- いしかわけん
- いしかわけん
- 石川県
- -
-
輪島塗 半月卓上膳 宝相華
一人前のお食事膳としてもお使い頂ける大きさです。華麗な宝相華文様をあしらいました。 輪島塗は、何度も何度も丁寧に手仕事で漆を塗って仕上げられるため、国産漆器の中でも有数の堅牢さを誇り、何世代にもわたって利用できる丈夫さと塗面の美しさが特徴です。表面に溝を彫って金を埋め込む「沈金」も、分厚く漆を塗っている輪島塗だからこそできる技法です。 ●注意事項 ※画像はイメージです。 ※石川県内において、木地仕入→塗り→加飾→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの
容量:内容:半月卓上膳(宝相華) サイズ:39.5cm×35.5cm×高さ2cm 製造地:石川県輪島市 素材:天然木、天然漆
申込:通年
配送:通年 決済から30日前後で発送
輪島塗 汁椀 スノークリスタル蒔絵 ペア
丸型で手の内に馴染み、口当たりの良いお椀です。雪の結晶が外回りと高台にも描かれモダンな高級感が漂っています。 輪島塗は、何度も何度も丁寧に手仕事で漆を塗って仕上げられるため、国産漆器の中でも有数の堅牢さを誇り、何世代にもわたって利用できる丈夫さと塗面の美しさが特徴です。 ご夫婦でペアにお使いになり、また還暦祝、金婚式祝など贈り物にも最適なお椀です。 輪島塗はその高い堅牢さが特徴の一つであり、永くご愛用いただける漆器です。 ●注意事項 ※画像はイメージです。 ※石川県内において、木地仕入→塗り→加飾→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:内容:夫婦汁椀 スノークリスタル蒔絵 サイズ:直径11.3cm×高さ6.5cm 製造地:石川県輪島市 素材:天然木、天然漆
申込:通年
配送:通年 決済から30日前後で発送
輪島塗 フリーカップ 紅白梅蒔絵 ペア
取っ手のないフリーカップ、漆器の特徴で保湿性があり、手に熱さや冷たさが伝わらず、熱い珈琲等を入れても手に持つことができます。 外は落ち着いた溜塗で内は飲み物の色合いが分かる白塗です。 すっきりしたストレート形のカップと、上縁がそった形のカップのペアカップとなります。 職人の繊細な手仕事で描かれた文様は、溜塗の柔らかな色合いに、おめでたい紅白梅蒔絵が描かれています。 輪島塗はその高い堅牢さが特徴の一つであり、結婚祝い品などとしてもマイカップとしても永くご愛用いただける漆器です。 ●注意事項 ※画像はイメージです。 ※石川県内において、木地仕入→塗り→加飾→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:内容:ペアマグカップ(紅白梅蒔絵) サイズ:直型:直径7.8cm×高さ10.7cm 端反型:直径8.7cm×高さ10.0cm 製造地:石川県輪島市 素材:天然木、天然漆
申込:通年
配送:通年 決済から30日前後で発送
輪島塗 8寸菓子器 沈金三日月
使いやすい大きさの菓子器に沈金で三日月の模様を施しています。三日月の沈金には金箔と金粉を使い分けているため、奥行のある輝きをお楽しみいただけます。 普段使いから贈り物まで幅広くご利用いただけます。 輪島塗は、何度も何度も丁寧に手仕事で漆を塗って仕上げられるため、国産漆器の中でも有数の堅牢さを誇り、何世代にもわたって利用できる丈夫さと塗面の美しさが特徴です。表面に溝を彫って金を埋め込む「沈金」も、分厚く漆を塗っている輪島塗だからこそできる技法です。 ●注意事項 ※画像はイメージです。 ※石川県内において、木地仕入→塗り→加飾→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:内容:8寸菓子器 沈金三日月 サイズ:直径24cm×高さ4.4cm 製造地:石川県輪島市 素材:天然木、天然漆
申込:通年
配送:通年 決済から30日前後で発送
輪島塗 小物入れ 桜沈金
身近な大切なものを入れる小物入れに桜模様を沈金で施しました。 輪島塗は、何度も何度も丁寧に手仕事で漆を塗って仕上げられるため、国産漆器の中でも有数の堅牢さを誇り、何世代にもわたって利用できる丈夫さと塗面の美しさが特徴です。表面に溝を彫って金を埋め込む「沈金」も、分厚く漆を塗っている輪島塗だからこそできる技法です。 ●注意事項 ※画像はイメージです。 ※石川県内において、木地仕入→塗り→加飾→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:内容:小物入れ 桜沈金 サイズ:直径9.5cm×高さ3.5cm 製造地:石川県輪島市 素材:天然木、天然漆
申込:通年
配送:通年 決済から30日前後で発送
輪島塗 盛器 外赤内黒
お菓子・お寿司・麺類等いろいろな用途にお使いいただけます。 輪島塗は、何度も何度も丁寧に手仕事で漆を塗って仕上げられるため、国産漆器の中でも有数の堅牢さを誇り、何世代にもわたって利用できる丈夫さと塗面の美しさが特徴です。100工程を超える手仕事の積み重ねで作られる、用と美を兼ね備えた漆器です。 ※石川県内において、木地仕入→塗り→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:内容:盛器(外赤内黒) サイズ:直径20cm×高さ4.5cm 製造地:石川県輪島市 素材:天然木、天然漆
申込:通年
配送:通年 決済から30日前後で発送
山中漆器 欅4.3飯椀黒摺 蒔絵加飾・欅1.6ぐい呑み黒摺 蒔絵加飾 セット
けやきを山中漆器の木地挽物技術を用いて挽きあげた飯椀とぐい呑みの2点セットです。 現在、めし椀は一般的にはお茶椀と呼ばれ、陶器のものを使っている方が多いかもしれません。でも実は”木製のお椀”こそ、ご飯を入れることに向いているんです。あつあつのご飯を入れても熱が伝わりにくく、陶器よりも軽いため、お子さんや年配の方も持ちやすい。長く使い続けることで変化する風合いを楽しむこともできます。 またぐい呑みも熱が伝わりにくく、熱燗のお酒をいれても大丈夫です。 木地を挽きあげ黒漆の拭き漆仕上げを行い、内面にはブルドッグの蒔絵を描いてあります。 ●注意事項 ※画像はイメージです。 ※石川県内において、木地挽物技術の工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:内容:欅1.6ぐい呑み黒摺 蒔絵加飾 サイズ:直径4.5cm×7cm 深さ5cm 製造地:石川県加賀市 素材:天然木(けやき)、漆塗り、金粉 内容:欅4.3飯椀黒摺 蒔絵加飾 サイズ:直径13.5cm×4.5cm 深さ3cm 製造地:石川県加賀市 素材:天然木(けやき)、漆塗り、金粉
申込:通年
配送:通年 決済から14日前後で発送
山中漆器 欅飯椀 欅胴張飯椀見付布根来 ペア
けやきを山中漆器の木地挽物技術を用いて挽きあげた夫婦飯椀のセットです。 現在、めし椀は一般的にはお茶椀と呼ばれ、陶器のものを使っている方が多いかもしれません。でも実は”木製のお椀”こそ、ご飯を入れることに向いているんです。あつあつのご飯を入れても熱が伝わりにくく、陶器よりも軽いため、お子さんや年配の方も持ちやすい。長く使い続けることで変化する風合いを楽しむこともできます。 大きい椀、小さい椀とも外側は黒漆の刷毛目塗り、内側は底部に布張りをして強度を上げ根来塗りで仕上げています。 やわらかく手に馴染むお椀です。 ●注意事項 ※画像はイメージです。 ※石川県内において、木地挽物技術の工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:内容:欅胴張飯椀見付布根来 夫婦椀セット サイズ:大 直径13cm×6.5cm 深さ5cm 小 直径12cm×6.5cm 深さ5cm 製造地:石川県加賀市 素材:天然木(けやき)、漆塗り
申込:通年
配送:通年 決済から14日前後で発送
山中漆器 欅2.6湯呑み ペア(黒目はじき・朱目はじき)
けやきを山中漆器の木地挽物技術を用いて挽きあげた湯呑の2個セットです。 ”木製の湯呑”は、あつあつのお茶を入れても熱が伝わりにくく、陶器よりも軽いため、お子さんや年配の方も持ちやすい。長く使い続けることで変化する風合いを楽しむこともできます。 1個は外側を黒漆で塗り中央に朱漆で線を書き入れています、もう1個は外側を朱漆で塗り中央に黒漆で線を書き入れています。 内面は白漆で塗り上げています。 ●注意事項 ※画像はイメージです。 ※石川県内において、木地挽物技術の工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:内容:欅2.6寸湯呑 黒目はじき・朱目はじき 各1個 サイズ:直径8.2cm×7cm 深さ6cm 製造地:石川県加賀市 素材:天然木(けやき)、漆塗り
申込:通年
配送:通年 決済から14日前後で発送
山中漆器 欅飯椀 拭漆塗分 ペア(黒・朱)
けやきを山中漆器の木地挽物技術を用いて挽きあげた夫婦飯椀のセットです。 現在、めし椀は一般的にはお茶椀と呼ばれ、陶器のものを使っている方が多いかもしれません。でも実は”木製のお椀”こそ、ご飯を入れることに向いているんです。あつあつのご飯を入れても熱が伝わりにくく、陶器よりも軽いため、お子さんや年配の方も持ちやすい。長く使い続けることで変化する風合いを楽しむこともできます。 大きい椀は外側下部に山中木地挽物の加飾挽きの千筋を入れ上部を黒漆、下部を漆で塗分け、内側を黒漆で塗り上げています。 小さい椀は外側下部に山中木地挽物の加飾挽きの千筋を入れ上部を朱漆、下部を漆で塗分け、内側を朱漆で塗り上げています。 やわらかく手に馴染むお椀です。 ●注意事項 ※画像はイメージです。 ※石川県内において、木地挽物技術の工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:内容:欅 飯椀 拭漆塗分 黒・朱 各1個 サイズ:黒 直径13cm×6cm 深さ4.5cm 朱 直径12.5cm×5.5cm 深さ4cm 製造地:石川県加賀市 素材:天然木(けやき)、漆塗り
申込:通年
配送:通年 決済から14日前後で発送
山中漆器 飯椀・汁椀セット 欅3.8黒杢出
現在、めし椀は一般的にはお茶椀と呼ばれ、陶器のものを使っている方が多いかもしれません。でも実は”木製のお椀”こそ、ご飯を入れることに向いているんです。あつあつのご飯を入れても熱が伝わりにくく、陶器よりも軽いため、お子さんや年配の方も持ちやすい。長く使い続けることで変化する風合いを楽しむこともできます。 山中木地挽物で椀を挽いた後、黒杢出で仕上げています。 ●注意事項 ※画像はイメージです。 ※石川県内において、木地挽物技術の工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:内容:欅3.8黒杢出 飯椀・汁椀 各1個 サイズ:飯椀 直径11.5cm×7cm 深さ5cm 汁椀 直径11.5cm×7cm 深さ5cm 製造地:石川県加賀市 素材:天然木(けやき)、漆塗り
申込:通年
配送:通年 決済から14日前後で発送
山中漆器 欅4.5波紋どんぶり ペア(赤拭漆・黒拭漆)
けやきを山中漆器の木地挽物技術を用いて挽きあげた2色の飯椀のセットです。 現在、どんぶりは一般的には陶器のものを使っている方が多いかもしれません。でも実は”木製のどんぶり”こそ、ご飯を入れることに向いているんです。あつあつのご飯を入れても熱が伝わりにくく、陶器よりも軽いため、お子さんや年配の方も持ちやすい。長く使い続けることで変化する風合いを楽しむこともできます。 外面を波模様に加飾挽きし、黒と朱の漆で仕上げています。 ●注意事項 ※画像はイメージです。 ※石川県内において、木地挽物技術の工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:内容:4.5寸波紋どんぶり 赤拭漆&黒拭漆 各1個 サイズ:直径13cm×7cm 深さ5.5cm 製造地:石川県加賀市 素材:天然木(けやき)、漆塗り
申込:通年
配送:通年 決済から14日前後で発送
山中漆器 欅ハツリ飯椀・欅ハツリぐい呑み セット
けやきを山中漆器の木地挽物技術を用いて挽きあげたぐい呑みと飯椀の2点セットです。 現在、めし椀は一般的にはお茶椀と呼ばれ、陶器のものを使っている方が多いかもしれません。でも実は”木製のお椀”こそ、ご飯を入れることに向いているんです。あつあつのご飯を入れても熱が伝わりにくく、陶器よりも軽いため、お子さんや年配の方も持ちやすい。長く使い続けることで変化する風合いを楽しむこともできます。 またぐい呑みも熱が伝わりにくく、熱燗のお酒をいれても大丈夫です。 山中木地挽物で椀を挽いた後、外面を刃物ではつって拭き漆で仕上げています。 ●注意事項 ※画像はイメージです。 ※石川県内において、木地挽物技術の工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:内容:ハツリ飯椀 欅&ハツリぐい呑み 欅 各1個 サイズ:飯椀 直径12.5cm×7cm 深さ6cm ぐい呑み 直径6.2cm×7cm 深さ5.5cm 製造地:石川県加賀市 素材:天然木(けやき)、漆塗り
申込:通年
配送:通年 決済から14日前後で発送
山中漆器 欅4.0飯椀・ぐい呑み セット
けやきを山中漆器の木地挽物技術を用いて挽きあげたぐい呑みと飯椀の2点セットです。 現在、めし椀は一般的にはお茶椀と呼ばれ、陶器のものを使っている方が多いかもしれません。でも実は”木製のお椀”こそ、ご飯を入れることに向いているんです。あつあつのご飯を入れても熱が伝わりにくく、陶器よりも軽いため、お子さんや年配の方も持ちやすい。長く使い続けることで変化する風合いを楽しむこともできます。 またぐい呑みも熱が伝わりにくく、熱燗のお酒をいれても大丈夫です。 ぐい呑みは山中木地挽物で椀を挽いた後、外面を金箔を貼り仕上げています。 ●注意事項 ※画像はイメージです。 ※石川県内において、木地挽物技術の工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:内容:4寸飯椀&ぐい呑み 各1個 サイズ:飯椀:直径12cm×7.5cm 深さ5cm ぐい呑み:直径6.5cm×5.5cm 深さ4.5cm 製造地:石川県加賀市 素材:天然木(けやき)、漆塗り、金箔
申込:通年
配送:通年 決済から14日前後で発送
山中漆器 欅3.8切立汁椀 ペア(根来・曙)
けやきを山中漆器の木地挽物技術を用いて挽きあげた2色の汁椀のセットです。 山中木地挽物技術でお椀を挽いた後、内面を黒の漆で塗り上げ外面を根来塗と曙塗で仕上げた2客の汁椀のセットです。上品な漆塗りはお正月のお雑煮の椀や小ぶりな飯椀としても使えます。 ●注意事項 ※画像はイメージです。 ※石川県内において、木地挽物技術の工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:内容:欅3.8切立汁椀 根来・曙 各1個 サイズ:直径11.5cm×7.5cm 深さ5.5cm 製造地:石川県加賀市 素材:天然木(けやき)、漆塗り
申込:通年
配送:通年 決済から14日前後で発送
山中漆器 欅飯椀 ペア(朱拭き・黒拭き)
けやきを山中漆器の木地挽物技術を用いて挽きあげた2色の飯椀のセットです。 現在、めし椀は一般的にはお茶椀と呼ばれ、陶器のものを使っている方が多いかもしれません。でも実は”木製のお椀”こそ、ご飯を入れることに向いているんです。あつあつのご飯を入れても熱が伝わりにくく、陶器よりも軽いため、お子さんや年配の方も持ちやすい。長く使い続けることで変化する風合いを楽しむこともできます。 山中木地挽物で椀を挽いた後、朱漆と黒漆の拭き漆で仕上げています。 ●注意事項 ※画像はイメージです。 ※石川県内において、木地挽物技術の工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:内容:飯椀けやき 朱拭き・黒拭き 各1個 サイズ:直径12cm×7cm 深さ5.5cm 製造地:石川県加賀市 素材:天然木(けやき)、漆塗り
申込:通年
配送:通年 決済から14日前後で発送
能登志賀ころ柿 緑秀 3L 6個入
能登志賀ころ柿は、この地域だけに栽培されている糖度の高い「最勝柿」を原料とし、風通しのより場所に吊るしてゆっくり乾燥させ、1個1個丁寧に手もみを2回おこない仕上げた果肉は緻密で柔らかいのが特徴です。 ※画像はイメージです。 ※石川県内において、収穫→加工→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:内容:能登志賀ころ柿 緑秀 3L 6個入 400g 製造地:石川県羽咋郡志賀町 原材料:柿(石川県産)、酸化防止剤(二酸化硫黄)
申込:受付は12月上旬~12月中旬
配送:12月上旬~12月下旬、準備が整い次第発送予定(※天候状況等によりお届け開始時期が変わる場合がございます。※離島にはお届けできません。)
アレルギー表示: ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。
干支福箸 ペア(黒・朱)
新年のお食事の席に。年始のご挨拶の贈り物や、お誕生年の方へのプレゼントにも最適です。 日常の食事の際に輪島塗の御箸を気軽にお使いください。 ●生産者の声 石川県木であり輪島市木のアテ材で丹念に作られた本漆塗の御箸です。 普段必ず使うお箸だからこそ、丈夫で長持ち、そして安全なものをぜひお使い頂きたいと思います。 ●注意事項 ・長時間湯水に浸しておくことは避けて下さい。 ・ご使用後出来るだけ早く洗い、柔らかい布で水気をぬぐい、乾いた布で拭いておきますと長持ち致します。 ・タワシ・みがき粉・機械での食器洗いや乾燥機等のご使用は避けて下さい。 ・落としたり、強い衝撃を加えると、傷がついたり割れることがあります。火のそばに置かないで下さい。 ・科学ぞうきんのご使用は避けて下さい。(光沢がなくなります。) ※画像はイメージです。 ※石川県内において、木地づくり→加飾の蒔絵や沈金→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:内容:干支福箸(辰柄) 黒・朱 各1膳 サイズ:長さ22.5cm(2膳入)重量10g/膳 製造地:石川県輪島市 素材:天然木、天然漆
申込:受付は10月下旬~翌年9月末
配送:11月上旬~翌年10月下旬、決済から20日以内に発送予定(※大型連休・年末年始を挟む場合やご注文殺到時には、通常より発送までにお時間が掛かる場合がございます。)
能登産このわた 40g×2本
能登産なまこの腸の塩辛。お酒のアテとして、最高の逸品。また、温かいご飯にかけても美味しく召し上がれます。 ●生産者の声 都会の皆様に、能登ならではの珍味をお召し上がりください。能登産なまこは、豊洲市場などでも品質の高さは折り紙つきです。 ●注意事項 ・本品は、冷凍でのお届けとなります。 ・お召し上がりの際は、冷蔵庫で解凍後冷蔵で保存ください。なるべくお早めにどうぞ。 ※画像はイメージです。 ※石川県内において、仕入れ→加工→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:内容:能登産このわた 40g×2本 製造地:石川県 原材料:なまこ腸、食塩
配送:通年 決済から14日前後で発送(離島にはお届けできません)
アレルギー表示: ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。
能登町小木の船凍イカの醤油漬け丼の具 80g×5袋
皮ごと生で食べられるスルメイカを食べたいときに袋から取り出して、直ぐに召し上がれます。 能登輪島の醤油と能登小木のいしるの特製タレに漬け込んであります。酒の肴にもなり、ご飯にのせて卵黄をからめたり、好きな薬味を乗せたり、自分好みのアレンジ丼ぶりができます。 能登町イカの駅つくモールのオリジナル商品がご自宅で楽しめますので、是非ご賞味下さい。 ●生産者様の声 日本三大イカ水揚げ港のひとつ小木港(おぎこう)で水揚げ。船上で瞬間凍結した「船凍イカ」は鮮度抜群。活イカよりも濃厚で甘みが強いのが特徴です。 ●注意事項 ・本お礼品は冷凍でのお届けとなります。 ・冷蔵庫や常温での自然解凍や流水での解凍ができます。解凍後はお早めにお召し上がり下さい。 ・1袋あたり、お茶碗サイズのご飯であれば2人前、丼ぶりですと1人前の量になります。 ※画像はイメージです。 ※石川県内において、仕入れ→製造→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:内容:能登町小木の船凍イカの醤油漬け丼 80g×5袋 加工地:能登町 原材料:するめいか(石川県小木港)、酒、味醂、醤油、醤油、魚醤、生姜、食塩、砂糖類(砂糖、乳糖)、風味原料(かつお節粉末、かつおエキス、昆布)、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)
配送:通年 決済から14日前後で発送(離島にはお届けできません)
アレルギー表示:魚醤(魚介類) ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。
加賀繍 名刺入れ ネイビー
加賀繍は、室町時代に加賀地域への仏教伝来とともに、仏前の打敷や僧侶の袈裟などに用いる「荘厳飾り」として伝えられ、華やかに独自の発展を遂げた手刺繍の技法です。 多彩な色合いの絹糸や金糸・銀糸を用い、糸を重ねて立体感を持たせる「肉入れ」や絹糸の色を変えながらグラデーションをつけていく「ぼかし」などの特徴的な技法によって、絹の艶やかで美しい表情をみせます。 情緒的なモチーフで、風情のあるおしゃれな名刺入れに仕上げました。 ※石川県内において、伝統の手刺繍の工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:横11cm × 縦7cm × 厚さ1cm
配送:決済から30日前後で発送
加賀繍 名刺入れ ピンク
加賀繍は、室町時代に加賀地域への仏教伝来とともに、仏前の打敷や僧侶の袈裟などに用いる「荘厳飾り」として伝えられ、華やかに独自の発展を遂げた手刺繍の技法です。 多彩な色合いの絹糸や金糸・銀糸を用い、糸を重ねて立体感を持たせる「肉入れ」や絹糸の色を変えながらグラデーションをつけていく「ぼかし」などの特徴的な技法によって、絹の艶やかで美しい表情をみせます。 ささやかながらも印象的なワンポイントで、かわいい名刺入れに仕上げました。 ※石川県内において、伝統の手刺繍の工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:横11cm × 縦7cm × 厚さ1cm
配送:決済から30日前後で発送
加賀友禅 ガラスパネル「まほろば」
加賀友禅は、約500年の歴史を持つ染色技法で、加賀の国独特の技法「梅染」という無地染を起源に、17世紀中頃には模様が施されるようになり、加賀御国染と呼ばれる兼房染や色絵・色絵紋の繊細な技法が確立され、現在にまで継承されています。 五彩(臙脂・藍・黄土・草・古代紫)を基調に、落ち着きのある写実的な草花模様を中心とした絵画調の柄が特徴で、線にも手描きの美しさが感じられます。 能登の里山里海の代表的な景観のひとつである千枚田を描き、自然豊かで美しい景勝地を多く有する石川を記憶にとどめてもらいたいとの願いを込めたものです。 ※石川県内において、友禅糊置き→染色→洗い→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:パネルサイズ 横20cm × 縦20cm × 厚さ0.5cm
配送:決済から30日前後で発送
加賀友禅 ガラスパネル「吉祥石川門」
加賀友禅は、約500年の歴史を持つ染色技法で、加賀の国独特の技法「梅染」という無地染を起源に、17世紀中頃には模様が施されるようになり、加賀御国染と呼ばれる兼房染や色絵・色絵紋の繊細な技法が確立され、現在にまで継承されています。 五彩(臙脂・藍・黄土・草・古代紫)を基調に、落ち着きのある写実的な草花模様を中心とした絵画調の柄が特徴で、線にも手描きの美しさが感じられます。 桜に映える金沢城・石川門の秀麗な姿に松と梅をあしらい、友禅らしい色彩で染めあげたものです。 ※石川県内において、友禅糊置き→染色→洗い→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:パネルサイズ 横20cm × 縦20cm × 厚さ0.5cm
配送:決済から30日前後で発送
加賀友禅 ガラスパネル「四季の兼六園」
加賀友禅は、約500年の歴史を持つ染色技法で、加賀の国独特の技法「梅染」という無地染を起源に、17世紀中頃には模様が施されるようになり、加賀御国染と呼ばれる兼房染や色絵・色絵紋の繊細な技法が確立され、現在にまで継承されています。 五彩(臙脂・藍・黄土・草・古代紫)を基調に、落ち着きのある写実的な草花模様を中心とした絵画調の柄が特徴で、線にも手描きの美しさが感じられます。 日本三名園のひとつに数えられる兼六園のシンボル「ことじ灯篭」を中心に園内に咲く季節の花を取り入れ、友好関係が四季の移り変わりとともに一層深まっていくことへの願いを込めたものです。 ※石川県内において、友禅糊置き→染色→洗い→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:パネルサイズ 横20cm × 縦20cm × 厚さ0.5cm
配送:決済から30日前後で発送
加賀友禅 ガラスパネル「秋野」
加賀友禅は、約500年の歴史を持つ染色技法で、加賀の国独特の技法「梅染」という無地染を起源に、17世紀中頃には模様が施されるようになり、加賀御国染と呼ばれる兼房染や色絵・色絵紋の繊細な技法が確立され、現在にまで継承されています。 五彩(臙脂・藍・黄土・草・古代紫)を基調に、落ち着きのある写実的な草花模様を中心とした絵画調の柄が特徴で、線にも手描きの美しさが感じられます。 コスモスの花言葉「調和」と、天を舞う蝶の姿にあやかり、友好関係が高みに昇っていくことへの願いを込めたものです。 ※石川県内において、友禅糊置き→染色→洗い→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:パネルサイズ 横20cm × 縦20cm × 厚さ0.5cm
配送:決済から30日前後で発送
加賀友禅 ガラスパネル「誰が袖」
加賀友禅は、約500年の歴史を持つ染色技法で、加賀の国独特の技法「梅染」という無地染を起源に、17世紀中頃には模様が施されるようになり、加賀御国染と呼ばれる兼房染や色絵・色絵紋の繊細な技法が確立され、現在にまで継承されています。 五彩(臙脂・藍・黄土・草・古代紫)を基調に、落ち着きのある写実的な草花模様を中心とした絵画調の柄が特徴で、線にも手描きの美しさが感じられます。 桃山時代から江戸時代までに流行した絢爛豪華な女性の衣装が衣桁にかけられている様子を描いたものです。日本ならではの伝統の美しさが感じられます。 ※石川県内において、友禅糊置き→染色→洗い→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:パネルサイズ 横20cm × 縦20cm × 厚さ0.5cm
配送:決済から30日前後で発送
加賀友禅 ガラスパネル「白山に咲く小さな花」
加賀友禅は、約500年の歴史を持つ染色技法で、加賀の国独特の技法「梅染」という無地染を起源に、17世紀中頃には模様が施されるようになり、加賀御国染と呼ばれる兼房染や色絵・色絵紋の繊細な技法が確立され、現在にまで継承されています。 五彩(臙脂・藍・黄土・草・古代紫)を基調に、落ち着きのある写実的な草花模様を中心とした絵画調の柄が特徴で、線にも手描きの美しさが感じられます。 登山者に活力やひとときの清涼感、癒しを与える、霊峰白山の高山植物をいきいきと描いたものです。 ※石川県内において、友禅糊置き→染色→洗い→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:パネルサイズ 横20cm × 縦20cm × 厚さ0.5cm
配送:決済から30日前後で発送
加賀友禅 額装「祝船」
加賀友禅は、約500年の歴史を持つ染色技法で、加賀の国独特の技法「梅染」という無地染を起源に、17世紀中頃には模様が施されるようになり、加賀御国染と呼ばれる兼房染や色絵・色絵紋の繊細な技法が確立され、現在にまで継承されています。 五彩(臙脂・藍・黄土・草・古代紫)を基調に、落ち着きのある写実的な草花模様を中心とした絵画調の柄が特徴で、線にも手描きの美しさが感じられます。 縁起物の一種である宝船と、打ち出の小槌・隠れ笠・丁子・宝鍵・宝袋・宝巻・分銅・七宝を描いた文様です。 ※石川県内において、友禅糊置き→染色→洗い→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:額装サイズ 横40cm × 縦40cm × 厚さ2.5cm
配送:決済から30日前後で発送
加賀友禅 額装「宝尽くし」
加賀友禅は、約500年の歴史を持つ染色技法で、加賀の国独特の技法「梅染」という無地染を起源に、17世紀中頃には模様が施されるようになり、加賀御国染と呼ばれる兼房染や色絵・色絵紋の繊細な技法が確立され、現在にまで継承されています。 五彩(臙脂・藍・黄土・草・古代紫)を基調に、落ち着きのある写実的な草花模様を中心とした絵画調の柄が特徴で、線にも手描きの美しさが感じられます。 本額装に描かれた宝尽くしの図柄は、多幸や福徳を招く吉祥文様であり、末永く繁栄することへの願いが込められています。 ※石川県内において、友禅糊置き→染色→洗い→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:額装サイズ 横40cm × 縦40cm × 厚さ2.5cm
配送:決済から30日前後で発送
加賀友禅 額装「絆」
加賀友禅は、約500年の歴史を持つ染色技法で、加賀の国独特の技法「梅染」という無地染を起源に、17世紀中頃には模様が施されるようになり、加賀御国染と呼ばれる兼房染や色絵・色絵紋の繊細な技法が確立され、現在にまで継承されています。 五彩(臙脂・藍・黄土・草・古代紫)を基調に、落ち着きのある写実的な草花模様を中心とした絵画調の柄が特徴で、線にも手描きの美しさが感じられます。 本額装に描かれたオシドリの図柄は、仲睦まじい夫婦のように友好関係が長く続き、深い絆で結ばれることへの願いを込めたものです。 ※石川県内において、友禅糊置き→染色→洗い→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:額装サイズ 横37cm × 縦37cm × 厚さ2.5cm
配送:決済から30日前後で発送
加賀友禅 型染ハンカチ 3枚組
それぞれにモチーフが異なる、型染めの可愛いハンカチセット(3枚組)です。 加賀友禅は、約500年の歴史を持つ染色技法で、加賀の国独特の技法「梅染」という無地染を起源に、17世紀中頃には模様が施されるようになり、加賀御国染と呼ばれる兼房染や色絵・色絵紋の繊細な技法が確立され、現在にまで継承されています。 五彩(臙脂・藍・黄土・草・古代紫)を基調に、落ち着きのある写実的な草花模様を中心とした絵画調の柄が特徴です。 ※石川県内において、仕入れ→製造→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:横48cm × 縦48cm 3枚一組
配送:決済から30日前後で発送
加賀繍 名刺入れ バイオレット
加賀繍は、室町時代に加賀地域への仏教伝来とともに、仏前の打敷や僧侶の袈裟などに用いる「荘厳飾り」として伝えられ、華やかに独自の発展を遂げた手刺繍の技法です。 多彩な色合いの絹糸や金糸・銀糸を用い、糸を重ねて立体感を持たせる「肉入れ」や絹糸の色を変えながらグラデーションをつけていく「ぼかし」などの特徴的な技法によって、絹の艶やかで美しい表情をみせます。 大胆にあしらった印象的なワンポイントで、おしゃれで粋な名刺入れに仕上げました。 ※石川県内において、伝統の手刺繍の工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:横11cm × 縦7cm × 厚さ1cm
配送:決済から30日前後で発送
牛首紬 扇子セット(黄ストライプ)
白山市白峰(旧白峰村)に伝わる牛首紬は、ひとつの繭に2頭の蚕が入った希少な玉繭から昔ながらの独特の技法で手挽きした玉糸を使うことで、所々にあらわれた節が特徴的な、約850年の歴史を持つ織物です。 20工程にも及ぶ伝統の作業を経て紡がれる牛首紬は、釘が抜けるほどに丈夫なことから昔は別名「釘抜紬」とも称されており、気品のある光沢感と軽やかで身体にしっくりとなじむ着心地の良さから日本三大紬の一つとも呼ばれ、高く評価されています。 牛首紬の落ち着いた色合いと独特の光沢感を活かし、おしゃれで粋な扇子に仕上げました。 ※石川県内において、糸づくり、織りの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:生地 紬100% 持ち手 竹 閉じたサイズ 幅約3cm × 長さ約21cm 広げたサイズ 幅約37cm × 長さ約21cm 専用ケース付き
配送:決済から30日前後で発送
牛首紬 扇子セット(生成ストライプ)
白山市白峰(旧白峰村)に伝わる牛首紬は、ひとつの繭に2頭の蚕が入った希少な玉繭から昔ながらの独特の技法で手挽きした玉糸を使うことで、所々にあらわれた節が特徴的な、約850年の歴史を持つ織物です。 20工程にも及ぶ伝統の作業を経て紡がれる牛首紬は、釘が抜けるほどに丈夫なことから昔は別名「釘抜紬」とも称されており、気品のある光沢感と軽やかで身体にしっくりとなじむ着心地の良さから日本三大紬の一つとも呼ばれ、高く評価されています。 牛首紬の落ち着いた色合いと独特の光沢感を活かし、おしゃれで粋な扇子に仕上げました。 ※石川県内において、糸づくり、織りの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:生地 紬100% 持ち手 竹 閉じたサイズ 幅約3cm × 長さ約21cm 広げたサイズ 幅約37cm × 長さ約21cm 専用ケース付き
配送:決済から30日前後で発送
牛首紬 扇子セット(茶ストライプ)
白山市白峰(旧白峰村)に伝わる牛首紬は、ひとつの繭に2頭の蚕が入った希少な玉繭から昔ながらの独特の技法で手挽きした玉糸を使うことで、所々にあらわれた節が特徴的な、約850年の歴史を持つ織物です。 20工程にも及ぶ伝統の作業を経て紡がれる牛首紬は、釘が抜けるほどに丈夫なことから昔は別名「釘抜紬」とも称されており、気品のある光沢感と軽やかで身体にしっくりとなじむ着心地の良さから日本三大紬の一つとも呼ばれ、高く評価されています。 牛首紬の落ち着いた色合いと独特の光沢感を活かし、おしゃれで粋な扇子に仕上げました。 ※石川県内において、糸づくり、織りの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:生地 紬100% 持ち手 竹 閉じたサイズ 幅約3cm × 長さ約21cm 広げたサイズ 幅約37cm × 長さ約21cm 専用ケース付き
配送:決済から30日前後で発送」
金沢箔 ペアグラス 鼓門
世界で最も美しい駅のひとつに選出された石川の玄関口、金沢駅を代表する「鼓門」をモチーフにしたペアグラスです。 金沢箔の特徴は、素材の輝きを失わせることなく、重さ2グラム(10円硬貨大)の金を1万分の1ミリ程度の厚さ、畳1枚分の大きさにまで均一に広げる職人の技術にあります。 さらに気候風土や水質が製箔に適していたこともあり、国内で生産される金箔の99%を金沢が占めるといわれています。 ※石川県内において、箔加工の工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:ガラス 直径8cm × 高さ9.2cm 2個一組
配送:決済から30日前後で発送
金沢箔 ボンボニエール 加賀五彩
艶やかでモダンなデザインの小物入れです。 金沢箔の特徴は、素材の輝きを失わせることなく、重さ2グラム(10円硬貨大)の金を1万分の1ミリ程度の厚さ、畳1枚分の大きさにまで均一に広げる職人の技術にあります。 さらに気候風土や水質が製箔に適していたこともあり、国内で生産される金箔の99%を金沢が占めるといわれています。 ※石川県内において、箔加工の工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:合成漆器(フェノール樹脂) 直径10cm × 高さ7cm
配送:決済から30日前後で発送
金沢箔 金箔満月ペン
金沢箔の特徴は、素材の輝きを失わせることなく、重さ2グラム(10円硬貨大)の金を1万分の1ミリ程度の厚さ、畳1枚分の大きさにまで均一に広げる職人の技術にあります。 さらに気候風土や水質が製箔に適していたこともあり、国内で生産される金箔の99%を金沢が占めるといわれています。 特別な日に使っていただけるよう、金箔をあしらって製作したボールペンです。 大切な時に、大切な書類に、是非ともお使いください。 ※石川県内において、箔加工の工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:長さ13.5cm
配送:決済から30日前後で発送
金沢箔 身だしなみセット 七宝
伝統的な七宝の文様をまとったコンパクトミラーに、金箔打紙製法によるやわらかな肌ざわりのあぶらとり紙をお付けしました。 金沢箔の特徴は、素材の輝きを失わせることなく、重さ2グラム(10円硬貨大)の金を1万分の1ミリ程度の厚さ、畳1枚分の大きさにまで均一に広げる職人の技術にあります。 さらに気候風土や水質が製箔に適していたこともあり、国内で生産される金箔の99%を金沢が占めるといわれています。 ※石川県内において、箔加工の工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:本体 横7cm × 縦7cm × 厚さ0.8cm あぶらとり紙(20枚入) 横6.5cm × 縦9.5cm
配送:決済から30日前後で発送
金沢箔 身だしなみセット 麻の葉
伝統的な麻の葉の文様をまとったコンパクトミラーに、金箔打紙製法によるやわらかな肌ざわりのあぶらとり紙をお付けしました。 金沢箔の特徴は、素材の輝きを失わせることなく、重さ2グラム(10円硬貨大)の金を1万分の1ミリ程度の厚さ、畳1枚分の大きさにまで均一に広げる職人の技術にあります。 さらに気候風土や水質が製箔に適していたこともあり、国内で生産される金箔の99%を金沢が占めるといわれています。 ※石川県内において、箔加工の工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:本体 横7cm × 縦7cm × 厚さ0.8cm あぶらとり紙(20枚入) 横6.5cm × 縦9.5cm
配送:決済から30日前後で発送
金沢箔 梅型冷茶セット
金沢箔の特徴は、素材の輝きを失わせることなく、重さ2グラム(10円硬貨大)の金を1万分の1ミリ程度の厚さ、畳1枚分の大きさにまで均一に広げる職人の技術にあります。 さらに気候風土や水質が製箔に適していたこともあり、国内で生産される金箔の99%を金沢が占めるといわれています。 落ち着いた色合いの箔をあしらった梅型茶托に涼しげな冷茶グラスを合わせました。 ※石川県内において、箔加工の工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:ガラス、合成漆器(ABS樹脂) グラス 直径8.2cm × 高さ6.5cm 茶托 直径11cm × 高さ1.2cm 2客一組
配送:決済から30日前後で発送
金沢箔 福招き箸置き 名勝兼六園
四季折々の兼六園をモチーフにした、情景豊かな箸置きセット(5個組)です。 金沢箔の特徴は、素材の輝きを失わせることなく、重さ2グラム(10円硬貨大)の金を1万分の1ミリ程度の厚さ、畳1枚分の大きさにまで均一に広げる職人の技術にあります。 さらに気候風土や水質が製箔に適していたこともあり、国内で生産される金箔の99%を金沢が占めるといわれています。 ※石川県内において、箔加工の工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:合成漆器(フェノール樹脂) 横3.8cm × 縦3.8cm × 厚さ0.7cm 5個一組
配送:決済から30日前後で発送
九谷焼 ペアコーヒーカップ からす瓜
招福と末永い繁栄の願いが込められた、からす瓜を描いたペアコーヒーカップです。 からす瓜はその種の形状が、打出の小槌や大黒様のお腹に似ているとして金運向上や、また、恋文の旧い形状(玉章)のようであるとして縁結びにご利益があるとされています。 ※石川県内において、粘土製造→成形→素焼き→絵付けの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:カップ 直径8.5cm × 高さ7cm ソーサー 直径13.5cm × 高さ2.5cm 2客一組
配送:決済から30日前後で発送
九谷焼 ペアコーヒーカップ 古九谷風牡丹文
九谷焼の特徴である、五彩(緑・黄・紫・紺青・赤)と呼ばれる5つの色を用い、黒や赤の骨描き(線描き)に渋い彩色で素朴かつ豪快な絵柄が特徴の画風「古九谷風」のペアコーヒーカップです。 百花の王とされ、幸福、富貴、豪華さを表す吉祥文様「牡丹」を描いた作品です。 ※石川県内において、粘土製造→成形→素焼き→絵付けの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:カップ 直径8.5cm × 高さ7cm ソーサー 直径15cm × 高さ2.5cm 2客一組
配送:決済から30日前後で発送
九谷焼 ペアコーヒーカップ 色絵桜小紋
九谷焼の特徴である、五彩(緑・黄・紫・紺青・赤)と呼ばれる5つの色で、縁起が良い亀甲文様に桜を描き、穏やかな波がどこまでも続いている様子を表した吉祥文様「青海波」をあしらったペアコーヒーカップです。 ※石川県内において、粘土製造→成形→素焼き→絵付けの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:カップ 直径8.5cm × 高さ7cm ソーサー 直径15cm × 高さ2.5cm 2客一組
配送:決済から30日前後で発送
九谷焼 ペアコーヒーカップ 珈琲碗 吉田屋宝尽し
九谷焼の特徴である、五彩(緑・黄・紫・紺青・赤)と呼ばれる5つの色のうち、赤色を使わずにさまざまな文様や小紋を駆使し、全面を塗り埋めた重厚な画風「吉田屋風」のペアコーヒーカップです。 打出の小槌など縁起物の図柄を集めたおめでたい文様「宝尽くし」を描いた作品です。 ※石川県内において、粘土製造→成形→素焼き→絵付けの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:カップ 直径8.5cm × 高さ7cm ソーサー 直径15cm × 高さ2.5cm 2客一組
配送:決済から30日前後で発送
九谷焼 ペアフリーカップ 吉田屋写松竹梅文
九谷焼の特徴である、五彩(緑・黄・紫・紺青・赤)と呼ばれる5つの色のうち、赤色を使わずにさまざまな文様や小紋を駆使し、全面を塗り埋めた重厚な画風「吉田屋風」のペアフリーカップです。 江戸時代中期頃からおめでたい柄とされている松竹梅を描いた作品です。 ※石川県内において、粘土製造→成形→素焼き→絵付けの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:直径10cm × 高さ9cm 2個一組
配送:決済から30日前後で発送
九谷焼 ペアブルゴーニュグラス 赤絵 龍・鳳凰
九谷焼の色絵技術とヨーロッパのワイン文化が融合した美しいペアグラス。 「赤絵」と呼ばれる赤色の細密描法を用い、富や幸運の象徴とされる龍と鳳凰の優雅な姿が描かれたステムは、伝統的な図柄と現代的なデザインが調和し、華やかで多彩な絵付けが施されています。 ※石川県内において、伝統の技法による絵付けの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:直径10.5cm × 高さ23cm 2個一組
配送:決済から30日前後で発送
九谷焼 ペアマグカップ 赤絵扇面松竹梅
「赤絵」と呼ばれる赤色の細密描法を用い、末広がりで縁起が良い扇面に松竹梅と吉祥文様「七宝」「麻の葉」「市松」を描いたペアマグカップです。 ※石川県内において、粘土製造→成形→素焼き→絵付けの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:直径8cm × 高さ8cm 2個一組
配送:決済から30日前後で発送
九谷焼 ペアマグカップ 緑彩小紋 桜
九谷焼の特徴である、五彩(緑・黄・紫・紺青・赤)と呼ばれる5つの色で、桜の花と緑の文様を描き、春のさわやかな風を表現したペアマグカップです。 ※石川県内において、粘土製造→成形→素焼き→絵付けの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:直径8.5cm × 高さ9cm 2個一組
配送:決済から30日前後で発送
九谷焼 ペアワイングラス 令和金花詰
九谷焼の色絵技術とヨーロッパのワイン文化が融合した美しいペアグラス。 九谷焼を代表する技法の一つ「花詰」を用い、その名のとおりわずかな隙間にも丁寧に敷き詰めるように四季折々の花が描かれたステムは、伝統的な図柄である花詰文様を現代空間にも溶け込めるように新しい配色で描いており、華やかで多彩な絵付けが施されています。 ※石川県内において、伝統の技法による絵付けの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:直径8cm × 高さ17cm 2個一組
配送:決済から30日前後で発送
九谷焼 花生 赤絵花詰小紋
「赤絵」と呼ばれる赤色の細密描法で草花を全面にあしらった豪華な花生けです。 小松市高堂地域では古くから、色絵陶磁器の上に金を定着させる装飾技法「金襴手」の高度な技術が受け継がれており、当地の光崖窯では、あらゆる加飾技法を上絵付けで駆使し、柔らかい輝きを持つ金粉で心を込めて描き、作品に命を吹き込んでいます。 ※石川県内において、粘土製造→成形→素焼き→絵付けの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:直径6.5cm × 高さ19cm
配送:決済から30日前後で発送
九谷焼 飾皿 桜舞う
金沢箔を用いた複雑で手間暇のかかる金彩技法を駆使して一枚一枚花びらが描き込まれた、風に舞う桜をモチーフにした飾皿です。 爽やかな香りを届けてくれる春の風を感じられる作品です。 ※石川県内において、粘土製造→成形→素焼き→絵付けの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:直径30cm × 高さ6cm
配送:決済から30日前後で発送
九谷焼 飾皿 色絵金襴手花詰文
九谷焼を代表する技法の一つ「花詰」を用い、その名のとおりわずかな隙間にも丁寧に敷き詰めるように四季折々の花が描かれた飾皿です。 色絵陶磁器の上に金を定着させる装飾技法「金襴手」によって華やかに、伝統的な図柄である花詰文様を現代空間にも溶け込めるように新しい配色で描いた作品です。 ※石川県内において、粘土製造→成形→素焼き→絵付けの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:直径31cm × 高さ6cm
配送:決済から30日前後で発送
九谷焼 飾皿 晨(あさ)
モクレンの枝で戯れる2羽の雀を繊細なタッチと透明感溢れる独特の色合いで表現した飾皿です。 空に向かって美しい花を咲かせるモクレンは、1億年以上前から存在する地球最古の花木と言われており、幹が丈夫でしっかりと根づくことから、どっしりと大地に根を下ろした円満な関係が末永く続くようにとの願いを込めた作品です。 ※石川県内において、粘土製造→成形→素焼き→絵付けの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:直径30cm × 高さ6cm
配送:決済から30日前後で発送
山中漆器 角コースター 6枚組
こおろぎ橋、兼六園、白山麓など四季折々の石川の風景が蒔絵の技法で描かれた、情緒溢れるコースターセット(6枚組)です。 山中漆器は、華やかな蒔絵で彩る椀や皿、盆をはじめとした食器、棗を代表とする茶道具などさまざまな名品を生み出してきました。 特に繊細なろくろ挽きは山中漆器ならではの卓越した技であり、その挽物木地は、独自の優れた技術から高い評価を受けています。 ※石川県内において、木地仕入→塗り→絵付け→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:合成漆器(ABS樹脂) 横10.5cm × 縦10.5cm × 厚さ0.3cm 6枚一組
配送:決済から30日前後で発送
山中漆器 三ツ組ボウル
気品漂う漆塗りの黒地に金色で梅鉢があしらわれた、大・中・小の3サイズ一組となった使い勝手の良いボウルです。 山中漆器は、華やかな蒔絵で彩る椀や皿、盆をはじめとした食器、棗を代表とする茶道具などさまざまな名品を生み出してきました。 特に繊細なろくろ挽きは山中漆器ならではの卓越した技であり、その挽物木地は、独自の優れた技術から高い評価を受けています。 ※石川県内において、木地仕入→塗り→絵付け→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:漆器(木粉とメラミン樹脂の成型品) 大 直径13.4cm × 高さ6cm 中 直径12cm × 高さ6cm 小 直径10cm × 高さ5.2cm 3サイズ一組
配送:決済から30日前後で発送
山中漆器 朱漆フリーカップ
鮮やかな漆塗りの朱地に梅の図柄をあしらい、その周りに2羽の小鳥を可愛く踊らせた遊び心のあるカップです。 山中漆器は、華やかな蒔絵で彩る椀や皿、盆をはじめとした食器、棗を代表とする茶道具などさまざまな名品を生み出してきました。 特に繊細なろくろ挽きは山中漆器ならではの卓越した技であり、その挽物木地は、独自の優れた技術から高い評価を受けています。 ※石川県内において、木地仕入→塗り→絵付け→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:漆器(木粉とメラミン樹脂の成型品) 直径9cm × 高さ9.1cm
配送:決済から30日前後で発送
山中漆器 欅ペアカップ 平筋 赤摺・黒摺
木目の美しさを活かす技法「摺り漆」により、木の柔和な温かみを感じられるペアカップです。 山中漆器は、華やかな蒔絵で彩る椀や皿、盆をはじめとした食器、棗を代表とする茶道具などさまざまな名品を生み出してきました。 特に繊細なろくろ挽きは山中漆器ならではの卓越した技であり、その挽物木地は、独自の優れた技術から高い評価を受けています。 ※石川県内において、木地仕入→塗り→絵付け→梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
容量:漆器(木製) 直径7.9cm × 高さ8.3cm 2個一組
配送:決済から30日前後で発送
選べる使い道
学生の県内就職の促進、新事業・新産業の創出、県内企業の国内外への販路拡大や 事業基盤の強化、企業誘致の推進など
- ①新たな時代を捉えて飛躍・成長する産業づくり
- 学生の県内就職の促進、新事業・新産業の創出、県内企業の国内外への販路拡大や 事業基盤の強化、企業誘致の推進など
農林水産物のブランド化の推進、里山里海地域の振興、県産材の生産・利用拡大、 持続性のある水産業の実現など
- ②収益力の高い農林水産業と次世代につなぐ農山漁村づくり
- 農林水産物のブランド化の推進、里山里海地域の振興、県産材の生産・利用拡大、 持続性のある水産業の実現など
文化の創造と発展、スポーツの振興、観光誘客の推進、移住・定住の促進、 国際交流の推進など
- ③個性と魅力にあふれる交流盛んな地域づくり
- 文化の創造と発展、スポーツの振興、観光誘客の推進、移住・定住の促進、 国際交流の推進など
質の高い教育の推進、高等教育機関の魅力づくりと発信の推進、学校の整備、 生涯にわたり学び活躍できる環境の整備など
- ④石川の未来を切り拓く人づくり
- 質の高い教育の推進、高等教育機関の魅力づくりと発信の推進、学校の整備、 生涯にわたり学び活躍できる環境の整備など
安心して子どもを生み育てることができる環境の充実、医療・福祉の充実、 障害・性別に関係なく支え合い活躍できる社会の実現など
- ⑤全ての県民が支え合い活躍できる社会づくり
- 安心して子どもを生み育てることができる環境の充実、医療・福祉の充実、 障害・性別に関係なく支え合い活躍できる社会の実現など
防災・減災対策の充実強化、交通安全活動・防犯活動の推進、 生物多様性の保全の推進など
- ⑥安全・安心かつ持続可能な地域づくり
- 防災・減災対策の充実強化、交通安全活動・防犯活動の推進、 生物多様性の保全の推進など
様々な分野におけるデジタル活用の推進、デジタル人材の育成・活用など
- ⑦デジタル活用の推進
- 様々な分野におけるデジタル活用の推進、デジタル人材の育成・活用など
環境保全型農業の推進、再生可能エネルギーの導入促進、 建物におけるゼロエネルギー化の促進など
- ⑧カーボンニュートラルの推進
- 環境保全型農業の推進、再生可能エネルギーの導入促進、 建物におけるゼロエネルギー化の促進など
引き取らざるを得ない犬や猫を減らす取組、保護した犬や猫の譲渡の推進につながる取組など
- ⑨動物愛護の推進(いしかわ動物愛護基金)
- 引き取らざるを得ない犬や猫を減らす取組、保護した犬や猫の譲渡の推進につながる取組など
石川県政一般に対する寄附
- ⑩県に一任
- 石川県政一般に対する寄附
石川県 - 基本情報
- 住所
- 石川県石川県金沢市鞍月1丁目1番地
- URL
- https://www.pref.ishikawa.lg.jp/
- TEL
- 076-225-1361