京都府 - (きょうとふ   きょうとふ)

知恩院 秋のライトアップ 2024  ※寄附金は文化財保護に使途を限定しています。

※寄附金は文化財保護に使途を限定しています。 「知恩院秋のライトアップ2024」にペアでご招待いたします。 知恩院は、京都東山の山麓にある浄土宗総本山で、伽藍は御廟の建つ上段、本堂など中心建築の建つ中段、三門や塔頭が建ち並ぶ下段からなります。三門は、元和7年(1621)に完成、現存するうち最大の二階建の二重門で、二階内部は極彩色を施しています。本堂(御影堂)は,寛永16年(1639)に建立された本瓦葺の建物で、 意匠や技術の面において極めて優れ完成度も高く、総本山本堂に相応しい壮大な規模と雄麗な内部がみられます。我が国の社会に広く影響を及ぼした浄土宗の中心建築として、特に深い文化史的意義を有しており、平成14(2002)年に国宝に指定されました。 日時:2024年11月14日(木)~12月1日(日)午後5時30分~午後9時30分まで(午後9時受付終了) ※1万円の御寄附で2名様を御招待いたします。 【京都府内に住民票を有する方への注意事項】 京都府内に住民票を有する方には、ふるさと納税の返礼としての文化体験の提供が法律上出来ませんことを御了承ください。 なお、文化財や文化観光に関する情報を「文化財を守り伝える京都府基金ネットワーク」から情報提供させていただくために、氏名・住所・E-mailアドレス・電話番号を提供することについて、御了承いただきますようお願いします。 氏名・住所・E-mailアドレス、電話番号の提供について御了承いただけない方は御連絡ください。 ○京都府HP/京都府版ふるさと納税 文化財を守り伝える京都府基金 ○文化財を守り伝える京都府基金ネットワーク事務局 電話番号:075-414-4521 E-mail:[email protected]

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量

京都の文化を堪能できる特別な体験

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス