- ひろしまけん
- ひがしひろしまし
- 広島県
- 東広島市
-
【定期便】東広島の日本酒10蔵定期便【飲み比べセット】
■東広島の蔵元の思いから発足した「蔵元直送10蔵定期便」 東広島には10蔵の酒蔵があり、地域の良質な米と水、優れた技術から生まれる特徴のある酒造りが行われています。 東広島に来訪し日本酒を味わっていただくことが難しい中、 「日本酒を通じ、全国の皆様と繋がり、絆を作りたい」という東広島の蔵元の強い思いから、 10蔵の酒蔵が手を組み新たな返礼品を造り上げました。 杜氏渾身の大吟醸、お届けする季節に応じたフレッシュな生酒、通常蔵内でのみ販売している限定酒など、 各酒蔵の思いを込めた日本酒を毎月蔵元直送でお届けします。 ぜひ、日本酒を通じ思いを感じながら、味わってください。 ■吟醸酒発祥の地 東広島■ 古くから清酒の産地として栄えてきた酒のまち・東広島。 精米技術の進歩や鉄道の開通、技術学校の発展が東広島の酒造りの文化の一翼を担っているのはもちろん 杜氏のたゆまぬ努力と、洗練された技にとって実現しています。 その職人技によって醸された厳選の品々を、とくとご賞味ください。 ■返礼品の内容■ ・720ml×17本 ・2022年2月から2022年11月までの10か月間 毎月1回、酒造会社より直送 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:A:日本酒[富久長 八反草 純米吟醸 本生] 720ml×1本 B:日本酒[富久長 八反草 純米大吟醸40] 720ml×1本 C:日本酒[桜吹雪 大吟醸] 720ml×1本 D:日本酒[賀茂金秀 さくらふぶき 特別純米うすにごり生] 720ml×1本 E:清酒[関西一 大吟醸 一番取り] 720ml×1本 F:日本酒[大吟醸「創」] 720ml×1本 G:日本酒[純米酒「吟仕み」] 720ml×1本 H:日本酒[西條鶴 夏・雄町 ”純米吟醸・夏まつり”(夏季限定酒)] 720ml×1本 I:日本酒[西條鶴 純米酒 大地の風] 720ml×1本 J:日本酒[西條鶴 純米生原酒] 720ml×1本 K:清酒[純米大吟醸 KUBO] 720ml×1本 L:日本酒[純米大吟醸 延寿] 720ml×1本 M:日本酒[純米吟醸 朱泉本仕込] 720ml×1本 N:日本酒[福美人 大吟醸「しずく酒」蔵内限定酒] 720ml×1本 O:日本酒[白牡丹 純米吟醸 中汲み 720ml瓶] 720ml×1本 P:日本酒[白牡丹 広島八反吟醸酒 中汲み 720ml瓶] 720ml×1本 Q:日本酒[純米大吟醸 広島錦 箱入り] 720ml×1本
申込:10/1~12/31
配送:出荷準備でき次第、順次発送【定期便】【配送時期:2月から11月までの10か月間 毎月1回 酒造会社より直送】
リキュール[太陽の雨音 檸檬と苺 500ml×2本](瀬戸内レモン、あまおう)
■降り注ぐ太陽の雫が育んだ果実をそのままに■ 「太陽の雨音」は、特殊な製法で果実をピューレ状にしたものを主原料にしています。特殊な製法で作られたピューレは、果実本来の香りと味があり、従来のものとは一線を画しています。香料は使っていないのにグラスから立つ香りは、目の前に果実そのものがあるかのような錯覚を覚えます。「太陽の雨音 檸檬」(500ml)は、広島県産の瀬戸内大長レモンを100%使用しています。檸檬が皮ごと入った風味豊かな味わいの檸檬リキュールです。まずはストレートでお召し上がりいただき、檸檬の果実をそのままにお楽しみください。「太陽の雨音 苺」(500ml)は、福岡県産「あまおう」を80%以上使用しています。鮮やかな色と豊かな味わいの苺リキュールです。こちらもまずはストレートでお召し上がりいただきたい逸品です。保管は冷蔵庫で、冷えた状態でグラスなどに注ぎお楽しみください。炭酸水を2割程度入れると、アルコール分も5%程度になり爽快な飲み口がお楽しみいただけます。 ■良質なお酒に思いを込めて■ 酒の都西条より南へ20キロ程度離れた田園風景の綺麗な町に蔵はあります。戦前は複数の酒蔵があった町ですが企業整理などで現在残るのは「金光酒造」のみ。創業は1880年で「桜吹雪」ブランドがメインでした。時代の変化と共に蔵人のなり手が少なくなり廃業も考えたが、省力化の為機械化を決断。しかし、機械化は均一なお酒はできても個性あるお酒はできず5代目金光秀起が改革に乗り出したのです。 ■こころに残る、おいしいを求めて■ 「太陽の雨音」は、子供の頃に行った果実農園で食べた、忘れられないあの味と思い出を彷彿とさせるような果実味たっぷりのリキュールです。降り注ぐ太陽の雫が育んだ果実をそのままに、五感で味わうプレミアムクラフトリキュール。くつろぎのひと時、グラスの中で奏でる調べに耳を傾けてみませんか。 ■ひと時の安らぎと感動をお届け■ 「金光酒造」では、高品質な日本酒、リキュールを製造するにあたり、低温管理が徹底できるよう設備投資を行い、社員教育にも力を入れています。「金光酒造」で造られたフレッシュでジューシーなお酒が、皆様のいつもの食卓に彩りを添えることができれば幸いです。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:A:リキュール[太陽の雨音 檸檬] 500ml×1本 B:リキュール[太陽の雨音 苺] 500ml×1本
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
富久長 瀬戸内を感じるセット
■「杜氏の里」安芸津で酒造り■ 瀬戸内海に面した広島県の「杜氏の里」、東広島市安芸津町 にて、日本酒とリキュールの製造をしている今田酒造本店です。少人数で真心を込め、少しでもおいしいお酒を皆様にお届けできるよう、日々努力をしております。 ■醸造家 三浦仙三郎の功績■ 広島県の酒造りの歴史は古く、天正年間(1573年)ころに遡ります。隆盛になったのは日清戦争以後、「杜氏の里」である東広島市安芸津町の醸造家、三浦仙三郎(1847-1908年)によって軟水醸造法が確立されてからです。広島の酒は、「第一回全国清酒品評会」の上位を独占。広島の酒が「吟醸酒の元祖」と呼ばれるようになりました。 ■大多和柳祐が育種した「八反草」■ 原料米についても 吟醸酒が誕生するのと同じかもう少し前の江戸時代末期から、酒米の品種改良を行なった民間育種家がいます。それが大多和柳祐(1819年-没年不明)で、翁により広島を代表する八反系のルーツである「八反草」が1875年に育種されました。しかしその後「八反草」は、時代の流れに取り残されるかのように消えていきました。時は文化文明が発展する時代。農業もだんだんと機械化が進められ、肥料も堆肥から化学肥料へ、工業化の波に呑まれて米作りにかける手間を惜しむようになります。米の品種改良も米農家の生産性を重視して行われ、あまりにも背丈の高い「八反草」は、その栽培の難しさから取り組む農家がいなくなっていったのでした。 ■原点に返り、歴史を受け継ぐ■ 広島の酒米として由緒ある「八反草」の歴史は、その子孫である「八反錦」や「八反35号」などによって引き継がれています。しかし、今田酒造の酒銘「富久長」としましては、その子孫だけではなく、八反系酒米のルーツである幻の米「八反草」そのものと触れ合いたかったのです。手前味噌な言い方をお許しいただけるならば、「八反草」の歴史を我々が引き継いだことになります。 ■「八反草」の純米吟醸酒と温州みかん酒■ その「八反草」でつくる「富久長 純米吟醸」(720㎖)と、広島らしい温州みかんの「富久長リキュール」(500㎖)を詰め合わせた「富久長 瀬戸内を感じるセット」。冷蔵庫で保存の上お召し上がり下さいませ。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:A:日本酒(富久長 純米吟醸 八反草) 720ml×1本 B:リキュール(富久長 リキュール 温州みかん酒) 500ml×1本
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
柄酒造 清酒吟醸酒セット(関西一大吟醸、関西一純米吟醸)
■「吟醸酒発祥の地」の酒蔵■ かつて万葉集にうたわれた、風光明媚な東広島市安芸津町は、「広島杜氏のふるさと」としても知られています。この地では古くから酒造りが盛んで、安芸津の杜氏が全国へ出向いて酒造りを広めました。また、三浦仙三郎が酒造業を始め、吟醸酒を造るきっかけとなった「軟水醸造法」を開発したことから「吟醸酒発祥の地」ともいわれています。現在も、安芸津町では2つの酒蔵が酒造りを続けています。そのうちの1つが「柄酒造」。嘉永元年創業の創業以来、170年以上の時を経て、今なお軟水醸造法で酒造りに挑んでいます。 ■香り、味わいの異なる3種4本■ 手造りで丁寧に醸したお酒が自慢です。「関西一 大吟醸」は、千本錦を40%まで磨き「ひろしまもみじ酵母」で醸した酒。華やかな香りで、味のバランスが良い逸品。このおいしさは、ぜひ冷酒で食中酒として飲んでみてください。ワイングラスに注いで、チーズと一緒に味わうのもいいですね。「関西一 純米吟醸」は、大吟醸に比べると少し穏やかで優しい香りと、すっきりした飲み口が特徴。ぬる燗の食中酒がオススメで、白身魚やカルパッチョ、刺身などと相性の良い一杯です。「於多福 純米」は、米の旨味が存分に感じられる、味わい豊かな純米酒。熱燗にして米の味を楽しんでください。 ■親子二人、丁寧な手作業で造る酒■ 柄酒造では、8代目社長であり杜氏の柄宣行さんと、昨年東京からUターンした息子の総一郎さんの2人が二人三脚で酒造り中。親子で造る初めての日本酒が販売になりました。「小さい蔵ゆえ、少量仕込みでいろいろな酒を醸すことができるのがいい。今後は酒量を増やし、新たな販路開拓もしていきたい」と総一郎さんは話します。 ■受け継がれる「安芸津の酒造り」■ 歴史を感じる趣のある酒蔵は、修繕しながらも創業当時のまま。家紋を染め抜いたのれんと杉玉は、安芸津町ではすっかり溶け込んだ光景です。そして、父の背中を見ながら杜氏見習いとして励む総一郎さんも、「安芸津の酒造り」を忠実に守っていきたいと思っています。若き9代目が「安芸津を表現した日本酒を味わってもらって、『広島の酒』のおいしさに注目してもらいたい」と力を込める日本酒を、ぜひご賞味ください。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:A:日本酒(関西一大吟醸) 1.8L×1本 B:日本酒(関西一純米吟醸) 1.8L×1本
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
柄酒造 清酒[於多福][関西一]詰め合わせ
■「吟醸酒発祥の地」の酒蔵■ かつて万葉集にうたわれた、風光明媚な広島県東広島市安芸津町は、「広島杜氏のふるさと」としても知られています。この地では古くから酒造りが盛んで、安芸津の杜氏が全国へ出向いて酒造りを広めました。また、三浦仙三郎が酒造業を始め、吟醸酒を造るきっかけとなった「軟水醸造法」を開発したことから「吟醸酒発祥の地」ともいわれています。現在も、安芸津町では2つの酒蔵が酒造りを続けています。そのうちの1つが「柄酒造」。嘉永元年創業の創業以来、170年以上の時を経て、今なお軟水醸造法で酒造りに挑んでいます。 ■香り、味わいの異なる3種4本■ 手造りで丁寧に醸したお酒が自慢です。「関西一 大吟醸」は、千本錦を40%まで磨き「ひろしまもみじ酵母」で醸した酒。華やかな香りで、味のバランスが良い逸品。このおいしさは、ぜひ冷酒で食中酒として飲んでみてください。ワイングラスに注いで、チーズと一緒に味わうのもいいですね。「関西一 純米吟醸」は、大吟醸に比べると少し穏やかで優しい香りと、すっきりした飲み口が特徴。ぬる燗の食中酒がオススメで、白身魚やカルパッチョ、刺身などと相性の良い一杯です。「於多福 純米」は、米の旨味が存分に感じられる、味わい豊かな純米酒。熱燗にして米の味を楽しんでください。 ■親子二人、丁寧な手作業で造る酒■ 柄酒造では、8代目社長であり杜氏の柄宣行さんと、昨年東京からUターンした息子の総一郎さんの2人が二人三脚で酒造り中。親子で造る初めての日本酒が販売になりました。「小さい蔵ゆえ、少量仕込みでいろいろな酒を醸すことができるのがいい。今後は酒量を増やし、新たな販路開拓もしていきたい」と総一郎さんは話します。 ■受け継がれる「安芸津の酒造り」■ 歴史を感じる趣のある酒蔵は、修繕しながらも創業当時のまま。家紋を染め抜いたのれんと杉玉は、安芸津町ではすっかり溶け込んだ光景です。そして、父の背中を見ながら杜氏見習いとして励む総一郎さんも、「安芸津の酒造り」を忠実に守っていきたいと思っています。若き9代目が「安芸津を表現した日本酒を味わってもらって、『広島の酒』のおいしさに注目してもらいたい」と力を込める日本酒のセットを、ぜひご賞味ください。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:A:清酒(「おたふく」2020BY 純米) 1.8L×1本 B:日本酒(関西一大吟醸) 1.8L×1本 C:日本酒(関西一純米吟醸) 1.8L×1本
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
大吟醸天凛1.8L木箱入
■新酒と熟成酒の出合いから生まれた至極の一本■ 新酒の原酒に冷温貯蔵した熟成原酒をブレンドした賀茂鶴の大吟醸酒「天凛」。大吟醸の華やかな香りとともに、熟成酒のまろやかさを楽しめる至極の一本です。搾り方は「袋搾り」。もろみを入れて吊るした袋から自然に滴り落ちる酒を集める伝統技法です。醸造から箱詰めまで、ほとんどの工程が手作業によるもの。丹精込めて醸した大吟醸酒です。 ■磨き32%の澄んだ味わいを堪能■ 天凛の酒米は、広島県東広島市高屋町造賀地区をはじめとする広島県産の酒造好適米「山田錦」。地元稲作農家と協力して、地産地消による酒造りに取り組んでいます。厳選した山田錦をおよそ100時間かけて精米歩合32%まで磨くことで、雑味を徹底的に排除。凛とした、澄んだ味わいを実現しました。きりりと冷やすことで、より一層、果実を思わせる華やかな香りを楽しめます。 ■良質な酒を支える4人の杜氏■ 日本三大銘醸地の一つ、広島県東広島市西条。賀茂鶴は1873年の創業以来、良質の原材料と伝統の技で、妥協のない酒造りを続けています。酒米は全量が広島県産、精米は全て自社精米。適度なミネラル分を含む賀茂山系の伏流水を使用し、柔らかな口当たりの酒を醸造しています。全国新酒鑑評会では延べ109蔵が金賞を受賞(2021年現在)。高い評価を得ている賀茂鶴を支えているのは4人の杜氏です。年齢や個性が異なる4人が切磋琢磨し、日々良質な酒造りに挑んでいます。 ■心で醸す酒造りを伝えたい■ 創業以来「アマ・カラ・ピン・ウマ」の四拍子そろった味を目指してきた賀茂鶴の酒。歴代の杜氏が醸し続けてきた味を守りながら、受け継がれてきた技を磨き、常に最高の酒造りを目指しています。米と水というシンプルな素材から生まれるからこそ、素材の個性と造り手の思いが一杯の酒の中に表れます。賀茂鶴で大切に守られてきた言葉は「酒中在心(しゅちゅうざいしん)」。酒の中に心あり――東広島・西条から、心で醸す酒造りを伝えています。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:日本酒[大吟醸 天凛] 1.8L×1本 (木箱入り)
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送(受注生産)
大吟醸天凛720ml木箱入
■新酒と熟成酒の出合いから生まれた至極の一本■ 新酒の原酒に冷温貯蔵した熟成原酒をブレンドした賀茂鶴の大吟醸酒「天凛」。大吟醸の華やかな香りとともに、熟成酒のまろやかさを楽しめる至極の一本です。搾り方は「袋搾り」。もろみを入れて吊るした袋から自然に滴り落ちる酒を集める伝統技法です。醸造から箱詰めまで、ほとんどの工程が手作業によるもの。丹精込めて醸した大吟醸酒です。 ■磨き32%の澄んだ味わいを堪能■ 天凛の酒米は、広島県東広島市高屋町造賀地区をはじめとする広島県産の酒造好適米「山田錦」。地元稲作農家と協力して、地産地消による酒造りに取り組んでいます。厳選した山田錦をおよそ100時間かけて精米歩合32%まで磨くことで、雑味を徹底的に排除。凛とした、澄んだ味わいを実現しました。きりりと冷やすことで、より一層、果実を思わせる華やかな香りを楽しめます。 ■良質な酒を支える4人の杜氏■ 日本三大銘醸地の一つ、広島県東広島市西条。賀茂鶴は1873年の創業以来、良質の原材料と伝統の技で、妥協のない酒造りを続けています。酒米は全量が広島県産、精米は全て自社精米。適度なミネラル分を含む賀茂山系の伏流水を使用し、柔らかな口当たりの酒を醸造しています。全国新酒鑑評会では延べ109蔵が金賞を受賞(2021年現在)。高い評価を得ている賀茂鶴を支えているのは4人の杜氏です。年齢や個性が異なる4人が切磋琢磨し、日々良質な酒造りに挑んでいます。 ■心で醸す酒造りを伝えたい■ 創業以来「アマ・カラ・ピン・ウマ」の四拍子そろった味を目指してきた賀茂鶴の酒。歴代の杜氏が醸し続けてきた味を守りながら、受け継がれてきた技を磨き、常に最高の酒造りを目指しています。米と水というシンプルな素材から生まれるからこそ、素材の個性と造り手の思いが一杯の酒の中に表れます。賀茂鶴で大切に守られてきた言葉は「酒中在心(しゅちゅうざいしん)」。酒の中に心あり――東広島・西条から、心で醸す酒造りを伝えています。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:日本酒[大吟醸 天凛] 720ml×1本 (木箱入り)
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送(受注生産)
大吟醸 賀茂鶴 吟凛雅 クリスタル硝子瓶入
■全ての工程に妥協のない至極の一本■ 蔵人たちの熟練した手技を幾重にも重ねた極みの一滴――「吟凛雅(ぎんりんが)」は、酒造り一徹に生きる賀茂鶴の匠たちが精魂込めて生み出した大吟醸酒。袋に吊るしたもろみから自然に滴り落ちる酒を集めて瓶詰めした「袋搾り」による、なめらかで優雅な飲み口です。研ぎ、蒸し、醸す…全ての工程に妥協のない至極の一本。クリスタルガラス瓶とベロアの箱も、特別なシーンを飾るにふさわしい風格を備えています。 ■磨き32%の澄んだ味わいを堪能■ 吟凛雅の酒米は、広島県東広島市高屋町造賀地区をはじめとする広島県産の酒造好適米「山田錦」。地元稲作農家と協力して、地産地消による酒造りに取り組んでいます。厳選した山田錦をおよそ100時間かけて精米歩合32%まで磨くことで、雑味のない澄んだ味わいを実現しました。きりりと冷やすことで、より一層、果実を思わせる華やかな香りを楽しめます。オンザロックもおすすめです。 ■良質な酒を支える4人の杜氏■ 日本三大銘醸地の一つ、広島県東広島市西条。賀茂鶴は1873年の創業以来、良質の原材料と伝統の技で、妥協のない酒造りを続けています。酒米は全量が広島県産、精米は全て自社精米。適度なミネラル分を含む賀茂山系の伏流水を使用し、柔らかな口当たりの酒を醸造しています。全国新酒鑑評会では延べ109蔵が金賞を受賞(2021年現在)。高い評価を得ている賀茂鶴を支えているのは4人の杜氏です。年齢や個性が異なる4人が切磋琢磨し、日々良質な酒造りに挑んでいます。 ■心で醸す酒造りを伝えたい■ 創業以来「アマ・カラ・ピン・ウマ」の四拍子そろった味を目指してきた賀茂鶴の酒。歴代の杜氏が醸し続けてきた味を守りながら、受け継がれてきた技を磨き、常に最高の酒造りを目指しています。米と水というシンプルな素材から生まれるからこそ、素材の個性と造り手の思いが一杯の酒の中に表れます。賀茂鶴で大切に守られてきた言葉は「酒中在心(しゅちゅうざいしん)」。酒の中に心あり――東広島・西条から、心で醸す酒造りを伝えています。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:日本酒[大吟醸酒 吟凛雅] 900ml×1本 (クリスタル硝子瓶入り)
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送(受注生産)
大吟醸 吉祥賀茂鶴
■祝いの場にふさわしい珠玉の大吟醸酒■ 「吉祥賀茂鶴」は、賀茂鶴伝統の技で醸した大吟醸酒。袋に吊るしたもろみから自然に滴り落ちる酒を集めて瓶詰めした「袋搾り」による、なめらかで優雅な飲み口です。蔵人たちが手間を惜しまず醸した、渾身の大吟醸酒。品格ある透明な角瓶に詰め、一本一本を丹念な手作業で仕上げています。ラベルの揮毫と背景の蒔絵は、重要無形文化財保持者(人間国宝)の漆芸家、室瀬和美氏によるもの。レセプションパーティーやお祝いの席にふさわしい、珠玉の一本です。 ■磨き32%の澄んだ味わいを堪能■ 吉祥賀茂鶴の酒米は、広島県東広島市高屋町造賀地区をはじめとする広島県産の酒造好適米「山田錦」。地元稲作農家と協力して、地産地消による酒造りに取り組んでいます。厳選した山田錦をおよそ100時間かけて精米歩合32%まで磨くことで、雑味のない澄んだ味わいを実現しました。きりりと冷やすことで、より一層、果実を思わせる華やかな香りを楽しめます。 ■良質な酒を支える4人の杜氏■ 日本三大銘醸地の一つ、広島県東広島市西条。賀茂鶴は1873年の創業以来、良質の原材料と伝統の技で、妥協のない酒造りを続けています。酒米は全量が広島県産、精米は全て自社精米。適度なミネラル分を含む賀茂山系の伏流水を使用し、柔らかな口当たりの酒を醸造しています。全国新酒鑑評会では延べ109蔵が金賞を受賞(2021年現在)。高い評価を得ている賀茂鶴を支えているのは4人の杜氏です。年齢や個性が異なる4人が切磋琢磨し、日々良質な酒造りに挑んでいます。 ■心で醸す酒造りを伝えたい■ 創業以来「アマ・カラ・ピン・ウマ」の四拍子そろった味を目指してきた賀茂鶴の酒。歴代の杜氏が醸し続けてきた味を守りながら、受け継がれてきた技を磨き、常に最高の酒造りを目指しています。米と水というシンプルな素材から生まれるからこそ、素材の個性と造り手の思いが一杯の酒の中に表れます。賀茂鶴で大切に守られてきた言葉は「酒中在心(しゅちゅうざいしん)」。酒の中に心あり――東広島・西条から、心で醸す酒造りを伝えています。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:日本酒[大吟醸 吉祥賀茂鶴] 720mL×1本
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送(受注生産)
大吟醸原酒 別製豪華賀茂鶴徳利型
■酒との出会い、器との出会いを喜びに■ 「豪華賀茂鶴」は、賀茂鶴伝統の技で醸した「袋搾り」の大吟醸原酒を、日本を代表する色絵磁器「柿右衛門窯」の器に注いだ限定品です。袋搾りとは、もろみを酒袋に入れ、圧力をかけずに自然の力で滴り落ちる酒を瓶詰めにしたもの。「良い酒は、良い容れ物に」という思想のもとに、優雅な香りときめ細やかでなめらかな味わいの大吟醸原酒を、柿右衛門窯の色絵磁器に詰めました。酒との出会い、器との出会いを喜びに。「豪華」の言葉にふさわしい逸品です。 ■芸術品と賀茂鶴の粋が融合■ 17世紀に肥後(佐賀県)有田で誕生した色絵磁器「柿右衛門」。「濁手(にごしで)」と呼ばれる乳白色の素地に描かれた日本画的な文様が特徴です。その美しさは長崎・出島から海を渡り、ヨーロッパ各地の王侯貴族にも愛されました。1960年、十二代酒井田柿右衛門に色絵磁器の提供を受け発売された豪華賀茂鶴。時を経ても色あせぬ日本の美は十五代柿右衛門窯に受け継がれ、現在も世界中の日本酒ファンを魅了しています。 ■良質な酒を支える4人の杜氏■ 日本三大銘醸地の一つ、広島県東広島市西条。賀茂鶴は1873年の創業以来、良質の原材料と伝統の技で、妥協のない酒造りを続けています。酒米は全量が広島県産、精米は全て自社精米。適度なミネラル分を含む賀茂山系の伏流水を使用し、柔らかな口当たりの酒を醸造しています。全国新酒鑑評会では延べ109蔵が金賞を受賞(2021年現在)。高い評価を得ている賀茂鶴を支えているのは4人の杜氏です。年齢や個性が異なる4人が切磋琢磨し、日々良質な酒造りに挑んでいます。 ■心で醸す酒造りを伝えたい■ 創業以来「アマ・カラ・ピン・ウマ」の四拍子そろった味を目指してきた賀茂鶴の酒。歴代の杜氏が醸し続けてきた味を守りながら、受け継がれてきた技を磨き、常に最高の酒造りを目指しています。米と水というシンプルな素材から生まれるからこそ、素材の個性と造り手の思いが一杯の酒の中に表れます。賀茂鶴で大切に守られてきた言葉は「酒中在心(しゅちゅうざいしん)」。酒の中に心あり――東広島・西条から、心で醸す酒造りを伝えています。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:日本酒[大吟醸原酒 別製豪華賀茂鶴徳利型] 1.8L×1本
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送(受注生産)
こうち寄りん菜(さい)屋 小田そばセット
■田園のまち河内町小田地区■ 豊かな自然が広がる、広島県東広島市河内町小田。たくさんの民話が残り、史跡も点在しています。四季折々の表情豊かな森、小田川と、穏やかな田園風景が広がり、ドライブや登山、釣り、ウォーキングにも最適です。 そんな小田のおいしいものが集まる場所が、地元産野菜直販と農家レストランを併設する「こうち寄りん菜屋」です。 ■小田産のそば粉を使った乾そば■ かつて米の減反政策が行われたとき、田畑が荒れ果ててしまうのを防ごうと、小田ではそば栽培が始まりました。 現在も、小田で「普通そば」と「韃靼(だったん)そば」が栽培されています。小田の美しい水で育ったそばの実を収穫し、製粉したそば粉で作る乾そば「小田そば」は、のど越しが良く、味わいやコシの強さが自慢です。そば粉は、「普通そば」30%と、生活習慣病を予防するといわれるルチンを含む「韃靼そば」を5%使用しているのが特徴です。 ■小田そばのおいしい食べ方■ まずは大きな鍋にたっぷりの湯を沸かし、そばをばらばらと入れて、浮き上がったら6分程度茹でてください。セットに付いているつゆだしの素や甘露味付け椎茸と一緒にご賞味を。茹で汁はそば湯として、最後まで小田の味を楽しんでください。 ■だしの素や椎茸煮もセットに■ 「小田そばセット」には、「小田そば」(90g×3)2袋、そばつゆだしの素(44g×2)、東広島産しいたけで作る甘露味付け椎茸(100g)が付いていて、開封したらすぐに調理が可能です。小田のそば畑に思いを馳せながらご賞味ください。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。
容量:A:そば(乾麺)[小田そば(韃靼そば)乾麺] 270g(3束×90g)×2袋 B:和風だし[そばつゆだしの素] 44g(8.8g×5袋)×2袋 C:農産物海産物加工品[甘煮味付け椎茸] 100g(固形80g)×1袋
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
アレルギー表示:A:小麦・そば B:小麦・さば・大豆 (本品製造工場では、卵、乳成分、そば、えび、かにを含む製品を製造しております。) C:小麦・大豆 (当工場の製造ラインでは、「えび」、「かに」を含む製品を製造しています。)
美酒カレー詰め合わせセットA
■安芸津産じゃがいも&西条の酒入りカレー■ 広島県東広島市を代表するご当地カレー、「美酒カレー」。 その名の通り、灘、伏見と並ぶ日本三大銘醸地、広島県東広島市西条の日本酒が入ったカレーです。野菜や肉を日本酒でじっくり煮込むことで、スパイシーなのにまろやかな味わいに仕上げています。また、ひまわり衣料品店のある東広島市安芸津町の名産、「マル赤じゃがいも」がカレールーに練り込んであり、こくがあり後味のよい、上品な一皿に。 清酒入りの「美酒カレー」3箱と、大吟醸酒入りの「美酒カレー大吟醸」3箱、2種6箱をセットにしてお届けします。 ■郷土愛と地域の名産が開発の原点■ 美酒カレーの総販売元は、ひまわり衣料品店。美酒カレーの開発者は、母親が営む同店の外商営業部を務める上土幸男部長です。「衣料品店でカレー?」と思われた人も多いでしょう。上土さんは、進学、就職で安芸津町を離れ、時折帰省するたびに寂れていく故郷を見て、「全国にアピールできる魅力的なものを作りたい。真似ではなくオリジナル性のあるもので勝負したい」と思うようになりました。安芸津町に帰ってきて考えついたのが、この美酒カレー。妥協せず本当においしいものを提供したいと全国のカレーを試食し、完成までに約2年を費やした自信作です。 ■おいしさを支える安芸津産「マル赤じゃがいも」■ ミネラル豊富な赤土で育つ安芸津産のマル赤じゃがいもは、でんぷんを多く含み、ほくほくとした食感が特徴。高値で取引される、人気の品種です。美酒カレー人気が高まるとともに、マル赤じゃがいもも、広く知られることとなりました。 ■全国的評価も高いご当地カレー■ 全国的に高く評価されている美酒カレー。「全国ご当地カレー4位、東京ビジネス・サミット2010『隠れた逸品コンテスト』優秀企業にも選出されたんですよ」と上土さんは胸を張ります。パッケージにもこだわり、酒蔵が立ち並ぶ観光地「西条酒蔵通り」のなまこ壁や白壁、酒樽、そしてマル赤じゃがいもをデザインしています。 東広島市が全国に誇る日本酒とじゃがいもの入った「美酒カレー」を、ぜひご賞味ください。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。
容量:A:カレー[美酒カレー] 1食200g入り×3箱 B:カレー[美酒カレー大吟醸] 1食200g入り×3箱 (化粧箱入り)
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
美酒カレー詰め合わせセットB
■安芸津産じゃがいも&西条の酒入りカレー■ 広島県東広島市を代表するご当地カレー、「美酒カレー」。 その名の通り、灘、伏見と並ぶ日本三大銘醸地、広島県東広島市西条の日本酒が入ったカレーです。野菜や肉を日本酒でじっくり煮込むことで、スパイシーなのにまろやかな味わいに仕上げています。また、ひまわり衣料品店のある安芸津町の名産、「マル赤じゃがいも」がカレールーに練り込んであり、こくがあり後味のよい、上品な一皿に。 清酒入りの「美酒カレー」30箱と、大吟醸酒入りの「美酒カレー大吟醸」30箱、2種60箱をセットにしてお届けします。 ■郷土愛と地域の名産が開発の原点■ 美酒カレーの総販売元は、ひまわり衣料品店。美酒カレーの開発者は、母親が営む同店の外商営業部を務める上土幸男部長です。「衣料品店でカレー?」と思われた人も多いでしょう。上土さんは、進学、就職で安芸津町を離れ、時折帰省するたびに寂れていく故郷を見て、「全国にアピールできる魅力的なものを作りたい。真似ではなくオリジナル性のあるもので勝負したい」と思うようになりました。安芸津町に帰ってきて考えついたのが、この美酒カレー。妥協せず本当においしいものを提供したいと全国のカレーを試食し、完成までに約2年を費やした自信作です。 ■おいしさを支える安芸津産「マル赤じゃがいも」■ ミネラル豊富な赤土で育つ安芸津町のマル赤じゃがいもは、でんぷんを多く含み、ほくほくとした食感が特徴。高値で取引される、人気の品種です。美酒カレー人気が高まるとともに、マル赤じゃがいもも、広く知られることとなりました。 ■全国的評価も高いご当地カレー■ 全国的に高く評価されている美酒カレー。「全国ご当地カレー4位、東京ビジネス・サミット2010『隠れた逸品コンテスト』優秀企業にも選出されたんですよ」と上土さんは胸を張ります。パッケージにもこだわり、酒蔵が立ち並ぶ観光地「西条酒蔵通り」のなまこ壁や白壁、酒樽、そしてマル赤じゃがいもをデザインしています。 東広島市が全国に誇る日本酒とじゃがいもの入った「美酒カレー」を、ぜひご賞味ください。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。
容量:A:カレー[美酒カレー] 1食200g入り×30箱 B:カレー[美酒カレー大吟醸] 1食200g入り×30箱 (化粧箱入り)
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
美酒カレー詰め合わせセットC
■安芸津産じゃがいも&西条の酒入りカレー■ 広島県東広島市を代表するご当地カレー、「美酒カレー」。 その名の通り、灘、伏見と並ぶ日本三大銘醸地、広島県東広島市西条の日本酒が入ったカレーです。野菜や肉を日本酒でじっくり煮込むことで、スパイシーなのにまろやかな味わいに仕上げています。また、ひまわり衣料品店のある安芸津町の名産、「マル赤じゃがいも」がカレールーに練り込んであり、こくがあり後味のよい、上品な一皿に。 清酒入りの「美酒カレー」45箱と、大吟醸酒入りの「美酒カレー大吟醸」5箱、2種90箱をセットにしてお届けします。 ■郷土愛と地域の名産が開発の原点■ 美酒カレーの総販売元は、ひまわり衣料品店。美酒カレーの開発者は、母親が営む同店の外商営業部を務める上土幸男部長です。「衣料品店でカレー?」と思われた人も多いでしょう。上土さんは、進学、就職で安芸津町を離れ、時折帰省するたびに寂れていく故郷を見て、「全国にアピールできる魅力的なものを作りたい。真似ではなくオリジナル性のあるもので勝負したい」と思うようになりました。安芸津町に帰ってきて考えついたのが、この美酒カレー。妥協せず本当においしいものを提供したいと全国のカレーを試食し、完成までに約2年を費やした自信作です。 ■おいしさを支える安芸津産「マル赤じゃがいも」■ ミネラル豊富な赤土で育つ安芸津産のマル赤じゃがいもは、でんぷんを多く含み、ほくほくとした食感が特徴。高値で取引される、人気の品種です。美酒カレー人気が高まるとともに、マル赤じゃがいもも、広く知られることとなりました。 ■全国的評価も高いご当地カレー■ 全国的に高く評価されている美酒カレー。「全国ご当地カレー4位、東京ビジネス・サミット2010『隠れた逸品コンテスト』優秀企業にも選出されたんですよ」と上土さんは胸を張ります。パッケージにもこだわり、酒蔵が立ち並ぶ観光地「西条酒蔵通り」のなまこ壁や白壁、酒樽、そしてマル赤じゃがいもをデザインしています。 東広島市が全国に誇る日本酒とじゃがいもの入った「美酒カレー」を、ぜひご賞味ください。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。
容量:A:カレー[美酒カレー] 1食200g入り×45箱 B:カレー[美酒カレー大吟醸] 1食200g入り×45箱 (化粧箱入り)
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
azabu tailor オーダースーツ お仕立券【国産生地使用】
■オーダースーツの縫製工場■ 1972年に、広島県東広島市高屋町で創業したメルボ紳士服工業(株)広島工場。紳士オーダーメイドスーツの縫製工場として、長い歴史で培われた経験と技術で、丁寧に一着一着仕立て上げていきます。 かつてはヨーロッパの一流ブランドの日本生産工場として高級スーツの縫製を、近年は若い世代を中心に多くの支持を得ている「メルボメンズウェアー(株)」の自社ブランドである「azabu tailor」(麻布テーラー)のオーダースーツを中心に、年間約37,000着、一日約150着のオーダースーツの縫製を行っています(2019年実績)。 ■ウール100% 尾州産の生地を使用■ 「azabu tailor オーダースーツ お仕立券【国産生地使用】」は、国内毛織物の産地、尾州(尾張一之宮)の名門毛織物メーカーで織られるウール100%のスーツファブリックです。しっかりとした打ち込みで仕立て映えのする、ビジネスマンの基本ともいえるスーツ素材です。生地は、約50種類の中から選べます。ご来店いただく季節により、春夏向けの素材と秋冬向けの素材をご用意しています。 ■全国26店で利用可能な「お仕立券」■ この「お仕立券」は、グループ会社「メルボメンズウェアー(株)」の自社ブランドで、全国に26店舗あるazabu tailor(麻布テーラー)でご利用いただけます。近年はインターネットによる買い物が増えていますが、azabu tailor(麻布テーラー)では現在でも実店舗での販売にこだわり、お客様との対話を重視し、一人一人に寄り添ったご提案をしています。azabu tailor(麻布テーラー)で承りした商品を、広島工場で一着一着丁寧に縫製しています。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。 ※本仕立券につきましては、期限切れ・紛失・盗難などの理由による再発行は対応出来ませんので予めご了承ください。 ※こちらのお仕立券は、該当の生地と仕立て内容でのみ承ります。ご来店時に変更等の対応は出来かねますので、ご了承ください。
容量:お仕立券[azabu tailorメンズオーダーシングルスーツお仕立券【国産生地使用】] 1枚 <内容> ・パターンオーダーの為、規定内でオーダーして頂きます。 ・該当の生地の中からお選びいただきます。 <ご利用方法> ・お仕立券をもって、全国26店舗ある麻布テーラーの店舗からご都合の良い店舗へご来店ください。 ・店舗で生地・デザイン選びと採寸をし、4~5週間後、店舗にて商品のお渡しをいたします。 ※工場状況により納期が変更になりますので、ご了承ください。具体的な納期に関しては、店舗にてご確認願います。
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
azabu tailor オーダースーツお仕立券【国産機能性生地使用】
■オーダースーツの縫製工場■ 1972年に、広島県東広島市高屋町で創業したメルボ紳士服工業(株)広島工場。紳士オーダーメイドスーツの縫製工場として、長い歴史で培われた経験と技術で、丁寧に一着一着仕立て上げていきます。 かつてはヨーロッパの一流ブランドの日本生産工場として高級スーツの縫製を、近年は若い世代を中心に多くの支持を得ている「メルボメンズウェアー」の自社ブランドである「azabu tailor(麻布テーラー)」のオーダースーツを中心に、年間約37,000着、一日約150着のオーダースーツの縫製を行っています(2019年実績)。 ■ストレッチ&撥水性の生地を使用■ 「azabu tailor オーダースーツ お仕立券【国産機能生地使用】」は、紡績から製織、整理加工まで一貫生産を行う国内最大級の尾州の毛織物メーカーで開発された「ワールドトラベラー」という名のオリジナル素材です。ナチュラル・ストレッチ加工と撥水・撥油効果のあるNANO加工を施した、シワの回復力と撥水性を持つ機能素材です。生地は、約50種類の中から選べます。ご来店いただく季節により、春夏向けの素材と、秋冬向けの素材をご用意しています。 ■全国26店で利用可能な「お仕立券」■ この「azabu tailor オーダースーツお仕立券【国産機能生地使用】」は、グループ会社「メルボメンズウェアー(株)」の自社ブランドで、全国に26店舗あるazabu tailor(麻布テーラー)でご利用いただけます。近年はインターネットによる買い物が増えていますが、azabu tailor(麻布テーラー)では現在でも実店舗での販売にこだわり、お客様との対話を重視し、一人一人に寄り添ったご提案をしています。azabu tailor(麻布テーラー)で承りした商品を、広島工場で一着一着丁寧に縫製しています。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。 ※本仕立券につきましては、期限切れ・紛失・盗難などの理由による再発行は対応出来ませんので予めご了承ください。 ※こちらのお仕立券は、該当の生地と仕立て内容でのみ承ります。ご来店時に変更等の対応は出来かねますので、ご了承ください。
容量:お仕立券[azabu tailorスーツお仕立券【国産機能性生地】] 1枚 <内容> ・パターンオーダーの為、規定内でオーダーして頂きます。 ・該当の生地の中からお選びいただきます。 <ご利用方法> ・お仕立券をもって、全国26店舗ある麻布テーラーの店舗からご都合の良い店舗へご来店ください。 ・店舗で生地・デザイン選びと採寸をし、4~5週間後、店舗にて商品のお渡しをいたします。 ※工場状況により納期が変更になりますので、ご了承ください。具体的な納期に関しては、店舗にてご確認願います。
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
azabu tailor オーダースーツ お仕立券【国産高級生地使用】
■オーダースーツの縫製工場■ 1972年に、広島県東広島市高屋町で創業したメルボ紳士服工業(株)広島工場。紳士オーダーメイドスーツの縫製工場として、長い歴史で培われた経験と技術で、丁寧に一着一着仕立て上げていきます。 かつてはヨーロッパの一流ブランドの日本生産工場として高級スーツの縫製を、近年は若い世代を中心に多くの支持を集めている「メルボメンズウェアー(株)」の自社ブランドである「azabu tailor(麻布テーラー)」のオーダースーツを中心に、年間約37,000着、一日約150着のオーダースーツの縫製を行っています(2019年実績)。 ■贅沢感のある高機能な生地が約100種■ 「azabu tailor オーダースーツ お仕立券 【国産高級生地使用】」は、英国ハダースフィールドの伝統的な毛織物の技術を日本国内の工場においても実践し、厳選された上質原毛を使用した素材です。上質な原毛によるウール本来のハリ・コシの強さに加え、丁寧な仕上げによって生まれるシルクのような光沢が特徴です。さらに国産機能素材と同じ機能(ナチュラル・ストレッチ加工と、撥水・撥油効果のあるNANO加工を施した、シワ回復力と撥水性を持つ機能)をベースにし、シーズン性やトレンド性を重視したバリエーションのある素材です。生地は、約100種類の中から選べます。ご来店いただく季節により、春夏向けの素材と、秋冬向けの素材をご用意しています。 ■全国26店で利用可能な「お仕立券」■ この「azabu tailor オーダースーツ お仕立券 【国産高級生地使用】」は、グループ会社「メルボメンズウェアー(株)」の自社ブランドで、全国に26店舗あるazabu tailor(麻布テーラー)でご利用いただけます。azabu tailor(麻布テーラー)で承りした商品を、広島工場で一着一着丁寧に縫製しています。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。 ※本仕立券につきましては、期限切れ・紛失・盗難などの理由による再発行は対応出来ませんので予めご了承ください。 ※こちらのお仕立券は、該当の生地と仕立て内容でのみ承ります。ご来店時に変更等の対応は出来かねますので、ご了承ください。
容量:お仕立券[azabu tailor スーツお仕立券【国産高級生地】] 1枚 <内容> ・パターンオーダーの為、規定内でオーダーして頂きます。 ・該当の生地の中からお選びいただきます。 <ご利用方法> ・お仕立券をもって、全国26店舗ある麻布テーラーの店舗からご都合の良い店舗へご来店ください。 ・店舗で生地・デザイン選びと採寸をし、4~5週間後、店舗にて商品のお渡しをいたします。 ※工場状況により納期が変更になりますので、ご了承ください。具体的な納期に関しては、店舗にてご確認願います。
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
azabu tailor ベスト付オーダースーツお仕立券【高級イタリア生地使用/サルトリア仕立て】
■オーダースーツの縫製工場■ 1972年に、広島県東広島市高屋町で創業したメルボ紳士服工業(株)広島工場。紳士オーダーメイドスーツの縫製工場として、長い歴史で培われた経験と技術で、丁寧に一着一着仕立て上げていきます。 かつてはヨーロッパの一流ブランドの日本生産工場として高級スーツの縫製を、近年は若い世代を中心に、多くの支持を集めている「メルボメンズウェアー」の自社ブランドである「azabu tailor(麻布テーラー)」のオーダースーツを中心に、年間約37,000着、一日約150着のオーダースーツの縫製を行っています(2019年実績)。 ■イタリア産生地のスリーピーススーツ■ 「azabu tailor ベスト付オーダースーツ お仕立券【高級イタリア生地使用/サルトリア仕立て】」は、19世紀初頭にイタリアで創業した最高級カシミアとウールを取り扱う「ロロピアーナ社」の生地を使用したスリーピーススーツです。最高級の原料を使用しており、柔らかく、滑らかな手触りが特徴です。原毛の良さから、上質な艶感と着用時の軽さも特徴です。生地は、約50種類の中から選べます。ご来店いただく季節により、春夏向けの素材と、秋冬向けの素材をご用意しています。 ■全国26店で利用可能な「お仕立券」■ この「azabu tailor ベスト付オーダースーツお仕立券【高級イタリア生地使用/サルトリア仕立て】」は、グループ会社「メルボメンズウェアー(株)」の自社ブランドで、全国に26店舗あるazabu tailor(麻布テーラー)でご利用いただけます。近年はインターネットによる買い物が増えていますが、azabu tailor(麻布テーラー)では現在でも実店舗での販売にこだわり、お客様との対話を重視し、一人一人に寄り添ったご提案をしています。azabu tailor(麻布テーラー)で承りした商品を、広島工場で一着一着丁寧に縫製しています。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。 ※本仕立券につきましては、期限切れ・紛失・盗難などの理由による再発行は対応出来ませんので予めご了承ください。 ※こちらのお仕立券は、該当の生地と仕立て内容でのみ承ります。ご来店時に変更等の対応は出来かねますので、ご了承ください。
容量:お仕立券[azabu tailor ベスト付オーダースーツお仕立券【高級イタリア生地使用/サルトリア仕立て】] 1枚 <内容> ・パターンオーダーの為、規定内でオーダーして頂きます。 ・該当の生地の中からお選びいただきます。 <ご利用方法> ・お仕立券をもって、全国26店舗ある麻布テーラーの店舗からご都合の良い店舗へご来店ください。 ・店舗で生地・デザイン選びと採寸をし、4~5週間後、店舗にて商品のお渡しをいたします。 ※工場状況により納期が変更になりますので、ご了承ください。具体的な納期に関しては、店舗にてご確認願います。
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
azabu tailor オーダーシングルジャケット お仕立券【ロロピアーナ生地使用/サルトリア仕立て】
■オーダースーツの縫製工場■ 1972年に、広島県東広島市高屋町で創業したメルボ紳士服工業(株)広島工場。紳士オーダーメイドスーツの縫製工場として、長い歴史で培われた経験と技術で、丁寧に一着一着仕立て上げていきます。 かつてはヨーロッパの一流ブランドの日本生産工場として高級スーツの縫製を、近年は若い世代を中心に、多くの支持を集めている「メルボメンズウェアー(株)」の自社ブランドである「azabu tailor(麻布テーラー)」のオーダースーツを中心に、年間約37,000着、一日約150着のオーダースーツの縫製を行っています(2019年実績)。 ■イタリア高級生地であるロロピアーナ使用のシングルジャケット■ 「azabu tailor オーダーシングルジャケットお仕立券【ロロピアーナ生地使用/サルトリア仕立て】」は、イタリア高級生地メーカー「ロロピアーナ」によるジャケットバンチ「PROPOSTE GIACCHE」のコレクション(一部対象外有)からお選びいただけます。お客様のジャケットをお仕立てする為に1着ずつイタリアから生地を取り寄せ、国内の広島工場で丁寧に縫製をおこないます。ご来店いただく季節により、春夏向けの素材と秋冬向けの素材をご用意しています。画像はイメージです。本仕立券はジャケットのみの仕立券となります。 ■全国26店で利用可能な「お仕立券」■ この「azabu tailor オーダーシングルジャケットお仕立券【ロロピアーナ生地使用/サルトリア仕立て】」は、グループ会社「メルボメンズウェアー(株)」の自社ブランドで、全国に26店舗あるazabu tailor(麻布テーラー)でご利用いただけます。近年はインターネットによる買い物が増えていますが、azabu tailor(麻布テーラー)では現在でも実店舗での販売にこだわり、お客様との対話を重視し、一人一人に寄り添ったご提案をしています。azabu tailor(麻布テーラー)で承りした商品を、広島工場で一着一着丁寧に縫製しています。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。
容量:お仕立券[azabu tailor オーダーシングルジャケット お仕立券【ロロピアーナ生地使用/サルトリア仕立て】] 1枚 <内容> ・パターンオーダーの為、規定内でオーダーして頂きます。 ・該当の生地の中からお選びいただきます。 <ご利用方法> ・お仕立券をもって、全国26店舗ある麻布テーラーの店舗からご都合の良い店舗へご来店ください。 ・店舗で生地・デザイン選びと採寸をし、5~6週間後、店舗にて商品のお渡しをいたします。 ※工場状況により納期が変更になりますので、ご了承ください。具体的な納期に関しては、店舗にてご確認願います。 <注意事項> ※本仕立券につきましては、期限切れ・紛失・盗難などの理由による再発行は対応出来ませんので予めご了承ください。 ※こちらのお仕立券は、該当の生地と仕立て内容でのみ承ります。ご来店時に変更等の対応は出来かねますので、ご了承ください。
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
賀茂泉純米大吟醸「白寿」1800ml
■フレッシュさと旨さが出合う■ 賀茂泉の純米大吟醸酒「白寿」は、華やかな香りと、しっかりした旨みが特徴です。酒米は、広島県の気候風土に適した品種の千本錦。麹造りがゆるやかに進み、吟醸香の高いスッキリとした味わいに仕上がるのが特徴です。火入れ(加熱処理)は一度だけ。フレッシュな含み香が残るとともに、火入れならではの落ち着いた丸みもある純米大吟醸酒です。醸造後は全て瓶詰めした「瓶囲い」で冷温貯蔵しており、鮮度を保って出荷。食前酒や食後の一杯におすすめです。2015年全米日本酒歓評会金賞受賞。 ■純米醸造のパイオニア■ 酒都西条で100年以上酒造りを続けてきた賀茂泉。戦後復興の中、いち早く米と米麹のみの酒造り「純米醸造」に取り組みました。広島県東広島市安芸津町出身の醸造家、三浦仙三郎を祖とする広島杜氏の酒造りを伝承し、厳選された酒米を今も手造りで醸す賀茂泉。活性炭素ろ過を行なわないことで、芳醇で豊かな味わいを実現させるとともに、美しい「山吹色の酒」としても全国の日本酒ファンに親しまれています。 ■地域とともに米を守り、水を守る■ 酒米は全て地元の広島県産を使用し、地域に根差した酒造りを重視。また、米農家や生産者団体、行政機関等と協調して、より良い酒米の産地化も進めています。 米とともに酒造りに大切なのが水。賀茂泉では、西条駅の北側にそびえる龍王山を源とする地下水を使用しています。その硬度は96mg/lの中硬水。適度なミネラル分を含む水で、酵母の醗酵を促進し、きめ細やかさもあることから、日本酒醸造に適しています。その水資源を守るため、森林や里山の環境を守る団体「西条・山と水の環境機構」の活動にも取り組み、植樹や伐採など環境の保全や育成を行っています。 ■新たな「原点回帰」へ■ 1980年代の地酒ブームや、近年世界各国で見られる日本酒ブームなど、常に業界の先鞭をつけてきた賀茂泉が目指すものは、新たな「原点回帰」。飲食店、酒販店だけでなく、その酒を実際に楽しむ人たちへの情報発信も大切にしています。「造り手でありながら、自らも飲み手である立場」で酒造りを続ける賀茂泉。渾身の一本をぜひご家庭で味わってみてください。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:日本酒[純米大吟醸 白寿] 1.8L×1
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
賀茂泉純米大吟醸のみくらべセット
■精米歩合と酵母の違いを楽しめる■ 賀茂泉の純米大吟醸酒3種ののみくらべセット。いずれも火入れ(加熱処理)は一度だけ、醸造後は全て瓶詰めした「瓶囲い」で冷温貯蔵した、香り高い純米大吟醸酒です。フルーティで香り高く、ふくよかな米の旨みの「皇壽」(精米歩合35%×山田錦・もみじ酵母)。フルーティな香りとシャープな輪郭の「白寿」(精米歩合40%×千本錦・もみじ酵母)。スッキリとした味と落ち着いた吟醸香で食中酒向きの「延寿」(精米歩合50%×山田錦・KA-1酵母)。それぞれの個性が楽しめます。 ■純米醸造のパイオニア■ 酒都西条で100年以上酒造りを続けてきた賀茂泉酒戦後復興の中、いち早く米と米麹のみの酒造り「純米醸造」に取り組みました。広島県東広島市安芸津町出身の醸造家、三浦仙三郎を祖とする広島杜氏の酒造りを伝承し、厳選された酒米を今も手造りで醸す賀茂泉。活性炭素ろ過を行なわないことで、芳醇で豊かな味わいを実現させるとともに、美しい「山吹色の酒」としても全国の日本酒ファンに親しまれています。 ■地域とともに米を守り、水を守る■ 酒米は全て地元の広島県産を使用し、地域に根差した酒造りを重視。また、米農家や生産者団体、行政機関等と協調して、より良い酒米の産地化も進めています。 米とともに酒造りに大切なのが水。賀茂泉酒造では、西条駅の北側にそびえる龍王山を源とする地下水を使用しています。その硬度は96mg/lの中硬水。適度なミネラル分を含む水で、酵母の醗酵を促進し、きめ細やかさもあることから、日本酒醸造に適しています。その水資源を守るため、森林や里山の環境を守る団体「西条・山と水の環境機構」の活動にも取り組み、植樹や伐採など環境の保全や育成を行っています。 ■新たな「原点回帰」へ■ 1980年代の地酒ブームや、近年世界各国で見られる日本酒ブームなど、常に業界の先鞭をつけてきた賀茂泉が目指すものは、新たな「原点回帰」。飲食店、酒販店だけでなく、その酒を実際に楽しむ人たちへの情報発信も大切にしています。「造り手でありながら、自らも飲み手である立場」で酒造りを続ける賀茂泉。渾身の一本をぜひご家庭で味わってみてください。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:A:日本酒[純米大吟醸 延寿] 720ml×1本 B:日本酒[純米大吟醸 皇寿] 720ml×1本 C:日本酒[純米大吟醸 白寿] 720ml×1本
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
賀茂泉純米大吟醸「皇寿」
■果実を思わせる華やかな香りを楽しんで■ 賀茂泉伝承の純米醸造技術で醸した純米大吟醸酒です。酒米の山田錦は全て広島県東広島市高屋町造賀地区で栽培したもの。35%まで精米し、低温でゆっくり発酵させた、純米大吟醸酒です。もみじ酵母の作用もあり、フルーティでより香り高く、ふくよかな米の旨みもしっかり感じていただけます。常温、または冷やして飲むのがオススメ。果実のような華やかな香りをお楽しみください。 ■純米醸造のパイオニア■ 酒都西条で100年以上酒造りを続けてきた賀茂泉。戦後復興の中、いち早く米と米麹のみの酒造り「純米醸造」に取り組みました。広島県東広島市安芸津町出身の醸造家、三浦仙三郎を祖とする広島杜氏の酒造りを伝承し、厳選された酒米を今も手造りで醸す賀茂泉。活性炭素ろ過を行なわないことで、芳醇で豊かな味わいを実現させるとともに、美しい「山吹色の酒」としても全国の日本酒ファンに親しまれています。 ■地域とともに米を守り、水を守る■ 酒米は全て、地元の広島県産を使用し、地域に根差した酒造りを重視。また、米農家や生産者団体、行政機関等と協調して、より良い酒米の産地化も進めています。 米とともに酒造りに大切なのが水。賀茂泉では、西条駅の北側にそびえる龍王山を源とする地下水を使用しています。その硬度は96mg/lの中硬水。適度なミネラル分を含む水で、酵母の醗酵を促進し、きめ細やかさもあることから、日本酒醸造に適しています。その水資源を守るため、森林や里山の環境を守る団体「西条・山と水の環境機構」の活動にも取り組み、植樹や伐採など環境の保全や育成を行っています。 ■新たな「原点回帰」へ■ 1980年代の地酒ブームや、近年世界各国で見られる日本酒ブームなど、常に業界の先鞭をつけてきた賀茂泉が目指すものは、新たな「原点回帰」。飲食店、酒販店だけでなく、その酒を実際に楽しむ人たちへの情報発信も大切にしています。「造り手でありながら、自らも飲み手である立場」で酒造りを続ける賀茂泉。渾身の一本は、特別な場面でも活躍します。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:日本酒[純米大吟醸 皇寿] 720ml×1本
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
賀茂泉 蔵元直送 のみくらべ2本セット
■純米と上撰の「らしさ」を感じて■ 賀茂泉の純米酒「一(はじめ)」と上撰酒「次郎丸井水」ののみくらべセットです。ともにやや辛口で、後味にキレがありますが、最初に口に含んだ印象の違いが楽しめます。「一」は純米酒ならではの膨らみが、「次郎丸井水」には上撰のシャープな含み香が感じられます。どちらも食中酒としてどんな料理にも合う、飽きのこないシックな味わいの酒です。 ■純米醸造のパイオニア■ 酒都西条で100年以上酒造りを続けてきた賀茂泉。戦後復興の中、いち早く米と米麹のみの酒造り「純米醸造」に取り組みました。広島県東広島市安芸津町出身の醸造家、三浦仙三郎を祖とする広島杜氏の酒造りを伝承し、厳選された酒米を今も手造りで醸す賀茂泉。活性炭素ろ過を行なわないことで、芳醇で豊かな味わいを実現させるとともに、美しい「山吹色の酒」としても全国の日本酒ファンに親しまれています。 ■地域とともに米を守り、水を守る■ 酒米は全て地元の広島県産を使用し、地域に根差した酒造りを重視。また、米農家や生産者団体、行政機関等と協調して、より良い酒米の産地化も進めています。 米とともに酒造りに大切なのが水。賀茂泉では、西条駅の北側にそびえる龍王山を源とする地下水を使用しています。その硬度は96mg/lの中硬水。適度なミネラル分を含む水で、酵母の醗酵を促進し、きめ細やかさもあることから、日本酒醸造に適しています。その水資源を守るため、森林や里山の環境を守る団体「西条・山と水の環境機構」の活動にも取り組み、植樹や伐採など環境の保全や育成を行っています。 ■新たな「原点回帰」へ■ 1980年代の地酒ブームや、近年世界各国で見られる日本酒ブームなど、常に業界の先鞭をつけてきた賀茂泉が目指すものは、新たな「原点回帰」。飲食店、酒販店だけでなく、その酒を実際に楽しむ人たちへの情報発信も大切にしています。「造り手でありながら、自らも飲み手である立場」で酒造りを続ける賀茂泉。渾身の一本をぜひご家庭で味わってみてください。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:A:日本酒[次郎丸井水] 720ml×1本 B:日本酒[純米酒 一] 720ml×1本
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
賀茂泉 純米酒「広大」1.8L+カープ&広大コラボスポーツタオルセット
■広島大学ゆかりの企画商品■ 賀茂泉と広島大学がタイアップして2020年に誕生した純米酒「広大(ひろだい)」と、広島大学と広島東洋カープのコラボグッズのセット。ふるさと納税返礼品限定の企画商品です。純米酒「広大」の精米歩合は75%。米の旨みがじゅうぶんに感じられ、食中酒に最適。少し冷やしても、ぬる燗~少し熱めの燗にしてもおいしく飲めます。広島大学×カープコラボグッズのスポーツタオルは、広島大学の学帽をかぶったカープ坊やのオリジナルデザイン。通常は学内でしか販売していないアイテムです。 ■純米醸造のパイオニア■ 酒都西条で100年以上酒造りを続けてきた賀茂泉。戦後復興の中、いち早く米と米麹のみの酒造り「純米醸造」に取り組みました。広島県東広島市安芸津町出身の醸造家、三浦仙三郎を祖とする広島杜氏の酒造りを伝承し、厳選された酒米を今も手造りで醸す賀茂泉。活性炭素ろ過を行なわないことで、芳醇で豊かな味わいを実現させるとともに、美しい「山吹色の酒」としても全国の日本酒ファンに親しまれています。 ■学園都市&酒蔵のまち 東広島■ 西条の酒造りを担う酒蔵と広島県東広島市内にキャンパスをもつ広島大学とは、さまざまな分野でつながりがあります。より良い酒造りのために、清浄な仕込み水の確保や、酒米を造る里山の整備など、「循環型社会構築」の地域づくりが不可欠です。そのための活動として、大学のボランティア体験講座や酒米の地域研究開発などでも深く関わっています。純米酒「広大」のラベルは学内公募されたデザイン。広島大学のランドマーク「フェニックスタワー」と学章があしらわれています。 ■新たな「原点回帰」へ■ 1980年代の地酒ブームや、近年世界各国で見られる日本酒ブームなど、常に業界の先鞭をつけてきた賀茂泉が目指すものは、新たな「原点回帰」。飲食店、酒販店だけでなく、その酒を実際に楽しむ人たちへの情報発信も大切にしています。「造り手でありながら、自らも飲み手である立場」で酒造りを続ける賀茂泉。渾身の一本をぜひご家庭で味わってみてください。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:A:日本酒[純米酒 広大] 1.8L×1本 B:スポーツタオル[カープ&広大コラボスポーツタオル] 1枚
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
賀茂泉 純米酒「広大」1.8L+カープ&広大コラボトートバッグセット
■広島大学ゆかりの企画商品■ 賀茂泉と広島大学がタイアップして2020年に誕生した純米酒「広大(ひろだい)」と、広島大学と広島東洋カープのコラボグッズのセット。ふるさと納税返礼品限定の企画商品です。純米酒「広大」の精米歩合は75%。米の旨みがじゅうぶんに感じられ、食中酒に最適。少し冷やしても、ぬる燗~少し熱めの燗にしてもおいしく飲めます。広島大学×カープコラボグッズのトートバッグは、広島大学の学帽をかぶったカープ坊やのオリジナルデザイン。通常は学内でしか販売していないアイテムです。 ■純米醸造のパイオニア■ 酒都西条で100年以上酒造りを続けてきた賀茂泉。戦後復興の中、いち早く米と米麹のみの酒造り「純米醸造」に取り組みました。広島県東広島市安芸津町出身の醸造家、三浦仙三郎を祖とする広島杜氏の酒造りを伝承し、厳選された酒米を今も手造りで醸す賀茂泉。活性炭素ろ過を行なわないことで、芳醇で豊かな味わいを実現させるとともに、美しい「山吹色の酒」としても全国の日本酒ファンに親しまれています。 ■学園都市&酒蔵のまち 東広島■ 西条の酒造りを担う酒蔵と広島県東広島市内にキャンパスをもつ広島大学とは、さまざまな分野でつながりがあります。より良い酒造りのために、清浄な仕込み水の確保や、酒米を造る里山の整備など、「循環型社会構築」の地域づくりが不可欠です。そのための活動として、大学のボランティア体験講座や酒米の地域研究開発などでも深く関わっています。純米酒「広大」のラベルは学内公募されたデザイン。広島大学のランドマーク「フェニックスタワー」と学章があしらわれています。 ■新たな「原点回帰」へ■ 1980年代の地酒ブームや、近年世界各国で見られる日本酒ブームなど、常に業界の先鞭をつけてきた賀茂泉が目指すものは、新たな「原点回帰」。飲食店、酒販店だけでなく、その酒を実際に楽しむ人たちへの情報発信も大切にしています。「造り手でありながら、自らも飲み手である立場」で酒造りを続ける賀茂泉。渾身の一本をぜひご家庭で味わってみてください。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:A:日本酒[純米酒 広大] 1.8L×1本 B:トートバッグ[カープ&広大コラボトートバッグ] 1個
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
賀茂泉 純米大吟醸「広大」720ml+カープ&広大コラボスポーツタオルセット
■広島大学ゆかりの企画商品■ 賀茂泉と広島大学がタイアップして2020年に誕生した純米大吟醸酒「広大(ひろだい)」と、広島大学と広島東洋カープのコラボグッズのセット。ふるさと納税返礼品限定の企画商品です。純米大吟醸酒「広大」の精米歩合は50%。酒米は山田錦を使用しており、穏やかな吟醸香が特徴です。少しだけ冷やしてお楽しみください。料理に合わせる場合はお造りなどのフレッシュな魚料理で。広島大学×カープコラボグッズのスポーツタオルは、広島大学の学帽をかぶったカープ坊やのオリジナルデザイン。通常は学内でしか販売していないアイテムです。 ■純米醸造のパイオニア■ 酒都西条で100年以上酒造りを続けてきた賀茂泉。戦後復興の中、いち早く米と米麹のみの酒造り「純米醸造」に取り組みました。広島県東広島市安芸津町出身の醸造家、三浦仙三郎を祖とする広島杜氏の酒造りを伝承し、厳選された酒米を今も手造りで醸す賀茂泉。活性炭素ろ過を行なわないことで、芳醇で豊かな味わいを実現させるとともに、美しい「山吹色の酒」としても全国の日本酒ファンに親しまれています。 ■学園都市&酒蔵のまち 東広島■ 西条の酒造りを担う酒蔵と東広島市内にキャンパスをもつ広島大学とは、さまざまな分野でつながりがあります。より良い酒造りのために、清浄な仕込み水の確保や、酒米を造る里山の整備など、「循環型社会構築」の地域づくりが不可欠です。そのための活動として、大学のボランティア体験講座や酒米の地域研究開発などでも深く関わっています。純米大吟醸酒「広大」の文字デザインは、発売にあたり越智光夫学長が新たに揮毫したものです。 ■新たな「原点回帰」へ■ 1980年代の地酒ブームや、近年世界各国で見られる日本酒ブームなど、常に業界の先鞭をつけてきた賀茂泉が目指すものは、新たな「原点回帰」。飲食店、酒販店だけでなく、その酒を実際に楽しむ人たちへの情報発信も大切にしています。「造り手でありながら、自らも飲み手である立場」で酒造りを続ける賀茂泉。渾身の一本をぜひご家庭で味わってみてください。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:A:日本酒[純米大吟醸 広大] 720ml×1本 B:スポーツタオル[カープ&広大コラボスポーツタオル] 1枚
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
賀茂泉 純米大吟醸「広大」720ml+カープ&広大コラボトートバッグセット
■広島大学ゆかりの企画商品■ 賀茂泉と広島大学がタイアップして2020年に誕生した純米大吟醸酒「広大(ひろだい)」と、広島大学と広島東洋カープのコラボグッズのセット。ふるさと納税返礼品限定の企画商品です。純米大吟醸酒「広大」の精米歩合は50%。酒米は山田錦を使用しており、穏やかな吟醸香が特徴です。少しだけ冷やしてお楽しみください。料理に合わせる場合はお造りなどのフレッシュな魚料理で。広島大学×カープコラボグッズのトートバッグは、広島大学の学帽をかぶったカープ坊やのオリジナルデザイン。通常は学内でしか販売していないアイテムです。 ■純米醸造のパイオニア■ 酒都西条で100年以上酒造りを続けてきた賀茂泉。戦後復興の中、いち早く米と米麹のみの酒造り「純米醸造」に取り組みました。広島県東広島市安芸津町出身の醸造家、三浦仙三郎を祖とする広島杜氏の酒造りを伝承し、厳選された酒米を今も手造りで醸す賀茂泉。活性炭素ろ過を行なわないことで、芳醇で豊かな味わいを実現させるとともに、美しい「山吹色の酒」としても全国の日本酒ファンに親しまれています。 ■学園都市&酒蔵のまち 東広島■ 西条の酒造りを担う酒蔵と広島県東広島市内にキャンパスをもつ広島大学とは、さまざまな分野でつながりがあります。より良い酒造りのために、より良い仕込み水の確保や、酒米を造る里山の整備など、「循環型社会構築」の地域づくりが不可欠です。そのための活動として、大学のボランティア体験講座や酒米の地域研究開発などでも深く関わっています。純米大吟醸酒「広大」の文字デザインは、発売にあたり越智光夫学長が新たに揮毫したものです。 ■新たな「原点回帰」へ■ 1980年代の地酒ブームや、近年世界各国で見られる日本酒ブームなど、常に業界の先鞭をつけてきた賀茂泉が目指すものは、新たな「原点回帰」。飲食店、酒販店だけでなく、その酒を実際に楽しむ人たちへの情報発信も大切にしています。「造り手でありながら、自らも飲み手である立場」で酒造りを続ける賀茂泉。渾身の一本をぜひご家庭で味わってみてください。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:A:日本酒[純米大吟醸 広大] 720ml×1本 B:トートバッグ[カープ&広大コラボトートバッグ] 1個
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
西条鰹ふりだし50包入り、原木しいたけ50gセット
■本格的なだし&乾ししいたけを家庭で簡単に■ おいしい料理の肝となる大切な役割を担う、欠かせない存在の「だし」。調味料メーカーと、株式会社さきしまが完成させたのが、数分煮出すだけで誰でも簡単においしいだしがとれる、ティーバッグタイプの万能和風だしの素「鰹ふりだし」です。 さらに、「鰹ふりだし」に使われている原木しいたけを乾燥させ、香りや旨味、栄養価を凝縮した「乾ししいたけ」もセットにしました。 どちらもご家庭でお手軽に本物の味を楽しめる内容になっています。 ■厳選した海産物と東広島産しいたけのコラボ■ 「鰹ふりだし」の風味材料には吟味を重ね、北海道産真昆布、焼津産枯れ鯖節、熊本県産煮干うるめ鰯、焼津産鰹本枯れ節・荒節に、広島県東広島産の原木しいたけを使用。選び抜かれたこれらの素材を、旨味の相乗効果を引き出す比率でブレンドし、小袋に詰めてあります。 ■原木栽培ならではのおいしさを■ 「鰹ふりだし」のおいしさの原点となる原木しいたけは、広島県の中央に位置する東広島市豊栄町の「さきしま農園」で栽培されています。 しいたけは、「原木しいたけ」と「菌床しいたけ」、2つの栽培方法がありますが、こちらで栽培されているしいたけは、全て「原木しいたけ」。原木がずらりと並ぶさまは圧巻です。 ■味はもちろん、栄養価の高さも魅力■ 「自然の中で育ち、原木からの栄養で育つしいたけは、栄養価が高い。菌床よりおいしい原木しいたけを、昔ながらの栽培方法にこだわって生産しています」と話す、株式会社さきしまの近成一志社長。夏は1日に2回、冬は1週間に1回、一つ一つ、手で収穫していきます。 ■良質な水で育った肉厚のしいたけを■ 収穫されたしいたけは、まずは天日干し。その後、乾燥機にかけ、大きさや状態から選別します。大きく、形のよいものは「乾ししいたけ」として、規格外のものは「鰹ふりだし」の原料として、全て大切に加工されています。 しいたけを栽培している東広島市豊栄町は、豊かな自然と清らかな水に恵まれています。それゆえ、地下から汲み上げる井戸水を吸収したしいたけは、肉厚でみずみずしく育つのです。 恵まれた環境のもと、手をかけ栽培されている原木しいたけに思いを馳せながら、「西条鰹ふりだし」と「原木しいたけ」を、ぜひ味わってみてください。
容量:A:和風だし[西条鰹ふりだし] 440g(8.8g×50袋) B:乾しいたけ[原木乾し椎茸] 50g×1袋
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
アレルギー表示:A:小麦・さば・大豆 (本品製造工場では、そば、卵、乳成分、えび、かにを含む製品を製造しております。)
大葉農家さんがつくった大葉ノンオイルドレッシング
■大葉33枚が入ったノンオイルタイプ■ 「最後の一滴まで、大葉の風味を味わえるドレッシング」といわれる、大葉ノンオイルドレッシングをご存じでしょうか。 大葉ドレッシングはたくさん市販されていますが、どこか物足りなく感じたことはありませんか?出来商店の大葉ノンオイルドレッシングは一味違います。1本のドレッシングに入っている大葉は、何と33枚!液体と混ぜ合わせられる限界ギリギリまで大葉を詰め込んであります。爽やかな香りは、香料ではなく本物の生大葉を使っているから。油不使用なので、体に優しいのもうれしいですね。 ■サラダのほかにも用途いろいろ■ 大葉ノンオイルドレッシングの用途は、サラダにかけるだけにとどまりません。ソテーにしたり、揚げ物のソースにしたり……アイデア次第でレシピは無限大です。お手元に1本あれば、さまざまな料理の手助けをしてくれるはず。「大葉ドレッシングは酸っぱい」と思われがちですが、このドレッシングはお子さまでもおいしく味わえるよう、甘めに仕上げてあります。 ■安心の有機栽培大葉を使用■ 原料の大葉は、自然あふれる東広島市黒瀬町で、上質の水をたっぷり与えられ、ハウスの中で手間をかけ栽培されています。3.5ヘクタールもの土地で、一年中育つ大葉。ハウスでは、安心安全な畑作りの努力を続け、野菜の有機JASの基準をクリア。害虫や病気から守るため、毎日スタッフが成育状況を確認しています。 ■工場直結で鮮度もまるごと味わえる 摘み取り時期を迎えた大葉を摘み取ると、すぐに手で洗浄し、脱水。その後、併設する工場で細かくカットされます。大葉の新鮮さはそのままに、おいしいドレッシングを作ることができるのは、充実した設備が整っているからです。 「安心して食べていただけるよう、スタッフ一同頑張っています。上質の水を与え、大切に育てた大葉の味わいをぜひ堪能してください」と話す藤岡貴之専務。家族全員でおいしく味わえる「大葉農家さんがつくった大葉ノンオイルドレッシング」を、ぜひご賞味ください。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。
容量:ドレッシングタイプ調味料[大葉ノンオイルドレッシング] 200ml×7本(化粧箱入り)
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
賀茂八十八
■冷めてもおいしい「米の王様」■ 「賀茂八十八」は、2018年に販売開始された、広島県東広島産のコシヒカリです。もっちり、ふっくらとした炊き上がりと粘り気、そして「米の王様」といわれるゆえんの強い旨味が特徴。味の濃いおかずによく合いますし、ご飯のお供の漬け物などと一緒に、「賀茂八十八」そのもののおいしさを味わうのもオススメです。冷めてもおいしいので、お弁当やおにぎりにしても◎。 ■酒どころ、米どころ 東広島のブランド米■ 広島県でもほぼ内陸に位置し、一日の寒暖差の大きい東広島市。もともと耕作適地やため池が多く、広島県内有数の穀倉地帯として知られています。日本三大酒どころである東広島市西条町の酒造りを支える良質な水は、お米作りにも良いとされてきました。 消費者から「安心安全な米の安定供給」が望まれる中、東広島市内でもいくつかの農事組合法人が設立されました。その中でも、八本松町と西条町の経験豊富な5つの農事組合法人が生産するコシヒカリのみを使って商品化したのがブランド米「賀茂八十八」。商品名は、「米ができるまでに八十八の手間がかかる」といわれることにちなみ名付けられています。 ■県内基準より農薬を2割削減したお米で、食卓に安心をお届けします■ 生産者の一人、下三永農事組合法人 代表理事の髙尾昭臣さんにお話を聞きました。現在66戸の組合員と力を合わせ、できるだけ農薬を使わない栽培を行っています。髙尾さんや組合員の豊富な経験を元に、気候変動や病気、害虫などと戦い、おいしいお米を作り続けています。 髙尾さんは「賀茂八十八を食べたお一人お一人が『おいしい、もう一杯!』と言って食べてくださるのが我々の喜び。近年は麺やパン類もたくさんありますが、やはり日本人の主食はお米です。全国の人に、ぜひ東広島市のお米を知って、まずは食べてもらいたい。今後も、若手の力を借り、ドローン、無人農機具などを取り入れ、より良いお米作りに邁進したいです」と力を込めます。 ■環境保全活動の支援にも 「賀茂八十八」の売り上げの一部は、米を育む環境の保全活動に産学官連携で取り組む「西条・山と水の環境機構」の活動支援になります。ぜひ、「賀茂八十八」の故郷、東広島に思いを馳せつつ味わってみてください。
容量:精米 5kg
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
カープ応援米
■真っ赤に燃えるパッケージで応援■ 「広島といえば○○」。あなたは何を連想しますか? 「広島といえばカープ!」と答えた方も多いのでは。広島東洋カープは2016年~18年とセ・リーグ優勝を誇り、「カープ女子」という言葉が生まれるほどの人気球団です。 「走・攻・守」がそろったカープ選手のように、お米でいえば「甘味・粘り・粒感」がそろっているのが、広島県産米の「カープ応援米」。広島東洋カープとコラボレーションし、カープを応援する、全国で唯一のお米です。燃える赤色が目を引くパッケージには、「頑張れ!!Carp」というメッセージ、カープ坊やや野球ボール、カープのマスコット「スラィリー」がデザインされています。見るだけで元気をもらえそうですね。 ■心はいつもカープと共に■ JAグループ広島が、地産地消を通じて「豊かな地域づくり」に取り組む一環として、カープ球団と共同企画したのが「カープ応援米」。「日本の縮図」といわれるほど変化に富んでいて、さまざまな特徴を持つおいしいお米が作られている広島県らしい逸品です。 「カープ応援米を食べることは、広島に拠点を置くカープを応援することにもつながります」と話す、広島中央農業協同組合 営農販売部担当者。まずは一口頬張って、甘み・粘り・粒感を味わってみてください。 ■安心安全を支える精米技術■ 広島県内JA から集められたお米を精米する「JA全農ひろしまパールライス工場」も、ここ東広島市にあり、まさに「精米の拠点」。先進の精米技術と徹底した異物除去などの品質管理を経て、精米したてのおいしいお米を全国各地へ発送しています。「カープ応援米」は、おいしさに加え、安心安全も一緒に、あなたのお手元へお届けします。
容量:精米 5kg
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
恋の予感
■白くてもちもち食感、大粒のお米■ 名称とパッケージのかわいらしさが目を引くお米「恋の予感」。「ひとたび食べると、恋するときめきや情熱があふれ出てくる気持ちになれるようなお米になってほしい」との期待を込めて作られた、広島生まれ、広島育ちの新品種です。 「白くてツヤがあり、粒は大きめ。食べたときの粒々感ともちもち食感が特徴で、一般家庭でも人気の品種です。炊き込みご飯やチャーハン、カレーライスなどにしても、粒感が失われず、お米のおいしさをしっかり味わうことができるんです」と熱く語るのは、広島中央農業協同組合 営農販売部担当者。もしかしたら農業協同組合の職員も、このお米の持つ魅力に恋をした一人でしょうか? ■耐暑性に優れた新品種■ 「恋の予感」は、今後想定される地球温暖化に対応するため、耐暑性に優れ「良食味」「多収」という特徴を持ちあわせた新しい品種として誕生しました。名称やパッケージデザインは、公募により決定されていて、親しみやすい一品になっています。 ■東広島市の良質な水の恵み■ 広島県でもほぼ内陸に位置し、一日の寒暖差の大きい東広島市。もともと耕作適地やため池が多く、広島県内有数の穀倉地帯として知られています。日本三大酒処である東広島市西条町の酒造りを支える良質な水は、お米作りにも良いとされてきました。 8月の終わり頃から「早期米」と呼ばれるコシヒカリの収穫が始まり、10月になってやっと「恋の予感」の収穫が始まります。栽培期間が長く、そのぶん生産者の手間もかかりますが、収穫したお米へのいとおしさも増します。 ■安心安全を支える精米技術■ 「『恋の予感』をたくさんの人に食べてもらい、このおいしさを知ってもらいたい」 稲作を取り巻く環境は厳しいですが、生産者、農業協同組合、そして行政が一丸となって、広島県が誇るおいしいお米を作り出しています。 広島県内JAから集められたお米を精米する「JA全農ひろしまパールライス工場」も、ここ東広島市にあり、まさに「精米の拠点」。先進の精米技術と徹底した異物除去などの品質管理を経て、精米したてのおいしいお米を全国各地へ発送しています。「恋の予感」は、おいしさに加え、安心安全も一緒に、あなたのお手元へお届けします。
容量:精米 5kg
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
かりんとう(5種9袋詰め合わせ)【酒蔵の香】国産原料 食べ比べ 酒粕 ギフト 贈答
■国産、地元産材料で作るかりんとう■ 「お子さまでも安心して食べていただける、からだに優しいおやつを届けたい」。広島県東広島市黒瀬町にある香木堂は、国産の材料を使い、できるだけ地元広島の食材で作るかりんとうにこだわっています。素材そのものの味を楽しんでもらおうと、保存料、着色料、香料を使用せず、おいしく手軽なかりんとうを作り続けています。 ■東広島の酒蔵の味を食べ比べ■ 「酒蔵の香」は、広島県東広島市にある酒蔵「賀茂鶴酒造」「福美人酒造」「亀齢酒造」「金光酒造」「西條鶴醸造」の酒粕を使用したかりんとう(各33g)9袋入り。 それぞれの酒蔵の個性を「利き酒ならぬ利きかりんとう」をしながら味わえるセットです。ノンアルコールなので、今まで日本酒に興味がなかった人、お酒が飲めない人もおいしく食べていただけます。 ■おいしさを追求 製造は丹念な手作業で■ 酒粕をからめる前のかりんとうは、細めでかりっとした食感です。小麦粉は、岡山産ぼっけい粉を使用し、生地には発酵が必要な酵母ではなく、ベーキングパウダーを使用。「まずはプレーンのかりんとう自体がおいしくないといけない」と、フライヤーの油をこまめに新しく替えながら、かりんとうを揚げています。 酒粕と水、砂糖のみで作った酒粕ペーストは、酒粕の含有率が高いのが特徴。かりんとうの入ったロータリーをガスで温めながら回転させ、しっかり温まったところで酒粕ペーストを投入。カラカラと音がするまでしっかりと絡めたら、取り出して冷まし、個包装します。 ■ほのかな香りの違いを楽しんで■ 「賀茂鶴酒造の酒粕かりんとうはすっきりとした甘さ、福美人酒造の酒粕はふくよかな香り、亀齢酒造はきりりとした香り、金光酒造の酒粕は華やかな香り、西条鶴醸造の酒粕はほんわりとした香り……。手土産や贈答品はもちろん、ご家庭で食べ比べて違いを楽しんで、団らんのお供にしてもらえたらうれしいです」と話す池田久美社長。 「酒蔵の香」は、西条の酒を醸すのに重要な、きれいな水をイメージしたブルーのパッケージに詰めてお届けします。酒蔵巡りをしているような気分で味わってください。
容量:A:かりんとう(酒粕かりんとう 賀茂泉) 33g×2袋 B:かりんとう(酒粕かりんとう 福美人) 33g×2袋 C:かりんとう(酒粕かりんとう 亀齢) 33g×2袋 D:かりんとう(酒粕かりんとう 桜吹雪) 33g×2袋 E:かりんとう(酒粕かりんとう 西條鶴) 33g×1袋
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
豊栄羊毛 手紡ぎ糸(白色系)(50g)
■豊栄町の羊毛で作った毛糸■ 広島県の中心に位置し、のどかな田園風景が広がる広島県東広島市豊栄町。こちらにある古民家「豊栄ウール工房」では、町内で育てられている羊の毛から、美しい「豊栄羊毛 手紡ぎ糸(白色系)(50g)」を作り出しています。工程のほとんどが手作業ですが、だからこそ生まれる自然素材の風合いや手触りを、ぜひ確かめてみてください。 ■染料は自然素材の草木染め■ 羊の毛刈りは、毎年5月にプロの手で行われます。刈り取った羊の毛は、汚れた毛を取り除き、2、3回の予洗いをしたのち、本洗い。羊毛はデリケートなため、使用する洗剤や洗い方には細心の注意が必要です。 その後、脱水して乾燥した羊毛を、手作業で少しずつほぐし、やっと「原毛」が完成します。 「原毛」ができると、次は植物などの自然素材を使って「草木染め」。無染色のまま仕上げると、ふわふわで柔らかく、優しい生成色の糸になります。 ■糸車で丁寧に紡ぐ、手仕事のぬくもり■ 乾燥させた羊毛には、わらくずなどの細かいゴミが絡み合っています。少しずつ手に取り、ゴミを取り除きながらほぐし、毛の繊維を整えるためドラムカーダーを3回掛けて、やっと紡げるようになります。カーダー掛けした羊毛は、糸車で細く巻き取り「単糸」にします。単一の細さに巻き取って行くのは至難の業ですが、スタッフの手で丁寧に、リズミカルに、ボビンに巻かれていきます。次に、「単糸」を2つ糸車でより合わせ「双糸」に仕上げていきます。違う色を組み合わせるとしま模様の羊毛に、同じ色を使うと単色の羊毛に、新たに生まれ変わります。手紡ぎした羊毛は、束ねてぬるま湯に入れた後、乾かします。かせ(束ねた状態)のまま、お手製のラベルを巻いたら完成です。 ■愛着がわくオンリーワンの毛糸■ 大量生産の羊毛とは違う、二つとない手作業の良さがここにあります。経験と努力、そしてスタッフの地域愛や、羊への感謝の気持ちもこもった「豊栄羊毛 手紡ぎ糸(白色系)(50g)」を、ぜひあなたのお手元に。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。
容量:毛糸[豊栄羊毛 手紡ぎ糸(白色系)] 50g×1個 <素材名> 羊毛 <カラー> 白色系
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
豊栄羊毛 草木染手紡ぎ糸(赤色系)(50g)
■豊栄町の羊毛で作った毛糸■ 広島県の中心に位置し、のどかな田園風景が広がる広島県東広島市豊栄町。こちらにある古民家「豊栄ウール工房」では、町内で育てられている羊の毛から、美しい「豊栄羊毛 手紡ぎ糸(赤色系)(50g)」を作り出しています。工程のほとんどが手作業ですが、だからこそ生まれる自然素材の風合いや手触りを、ぜひ確かめてみてください。 ■染料は自然素材の草木染め■ 羊の毛刈りは、毎年5月にプロの手で行われます。刈り取った羊の毛は、汚れた毛を取り除き、2、3回の予洗いをしたのち、本洗い。羊毛はデリケートなため、使用する洗剤や洗い方には細心の注意が必要です。 その後、脱水して乾燥した羊毛を、手作業で少しずつほぐし、やっと「原毛」が完成します。 「原毛」ができると、次は植物などの自然素材を使って「草木染め」。 人気の赤系の色は、コチニールカイガラムシを原料にしたコチニール色素や、植物染料「インド茜」を使って染めていきます。自然素材ゆえ二度と同じ色が出ない、季節や温度で違う色になるなど、この色合いはまさに一期一会。 ■糸車で丁寧に紡ぐ、手仕事のぬくもり■ 乾燥させた羊毛には、わらくずなどの細かいゴミが絡み合っています。少しずつ手に取り、ゴミを取り除きながらほぐし、毛の繊維を整えるためドラムカーダーを3回掛けて、やっと紡げるようになります。カーダー掛けされた羊毛は、糸車で細く巻き取り「単糸」にします。単一の細さに巻き取って行くのは至難の業ですが、経験を重ねたスタッフの手で丁寧に、リズミカルに、ボビンに巻かれていきます。次に、「単糸」を2つ糸車でより合わせ「双糸」に仕上げていきます。違う色を組み合わせるとしま模様の羊毛に、同じ色を使うと単色の羊毛に、新たに生まれ変わります。手紡ぎした羊毛は、束ねてぬるま湯に入れた後、乾かします。かせ(束ねた状態)のまま、お手製のラベルを巻いたら完成です。 ■愛着がわくオンリーワンの毛糸■ 大量生産の羊毛とは違う、二つとない手作業の良さがここにあります。経験と努力、そしてスタッフの地域愛や、羊への感謝の気持ちもこもった「豊栄羊毛 手紡ぎ糸(赤色系)(50g)」を、ぜひあなたのお手元に。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。
容量:毛糸[豊栄羊毛 草木染手紡ぎ糸(赤色系)] 50g×1個
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
豊栄羊毛 草木染手紡ぎ糸(黄色系)(50g)
■豊栄町の羊毛で作った毛糸■ 広島県の中心に位置し、のどかな田園風景が広がる広島県東広島市豊栄町。こちらにある古民家「豊栄ウール工房」では、町内で元気に育つ羊の毛から、美しい「豊栄羊毛 手紡ぎ糸(黄色系)(50g)」を作り出しています。工程のほとんどが手作業ですが、だからこそ生まれる自然素材の風合いや手触りを、ぜひ確かめてみてください。 ■染料は自然素材の草木染め■ 羊の毛刈りは、毎年5月にプロの手で行われます。刈り取った羊の毛は、汚れた毛を取り除き、2、3回の予洗いをしたのち、本洗い。羊毛はデリケートなため、使用する洗剤や洗い方には細心の注意を払います。 その後、脱水して乾燥した羊毛を、手作業で少しずつほぐし、やっと「原毛」が完成します。 「原毛」ができると、次は植物などの自然素材を使って「草木染め」。 黄色系の色は、マリーゴールドやタマネギ、セイタカアワダチソウなどを使って染めていきます。自然素材ゆえ二度と同じ色が出ない、季節や温度で違う色になるなど、この色合いはまさに一期一会。 ■糸車で丁寧に紡ぐ、手仕事のぬくもり■ 乾燥させた羊毛には、わらくずなどの細かいゴミが絡み合っています。少しずつ手に取り、ゴミを取り除きながらほぐし、毛の繊維を整えるためドラムカーダーを3回掛けて、やっと紡げるようになります。カーダー掛けされた羊毛は、糸車で細く巻き取り「単糸」にします。単一の細さに巻き取って行くのは至難の業ですが、経験を重ねたスタッフの手で丁寧に、リズミカルに、ボビンに巻かれていきます。次に、「単糸」を2つ糸車でより合わせ「双糸」に仕上げていきます。違う色を組み合わせるとしま模様の羊毛に、同じ色を使うと単色の羊毛に、新たに生まれ変わります。手紡ぎした羊毛は、束ねてぬるま湯に入れたあと、乾かします。かせ(束ねた状態)のまま、お手製のラベルを巻いたら完成です。 ■愛着がわくオンリーワンの毛糸■ 大量生産の羊毛とは違う、二つとない手作業の良さがここにあります。経験と努力、そしてスタッフの地域愛や、羊への感謝の気持ちもこもった「豊栄羊毛 手紡ぎ糸(黄色系)(50g)」を、ぜひあなたのお手元に。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。
容量:毛糸[豊栄羊毛 草木染手紡ぎ糸(黄色系)] 50g×1個
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
豊栄羊毛 草木染手紡ぎ糸(緑色系)(50g)
■豊栄町の羊毛で作った毛糸■ 広島県の中心に位置し、のどかな田園風景が広がる広島県東広島市豊栄町。こちらにある古民家「豊栄ウール工房」では、町内で育てられている羊の毛から、美しい「豊栄羊毛 手紡ぎ糸(緑色系)(50g)」を作り出しています。工程のほとんどが手作業ですが、だからこそ生まれる自然素材の風合いや手触りを、ぜひ確かめてみてください。 ■染料は自然素材の草木染め■ 羊の毛刈りは、毎年5月にプロの手で行われます。刈り取った羊の毛は、汚れた毛を取り除き、2、3回の予洗いをしたのち、本洗い。羊毛はデリケートなため、使用する洗剤や洗い方には細心の注意が必要です。 その後、脱水して乾燥した羊毛を、手作業で少しずつほぐし、やっと「原毛」が完成します。 「原毛」ができると、次は植物などの自然素材を使って「草木染め」。 緑色系の色はヨモギやカラスノエンドウ、フキなどを使って染めていきます。自然素材ゆえ二度と同じ色が出ない、季節や温度で違う色になるなど、この色合いはまさに一期一会。 ■糸車で丁寧に紡ぐ、手仕事のぬくもり■ 乾燥させた羊毛には、わらくずなどの細かいゴミが絡み合っています。少しずつ手に取り、ゴミを取り除きながらほぐし、毛の繊維を整えるためドラムカーダーを3回掛けて、やっと紡げるようになります。カーダー掛けされた羊毛は、糸車で細く巻き取り「単糸」にします。単一の細さに巻き取って行くのは至難の業ですが、経験を重ねたスタッフの手で丁寧に、リズミカルに、ボビンに巻かれていきます。次に、「単糸」を2つ糸車でより合わせ「双糸」に仕上げていきます。違う色を組み合わせるとしま模様の羊毛に、同じ色を使うと単色の羊毛に、新たに生まれ変わります。手紡ぎした羊毛は、束ねてぬるま湯に入れた後、乾かします。かせ(束ねた状態)のまま、お手製のラベルを巻いたら完成です。 ■愛着がわくオンリーワンの毛糸■ 大量生産の羊毛とは違う、二つとない手作業の良さがここにあります。経験と努力、そしてスタッフの地域愛や、羊への感謝の気持ちもこもった「豊栄羊毛 手紡ぎ糸(緑色系)(50g)」を、ぜひあなたのお手元に。
容量:豊栄町産羊毛の手紡ぎ糸 草木染め(緑色系) 50g1個
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
広島産 ジャンボかきフライ
■大粒かきのみを使ったジャンボかきフライ■ サクサクッと揚がった、大きなかきフライ! 一般的なサイズのかきフライより大きいのが魅力。大粒かきフライは一般的に 30g以上といわれていますが、山下水産のジャンボかきフライは、何と、約40gもあります。 頬張ると、口の中はジューシーで濃厚なかきの風味でいっぱいに。ソースやレモンなど付けなくても、このままで十分濃い味わいを楽しむことができます。 ■手仕込みの薄い衣で最高の食感を■ ジャンボかきフライは、一つ一つ手で衣を丁寧に付けていくので、通常のかきフライよりも衣が薄くなっています。食べたとき、かきの身がしっかり味わえるのはそのためです。大きさもおいしさも、あっと驚く「ジャンボかきフライ」を、ぜひ味わってください。 ■生産者から直接買い付けたかきを厳選加工■ 広島のかきは、海域の穏やかな地形、風向、潮流、海水温度、豊富なプランクトンの存在と、恵まれた環境のもと、大切に育てられたもの。シーズンになると、冷蔵トラックから新鮮なかきが加工場へ運び込まれ、浄化した海水できれいに洗浄し、選別されていきます。 山下水産では、広島県内のかき生産者のもとへ直接足を運び、品質の良いかきを買い付けています。「生産者と会話をし、共にかきの品質向上に努められるのが、わが社の強みです」と、山下勇治社長は話します。 ■旨みを逃さない冷凍技術はオンリーワン■ かきフライのおいしさの理由は、これだけではありません。 まだ冷凍技術が浸透していなかった昭和52年、一年中おいしいかきを食べてもらいたいと、品質や味、旨みをそのまま閉じ込める「窒素凍結機」を導入したのです。窒素凍結は、凍結法の中でも最高品質の冷凍が可能な方法。細胞破壊が極めて少なく、品質や味に影響を与えることなく、素材本来の旨みを封じ込めることができるのです。 この技術は、「二枚貝のかき」において、日本では唯一、山下水産だけが行っており、広島県ホームページにも、「ものづくり」オンリーワン企業として掲載されています。 また、2021年3月には、東広島市における新たなグルメブランドとして、「東広島マイスター」に認証されました。 他に類を見ない冷凍技術を使い、グルメブランドとして認められた「ジャンボかきフライ」を、まずはご賞味ください。
容量:かきフライ 2㎏(400g(10個)×5パック) 1粒40g前後
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送(GW、お盆休み、年末年始、土日、祝日 出荷不可)
アレルギー表示:小麦・大豆 (本製品の製造工場では、卵、乳を使用した製品を製造しています。) (かきなどの二枚貝には、エビ、カニが共生しています)
広島産 冷凍かき(窒素凍結)食べ比べセット
■日持ちして調理も簡単な冷凍かき■ Mサイズ、Lサイズ、そしてLLサイズのかきの食べ比べができる、夢のような「冷凍かき食べ比べセット」。いずれも内容量は800gで、各1袋ずつセットにしています。デリケートで日持ちがしない生かきと違って、簡単に保存でき、食べたいときにすぐ調理できるのが特徴。料理の幅もぐんと広がります。 身入りの良い時期の広島県内で収穫されたかきのみを厳選し、厳しい品質管理体制のもと、安心安全なかきをお届けしています。大人数での食事やパーティーなど、あらゆるシーンで広島のかきの味をお楽しみください。 ■生産者から直接買い付け、洗浄・選別■ 広島のかきは、海域の穏やかな地形、風向、潮流、海水温度、豊富なプランクトンの存在と、恵まれた環境のもと、大切に育てられたもの。シーズンになると、冷蔵トラックから新鮮なかきが加工場へ運び込まれ、浄化した海水できれいに洗浄し、選別されていきます。 山下水産では、広島県内のかき生産者のもとへ直接足を運び、品質の良いかきを買い付けています。「生産者と会話をし、共にかきの品質向上に努められるのが、わが社の強みです」と、山下勇治社長は話します。 ■旨みを逃さない冷凍技術はオンリーワン■ 山下水産のかきのおいしさの理由は、これだけではありません。 まだ冷凍技術が浸透していなかった昭和52年、一年中おいしいかきを食べてもらいたいと、品質や味、旨みをそのまま閉じ込める「窒素凍結機」を導入したのです。窒素凍結は、凍結法の中でも最高品質の冷凍が可能な方法。細胞破壊が極めて少なく、品質や味に影響を与えることなく、素材本来の旨みを封じ込めることができるのです。 この技術は、「二枚貝のかき」において、日本では唯一、山下水産だけが行っており、広島県ホームページにも、「ものづくり」オンリーワン企業として掲載されています。 また、2021年3月には、東広島市における新たなグルメブランドとして、「東広島マイスター」に認証されました。 他に類を見ない冷凍技術を使い、グルメブランドとして認められたかきを、まずはご賞味ください。
容量:冷凍生かき(むき身)800g×3袋 Mサイズ 0.8kg(約50粒入)1袋・ Lサイズ 0.8kg(約40粒入)1袋・ LLサイズ 0.8kg(約30粒入)1袋・小冊子 1冊
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送(GW、お盆休み、年末年始、土日、祝日 出荷不可)
くぐり門珈琲 九重の蔵セット
■西条酒蔵通りで愛される焙煎珈琲店■ 日本三大銘醸地の一つ、広島県東広島市西条。酒蔵が立ち並ぶ「西条酒蔵通り」に、2軒の古民家の2階が廊下でつながり、その下をくぐり抜けられるというちょっと不思議な建物があります。門のように見えるこの建物は、もともと芝居小屋へ向かう入口で、通称「くぐり門」と呼ばれていました。老朽化したくぐり門は現在改修され、建物は観光案内所とカフェ「くぐり門珈琲店」になっています。 地元の人や西条酒蔵通りを観光する人たちの休憩場所、くつろぎの場として人気を集めるくぐり門珈琲店。こちらで出されているコーヒーと同じものをご家庭でも。「九重の蔵」「くぐり門ブレンドマイルド」「くぐり門ブレンドビター」の3種をセットにした「くぐり門珈琲 九重の蔵セット」をご用意しました。 ■杜氏たちが味を利き、生まれたブレンド■ くぐり門珈琲店の看板商品、「九重の蔵」には、酒都西条らしい誕生秘話があります。各蔵の酒の味を守り続ける杜氏たちに集まってもらい、利き酒ならぬ「利きコーヒー」を行ったのです。そこで選ばれたコーヒー豆をブレンドして生まれたのが「九重の蔵」。「まるで大吟醸酒のようにキレのある、さわやかな口当たりのスペシャルブレンドになりました」と店主の末吉さん。杜氏たちが選んだコーヒーを、ぜひ心行くまで。 ■観光マスコット「のん太」のラベル■ 東広島市観光マスコット「のん太」のイラストがあしらわれた「くぐり門ブレンドマイルド」は、こちらの一番人気のブレンドコーヒーです。あっさりとさわやかな甘味が広がり、くせがないテイスト。どなたにも愛される一杯を味わってください。「くぐり門ブレンドビター」は、しっかりとしたこくとキレのある後味が特徴。ミルクと砂糖を入れる人にもオススメです。 ■自家焙煎の「挽きたての味」をお届けします■ コーヒー豆は全て自家焙煎。焙煎したての豆は炭酸ガスを発生するため、炭酸飲料用のペットボトルを容器にしています。発生した炭酸ガスを閉じ込め、より濃密な挽きたての香りと味わいを保ったまま、お手元までお届けします。酒都西条酒蔵通りに店を構えるくぐり門珈琲店の「くぐり門珈琲 九重の蔵セット」で、ほっと一息。中身は豆と粉、どちらかを選べます。かわいらしいパッケージやペットボトルスタイルは、笑顔の広がる贈答品としても最適です。
容量:A:レギュラーコーヒー(西条の杜氏さん厳選珈琲九重の蔵) 180g×1本 B:レギュラーコーヒー(くぐり門ブレンドマイルド) 180g×1本 C:レギュラーコーヒー(くぐり門ブレンドビター) 150g×1本
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
くぐり門珈琲 3本セット
■西条酒蔵通りで愛される焙煎珈琲店■ 日本三大銘醸地の一つ、広島県東広島市西条。酒蔵が立ち並ぶ「西条酒蔵通り」に、2軒の古民家の2階が廊下でつながり、その下をくぐり抜けられるという、ちょっと不思議な建物があります。門のように見えるこの建物は、もともと芝居小屋へ向かう入口で、通称「くぐり門」と呼ばれていました。老朽化したくぐり門は現在改修され、建物は観光案内所とカフェ「くぐり門珈琲店」になっています。 地元の人や西条酒蔵通りを観光する人たちの休憩場所、くつろぎの場として人気を集めるくぐり門珈琲店。こちらで出されているコーヒーと同じものをご家庭でも。「エチオピア モカナチュラル」「くぐり門ブレンドマイルド」「くぐり門ブレンドビター」の3種をセットにした「くぐり門珈琲3本セット」をご用意しました。 ■定番のモカとブレンド2種のセット■ エチオピア産「エチオピア モカナチュラル」は、スパイシーな風味と刺激的な酸味が特徴。さっぱりした後味の中にも、ほんのりとした甘味も感じます。 東広島市観光マスコット「のん太」のイラストがあしらわれた「くぐり門ブレンドマイルド」は、こちらの一番人気のブレンドコーヒーです。あっさりとさわやかな甘味が広がり、くせがないテイスト。どなたにも愛される一杯を味わってください。 「くぐり門ブレンドビター」は、しっかりとしたこくとキレのある後味が特徴。ミルクと砂糖を入れる人にもオススメです。 ■自家焙煎の「挽きたての味」をお届けします■ コーヒー豆は全て自家焙煎。焙煎したての豆は炭酸ガスを発生するため、炭酸飲料用のペットボトルを容器にしています。発生した炭酸ガスを閉じ込め、より濃密な挽きたての香りと味わいを保ったまま、お手元までお届けします。酒都「西条酒蔵通り」に店を構えるくぐり門珈琲店の「くぐり門珈琲 3本セット」で、ほっと一息。中身は豆と粉、どちらかを選べます。かわいらしいパッケージやペットボトルスタイルは、笑顔の広がる贈答品としても最適です。
容量:A:レギュラーコーヒー(くぐり門ブレンドマイルド)180g×1本 B:レギュラーコーヒー(くぐり門ブレンドビター) 150g×1本 C:レギュラーコーヒー(モカナチュラル) 180g×1本
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
美人画入り蔵内限定酒 福美人 大吟醸720ml
■「酒造学校」の歴史が薫る酒蔵■ 兵庫灘、京都伏見と並ぶ「日本三大銘醸地」、広島県東広島市西条。JR山陽本線西条駅東側には、「西条酒蔵通り」と呼ばれる通りがあり、7つの酒蔵が徒歩圏内に点在しています。白壁、なまこ壁、高くそびえたつ煙突……、酒蔵通りを散策すると、独特の雰囲気が楽しめます。 中でも、ひときわ高い赤レンガの煙突があるのが福美人酒造 株式会社。大正6年に、西日本中心の酒造会社の出資によってできた、日本で最初の株式会社としての酒造メーカーです。会社設立の2年後から品評会で最優秀賞を獲得するなど、その技術は高く評価されてきました。その優れた酒造りの技能を習得しようと、全国の杜氏が学びに訪れたことから「西條酒造学校」とも呼ばれました。 ■美人画をあしらった、まろやかな辛口の大吟醸■ 技術と歴史のある酒蔵「福美人酒造」の蔵内限定酒、「福美人 大吟醸」は、ラベルに美人画をデザインしています。精米して雑味を少なくした大吟醸酒ゆえ、辛口ですがフルーティーで口当たりまろやか。香りを抑え、味のふくらみを感じるのは、「福美人の共通のテイスト」といわれます。麹の甘みがかすかに残る後口の良さ、すっきりとしたのど越しの良さも特徴です。常温、または少し冷やして、味わってください。 吟醸酒本来の味わいを楽しんでほしいので、酒の味を邪魔しない、主張し過ぎない料理と一緒に味わうのがオススメ。淡泊な魚料理と合わせてはいかがでしょう? ■日本酒ファンに捧げる、酒都西条の酒■ 常時見学が可能な恵比寿庫は、カープたる募金で知られる「酒樽」があったり、歴代の酒瓶ラベルや干支ボトルなどが展示してあったりと、日本酒ファンにはたまらない場所。仕込み水も湧いていて、地域の人たちがマイボトル持参で立ち寄ります。 黄金のパッケージに入った、まさにこの蔵を代表する銘酒「美人画入り蔵内限定酒 福美人 大吟醸」。美人画を愛でながら、酒処であり地域にもしっかり結びついている福美人のお酒を、ぜひ味わってください。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:日本酒(福美人 大吟醸) 720ml×1
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
福美人 名酒一撰・原酒3本セット
■「酒造学校」の歴史が薫る酒蔵■ 兵庫灘、京都伏見と並ぶ「日本三大銘醸地」、広島県東広島市西条。JR山陽本線西条駅東側には、「西条酒蔵通り」と呼ばれる通りがあり、7つの酒蔵が徒歩圏内に点在しています。白壁、なまこ壁、高くそびえたつ煙突……、酒蔵通りを散策すると、独特の雰囲気が楽しめます。 中でも、ひときわ高い赤レンガの煙突があるのが福美人酒造 株式会社。大正6年に、西日本中心の酒造会社の出資によってできた、日本で最初の株式会社としての酒造メーカーです。会社設立の2年後から品評会で最優秀賞を獲得するなど、その技術は高く評価されてきました。その優れた酒造りの技能を習得しようと、全国の杜氏が学びに訪れたことから「西條酒造学校」とも呼ばれました。 ■さまざまなシーンで活躍 タイプの異なる3種■ 「名酒一撰・原酒3本セット」は、「蔵乃華」「特別本醸造辛口原酒」「純米吟醸原酒」が入った豪華なセット。 大吟醸「蔵乃華」は、豊かな香りと、雑味のないすっきりとした辛口で、バランスの良さが自慢の銘酒です。まろやかな仕上がりと落ち着いた風味は、まさに「大人の地酒」。ふくよかで広がりを感じる味わいは、「これだけで楽しみたい」と言わしめるほど。 アルコール度数が19度と高めの「特別本醸造辛口原酒」は、すっきり辛口。どっしりした味わいは、どんな料理にも寄り添ってくれます。常温、または冷で味わってください。 「純米吟醸原酒」は、吟醸酒らしい香りに加え、原酒ながら米の旨みも味わえる一本。濃い料理にも合うと人気です。 ■日本酒ファンに捧げる、酒都西条の酒■ 常時見学が可能な恵比寿庫は、カープたる募金で知られる「酒樽」があったり、歴代の酒瓶ラベルや干支ボトルなどが展示してあったりと、日本酒ファンにはたまらない場所。仕込み水も沸いていて、地域の人たちがマイボトル持参で立ち寄ります。 酒処であり地域にもしっかり結びついている福美人の「蔵乃華」「特別本醸造辛口原酒」「純米吟醸原酒」3本セットを、ぜひ心行くまで味わってください。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:A:日本酒(福美人 純米吟醸原酒) 720ml×1本 B:日本酒(精魂 大吟醸 福美人蔵乃華) 720ml×1本 C:日本酒(福美人 特別本醸造 辛口原酒) 720ml×1本
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
福美人 1.8L菰冠樽
■「酒造学校」の歴史が薫る酒蔵■ 兵庫灘、京都伏見と並ぶ「日本三大銘醸地」、広島県東広島市西条。JR山陽本線西条駅東側には、「西条酒蔵通り」と呼ばれる通りがあり、7つの酒蔵が徒歩圏内に点在しています。白壁、なまこ壁、高くそびえたつ煙突……、酒蔵通りを散策すると、独特の雰囲気が楽しめます。 中でも、ひときわ高い赤レンガの煙突があるのが福美人酒造 株式会社。大正6年に、西日本中心の酒造会社の出資によってできた、日本で最初の株式会社としての酒造メーカーです。会社設立の2年後から品評会で最優秀賞を獲得するなど、その技術は高く評価されてきました。その優れた酒造りの技能を習得しようと、全国の杜氏が学びに訪れたことから「西條酒造学校」とも呼ばれました。 ■祝宴の場によく似合う菰冠樽■ 宴会やパーティー、祝いの席にぴったりの、1.8L入りの菰冠樽(こもかむりたる)。ふくよかで優しいお福人形のような形と、イメージそのままの味わいが楽しめます。飲んだ後は、部屋に飾るのもいいですね。 中に入っているお酒は、広く愛飲されている「広島上撰」。冷で、常温で、ぬる燗でと、幅広く楽しめるのが特徴です。刺身、湯豆腐など、淡泊な料理と合わせて味わってください。 ■日本酒ファンに捧げる、酒都西条の酒■ 常時見学が可能な恵比寿庫は、カープたる募金で知られる「酒樽」があったり、歴代の酒瓶ラベルや干支ボトルなどが展示してあったりと、日本酒ファンにはたまらない場所。仕込み水も湧いていて、地域の人たちがマイボトル持参で立ち寄ります。 酒処であり地域にもしっかり結びついている福美人の菰冠樽を、ぜひ心行くまで味わってください。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:日本酒(福美人 1.8L菰冠樽) 1.8L×1
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
福美人純米酒720ml、特別純米酒「ひめあま」720ml 詰合せ
■「酒造学校」の歴史が薫る酒蔵 兵庫灘、京都伏見と並ぶ「日本三大銘醸地」、広島県東広島市西条。JR山陽本線西条駅東側には、「西条酒蔵通り」と呼ばれる通りがあり、7つの酒蔵が徒歩圏内に点在しています。白壁、なまこ壁、高くそびえたつ煙突……、酒蔵通りを散策すると、独特の雰囲気が楽しめます。 中でも、ひときわ高い赤レンガの煙突があるのが福美人酒造 株式会社。大正6年に、西日本中心の酒造会社の出資によってできた、日本で最初の株式会社としての酒造メーカーです。会社設立の2年後から品評会で最優秀賞を獲得するなど、その技術は高く評価されてきました。その優れた酒造りの技能を習得しようと、全国の杜氏が学びに訪れたことから「西條酒造学校」とも呼ばれました。 ■飲みやすさを重視 初心者にもオススメの2種■ 純米酒「福美人」は、蔵名にちなんでラベルに美人画をデザインしています。口に含むと、ほんのり酸味と、米の旨みが感じられる逸品です。すっきり辛口でのど越しの良い一本を、常温からぬる燗までお好みでどうぞ。 ピンク色の瓶&ラベルが目を引く特別純米酒「ひめあま」。程よい酸味があってすっきり甘い、クエン酸たっぷりの白麹を20%使用しています。そのため、甘めの酒が好きな人や女性でも飲みやすい、爽やかな味わいに。アルコール度数が低く抑えてあるので、日本酒初心者にもオススメです。おしゃれなグラスで乾杯してくださいね。 ■日本酒ファンに捧げる、酒都西条の酒■ 常時見学が可能な恵比寿庫は、カープたる募金で知られる「酒樽」があったり、歴代の酒瓶ラベルや干支ボトルなどが展示してあったりと、日本酒ファンにはたまらない場所。仕込み水も湧いていて、地域の人たちがマイボトル持参で立ち寄ります。 酒処であり地域にもしっかり結びついている福美人の「福美人純米酒」「特別純米酒 ひめあま」を、ぜひ心行くまで味わってください。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
容量:A:日本酒(福美人 純米酒) 720ml×1本 B:日本酒(特別純米酒 ひめあま) 720ml×1本
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
酒都西条の甘味詰め合わせ
■東広島市西条のロングセラー銘菓■ 兵庫県灘、京都府伏見とともに「日本三大銘醸地」で知られる広島県東広島市西条。日本酒だけでなく、日本酒や酒粕を使った和菓子も人気を集めます。昭和33年の創業以来、和洋菓子製造を続ける福富堂の「酒まんじゅう」、「賀茂の味」(もなか)は、市内外のファンから長く愛されている銘菓です。 ■生地に酒を練り込んだ、風味香るまんじゅう■ 早朝から始まる和菓子製造。西条の清酒と酒造りに使われる仕込み水で練った真っ白な生地は、前日から仕込んだもの。柔らかな生地で自家製こしあんを包んだら、木製のせいろに並べて蒸し上げます。一つ一つに焼き印を押して少し置き、冷めたらセロファンで丁寧に包装して完成です。生地に入っている清酒のアルコール分は、高温蒸気で抜けるので、アルコールの苦手な人も、お子さまも、おいしくお召し上がりいただけます。しっとりとした生地となめらかなあんの味わいをお楽しみください。 ■手作業で挟む最中は、皮の食感が魅力■ 第15回 全国菓子博覧会 特等賞、第23回 全国菓子博覧会 栄誉金賞を受賞している「賀茂の味」。酒樽型の生地は香ばしいもち米でつくられていて、裏面の一部が厚めに加工されています。そのため、清酒を加えてじっくり炊いたつぶあんを挟んでもぱりぱり感が失われず、柔らかいつぶあんとぱりっとした生地、両方の食感を楽しむことができます。つぶあんを挟み、包装する工程は全て手作業で行っています。 ■リピーターの多い2品を味わって■ あんは、まんじゅうやもなかの味を決める重要なもの。季節や温度の違いで水加減を微調整するのは、世羅さんの長年の経験と勘がなせる職人技です。 変わらない工程がある一方で、新商品を開発したり、SNSでの宣伝に乗り出したりと、新たなチャレンジも続ける福富堂。それらは全て、酒都西条を知ってもらいたい、酒都にある甘味を食べてもらいたいから。「わざわざ買いに来ました」「これじゃないとダメなんです」と買い求めてくれるお客様のため、今日も変わらず実直に、和菓子製造に向き合っています。 一口食べれば、酒都西条を思い出す銘菓「酒まんじゅう」「賀茂の味」を、ぜひこの機会にご賞味ください。
容量:A:もなか(賀茂の味) 8個 B:蒸し饅頭(酒饅頭) 12個
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
アレルギー表示:A:ゼラチン B:小麦・卵・大豆・やまいも
ビオアクア30型照明+スチールカバー
■水替え不要の水槽でらくらく魚飼育■ 金魚や熱帯魚を飼いたいと思っても、「水替えが……」と躊躇する人も多いのではないでしょうか。水槽の水は、魚のフンやエサの食べ残しによりアンモニアが発生することで腐ります。定期的に水替えの必要があるのが、おっくうですよね。この手間を解決したのが、広島県東広島市八本松にある株式会社西条庭園が製造する水替え不要の水槽キット、「ビオアクア30cm型照明+スチールカバー」です。ガラス水槽(30cm角)、植物植付済ろ過装置、循環ポンプ、除菌砂、バック照明(壁紙付き)、スチールカバーがセットになっています。 ■竹炭を使った独自の浄化システム■ 「ビオアクア」は、なぜ水替えが不要なのでしょう。 上部に設置されている、ろ過装置に注目です。中に詰まった竹炭に住むバクテリアがアンモニアを分解し、亜硝酸塩から硝酸塩になって水中に残ります。植物が硝酸塩を栄養源として吸収し、溶存酸素の多い水は再びろ過装置を通って水槽に戻ってくるのです。このシステムを「自然循環浄化システム」といいます。 「自然循環浄化システム」は、2010年に特許を取得しており、ひろしまグッドデザイン奨励賞受賞、東広島ものづくり逸品認定商品でもあります。 ■水と空気を浄化し、水音で心に癒しを■ ビオアクアの大きな特徴は3つあります。 1つ目は、きれいにろ過された水が、植物と魚を元気にするという点。水槽の水替えと植物の水やりが不要で、鑑賞魚も植物も元気に育つ独自のシステムです。 2つ目は、部屋の空気浄化と活性化効果があること。不快な臭いを脱臭し、葉と水槽からの蒸散作用で室内の乾燥を防ぎ、快適空間を作り出します。 3つ目は、心地よいせせらぎ音。「ビオアクア」の水音は、人の脳波を刺激し、ヒーリングサウンドとしての癒し効果が広島大学の研究で実証されています。人の耳に聞こえない「ゆらぎの自然音」の発生によりストレスを緩和し、心身ともにリラックスさせ、身体を能動的にしてくれます。 ■コンパクトにやすらぎの空間を創造■ 「卓上タイプはコンパクトで場所も取らずに設置することができます。さまざまな生活シーンに溶け込み、安らぎを与えてくれる『ビオアクア』をぜひご家庭に」と話す本田逸男会長。目で、耳で、緑と魚の鑑賞をしながらリラックス空間をお楽しみください。
容量:A:ガラス水槽 1個 B:植物植付済ろ過装置 1個 C:循環ポンプ 1個 D:除菌砂 1個 E:バック照明(壁紙付き) 1個 F:スチールカバー 1個 <サイズ> 全体サイズ:横30cm、奥行35cm、高さ80cm(植物込) (A:30cm角(水量25L)) ※セット内容に観賞魚は含みません。
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
【予約商品】広島安芸津産 生牡蠣むき身700g【配達不可:北海道・沖縄・離島】【配送時期:11月上旬~4月中旬】
■安芸津の名産、生牡蠣のむき身■ 毎年、期間限定で販売される、マルイチ商店の牡蠣。身入りが良く、締まった生牡蠣むき身は、ここ広島県東広島市安芸津の三津湾で採れたものです。鍋に入れてもよし、フライにしてもよし。一口食べれば、口の中に磯の香りと牡蠣の風味が広がり、しっかりとした食感から鮮度の良さが感じられます。海水で丁寧に洗浄し、手作業で選別された逸品は、産地直送だからこそ味わえる、冬の「海の幸」。存分にご賞味ください。 ■牡蠣をおいしく食べるために■ むき身を味わうには、まずは洗浄から。牡蠣をざるに入れ、少量の塩で軽く揉むと汚れが出てきます。水を流しながら汚れを振り洗いしたら、ざるに上げるか、ふきんやキッチンペーパーの上に並べて水気をとってください。調理の際は、しっかりと火を通して、牡蠣専門店の自信作を味わってください。 ■信頼関係と目利き力で良質の牡蠣を厳選■ マルイチ商店は、1897年創業の老舗。長年網元として魚介類の販売を生業とし、現在は牡蠣専門店として、高品質で鮮度の良い牡蠣のみを取り扱っています。長い歴史で培ったノウハウが、おいしい生牡蠣をお届けするゆえんです。 収穫シーズンになると、牡蠣は1日2回集荷。午前中に水揚げされた牡蠣は、その日のうちに洗浄、選別を行います。長年地域に根ざし、多くの生産者との信頼関係を築いてきたマルイチ商店が得意なのは「牡蠣の選別」。たくさんの高品質の牡蠣の中から、よそにはない高い選別眼で選んだ牡蠣のみを、皆さまのお手元へお届けします。 ■海域の塩分濃度がもたらす深みある味わい■ 「三津湾は、生食用牡蠣の出荷が許される『清浄海域』。大きな川が流れ込まず生活排水が少ない、きれいな海域です。塩分濃度が高いことから、磯の香りの強い、味わい深い牡蠣が育つのです」と話す、マルイチ商店の柏迫一正専務。長い歴史と経験、三津湾のきれいな海水が、マルイチ商店のおいしい牡蠣を支えています。
容量:生かき 生牡蠣むき身(加熱用)(およそ30~40粒)700g
申込:期間限定(期間:10/15~4月中旬)
配送:出荷準備でき次第、順次発送【配送時期:11月上旬~4月中旬】
【予約商品】広島安芸津産 牡蠣むき身700g・殻付き牡蠣15個セット【配達不可:北海道・沖縄・離島】【配送時期:11月上旬~4月中旬】
■ぷりぷりの牡蠣を存分に味わって■ 毎年、期間限定で販売される、マルイチ商店の牡蠣むき身・殻付き牡蠣セット。 身入りが良く、締まった生牡蠣むき身は、ここ広島県東広島市安芸津の三津湾で採れたものです。鍋に入れてもよし、フライにしてもよし。一口食べれば、口の中に磯の香りと牡蠣の風味が広がり、しっかりとした食感から鮮度の良さが感じられます。海水で丁寧に洗浄し、手作業で選別された逸品は、産地直送だからこそ味わえる、冬の「海の幸」。存分にご賞味ください。 ■牡蠣ナイフやレシピもついているので安心■ 殻付き牡蠣には、牡蠣ナイフ、軍手、レシピが付いていて、お手元に届いた瞬間から調理が可能です。 殻付き牡蠣は、ある程度の大きさになるまでじっくり育て、殻に深みがあり形の良いものだけを選別。その後、殻付き牡蠣専用ネットに入れ、冬の冷たい海中で大きく育てたものです。レシピに掲載されている「牡蠣のバター炒め」「牡蠣の揚げ出し」「牡蠣の広島風お好み焼」など、牡蠣のおいしさを生かした料理をぜひ楽しんでください。 ■信頼関係と目利き力で良質の牡蠣を厳選■ マルイチ商店は、1897年創業の老舗。長年網元として魚介類の販売を生業とし、現在は牡蠣専門店として、高品質で鮮度の良い牡蠣のみを取り扱っています。長い歴史で培ったノウハウが、おいしい生牡蠣をお届けするゆえんです。収穫シーズンになると、牡蠣は1日2回集荷。午前中に水揚げされた牡蠣は、その日のうちに洗浄、選別を行います。長年地域に根ざし、多くの生産者との信頼関係を築いてきたマルイチ商店が得意なのは「牡蠣の選別」。たくさんの高品質の牡蠣の中から、よそにはない高い選別眼で選んだ牡蠣のみを、皆さまのお手元へお届けします。 ■海域の塩分濃度がもたらす深みある味わい■ 「三津湾は、生食用牡蠣の出荷が許される『清浄海域』。大きな川が流れ込まず生活排水が少ない、きれいな海域です。塩分濃度が高いことから、磯の香りの強い、味わい深い牡蠣が育つのです」と話す、マルイチ商店の柏迫一正専務。長い歴史と経験、三津湾のきれいな海水が、マルイチ商店のおいしい牡蠣を支えています。
容量:生かき 生牡蠣むき(加熱用、約30~40粒) 700g 殻付き牡蠣(加熱用) 15個
申込:期間限定(期間:10/15~4月中旬)
配送:出荷準備でき次第、順次発送【配送時期:11月上旬~4月中旬】
【予約商品】広島安芸津産 牡蠣むき身1.5kg・殻付き牡蠣25個セット【配達不可:北海道・沖縄・離島】【配送時期:11月上旬~4月中旬】
■ぷりぷりの牡蠣を存分に味わって■ 毎年、期間限定で販売される、広島安芸津産 牡蠣むき身1.5kg・殻付き牡蠣25個セット。 身入りが良く、締まった生牡蠣むき身は、ここ広島県東広島市安芸津の三津湾で採れたものです。鍋に入れてもよし、フライにしてもよし。一口食べれば、口の中に磯の香りと牡蠣の風味が広がり、しっかりとした食感から鮮度の良さが感じられます。海水で丁寧に洗浄し、手作業で選別された逸品は、産地直送だからこそ味わえる、冬の「海の幸」。存分にご賞味ください。 ■牡蠣ナイフやレシピもついているので安心■ 殻付き牡蠣には、牡蠣ナイフ、軍手、レシピが付いていて、お手元に届いた瞬間から調理が可能です。 殻付き牡蠣は、ある程度の大きさになるまでじっくり育て、殻に深みがあり形の良いものだけを選別。その後、殻付き牡蠣専用ネットに入れ、冬の冷たい海中で大きく育てたものです。レシピに掲載されている「牡蠣のバター炒め」「牡蠣の揚げ出し」「牡蠣の広島風お好み焼」など、牡蠣のおいしさを生かした料理をぜひ楽しんでください。 ■信頼関係と目利き力で良質の牡蠣を厳選■ マルイチ商店は、1897年創業の老舗。長年網元として魚介類の販売を生業とし、現在は牡蠣専門店として、高品質で鮮度の良い牡蠣のみを取り扱っています。長い歴史で培ったノウハウが、おいしい生牡蠣をお届けするゆえんです。収穫シーズンになると、牡蠣は1日2回集荷。午前中に水揚げされた牡蠣は、その日のうちに洗浄、選別を行います。長年地域に根ざし、多くの生産者との信頼関係を築いてきたマルイチ商店が得意なのは「牡蠣の選別」。たくさんの高品質の牡蠣の中から、よそにはない高い選別眼で選んだ牡蠣のみを、皆さまのお手元へお届けします。 ■海域の塩分濃度がもたらす深みある味わい■ 「三津湾は、生食用牡蠣の出荷が許される『清浄海域』。大きな川が流れ込まず生活排水が少ない、きれいな海域です。塩分濃度が高いことから、磯の香りの強い、味わい深い牡蠣が育つのです」と話す、マルイチ商店の柏迫一正専務。長い歴史と経験、三津湾のきれいな海水が、マルイチ商店のおいしい牡蠣を支えています。
容量:生かき 生牡蠣むき(加熱用)1.5kg 殻付き牡蠣(加熱用) 25個
申込:期間限定(期間:10/15~4月中旬)
配送:出荷準備でき次第、順次発送【配送時期:11月上旬~4月中旬】
広島安芸津産 牡蠣オリーブオイル漬け 小箱4種セット
■酒の肴やおかずの一品にぴったり■ 1897年の老舗牡蠣専門店、マルイチ商店。広島県東広島市安芸津の三津湾で採れた新鮮な牡蠣の販売のほか、さまざまな加工商品も扱っています。 「港町のオイスターバーで提供されるようなバリエーション豊かな牡蠣料理を、自宅で気取らず、気軽に味わってほしい」と生まれたマルイチ商店のブランド「OYSTER KITCHEN」。人気商品「牡蠣オリーブオイル漬け」は、酒の肴やおかずの一品に気軽に味わえる逸品。数種類あるオイル漬けの中から、人気の「牡蠣のオリーブオイル漬け」「牡蠣燻製オイル漬け」「牡蠣のカルパッチョ」「牡蠣のアヒージョ」の4種を、少しずつパックにして詰め合わせています。おいしいものを少しずつ。おしゃれなギフトボックスに入っているので、贈答品としても喜ばれています。 ■牡蠣の旨みが凝縮されたようなおいしさ■ 「牡蠣のオリーブオイル漬け」は、生牡蠣の段階から丁寧に選別し、オイスターソースと白ワインを絡めながら焼き上げた牡蠣をオリーブオイルに漬け込んだもの。オイルが染み込み、牡蠣の旨みが凝縮されたようなおいしさが口に広がります。 「牡蠣燻製オイル漬け」は、丁寧に燻した牡蠣をオイル漬けに。スモーキーな味わいをご家庭で楽しんでください。 「牡蠣のカルパッチョ」「牡蠣のアヒージョ」は、お皿に出すだけで本格牡蠣料理に。突然のパーティーやおもてなしのシーンにも大助かりです。 ■海域の塩分濃度がもたらす深みある味わい■ 「三津湾は、生食用牡蠣の出荷が許される『清浄海域』。大きな川が流れ込まず生活排水が少ない、きれいな海域です。塩分濃度が高いことから、磯の香りの強い、味わい深い牡蠣が育つのです」と話す、マルイチ商店の柏迫一正専務。長い歴史と経験、三津湾のきれいな海水が、マルイチ商店のおいしい牡蠣を支えています。 マルイチ商店自慢のおいしい牡蠣から作られる「牡蠣オリーブオイル漬け」を、ぜひご賞味ください。
容量:A:惣菜(牡蠣オリーブオイル漬け) 60g×1パック B:惣菜(牡蠣薫製オイル漬け) 60g×1パック C:惣菜(牡蠣のカルパッチョ) 60g×1パック D:惣菜(牡蠣のアヒージョ) 60g×1パック
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
アレルギー表示:A、B:小麦・大豆 D:乳
広島安芸津産 牡蠣オリーブオイル漬け 3本セット
■自宅で手軽にオイスターバー気分■ 1897年の老舗牡蠣専門店、マルイチ商店。広島県東広島市安芸津の三津湾で採れた新鮮な牡蠣の販売のほか、さまざまな加工商品も扱っています。 「港町のオイスターバーで提供されるようなバリエーション豊かな牡蠣料理を、自宅で気取らず、気軽に味わってほしい」と生まれたマルイチ商店のブランド「OYSTER KITCHEN」。瓶に入った「牡蠣オリーブオイル漬け 3本セット」は、「牡蠣のオリーブオイル漬け」「牡蠣のバジルオイル漬け」「牡蠣の広島レモンオリーブオイル漬け」の3種をセットにしたもの。酒の肴やおかずの一品に、気軽に味わえる逸品です。生牡蠣を丁寧に選別し、オイスターソースと白ワインを絡めながら焼き上げた牡蠣をオリーブオイルに漬け込んでいて、オイルが染み込み、牡蠣の旨みが凝縮されたようなおいしさが口に広がります。 おいしいものを少しずつ。おしゃれなギフトボックスに入っているので、贈答品としても喜ばれています。 ■そのまま食べても、料理の具材にも■ 「牡蠣のオリーブオイル漬け」は、牡蠣だけでなく、牡蠣の味が染みたオイルも絶品。バゲットに付けたりパスタに使ったりして、最後までおいしく味わってください。 「牡蠣のバジルオイル漬け」は、バジルの香りが広がるさっぱりした味わいを楽しめる逸品です。 「広島レモンオリーブオイル漬け」は、ここ安芸津町のレモン農家が作るレモンをカットして一緒に漬け込んだもの。牡蠣とレモンという好相性の食材が1つになった、まさに「オール安芸津」食材のオイル漬けです。 ■海域の塩分濃度がもたらす深みある味わい■ 「三津湾は、生食用牡蠣の出荷が許される『清浄海域』。大きな川が流れ込まず生活排水が少ない、きれいな海域です。塩分濃度が高いことから、磯の香りの強い、味わい深い牡蠣が育つのです」と話す、マルイチ商店の柏迫一正専務。長い歴史と経験、三津湾のきれいな海水が、マルイチ商店のおいしい牡蠣を支えています。 マルイチ商店自慢のおいしい牡蠣から作られる「牡蠣オリーブオイル漬け 3本セット」を、ぜひご賞味ください。
容量:A:惣菜(牡蠣オリーブオイル漬け) 200g×1本 B:惣菜(牡蠣とバジルのオリーブオイル漬け) 200g×1本 C:惣菜(牡蠣の広島レモンオリーブオイル漬け) 200g×1本
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
アレルギー表示:A:小麦・大豆
広島安芸津産 オイスターアラカルト 6点セット
■牡蠣料理をもっと手軽に楽しんで■ 1897年の老舗牡蠣専門店、マルイチ商店。広島県東広島市安芸津の三津湾で採れた新鮮な牡蠣の販売のほか、さまざまな加工商品も扱っています。 「港町のオイスターバーで提供されるようなバリエーション豊かな牡蠣料理を、自宅で気取らず、気軽に味わってほしい」と生まれたマルイチ商店のブランド「OYSTER KITCHEN」。 「広島安芸津産 オイスターアラカルト 6点セット」は、洋風総菜4種とグラタン2袋、牡蠣むき身がセットになっています。 ■洋風総菜は温めるだけの簡単調理■ 洋風総菜は、「牡蠣のアヒージョ」「牡蠣のラタトゥイユ」「牡蠣のカルパッチョ」「牡蠣のクリーム煮」の4種。牡蠣が入ったまま冷凍されているので、電子レンジや湯せんで温めるだけで、手間をかけず味わえます。そのままお皿に盛りつけてもよし、サラダやパスタにアレンジしてもよし、アイデア次第で牡蠣料理を楽しんでください。 ここ安芸津町は、「まる赤」じゃがいもの産地としても知られます。牡蠣と、赤土で育ったホクホクのまる赤じゃがいも、ホワイトソースがマッチした「牡蠣とまる赤じゃがいものグラタン」は、お年寄りからお子様まで、きっと満足していただける一品です。 使い勝手の良い牡蠣むき身は、炒めて、焼いて、蒸してと、さまざまな調理法で。これだけ揃えば、食卓はまるでオイスターバーのようですね。 ■海域の塩分濃度がもたらす深みある味わい■ 「三津湾は、生食用牡蠣の出荷が許される『清浄海域』。大きな川が流れ込まず生活排水が少ない、きれいな海域です。塩分濃度が高いことから、磯の香りの強い、味わい深い牡蠣が育つのです」と話す、マルイチ商店の柏迫一正専務。長い歴史と経験、三津湾のきれいな海水が、マルイチ商店のおいしい牡蠣を支えています。 マルイチ商店自慢のおいしい牡蠣から作られる「広島安芸津産 オイスターアラカルト 6点セット」を、ぜひご賞味ください。
容量:A:惣菜(牡蠣とまる赤じゃがいものグラタン(冷凍)) 150g×2パック B:惣菜(牡蠣のアヒージョ(冷凍)) 90g×1パック C:惣菜(牡蠣のラタトゥイユ(トマトソース・冷凍)) 100g×1パック D:惣菜(牡蠣のカルパッチョ(冷凍)) 90g×1パック E:惣菜(牡蠣のクリーム煮(冷凍)) 100g×1パック F:惣菜(磯焼き牡蠣むき身(冷凍)) 200g×2パック
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
アレルギー表示:A、E:小麦・乳・大豆 B:乳 C:大豆・鶏肉
安芸津町のじゃがいもで創ったラーメンとコロッケ専用ソース
■じゃがいもの名産地からお届け■ 瀬戸内の温暖な気候が特徴の東広島市安芸津町。有田園芸農場は、この地で花苗や野菜苗、じゃがいもの栽培・出荷、葉物野菜の生産、じゃがいもの加工食品の販売等を行っています。 ■赤土で育つ「あきつ美人」■ 有田園芸農場の赤土じゃがいも「あきつ美人」は、海のそばの段々畑で赤土や潮風からミネラルを吸収して育った、ホクホク食感の甘いじゃがいも。温暖な気候ゆえ、朝早くから夕方まで日照時間が長く、活発な光合成が行われることもおいしさの理由です。滑らかな食感、のど越しの良さ、十分な水分に加え、「煮崩れしにくく、どんな料理にも利用できる」と人気を集めています。 ■独自の技術で土づくり■ 有田園芸農場では、独自の栽培技術を確立しています。病気を減らすため、環境に優しい有機肥料栽培を行うほか、土を深く耕すことで連作障害を回避したり、病害虫を減らしたりする工夫も。できるだけ農薬を減らし、農薬や栽培履歴の徹底したデータ管理も行っています。 ■もちもち食感のラーメン4種■ 町起こしの一環で六次産業化に取り組んだことをきっかけに誕生したのが、じゃがいもを練り込んだラーメンです。 「じゃがいも農家が創ったじゃがいもラーメン」は、何と麺の4割がじゃがいも。水を使わず、水分の多い「あきつ美人」だけで練られた麺は、モチモチ感とつるつるとしたのど越しが特徴です。半生タイプで、賞味期限は120日。スープは「醤油」「味噌」「塩味」「とんこつ」の4種類を用意しました。 ■ソースの原料にもじゃがいも■ コロッケ専用「じゃがいも農家が創ったソース」は、原料にじゃがいもを使った、全国でも珍しいコロッケ専用ソース。トマトベースの爽やかな酸味とじゃがいものまろやかさが、コロッケによく合います。化学調味料、添加物不使用で、こだわりの酢を使用するという、味と原料のどちらにもこだわったコロッケ専用「じゃがいも農家が創ったソース」をご賞味ください。 ■「安芸津のファンを増やしたい」■ じゃがいもに関するイベントを開催したり、若手の農業指導に尽力したりと、忙しく奔走する有田隆則社長。これも全て「安芸津のファンを増やしたい」との思いから。安芸津に思いを馳せながら、ぜひ「安芸津町のじゃがいもで創ったラーメンとコロッケ専用ソース」を味わってください。
容量:A:半生中華めん(じゃがいもラーメン(醤油) (めん)100g×2袋、(スープ)30g×2袋 B:半生中華めん(じゃがいもラーメン(塩)) (めん)100g×2袋、(スープ)60g×2袋 C:半生中華めん(じゃがいもラーメン(味噌)) (めん)100g×2袋、(スープ)35g×2袋 D:半生中華めん(じゃがいもラーメン(とんこつ)) (めん)100g×2袋、(スープ)36g×2袋 E:濃厚ソース 200g×1本
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
アレルギー表示:A:小麦・大豆・鶏肉・豚肉 B:えび・小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチン C、D:小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉 E:小麦・大豆
上ノ原牧場カドーレ「まるっと牧場満喫チケット」
■人気メニュー&商品が楽しめる■ 「まるっと牧場満喫チケット」は、「上ノ原牧場カドーレ」併設のレストラン「カドーレバーガーズ」の「カドーレチーズバーガー」2個、ジェラート店「ジェラテリアカドーレ」のダブルジェラート1個、お菓子工房「上ノ原チーズケーキ」の焼き菓子4袋を味わえるチケットです。 レストラン「カドーレバーガーズ」の「カドーレチーズバーガー」は、牛肉のパテ、地元の新鮮野菜、カドーレ産ベーコン&チーズなどをサンド。ボリューム満点のバーガーを、大きな口で頬張ってください。ジェラート店「ジェラテリアカドーレ」には、毎日手作りされるジェラートが10種類以上スタンバイ。一押しの「搾りたてミルク」の他、季節限定商品もあります。人工的保存料、着色料、香料などの添加物は使用せず、厳選した天然素材にこだわった、後味の良いジェラートをご賞味ください。おやつには、お菓子工房「上ノ原チーズケーキ」の焼き菓子はいかがでしょう。 ■体験型の観光牧場で一日を■ 広島県東広島市福富町にある観光牧場「上ノ原牧場カドーレ」。広い敷地内には、羊やヤギ、ウサギ、牛が飼育され、間近に観察したり、エサやり体験をしたりできます。近寄ってきた牛と一緒に写真を撮る家族連れ、自然一杯の牧場を散策するカップルなどで、週末を中心ににぎわっています。 ■食事もおやつもお土産も充実■ 敷地内では、人気のジェラート店「ジェラテリアカドーレ」、チーズ工房「「フェルミエ・カドーレ」、カフェ「ラテリア・カドーレ」、お菓子工房「上ノ原チーズケーキ」、レストラン「カドーレバーガーズ」が営業中。牧場を見学してお腹がすいたらレストランへ、おやつにはジェラートやカフェメニューを、お土産にはチーズやスイーツを。日常の喧騒を忘れて、自然の中でゆっくり過ごしてください。 ■搾りたてをその日のうちに加工■ 牧場でのびのびと育つ牛たちは、鮮度抜群のおいしい牛乳を提供してくれます。搾りたての牛乳の一部は、フレッシュさや風味、栄養価を損なわないよう、その日のうちにジェラートやチーズなどに加工されます。 四季折々の良さが感じられる、自然豊かな福富町。「上ノ原牧場カドーレ」の食の魅力を堪能できる「まるっと牧場満喫チケット」をお供に、とっておきの休日をお過ごしください。
容量:チケット[上ノ原牧場カドーレ「まるっと牧場満喫チケット」] 1枚
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
カドーレ牧場手づくりジェラートセット
■10種のカップ入りジェラート■ カップに入った10種のジェラート(120㎖)を詰め合わせた「カドーレ牧場手づくりジェラートセット」。口の中に広がる牛乳のおいしさ、甘み、コクを存分に楽しんでください。 ■福富町の体験型観光牧場から■ 広島県東広島市福富町にある観光牧場「上ノ原牧場カドーレ」。広い敷地内には、羊やヤギ、ウサギ、牛が飼育され、間近に観察したり、エサやり体験をしたりできます。近寄ってきた牛と一緒に写真を撮る家族連れ、自然一杯の牧場を散策するカップルなどで、週末を中心ににぎわっています。 ■搾りたてをその日のうちに加工■ 敷地内では、人気のジェラート店「ジェラテリアカドーレ」、チーズ工房「「フェルミエ・カドーレ」、カフェ「ラテリア・カドーレ」、お菓子工房「上ノ原チーズケーキ」、レストラン「カドーレバーガーズ」が営業中です。牧場でのびのびと育つ牛たちは、鮮度抜群のおいしい牛乳を提供してくれます。搾りたての牛乳の一部は、フレッシュさや風味、栄養価を損なわないよう、その日のうちにジェラートやチーズなどに加工されます。 ■おいしさそのまま店内製造■ ジェラート店「ジェラテリアカドーレ」は、「お年寄りから子どもまで、牛乳嫌いの人にも喜んでもらえるアイスクリームを作ろう」との思いから、1998年にオープンしました。店頭には、牛乳の味を大切にし、毎日手作りされるジェラートが10種類以上スタンバイ。長い行列ができるほど人気を集めます。 ジェラートの製造は全て店内で行われます。まずは牛乳を低温殺菌マシンにいれ、68℃で約30分間低温殺菌。果実などを混ぜ、ジェラート製造マシンに入れて、よく練り合わせたらボウルの中へ。最後に果実のピューレなどを混ぜて出来上がり。 「ジェラテリアカドーレ」では、人工的保存料、着色料、香料などの添加物は使用しません。厳選した天然素材にこだわった、後味の良いジェラート「カドーレ牧場手づくりジェラートセット」を、ぜひご賞味ください。
容量:搾りたてミルク 120ml×10個
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
カドーレチーズケーキセット
■自家製クリームチーズを使用■ いつもお菓子が焼き上がるおいしそうな香りに包まれているお菓子工房「上ノ原チーズケーキ」。店内に入ると、「上ノ原牧場カドーレ」の牛乳と、自家製クリームチーズを使って作る「上ノ原チーズケーキ」が真っ先に目に入ります。店名を冠した商品名だけあって、こちらのチーズケーキはまさに看板商品。まろやかでコクのある、半熟チーズケーキです。食べやすいサイズですが、小さくてもしっかりとした存在感なので、コーヒーやシャンパンなどに良く合います。 使用する自家製クリームチーズは、「第10回ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト」のフレッシュ部門で優秀賞を受賞した逸品で、そのおいしさは高く評価されています。 ■チーズの風味と滑らか食感のチーズケーキ■ 「カドーレチーズケーキセット」は、この「上ノ原チーズケーキ」(約40g)20個をセットにしたもの。個包装されているので、取り分けて大勢で味わうときにも便利です。チーズの風味や柔らかで滑らかな食感を存分に味わってください。 ■福富町の体験型観光牧場から■ 広島県東広島市福富町にある観光牧場「上ノ原牧場カドーレ」。広い敷地内には、羊やヤギ、ウサギ、牛が飼育され、間近に観察したり、エサやり体験をしたりできます。近寄ってきた牛と一緒に写真を撮る家族連れ、自然一杯の牧場を散策するカップルなどで、週末を中心ににぎわっています。 ■搾りたてをその日のうちに加工■ 敷地内では、人気のジェラート店「ジェラテリアカドーレ」、チーズ工房「「フェルミエ・カドーレ」、カフェ「ラテリア・カドーレ」、お菓子工房「上ノ原チーズケーキ」、レストラン「カドーレバーガーズ」が営業中です。牧場でのびのびと育つ牛たちは、鮮度抜群のおいしい牛乳を提供してくれます。搾りたての牛乳の一部は、フレッシュさや風味、栄養価を損なわないよう、その日のうちにジェラートやチーズなどに加工されます。 牧場から生まれた「カドーレチーズケーキセット」を、ぜひご賞味ください。
容量:洋生菓子(上ノ原チーズケーキ) 約40g×20個
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
だしオールスターセット
■本格的な和風だしと洋風の椎茸と野菜のブイヨン■ おいしい料理の肝となる大切な役割を担う、欠かせない存在の「だし」。調味料メーカーと、株式会社さきしまが完成させたのが、数分煮出すだけで誰でも簡単においしいだしがとれる、ティーバッグタイプの万能和風だしの素「鰹ふりだし」です。 さらに、「鰹ふりだし」に使われている原木しいたけを乾燥させ、香りや旨味、栄養価を凝縮、国産6種理野菜と自社の農園の原木椎茸を使った椎茸と野菜にブイヨン、健康を気遣う方へ開発した「小麦・化学調味料」不使用のグルテンフリーもセットにしました。 どちらもご家庭でお手軽に本物の味を楽しめる内容になっています。 ■厳選した海産物と東広島産しいたけのコラボ■ 「鰹ふりだし」の風味材料には吟味を重ね、北海道産真昆布、焼津産枯れ鯖節、熊本県産煮干うるめ鰯、焼津産鰹本枯れ節・荒節に、広島県東広島産の原木しいたけ、国産焙乾あご、国産焼あご、国産のどぐろ、を使用。選び抜かれたこれらの素材を、旨味の相乗効果を引き出す比率でブレンドし、小袋に詰めてあります。 ■原木栽培ならではのおいしさを■ 「鰹ふりだし」のおいしさの原点となる原木しいたけは、広島県の中央に位置する東広島市豊栄町の「さきしま農園」で栽培されています。 しいたけは、「原木しいたけ」と「菌床しいたけ」、2つの栽培方法がありますが、こちらで栽培されているしいたけは、全て「原木しいたけ」。原木がずらりと並ぶさまは圧巻です。 ■味はもちろん、栄養価の高さも魅力■ 「自然の中で育ち、原木からの栄養で育つしいたけは、栄養価が高い。菌床よりおいしい原木しいたけを、昔ながらの栽培方法にこだわって生産しています」と話す、株式会社さきしまの近成一志社長。夏は1日に2回、冬は1週間に1回、一つ一つ、手で収穫していきます。 ■良質な水で育った肉厚のしいたけを■ しいたけを栽培している東広島市豊栄町は、豊かな自然と清らかな水に恵まれています。それゆえ、地下から汲み上げる井戸水を吸収したしいたけは、肉厚でみずみずしく育つのです。 恵まれた環境のもと、手をかけ栽培されている原木しいたけに思いを馳せながら、ぜひ味わってみてください。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。
容量:A:和風だし[西条鰹ふりだし] 105.6g(8.8g×12袋) B:和風だし[鰹ふりだしプレミアムセブン] 80g(8g×10袋) C:洋風だし[椎茸と野菜のブイヨン] 32g(4g×8袋) D:和風だし[鰹ふりだしグルテンフリー] 64g( 8g×8袋) E:和風だし[あごふりだしグルテンフリー] 64g( 8g×8袋)
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
アレルギー表示:A、B:小麦・さば・大豆 C:小麦・大豆 D、E:さば・大豆 (A、B、D、E:本品製造工場では、そば、卵、乳成分、えび、かにを含む製品を製造しております。)
椎茸そばセットEXTRA(L)
■本格的なだし&焙煎椎茸醤油を家庭で、いつもの料理がワンランクアップ■ おいしい料理の肝となる大切な役割を担う、欠かせない存在の「だし」。調味料メーカーと、株式会社さきしまが完成させたのが、数分煮出すだけで誰でも簡単においしいだしがとれる、ティーバッグタイプの万能和風だしの素「鰹ふりだし」です。さらに、「鰹ふりだし」に使われている原木しいたけを乾燥させ、特殊製法により焙煎させた椎茸粉は、香りと旨味が自慢です。 椎茸そばは、さきしま自慢の焙煎椎茸粉をそばと一緒に練り込んだ、ほんのり椎茸の風味を感じる味しい椎茸そばです。そば湯まで美味しい。 焙煎椎茸醤油は、1868年創業の麹作りの醤油蔵とコラボした、風味豊で塩分32%カットの「焙煎しいたけ醤油」です。 かけ醤油として、「卵かけご飯、刺身、漬物、豆腐、釜玉うどん」などにおススメです。 焙煎椎茸粉は、「だし、めんつゆ、焼きめし、味噌汁」などにおススメですが、アレンジレシピとして、「バニラアイス」にかけても美味しくいただけます。 どちらもご家庭でお手軽に本物の味を楽しめる内容になっています。 甘煮椎茸は自社農園の原木椎茸をスライスして乾燥させたものを、化学調味料不使用の甘煮椎茸です。「素麺、そば、ちらし寿司、炊き込みご飯」などにおススメです。 グルテンフリーだし「鰹・あご」は、化学調味料、小麦、不使用(小麦不使用の粉末醤油を使用)の和風万能だしの素です。健康を気遣う方へ開発した商品です。 鰹ふりだしグルテンフリーはモンドセレクション金賞を受賞商品、美味しさも世界基準で評価された味です。 ■厳選した海産物と東広島産しいたけのコラボ■ 「鰹ふりだし」の風味材料には吟味を重ね、北海道産真昆布、焼津産枯れ鯖節、熊本県産煮干うるめ鰯、焼津産鰹本枯れ節・荒節に、広島県東広島産の原木しいたけを使用。選び抜かれたこれらの素材を、旨味の相乗効果を引き出す比率でブレンドし、小袋に詰めてあります。 ■良質な水で育った肉厚のしいたけを■ しいたけを栽培している東広島市豊栄町は、豊かな自然と清らかな水に恵まれています。それゆえ、地下から汲み上げる井戸水を吸収したしいたけは、肉厚でみずみずしく育つのです。 恵まれた環境のもと、手をかけ栽培されている原木しいたけに思いを馳せながら、ぜひ味わってみてください。
容量:A:和風だし[西条鰹ふりだし] 105.6g(8.8g×12袋) B:和風だし[鰹ふりだしプレミアムセブン] 80g(8g×10袋) C:洋風だし[椎茸と野菜のブイヨン] 32g(4g×8袋) D:和風だし[鰹ふりだしグルテンフリー] 64g( 8g×8袋) E:和風だし[あごふりだしグルテンフリー] 64g( 8g×8袋) F:干しそば[椎茸そば] 240g(80g×3束)×4袋 G:農産物海産物加工品[甘煮椎茸(原木)] 400g(100g(固形80g)×4袋) H:しょうゆ加工品[焙煎椎茸醤油] 180ml×2本 I:粉末乾燥しいたけ[焙煎椎茸粉] 80g(40g×2個)
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
アレルギー表示:A、B、H:小麦・さば・大豆 C、G:小麦・大豆 D、E:さば・大豆 F:小麦・そば (A、B、D、E:本品製造工場では、そば、卵、乳成分、えび、かにを含む製品を製造しております。) (G:当工場の製造ラインでは、「えび」、「かに」を含む製品を製造しています。)
アイクレール 生ちょこサブレ 5種類10個入り
■人気のひんやり焼き菓子■ 白を基調とした、おしゃれなケーキ店「ガトーアイクレール」。ショートケーキやロールケーキ、プリン、焼き菓子と、さまざまなスイーツが並びます。 お土産商品の中で、一番の人気を誇るのが「生チョコサブレ」です。 ■しっとりサブレで生チョコをサンド■ 「生チョコサブレ」は、純生クリームとチョコレートを混ぜた生チョコを、しっとりしたサブレでサンドしたお菓子。プレーン、レモン、日本酒、いちご、ピスタチオの5種を各2個、全10個詰め合わせてあります。 生チョコに使用する純生クリームは、一口食べたときにチョコレートの味がしっかり主張する、チョコレートの風味を邪魔しないものを厳選。プレーンを食べると、生チョコのおいしさがよく分かります。 ■西条酒を使った「酒スイーツ」■ 酒処広島県東広島市西条にあるガトーアイクレールらしく、地酒を使った「日本酒」もラインナップ。一口食べると、お酒の風味がふんわりと広がります。お酒好きの人も、お酒が飲めない人も、「酒スイーツ」として楽しんでいただけます。 ■バラエティー豊かな5種10個■ 瀬戸内レモンの果汁と、刻んだ皮のシロップ煮が入った「レモン」は、生チョコの甘さの中にレモンの酸味がぐっと引き立つ、爽やかな後味に仕上がっています。 甘酸っぱい「いちご」、濃厚な「ピスタチオ」、生チョコ本来の味が際立つ「プレーン」と合わせて、それぞれの味の違いを楽しんでください。 ■無添加無香料の優しいおいしさ■ ガトーアイクレールでは、「ケーキ屋さんが作る、体に良いお菓子」をモットーに、サブレ生地や、ピスタチオのペースト、いちごのピューレには添加剤、香料を使っていません。 「生チョコサブレ」は、「新!広島みやげグランプリ2016」にて、応募総数約800点の中からトップ5の「委員会賞」を受賞した、ガトーアイクレールの自信作。高級感のある、2段重ねのボックスに詰め合わせています。ご家庭で、手土産に、贈答品にいかがでしょう。 ※画像はイメージです。 ※お届け日の指定はできません。 ※離島にはお届けできません。
容量:A:生菓子[生ちょこサブレ(プレーン)] 2個 B:生菓子[生ちょこサブレ(レモン)] 2個 C:生菓子[生ちょこサブレ(日本酒)] 2個 D:生菓子[生ちょこサブレ(いちご)] 2個 E:生菓子[生ちょこサブレ(ピスタチオ)] 2個
申込:通年
配送:出荷準備でき次第、順次発送
アレルギー表示:A~E:小麦・卵・乳・大豆
選べる使い道
大学や学術研究機能の知的資源や豊かな自然環境を活かし、国内外の人びとと地域の交流を促進するとともに、多様な地域資源と組み合わせることで、魅力ある「仕事」の創出に取り組みます。 また、多様な人材の就労環境の整備を促進するとともに、仕事と生活を両立しながら創造的な仕事に取り組むことができ、その仕事が新たな仕事を生むような好循環の形成により、成長を続けるまちを目指します。 (活用例) ・産業イノベーションの創出と中小企業の活力強化及び企業の投資促進 ・農山漁村の魅力づくりと農林水産業の活性化 ・地域資源を活かした観光の振興 ・働き方改革の推進による雇用環境の充実
-
知的資源と産業力で多様な仕事が生まれるまち<br />
~ 仕事づくり ~
- 大学や学術研究機能の知的資源や豊かな自然環境を活かし、国内外の人びとと地域の交流を促進するとともに、多様な地域資源と組み合わせることで、魅力ある「仕事」の創出に取り組みます。 また、多様な人材の就労環境の整備を促進するとともに、仕事と生活を両立しながら創造的な仕事に取り組むことができ、その仕事が新たな仕事を生むような好循環の形成により、成長を続けるまちを目指します。 (活用例) ・産業イノベーションの創出と中小企業の活力強化及び企業の投資促進 ・農山漁村の魅力づくりと農林水産業の活性化 ・地域資源を活かした観光の振興 ・働き方改革の推進による雇用環境の充実
豊かな自然環境と利便性の高い居住環境の中で、持続可能であり、誰もがいきいきと活躍できるような快適な生活環境の形成を図ります。 また、生活交通ネットワークの充実や3R活動の推進による循環型社会を構築し、多様な市民が活動・活躍する市民協働・多文化共生のまちを目指します。 (活用例) ・暮らしを支える拠点地区の充実と安全・円滑な生活交通の充実 ・快適な生活環境の形成と豊かな自然環境の保全 ・市民協働のまちづくりによる地域力の向上と多文化共生社会の実現
-
自然と利便性が共存する魅力的な暮らしのあるまち<br />
~ 暮らしづくり ~
- 豊かな自然環境と利便性の高い居住環境の中で、持続可能であり、誰もがいきいきと活躍できるような快適な生活環境の形成を図ります。 また、生活交通ネットワークの充実や3R活動の推進による循環型社会を構築し、多様な市民が活動・活躍する市民協働・多文化共生のまちを目指します。 (活用例) ・暮らしを支える拠点地区の充実と安全・円滑な生活交通の充実 ・快適な生活環境の形成と豊かな自然環境の保全 ・市民協働のまちづくりによる地域力の向上と多文化共生社会の実現
乳幼児期における教育・保育の充実や、知・徳・体のバランスの取れた「生きる力」を育成する学校教育の充実とともに、市民一人ひとりが自らの個性や能力を最大限に発揮し、生涯にわたって充実した人生を送れるまちを目指します。 (活用例) ・人権・平和の尊重と男女共同参画の推進 ・乳幼児期における教育・保育の充実及び高い教育力と伝統を活かした学校教育の実践 ・新たな価値を創造する人材の育成及び知的資源と国際性を活かした人づくり ・市全体が「学びのキャンパス」となる環境づくり
-
誰もが夢を持って成長し活躍できるまち<br />
~ 人づくり ~
- 乳幼児期における教育・保育の充実や、知・徳・体のバランスの取れた「生きる力」を育成する学校教育の充実とともに、市民一人ひとりが自らの個性や能力を最大限に発揮し、生涯にわたって充実した人生を送れるまちを目指します。 (活用例) ・人権・平和の尊重と男女共同参画の推進 ・乳幼児期における教育・保育の充実及び高い教育力と伝統を活かした学校教育の実践 ・新たな価値を創造する人材の育成及び知的資源と国際性を活かした人づくり ・市全体が「学びのキャンパス」となる環境づくり
学術研究機能のさらなる発揮や、広く内外からまちの魅力を支持されるような中心市街地の魅力づくりを推進します。 また、都市としての成長に資する新たな産業用地の確保、移動手段としての基幹的な交通ネットワークの強化とともに、先進的な実証実験型のプロジェクトが次々と生まれ展開していくようなまちを目指します。 (活用例) ・学術研究機能の発揮による都市活力の創出と市民の力が輝くまちづくりの推進 ・都市成長基盤の強化・充実と交通ネットワークの強化 ・環境に配慮した社会システムの構築 ・未来の暮らしを先行実現する「まるごと未来都市」の形成
-
学術研究機能や多様な人材の交流から新たな活力が湧き出すまち<br />
~ 活力づくり ~
- 学術研究機能のさらなる発揮や、広く内外からまちの魅力を支持されるような中心市街地の魅力づくりを推進します。 また、都市としての成長に資する新たな産業用地の確保、移動手段としての基幹的な交通ネットワークの強化とともに、先進的な実証実験型のプロジェクトが次々と生まれ展開していくようなまちを目指します。 (活用例) ・学術研究機能の発揮による都市活力の創出と市民の力が輝くまちづくりの推進 ・都市成長基盤の強化・充実と交通ネットワークの強化 ・環境に配慮した社会システムの構築 ・未来の暮らしを先行実現する「まるごと未来都市」の形成
行政、関係機関及び地域が連携した防災・減災対策や、迅速かつ的確な対応が可能な消防・救急・救助体制の確立を図ります。 また、住み慣れた地域で生涯元気に暮らし続けることができるよう、健康寿命の延伸に取り組むとともに、地域でつながり支えあう環境のなかで安心して子どもを産み育てられ、誰もが幸せを実感できるまちを目指します。 (活用例) ・災害に強い強靭な生活基盤づくりと安全・安心な市民生活の実現 ・総合的な医療体制の確立と健康寿命の延伸による生涯現役社会の実現 ・誰もが生き生きと暮らせる地域共生社会の実現 ・安心して子どもを産み育てられる環境づくり
-
自助・互助・共助・公助によって安心した生活を送れるまち<br />
~ 安心づくり ~
- 行政、関係機関及び地域が連携した防災・減災対策や、迅速かつ的確な対応が可能な消防・救急・救助体制の確立を図ります。 また、住み慣れた地域で生涯元気に暮らし続けることができるよう、健康寿命の延伸に取り組むとともに、地域でつながり支えあう環境のなかで安心して子どもを産み育てられ、誰もが幸せを実感できるまちを目指します。 (活用例) ・災害に強い強靭な生活基盤づくりと安全・安心な市民生活の実現 ・総合的な医療体制の確立と健康寿命の延伸による生涯現役社会の実現 ・誰もが生き生きと暮らせる地域共生社会の実現 ・安心して子どもを産み育てられる環境づくり
広島大学とともに国際的研究拠点東広島の形成を目指し、大学と連携した研究開発や、学生の活動に関する取組み等を推進します。 (活用例) 「国際的研究拠点東広島の形成に関する協定」に基づく連携事業 (1) イノベーションの創出に関すること (2) 研究力の向上に関すること (3) 教育及び人材育成に関すること (4) 国際化の推進に関すること (5) 産学連携拠点の構築に関すること (6) 交通アクセスの向上に関すること (7) 海外からの研究者や留学生等の生活環境向上に関すること (8) その他国際的研究拠点の形成に伴う地域社会及び広島大学の活性化に関すること
-
広島大学と連携したまちづくりの推進
- 広島大学とともに国際的研究拠点東広島の形成を目指し、大学と連携した研究開発や、学生の活動に関する取組み等を推進します。 (活用例) 「国際的研究拠点東広島の形成に関する協定」に基づく連携事業 (1) イノベーションの創出に関すること (2) 研究力の向上に関すること (3) 教育及び人材育成に関すること (4) 国際化の推進に関すること (5) 産学連携拠点の構築に関すること (6) 交通アクセスの向上に関すること (7) 海外からの研究者や留学生等の生活環境向上に関すること (8) その他国際的研究拠点の形成に伴う地域社会及び広島大学の活性化に関すること
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、生活に困窮している人や、医療や福祉等、最前線で働いている人等を支援するために、趣旨にご賛同いただける方からの寄附を募集しています。 寄附金の主な活用策 ①新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、生活に困窮している人への支援 ②新型コロナウイルスの最前線で働く医療・福祉関係者等への支援 ③新型コロナウイルスに係るボランティア活動への支援 ④その他、本市が行う新型コロナウイルス感染症関係事業
-
新型コロナウイルス感染症対策 感謝と応援寄附金
- 新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、生活に困窮している人や、医療や福祉等、最前線で働いている人等を支援するために、趣旨にご賛同いただける方からの寄附を募集しています。 寄附金の主な活用策 ①新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、生活に困窮している人への支援 ②新型コロナウイルスの最前線で働く医療・福祉関係者等への支援 ③新型コロナウイルスに係るボランティア活動への支援 ④その他、本市が行う新型コロナウイルス感染症関係事業
-
自治体におまかせ
広島県 東広島市 基本情報
- 住所
- 広島県広島県東広島市西条栄町8番29号
- URL
- http://www.city.higashihiroshima.lg.jp/kurashi/zeikin/1/index.html
- TEL
- 082-420-0924