育てる喜びを感じることのできる地域社会を目指しています。安心して子どもを産み、育てられるまちとして、子育て世代を応援するため活用させていただきます。 (活用例)学校給食費無償化助成、市内保育所遊具・備品整備、児童館の施設整備、医療費助成 ほか
人口減少や少子高齢化を背景に、後継者不足が深刻化するなど、厳しい状況の中にある萩市の地域産業を再生するため、人材育成や意欲ある事業者への支援、萩ならではのブランド力向上など、多様な側面から支援し、活力あふれる地域づくりのために活用させていただきます。 (活用例)農業・漁業分野における担い手育成、新たな特産品・萩ブランドの開発に係る取組 ほか
-
産業活力が溢れる町づくり
- 人口減少や少子高齢化を背景に、後継者不足が深刻化するなど、厳しい状況の中にある萩市の地域産業を再生するため、人材育成や意欲ある事業者への支援、萩ならではのブランド力向上など、多様な側面から支援し、活力あふれる地域づくりのために活用させていただきます。 (活用例)農業・漁業分野における担い手育成、新たな特産品・萩ブランドの開発に係る取組 ほか
山口県 萩市 基本情報
- 住所
- 山口県山口県萩市大字江向510番地
- URL
- https://www.city.hagi.lg.jp/
- TEL
- 0838-25-3613