京都府 - (きょうとふ   きょうとふ)

京都文化博物館特別展「世界遺産 縄文」+高僧の揮毫色紙  ※寄附金は文化財保護に使途を限定しています。

※寄附金は文化財保護に使途を限定しています。 京都府内寺院の高僧の方々がご寄附に感謝を込めて揮毫された直筆色紙を1枚贈呈します。 併せて京都文化博物館で開催される特別展「世界遺産 縄文」の招待券を2枚贈呈いたします。 ■■世界遺産 縄文■■ 会期:2025.10.4(土) 〜 11.30(日) 会場:京都文化博物館  4・3階展示室  2021年に世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」。この地域には、日本最大級の縄文遺跡である特別史跡・三内丸山遺跡(青森市)や特別史跡・大湯環状列石 (秋田県鹿角市)をはじめ、数多くの縄文遺跡があります。これらは日本の歴史と文化の成り立ちを考える上で非常に重要で、貴重な文化遺産です。  本展覧会では、世界に誇る縄文文化と、豊かな自然環境のもとで一万年以上の長きにわたって持続した縄文社会について、世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」をはじめとした遺跡から出土した土偶や装飾品を中心にご紹介し、縄文人の豊かな暮らしや精神性を考えます。 ■■悠久の歴史を感じる色紙をご自宅に!京都の高僧の直筆揮毫色紙■■ 京都府内寺院の高僧の方々がご寄附に感謝を込めて揮毫された直筆色紙を1枚贈呈します。 奥深い書の文化にふれることができます。 ※ 京都府内に住民票を有する方には、ふるさと納税の返礼としての文化体験の提供が法律上出来ませんことをご了承ください。 ※ 文化体験や当基金に関するご案内の際に、寄附時にご登録いただいた氏名・住所・E-mailアドレス・電話番号を使用する場合がございます。ご了承いただけない方はご連絡ください。

50,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量

特別展「世界遺産 縄文」

写真

悠久の歴史を感じる色紙をご自宅に!京都の高僧の直筆揮毫色紙

写真

京都文化博物館

写真

 京都は、豊かな自然に恵まれた千年余の都として、優れた文化を育み日本文化の形成に大きな役割を果たしてきました。京都文化博物館は、京都の歴史と文化をわかりやすく紹介する総合的な文化施設として昭和63年(1988)に開館しました。そして平成23年(2011)、「ほんまもん」を体感できる博物館としてリニューアルし、新たな歩みをはじめました。多彩な特別展のほか、総合展示室では、京都ゆかりの優品を折々の企画にあわせて紹介していきます。また心地良い環境を整えた3階フィルムシアターでは京都府所蔵の名作映画を順次上映しています。
 このほか、京都文化博物館には代表的な近代洋風建築として重要文化財の指定をうけた別館(旧日本銀行京都支店)や、京都の町家格子の町並みを再現したろうじ店舗など、みどころが満載です。

特別展の詳細や、フィルムシアターでの上映スケジュールについては、下記リンク(京都府京都文化博物館HP)よりご確認ください。

京都文化博物館HP

京都の文化を堪能できる特別な体験

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス